説明

Fターム[2H081DD00]の内容

カメラのシャッター (3,197) | カメラの他の機構部との関連 (240)

Fターム[2H081DD00]の下位に属するFターム

Fターム[2H081DD00]に分類される特許

1 - 20 / 137



【構成】イメージャ18は、シャッタ機構15およびフォーカスレンズ16を通して光学像を捉える撮像面を有し、光学像に対応する生画像データを出力する。主電源がオンされると、メインCPU36は、シャッタ機構15を開き、フォーカスレンズ16を退避位置から復帰させ、その後にフォーカスレンズ16の設定を調整する。レンズ調整処理の完了後にイメージャ18から出力された生画像データに基づくYUV形式の画像データは、メインCPU36の制御の下で記録媒体48に記録される。レンズ調整処理は、このような画像記録処理に関連して制限される。メインCPU36は、レンズ調整処理の制限期間のうち記録すべき画像データを取得する期間と異なる特定期間に、シャッタ機構15を閉じかつフォーカスレンズ16を退避させる。
【効果】光学系の動作不良の発生頻度が抑制される。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点検出を適切に行なうことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系31,32,33による像を撮像し、撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、メカニカルシャッタ23と、電子シャッタと、撮影光学系31,32,33を通過する一対の光束により形成される一対の像信号を生成する複数の焦点検出用画素を備える焦点検出用受光部と、複数の焦点検出用画素により生成された像信号を加算する加算部と、加算された像信号に基づいて撮影光学系31,32,33の焦点状態の検出を行う焦点検出部と、撮影に用いるシャッタを、メカニカルシャッタ23と、電子シャッタとで切り替える制御部とを備え、加算部は、メカニカルシャッタ23を用いて撮像部22により連続的に撮影する場合における像信号の加算数を、電子シャッタを用いて撮像部22により連続的に撮影する場合における像信号の加算数よりも少なく設定する。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒にシャッタが設けられたカメラにおいて、データ通信用の電気接点の構成を変更することなく、かつ簡単な制御でシャッタを駆動する。
【解決手段】レンズ鏡筒に設けられたシャッタを駆動することにより、カメラボディに設けられた撮像素子により撮像を行う。カメラプロセッサ20とレンズCPU40は、これらの間において信号を送受信するための通信ポートを備える。カメラプロセッサ20はレンズ制御信号を出力する。レンズ制御信号は、レンズCPU40に設けられた通信ポートのうち割込みポート42を介してレンズCPU40に入力される。 (もっと読む)


【課題】シャッタ羽根とNDフィルタとを共通の電磁駆動源で動作させ、NDフィルタの開閉動作時にシャッタ羽根の開閉動作で開口部からの入射光量を途絶えさせない光量調整装置を提供する。
【解決手段】開口部3aにNDフィルタ4が進入した状態でカム溝3gに保持され、第3の位置でのアクチュエータ1への正方向通電により、カム軸7aがカム面を第4の位置に移動して、NDフィルタ4が回動し、第4の位置でアクチュエータ1を非通電とすることで、ばね8の付勢力により、カム軸7aがカム面を第1の位置に移動し、NDフィルタ4が開口部3aから退避する方向に回動する。シャッタ羽根5,6は、アクチュエータ1への逆方向通電により、開口部3aを閉じる方向に回動する。 (もっと読む)


【課題】ミラーボックス装置が搭載されていないカメラ本体において、シャッターユニットの破損を防止する。
【解決手段】被写体の光学像を形成するレンズユニットを装着可能なミラーレスタイプのカメラ本体100は、レンズユニット200を装着可能なボディマウント150と、被写体の光学像を電気信号に変換する撮像素子110と、ボディマウント150と撮像素子110との間に配置されレンズユニット200と撮像素子110との間の光路を遮断可能に設けられたシャッターユニット190と、を備える。シャッターユニット190は、レンズユニット200がボディマウント150から取り外されている場合、カメラ本体100への電力の供給が停止する前に開口状態にされる。 (もっと読む)


【課題】電荷蓄積期間の終了をメカシャッタで行う固体撮像装置であって高画質な画像を得ることができる固体撮像装置を提供することを課題とする。
【解決手段】固体撮像装置は、2次元行列状に配列され、光電変換により信号を生成する複数の画素と、前記複数の画素に接続される信号線と、前記複数の画素を遮光するためのメカシャッタとを有し、前記画素は、光電変換により信号を生成する光電変換部と、前記光電変換部の信号をリセットするリセット部と、前記光電変換部の信号を前記信号線へ出力する選択状態と、前記光電変換部の信号を前記信号線へ出力しない非選択状態とを切り替えるための選択部とを有し、前記リセット部は、前記画素の行毎の異なるタイミングでリセット動作を解除することにより前記光電変換部における電荷蓄積期間を開始させ、前記メカシャッタは、前記光電変換部の遮光により前記電荷蓄積期間を終了させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シャッター幕の劣化を防止する。
【解決手段】半透過ミラーは、レンズを介して入射する入射光の光路上に配置され、入射光の一部を反射し、他の一部を透過させる。記録用イメージセンサは、半透過ミラーを透過した入射光を受光して画像を撮像する。また、半透過ミラーと記録用イメージセンサとの間に、シャッター後幕およびシャッター先幕が配置されており、シャッター先幕は、通常時に記録用イメージセンサを遮光している。ライブビュー用イメージセンサの画像から、半透過ミラーで反射した入射光に基づいて、入射光の強度が検出され、その検出結果から、入射光の強度が規定値以上である場合、シャッター先幕が開かれた状態となるように駆動される。本開示は、例えば、光路上に半透過ミラーが配置されたデジタルスチルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】画像データの読み出し動作の安定性を維持しつつ撮影間隔を短縮することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、CMOSイメージセンサー110と、フォーカルプレーンシャッタ装置190と、位置検出センサ195と、カメラコントローラー140と、を備えている。フォーカルプレーンシャッタ装置190のチャージギヤ40はシャッタモータ46で生成された駆動力をシャッタ機構191に伝達する。位置検出センサ195はチャージギヤ40の位置を検出する。カメラコントローラー140は、位置検出センサ195により検出されたチャージギヤ40の位置に基づいてシャッタモータ46がシャッタ機構191のチャージを開始するタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】画像データの読み出し動作の安定性を維持しつつ撮影間隔を短縮することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、CMOSイメージセンサー110と、フォーカルプレーンシャッタ装置190と、位置検出センサ195と、カメラコントローラー140と、を備えている。位置検出センサ195は、シャッタ機構191のチャージが開始されてからシャッタ機構191が閉状態を脱するまでの間の第1状態を検出可能である。カメラコントローラー140は、CMOSイメージセンサー110からの画像データの読み出しが完了する前にシャッタ機構191が第1状態であることが位置検出センサ195により検出されると、シャッタ機構191が閉状態を脱するタイミングが遅れるようにシャッタモータ46を制御する。 (もっと読む)


【課題】電子先幕を採用した撮像装置において機械式の後幕の駆動を制御する撮像装置を提供することを課題とする。
【解決部】撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子の蓄積電荷を画素ライン毎に所定方向に順次リセットすることにより電子先幕を擬似的に走行させる制御部と、開口を有する基板、前記開口を開閉可能な機械式の後幕、前記後幕を駆動するアクチュエータ、前記後幕の走行の軌跡上での所定位置での通過を検出する検出部、を有したフォーカルプレーンシャッタと、前記検出部の検出結果に応じて前記アクチュエータの駆動を制御する駆動制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像センサーを露光する時間をより適正に調整する。
【解決手段】光が当たっているイメージセンサーに当たる光が遮断されるようシャッター羽根を走行させる。そして、シャッター走行開始からの所定量の移動を検出し(時刻t8)、シャッター羽根の所定量の移動の検出タイミングに基づいてシャッター羽根の移動動作を推定して補正量ΔT1を設定する。さらに、前回までに設定された補正量ΔT1に基づくタイミング補正量ΔTだけ基本走行開始タイミングより早い走行開始タイミングでシャッター走行を開始させる。これにより、露光時間をより適正に調整することができる。 (もっと読む)


【課題】画像センサーを露光する時間をより適正なものとする。
【解決手段】光が当たっているイメージセンサーに当たる光が遮断されるようシャッター羽根を走行させる(時刻t5)。そして、シャッター羽根がイメージセンサーに当たる光を遮断し始める前に、シャッター羽根が移動開始から所定量の移動をしたことを検出し(時刻t6)、さらに、シャッター羽根がイメージセンサーに当たる光を遮断し始める前に、シャッター羽根の移動開始から所定量の移動を検出するまでの検出所要時間Tdに応じたリセットタイミングで、イメージセンサーの露光量の垂直上方へのリセット走査を開始させる(時刻t7)。これにより、シャッター機構の個体差や経年変化により走行の仕方にバラツキや変化がある場合に、カメラ毎のシャッター走行の仕方に応じたタイミングでイメージセンサーの露光量をリセットすることができる。 (もっと読む)


【課題】 シャッタ羽根に耐熱対策を施すことなく、安価な材料を使用しつつ、太陽光によるシャッタ羽根への損傷を軽減する。
【解決手段】 サブミラー保持部材112をシャッタ装置5の露光用開口部5dを覆うようにカメラ下方向と左右方向に面積を拡大し、シャッタ羽根に太陽光が到達しないように構成する。 (もっと読む)


【課題】振れの検出結果に応じた撮像素子の移動量に基づき、電子先幕のリセット走査のタイミングを制御する。
【解決手段】
複数の画素からなる撮像素子104と、前記撮像素子への光の入射を遮断するために走行するメカ後幕と、前記メカ後幕の走行に先行して前記撮像素子104をライン毎に順次リセット走査するリセット部132と、振れの検出結果に基づき移動させた撮像素子104の移動量に基づき、前記リセット部132によるライン毎のリセット走査のタイミングを補正する補正制御部131と、を備える撮像装置10が提供される。 (もっと読む)


【課題】ボケ像欠けを回避することができる撮像装置およびシャッタ動作選択方法を提供する。
【解決手段】
複数の画素から成る撮像素子と、前記撮像素子への光の入射を遮断するために走行する第1の幕と、前記第1の幕の走行に先行して前記撮像素子への光の入射を開放する第2の幕と、前記第1の幕の走行に先行して前記画素をライン毎に順次リセット走査するリセット部と、前記第1の幕と前記第2の幕により形成されるスリット幅、又は前記第1の幕と前記リセット部によるリセット走査により形成されるスリット幅に応じて、前記第1の幕と前記第2の幕の走行によるメカシャッタ動作と、前記第1の幕と前記リセット部による電子シャッタ動作とのいずれかを選択する動作選択部と、を備える、撮像装置。 (もっと読む)


【課題】電子シャッターの制御負荷を軽減する。
【解決手段】露光時間が所定の閾値よりも短いか否かを判定し、露光時間が閾値よりも短い場合に、機械シャッターが複数の光電変換素子の露光を終了させる露光終了タイミングに追従する第1露光開始タイミングで、電子シャッターに複数の光電変換素子における露光を開始させ、露光時間が閾値以上である場合に、第1露光開始タイミングよりも露光終了タイミングに対する追従度が低い第2露光開始タイミングで、電子シャッターに複数の光電変換素子における露光を開始させる。 (もっと読む)


【課題】撮影者が光学部材への有機物の付着状況を適切に管理することができる光学装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光学装置は、光学部材と、前記光学部材の光入射面に形成された光触媒層と、前記光触媒層へ異物が付着したか否かを判定する異物判定手段と、前記光触媒層へ入射した光のエネルギー量を測定する光エネルギー測定手段と、前記光触媒層へ入射した光の蓄積時間を測定する光蓄積時間測定手段と、前記光エネルギー測定手段により測定された光のエネルギー量及び前記光蓄積時間測定手段により測定された光の蓄積時間を記憶する記憶手段と、前記光触媒層に異物が付着してから、前記光触媒層における光触媒反応量を算出する光触媒反応量算出手段と、前記光触媒反応量に関する情報を通知可能な通知手段と、前記光触媒反応量算出手段により算出された前記光触媒反応量に関する情報を、前記通知手段により通知させる制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子先幕シャッターを有する撮像装置にTSレンズを装着したときにおいて、シフト移動後、電子先幕撮影をすると光量不足になることを改善する。
【解決手段】レボルビング手段によって撮影レンズの少なくとも一部を光軸を中心として回転させ、シフト方向を決定し、前記シフト手段のシフト量の内のシャッター走行方向のシフト量成分Hを演算するシフト量成分演算手段と、撮影レンズ情報と前記シフト量成分Hに基づいて補正射出瞳距離Pを演算する射出瞳距離Pの演算手段と、前記演算した補正射出瞳距離Pに基づいて電子先幕走査の走査パターンを演算する電子先幕走査演算手段を有することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】機械シャッターの動作特性に起因した露光量のばらつきを抑制する。
【解決手段】複数の光電変換素子の露光時間を制御する機械シャッターを用いて撮影された画像を取得する画像取得部と、前記画像を補正する補正部とを備え、前記補正部は、画像における画素の位置ごとに補正量を規定したLUT(Look Up Table)や補正量を与える関数などの補正規則を生成して、前記機械シャッターの動作特性に基づいて画像を補正する。 (もっと読む)


1 - 20 / 137