説明

Fターム[2H101BB02]の内容

カメラ構造、機構 (8,188) | 本体が変形可能なカメラ (1,332) | 各部をカメラボディ内に収納するもの (1,219) | ファインダ、ストロボの収納 (235)

Fターム[2H101BB02]に分類される特許

1 - 20 / 235


【課題】自立可能なカメラ機器に於いて、脚片又はキャビネットの開き角度に係わらず、正面の画像を撮ることができるカメラ機器を提供する。
【解決手段】自立可能なカメラ機器に於いて、撮影用のレンズ10を具えた支持体1から、開閉可能な脚片2、3を下向きに突出し、レンズ10の光軸Lは、脚片2、3の開閉方向を含む面に略直交している。一方の脚片3は枠体であって、中にディスプレイ50を具えた表示部5が出没可能に収納される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の小型化を図りつつ、均一かつ十分な冷却効果を得ることができる放熱構造を提供する。
【解決手段】撮像装置は、発熱する電気素子と、電気素子の熱を放散させる放熱ユニットと、外部機器が装着されるアクセサリシュー14とを備える。放熱構造体100には、電気素子で発生した熱が放散される空気流通路と、通風口を介して空気流通路に外部の空気を吸引する吸気口92〜94と、吸気口92〜94から空気流通路に吸引された空気を排出する排気口95が形成される。排気口95から空気を排出する排気ファン96は、アクセサリシュー14に向けて空気を排出する。 (もっと読む)


【課題】発光ユニットを手動で使用状態と収納状態の途中で停止させた後に電源をオフしたときに発光ユニットに不要な動きが生じない撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置のレンズ鏡筒ユニットは、回転駆動によって発光ユニットを収納状態と使用状態との間で移動させる駆動環30を備える。駆動環30は、撮像装置が撮像不能状態から撮像可能状態となるときに発光ユニットを収納状態から使用状態にする第1のカム30aと、手動操作によって発光ユニットを使用状態から収納状態にしたときに係合する第2のカム30bとを有し、第2のカム30bは、撮像可能状態において手動操作により発光ユニットを使用状態と収納状態との間に停止させて撮像装置を撮像可能状態から撮像不能状態としたとき、撮像不能状態から撮像可能状態に移行する間では発光ユニットを収納状態となる方向に移動させるカム面が形成されたリード部を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で移動筐体の移動停止時に生じる衝撃力を緩和し得る照明装置を提供する。
【解決手段】被写体を照明する発光部10aと、発光部を有し発光部が非発光となる非発光位置と該発光部が発光可能となる発光位置とに移動する移動筐体10と、移動筐体を発光位置方向若しくは非発光位置方向へと付勢する付勢部材12と、移動筐体を非発光位置と発光位置とに案内するため移動筐体若しくは撮像機器に設けられた凸部10cと撮像機器若しくは移動筐体に一体に設けられ凸部とすき間嵌め状態で嵌合摺接する長溝部4aaと、長溝部の近傍に設けられ移動筐体が非発光位置と発光位置との間の移動の最中に凸部と接触摺接して該接触により長溝部の幅方向に弾性変形する変形部位を有する変形部4abとからなる移動筐体案内手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ファインダ兼用液晶表示装置にフードを設けてウエストレベルでも見易くするとともに、不使用時には、表示画面や操作ボタンを非露出にするとともに、フードが嵩張らないようにする。
【解決手段】背面カバー20は回動軸23を中心に回転して、液晶表示画面26を上方から除き込むウエストレベルファインダとなる位置20Bとカバー位置20Aとに姿勢変更できる。背面カバー20には庇部27,29が形成され、カバー位置では、庇部27がカメラ本体11の側面を覆って、そこに配置された操作ダイヤル31を保護し、庇部29がカメラ本体11の底面30を覆う。液晶表示画面26はカメラ本体11の背面19に近接して背面19に設けられた複数の操作ボタンを覆い隠して保護し、液晶表示画面26自身も隠れるため保護される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置本体に対して回動自在な表示部と、本体に固定された表示部の2つの表示部を有する撮像装置において、回動自在な表示装置を開いた状態で、表示面が光軸と垂直な面にある表示装置の視認性が、他方の表示装置の点灯により、影響を受けないよう工夫する。
【解決手段】撮像装置本体に設けられた第1の表示部と、撮像装置本体に対して、回動可能に設けられた第2の表示部とを有する撮像装置において、第2の表示部の回動状態に応じて、第1の表示部の輝度を変更する。 (もっと読む)


【課題】駆動部材に連動させて、発光ユニットを使用状態と収納状態との間で移動させる状態と、駆動部材に連動することなく、手動操作によって発光ユニットを使用状態と収納状態との間で移動させる状態とを切り換える。
【解決手段】駆動環に連動して移動するスライダに対し、係合状態と係合解除状態とを切換えできる発光ユニット連動切換レバーを備える。発光ユニット連動切換レバーには使用者が操作可能な操作部3dが形成され、カバー部材1001には発光ユニット1が使用状態となるときには操作部3dを覆い、発光ユニット1が収納状態となるときには操作部3dを露出させる突起1001aが形成される。 (もっと読む)


【課題】回転付勢手段をコンパクトに搭載し、回動可能に2つの部材を連結する組立てを容易な回転軸機構を提供する。
【解決手段】第1部材17の内部にトーションスプリング36、係止リング37を配置する。第1部材17の一対の壁面30、31を第2部材18の一対の平板32、33で挟む。平板32、壁面30、31、平板33の各々に設けられた孔32A、30A、31A、33Aに回転軸部材35をこの順で挿通し、第1部材17内においては、トーションスプリング36、係止リング37を回転軸部材35に装着する。回転軸部材35にネジ38を螺着し、回転軸部材35を第2部材18に固定する。トーションスプリング36の一端を第1部材17に設けられた係止部17Dに係止し、他端を係止リング37の係止部37Bに係止する。 (もっと読む)


【課題】アクセサリーを取り付けたまま外部装置を制御することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部と、前記被写体を照明するための照明光または外部装置との通信を行うための信号光を発光する発光部7と、前記発光部を収納する筐体4と、前記筐体において前記発光部の近傍に位置し、アクセサリーを取付け可能な取付部14と、前記発光部の位置を、前記発光部の少なくとも一部が前記筐体内に収納される第1の位置、前記発光部が外部に向かって移動した第2の位置、及び前記第1の位置と前記第2の位置の間で前記取付部に取付けられた前記アクセサリーと干渉しない第3の位置のいずれかに設定する設定部20と、前記発光部が前記第1の位置に位置する場合に前記照明光及び前記信号光の発光を禁止し、前記発光部が前記第2の位置に位置する場合に前記照明光及び前記信号光の発光を可能とし、前記発光部が前記第3の位置に位置する場合に前記信号光の発光を可能とする発光制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】外界の視野像を視認し易くする。
【解決手段】厚みの薄いシースルー表示部11は、カメラボディ13の上面に起立する起立位置と、カメラボディ13の背面に設けた背面表示部21に画面が重なるように倒伏する倒伏位置との間で回転自在に支持されている。シースルー表示部11が倒伏位置のときには、スルー画像が背面表示部21に表示される。スルー画像は、シースルー表示部11を透して視認することができる。シースルー表示部11を起立位置に回転すると、スルー画像の背面表示部21への表示を禁止して撮像範囲を表すマーク12をシースルー表示部11に表示する。 (もっと読む)


【課題】小型カメラに搭載される内蔵ストロボをレンズ光軸からより遠い位置までポップアップさせる。
【解決手段】シャフト部材17をカメラ本体内においてX軸方向に直動可能に保持し上向き(A方向)に付勢する。シャフト部材17の上端部に回転部22を設ける。L字形のアーム部材18の短辺18Aを回転部22で軸支するとともに回転付勢力を与える(B方向)。アーム部材18の長辺18Bの先端に回転部23を設け、ストロボ保持部材19の一端を軸支するとともに回転付勢力を与える(C方向)。ポップアップ時、シャフト部材17を距離D1突出させるとともに、アーム部材18をX軸に対し角度θ1回転させ、ストロボ保持部材19をアーム部材18に対して角度θ2(=θ1)回転させる。角度θ1を回転部23の移動がX軸を超えない範囲に設定する。 (もっと読む)


【課題】小型化を図り、かつ、ストロボ撮影時に良好な照射光が得られる撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、撮影位置と沈胴位置を切り替えることによりレンズ前面を開閉するバリア羽根14を備えるレンズ鏡筒2を搭載する。そして、バリア羽根14が閉じられている時にはバリア羽根14に被覆され、バリア羽根14が開かれている時にはバリア羽根14から露出される位置に光源(LED9)を配置する。 (もっと読む)


【課題】鏡筒の動作に連動して発光ユニットを突出位置と収納位置に切り替えることができ、使用状態に応じて手動で発光ユニットを突出位置と収納位置に切り替え可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】発光ユニット1は、収納位置と突出位置との間を移動する。スライダ37は、鏡筒の沈胴位置と撮影位置との間の移動に連動して、第1の位置と第2の位置との間を移動する。トグルばね409は付勢力の方向反転により、発光ユニット1を収納位置または突出位置にて保持する方向に付勢する。スライダ37が第1または第2の位置にあるとき、そのレバー39は、発光ユニット1に形成した突起42の移動軌跡外に位置する。スライダ37が第1の位置と第2の位置との間を移動する際、レバー39が突起42に接触しながら移動して発光ユニット1を、トグルばね409の付勢方向が反転する位置まで移動させ、レバー39はさらに突起42の移動軌跡外に位置する。 (もっと読む)


【課題】閃光装置の傾斜が大きくなる。
【解決手段】撮像装置は、筐体と、前記筐体に収容された収容位置と、前記筐体の上面から突出した閃光位置との間で移動可能な閃光部と、前記筐体に対して固定され、前記筐体の底面近傍まで延伸したガイド軸と、前記閃光部とともに移動し、前記ガイド軸の延伸方向と平行な軸孔が形成され、前記ガイド軸が前記軸孔に嵌合された嵌合部とを備え、前記嵌合部の上面と下面との間の距離は、前記閃光部の移動量よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】最小限の部材を利用してフラッシュの開閉動作を完成させ、小型化、薄型化、軽量化の趨勢に適う内蔵式フラッシュユニットを提供する。
【解決手段】フラッシュモジュールはフラッシュ10と、ベースと、電磁弁30と、プッシュ部50と、フック60と、第一弾性部材40と、第二弾性部材を含む。フラッシュを起動させると、各部材は一連の動作を行い、フラッシュを自動でオープン位置まで移動させる。 (もっと読む)


【課題】 回動可能な表示装置を有する撮像装置において、ヒンジユニット信号線を覆う外装部材に衝撃に対する高い信頼性を持たせ、かつ液晶表示ユニットに起因する電磁ノイズの発生にも配慮した構造を提供する。
【解決手段】 本体と、表示装置と、前記表示装置を回動可能に保持するヒンジユニットと、前記表示装置が収納される収納部を有する外装部材と、前記表示装置の信号を伝達する信号線と、前記信号線を保護する保護カバーとを有し、前記保護カバーは、前記本体の角部に位置し、前記保護カバーの内側に高さの異なる複数のリブが配設されることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】クレードルがなくとも撮像装置の動作モードの切り替えを容易に行うこと。
【解決手段】接続検出部71は、外部からの接続要求を検出する。具体的には、接続検出部71は、外部装置61とのUSB接続を検出する。位置関係判断部72は、カメラ本体、表示部本体、及びフレーム本体の位置関係を判断する。カメラモード起動部73は、接続検出部71によりUSB接続が検出され、かつ、位置関係判断部72によりスタンド状態(図2(A)の状態)であることが判断された場合、WEBカメラモードを起動させる。カメラモード起動部73は、接続検出部71によりUSB接続が検出され、かつ、位置関係判断部72によりスダンド状態以外の状態であることが判断された場合、スライドショーモード及び充電モードを起動させる。 (もっと読む)


【課題】開閉自在な表示ユニットを収納する本体側収納部にカードスロットを備え、表示ユニットの画面の損傷を防止すると共にメモリカードの破壊を防ぐ撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ本体11と、カメラ本体11の一側面に設けられた回転軸を中心として前記本体部に対して開閉自在に取り付けられ、液晶パネル画面30と、液晶パネル画面30を囲む画面枠カバー31とを有する表示ユニット15と、表示ユニット15が開かれた際に露出するカメラ本体11の側面において開口するようにカメラ本体11に設けられたカードスロット18a,18bと、カードスロット18a,18bの開口部を覆う開閉自在なカード蓋16とを有し、カード蓋16が開状態となっているときに表示ユニット15が閉方向に回動して表示ユニット15とカード蓋16とが当接するときに、画面枠カバー31がカード蓋16の先端部に当接する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが把持する筐体に対する表示部の位置関係が、タッチ操作により加わる力に対して安定する位置となったときに、モードの切替操作を行うことなく手描き入力を開始できる技術を実現することである。
【解決手段】表示制御装置は、タッチパネル式の表示手段を備え、筺体に対して移動可能に連結される表示部と、前記表示手段に対するタッチ操作である手描き入力によってタッチされた座標に基づいて表示オブジェクトを描画する描画手段と、前記表示部の前記筺体に対する位置関係を検出する検出手段と、前記表示部が、前記表示手段の表示面がタッチ可能な位置であって、前記表示面に垂直方向に加わる力に対して前記表示部が移動しないように前記筺体によって支えられる特定の位置関係になったことを前記検出手段が検出した場合に、前記手描き入力を受け付けるための表示アイテムを前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示ユニットを撮影者側から見て左方向及び右方向に回動操作した状態で、同等の表示ユニットの回転操作感を得ることができると共に、撮影者側から見て常に正立の画像を表示面に表示することができる仕組みを提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラは、回動検出スイッチにより表示ユニットの左側の回動が検出された場合(S1402のYES)と右側の回動が検出された場合(S1403のYES)とで、表示ユニットに表示される画像の表示方向を切り替え制御し、表示ユニットの左側の回動が検出された状態で、回転検出スイッチにより表示ユニットの被写体側への回転が検出されたとき、表示ユニットに表示される画像の表示方向を切り替え制御し、表示ユニットの右側の回動が検出された状態で、回転検出スイッチにより表示ユニットの被写体側への回転が検出されたとき、表示ユニットに表示される画像の表示方向を切り替え制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 235