説明

Fターム[2H102BA01]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示の制御 (2,834) | 表示態様の制御 (2,245)

Fターム[2H102BA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H102BA01]に分類される特許

1 - 20 / 367


【課題】比較される画像の表示形態をユーザが簡単かつ柔軟に切り替えることを可能とする。
【解決手段】入力画像を取得する入力画像取得部と、前記入力画像に映る被写体の過去画像を取得する過去画像取得部と、前記過去画像に映る被写体を前記入力画像に映る被写体に重ね合わせる第1のモード及び前記過去画像に映る被写体を前記入力画像に映る被写体に並置する第2のモードを含む複数のモードから、前記入力画像を用いていずれかのモードを選択するモード選択部と、前記モード選択部により選択されたモードに従って、前記過去画像を前記入力画像に重畳する表示制御部と、を備える画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル上での操作アイコンの表示位置を簡単でかつ確実に設定できる画像再生装置及びカメラを提供する。
【解決手段】タッチパネル表示部を備える画像再生装置であって、上記タッチパネル表示部への表示を制御し、当該タッチパネル表示部に画像を再生する表示制御部と、当該画像再生装置の姿勢を検出する姿勢検出部と、を備え、上記表示制御部は、上記タッチパネル表示部の左右いずれか一方に画像再生に関する操作アイコン204を表示し、当該タッチパネル表示部の左右いずれかの他方に再生画像に関する付帯情報212を表示し、上記姿勢検出部で検出される当該画像再生装置の姿勢に応じて、上記操作アイコンと上記再生画像に関する付帯情報の左右の位置を逆に表示する。 (もっと読む)


【課題】被写体光学像に撮影範囲の外部領域をフォーカスエリアとともに重畳表示した場合にフォーカスエリアを発光させるための照明光を透過型表示装置に導入すると、フォーカスエリアだけでなく撮影範囲の外部領域も発光してしまう。そのため、ユーザはフォーカスエリアの位置を確認し難くなってしまう。
【解決手段】ファインダユニットは、被写体像に重畳して情報を表示する透過型の表示部と、照明部が表示部を照明する場合に、有効撮影範囲の外部領域の少なくとも一部である第1領域における被写体像の透過率が低下するように第1領域を表示する第1表示状態から、外部領域の一部であって第1領域より面積の小さい第2領域における被写体像の透過率が低下するように第2領域を表示する第2表示状態へ変更する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置のロール角および/またはピッチ角の大きさに合わせた適切な表示レンジで高精度に、あるいは高い応答性をもって迅速に傾きガイド表示を実現する。
【解決手段】 加速度センサが出力する検出データに基づいて傾き角算出手段により算出したロール角が、(a)のように、0度±5度から±60度の範囲である場合は、ロール角を示す表示スケールB1のように、LCDモニタ5の表示画面の下辺寄りに横向き状態で粗いスケールで表示する。傾き角算出手段により算出されたロール角が(b)のように、0度±5度と水平に近づくと、表示スケールB2のように、ロール角を精度良く目測することができるように、自動的にレンジを拡大させる。算出されたロール角が±60度を越えると表示スケールは、自動的に縦向き状態に切り替わり、縦位置撮影に適する表示となる。 (もっと読む)


【課題】移動可能な表示手段の位置状態に応じて、適宜、表示面に画像を表示するかどうかを制御することによって表示手段による消費エネルギーの低減化を実現可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、光学ファインダ3近傍に物体が存在するか否かを検知する検知手段4を備える。装置本体1に移動可能に設けられた表示手段5の状態を検出するための状態検出手段によって、表示手段5の表示面が撮影者側を向いて装置本体に収納される第一の状態にあることが検出されるときには、光学ファインダ近傍に物体が存在するか否かを検知する検知手段4の検知結果に基づいて表示手段5の表示面に画像を表示するかどうかを制御する。状態検出手段によって、表示手段5が第一の状態以外の状態となることが検出されるときには、状態検出手段によって検出される表示手段5の状態に基づいて表示手段の表示面に画像を表示するかどうかを制御する(もっと読む)


【課題】操作に関連した情報が簡単に得られるGUI機能を提供する。
【解決手段】リストエリア41中からアイコン44aが選択され、このアイコン44aを決定エリア43に向けて移動させる操作指示がされた場合、GUI制御部は、このような操作指示に応じてアイコン44aをGUI画面40上において移動させると同時に、移動中のアイコン44aに対して、このアイコン44aに対応する関連情報を関連情報表示欄45a〜45cとして付帯させて表示させる。 (もっと読む)


【課題】MFアシストの利便性を向上可能な撮像装置を、提供する。
【解決手段】CCDイメージセンサ120と、画像処理部122と、液晶モニタ123と、制御部とを、備えている。CCDイメージセンサ120は、被写体像を撮像し画像情報を生成する。画像処理部122は、撮像した画像情報において、指定の領域に対してジオラマフィルタ処理を行う。また、画像処理部122は、ジオラマフィルタ処理後の画像情報において、操作部からの操作信号に応じて、指定の領域を除いた領域のうちの少なくとも一部を、拡大する。液晶モニタ123は、ジオラマフィルタ処理後の画像情報に基づいて、ジオラマフィルタ処理後のぼかし画像、及び少なくとも一部を拡大した拡大画像を、表示する。制御部は、CCDイメージセンサ120、画像処理部122、及び液晶モニタ123の少なくともいずれか1つを、制御する。 (もっと読む)


【課題】観察目的に応じてダイナミックレンジの拡大又は分解能の向上を自動的に切り替え可能とする。
【解決手段】所定のダイナミックレンジを有する原画像を撮像するための撮像部10と、試料の同一の観察位置において異なる撮像条件で撮像された複数枚の原画像を合成して、該原画像の階調幅よりも高階調な合成画像データを生成するための合成画像生成手段85と、撮像部10で撮像した画像を表示するための表示部52とを備える拡大観察装置であって、撮像部10で複数枚撮像した原画像から合成画像を取得する合成画像撮影モードとして、原画像よりも広いダイナミックレンジを持つ合成画像を作成するダイナミックレンジ拡大撮影モードと、原画像よりも狭いダイナミックレンジにおいて、輝度分解能を原画像よりも向上させた分解能向上撮影モードのいずれかを選択可能なモード選択手段82を備える。 (もっと読む)


【課題】温度環境にかかわらず、ファインダ内情報の良好なスーパーインポーズ表示と被写界情報の正確な測定とを可能とする。
【解決手段】ファインダ光学系121,127の少なくとも一部を介して焦点板128から入射した光を用いて被写界像に関する測定を行う測定手段130と、焦点板を通ってファインダ光学系に向かう光路中に配置され、被写界像に重畳されるファインダ内情報を表示する液晶表示素子112と、測定の開始タイミングよりも前の非表示制御タイミングにて液晶表示素子の非表示制御を開始し、該測定の終了タイミングよりも前の表示制御タイミングにて液晶表示素子の表示制御を開始する制御手段101とを有する。制御手段は、温度検出手段130aによる検出温度が所定温度よりも低い場合は、高い場合に比べて、非表示制御タイミングおよび表示制御タイミングのうち少なくとも一方を早くする。 (もっと読む)


【課題】幼児の写真を簡易に撮影する。
【解決手段】デジタル信号回路18は、撮影して得られた画像信号から人体を検出するとともに、顔部を検出する。システム制御回路20は、人体の頭部と肩部の比率から人体の年齢を推定し、しきい年齢以下であれば被写体が幼児であると判定してLED30を自動点滅させて被写体の注意を惹く。 (もっと読む)


【課題】立体映像表示時および平面映像表示時の双方において高い輝度および解像度を有する映像を表示可能な立体映像表示装置を得る。
【解決手段】立体映像表示装置100は、複数の第1サブピクセル10を含み平面映像および複数の視差画像を選択的に表示する第1液晶ディスプレイ110と、複数の第2サブピクセル20を含み透過部20Aおよび遮蔽部20Bを有するパララックスバリアを表示可能な第2液晶ディスプレイ120と、各液晶ディスプレイ110,120間に均一な間隙を形成するスペーサとを備える。各サブピクセル10,20の解像度とは同一である。立体映像表示装置100が立体映像を表示する際には、1つの第1サブピクセル10に対して1つの第2サブピクセル20が一対一で対応するように、複数の第2サブピクセル20は複数の第1サブピクセル10に対して透過部20Aまたは遮蔽部20Bを形成する。 (もっと読む)


【課題】 撮影待機状態における使い勝手を向上させることができるカメラ装置及びスルー画像表示方法を提供する。
【解決手段】 例えば撮影条件の異なる複数の撮影モードを見本画像を介して選択可能なベストショット撮影機能を備えたデジタルカメラに、スルー画像や記録画像を表示する液晶モニタとして縦横比が縦横比が「3:6」の横長の表示画面9aを備えたものを使用する。撮影待機状態では、所定間隔で撮像された被写体画像に基づき、通常のスルー画像G1と、ベストショット撮影機能等により選択された撮影モードの撮影条件を反映させたプレビュー画像G3を生成する。表示画面9aを、「3:4」の縦横比を有する最大表示領域Aとその他の領域B,Cとに分割し、最大表示領域Aにプレビュー画像G3を表示させ、他の領域B,Cにスルー画像G1と見本画像G2を表示させ、撮影待機状態で、選択中の撮影モードによる効果を確認可能とする。 (もっと読む)


【課題】地磁気が乱れる状況下でも表示画面上で各種設備を撮像した撮像方向の表示を修正可能に精度良く行わせることができる撮像方向表示機能付き携帯端末を提供する。
【解決手段】この携帯端末1は、管理サーバ2から取得した設備マスタデータを設備データ管理手段9で管理し、屋内の各種設備をカメラ3で撮像して撮像方向を方向センサ5で検出し、設備データ表示手段6によりディスプレイ4の表示画面上で各種設備に設備データを重畳して表示する。携帯端末方向入力手段7は、マスタデータの屋内地図データを表示するとき、地図データ上で携帯端末位置とその携帯端末位置から撮像方向に見える設備に対する携帯端末方向とを地図データ上に重畳して表示し、地磁気が乱れる状況下では、地図データ上で携帯端末位置の表示後に正しい撮像方向を示す注視点位置を入力操作すると、その注視点位置の入力に応じて携帯端末方向(撮像方向)を正しく修正表示する。 (もっと読む)


【課題】裸眼式3次元表示装置に対して3次元画像に2次元画像を重畳して表示する際、簡易かつ安価な方法で2次元データの水平解像度劣化を抑制し、2次元データを見え易くする。また、3次元画像領域と2次元画像領域の位置が高速に変化する場合においても3次元画像と2次元画像の同一画面への混在表示を可能とする。
【解決手段】裸眼式3次元画像表示手段に対し、3次元画像に2次元画像を重畳して表示するとき、2次元画像をフレーム単位にバリアまたはレンズの配置方向と垂直に前フレームに対して1ラインずらして重畳して表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】電子カメラにおいて、スルー画を表示部へ出力する場合、スルー画で表示された被写体に対応したターゲットマークを表示するには、撮影者の選択操作が必要であり、被写体に対応したターゲットマークを自動で表示部に表示することができない。
【解決手段】電子カメラにおいて、スルー画を表示部へ出力する場合、スルー画で表示された被写体を自動で検出し、被写体に対応したターゲットマークのテーブルを用いることにより、被写体に対応したターゲットマークを自動で表示部に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】モニタに表示された被写体像を確認しながら手動操作にてフォーカス処理を行うときに、モニタに表示されている被写体の画像の複数の領域を、同時に拡大して表示させる撮像装置と撮像方法並びに撮像プログラムを得る。
【解決手段】 撮像レンズを介して取得された被写体像に応じた画像信号を出力する撮像素子と、画像信号に応じた被写体画像を表示する表示手段と、画像信号を表示手段が表示可能な画像データ形式に変換する画像処理手段と、被写体画像に含まれる画像領域のうち拡大表示される領域を特定するための複数の異なる位置情報が記憶される記憶手段と、を備え、画像処理手段が、記憶手段に記憶されている位置情報に基づいて、表示手段に表示される被写体画像に含まれる複数の領域それぞれの拡大画像を生成する拡大画像生成手段と、複数の拡大画像を同時に、表示手段に表示させる拡大表示手段と、を有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】できるだけ多くのレンズに関する情報を取得してこの情報を利用する。
【解決手段】デジタルカメラ20は、撮影時に変化する設定値が表示されたレンズ筒の外観画像であるレンズ画像を取得し、レンズ画像を解析し、レンズ画像に含まれる指標と数字とを画像認識により認識し、この指標が指す数字を設定値として取得し、取得した設定値を表示出力する。この設定値には、レンズのF値、距離計値及び焦点距離のうち少なくとも1以上を含む。このように、例えば、電子接点を有さないレンズ筒が取り付けられたときでも外観画像からレンズ情報を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】周囲環境温度の影響を受けにくく、焦点距離を変えるための切り替えの応答性が良好である、光学素子、固体撮像装置、携帯情報端末、および表示装置を提供することを可能にする。
【解決手段】第1面に凸形状の複数のレンズが設けられ、第1面に対向する第2面は平坦形状となっているレンズアレイと、レンズアレイに対向する面に、レンズアレイの各レンズに対応して設けられた凹部を有し、この凹部は、凹部に対応する凸形状のレンズが嵌り込むことが可能なサイズを有しているレンズホルダと、レンズアレイおよびレンズアレイホルダの少なくとも一方を駆動して、レンズアレイの凸形状のレンズとレンズアレイホルダの凹部とを離間状態または接触状態にする駆動部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】操作性の向上を図ることができるカメラ本体および撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラ本体3は、表示部20と、ボディーマイコン10と、を備えている。表示部20は光学系Lの焦点距離を表すズーム表示バー105を表示可能である。ボディーマイコン10は、ユーザーがズームリング64を操作する際にズームリング64が動く方向と、表示部20に表示されるズーム表示バー105がズームリング64の操作に応じて変化する変化方向と、が概ね一致するように、表示部20を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが移動しながら撮影を行う場合、安全に撮影を行うことができる携帯機器およびプログラムを提供する。
【解決手段】撮像部201が生成する画像データに対応する画像を表示する表示部210と、撮像部201が生成する画像データに対応する画像を表示し、この画像を表示する表示領域が表示部210の表示領域より小さい接眼表示部4と、撮像装置1が撮影を行う際の移動状態を判定する移動状態判定部205と、移動状態判定部205の判定結果に応じて、表示部210および/または接眼表示部4の少なくともどちらか一方に対して画像を表示させる表示制御部215dと、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 367