説明

Fターム[2H105AA17]の内容

Fターム[2H105AA17]の下位に属するFターム

Fターム[2H105AA17]に分類される特許

1 - 20 / 150


【課題】通信品質の低下を防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】本体ケースと、グリップベルト10と、本体ケースに格納されたWi−Fiモジュール40と、を備える。通信モジュール40は、基板41と、処理回路42と、アンテナ43と、を有する。グリップベルト10は、本体ケースの右側面に設けられた第1の取付部11から本体ケースのレンズ鏡筒の開口部側と反対側に設けられた第2の取付部12まで延在する。光軸に対して略直交し、第1の取付部11を通る基準面200よりもレンズ鏡筒の開口部側若しくは基準面200の近傍に、通信モジュール40が配置される。 (もっと読む)


【課題】 長期間の連続使用環境下で、精度の高いパンニング機構を実現する。
【解決手段】 カメラユニット4の両側に設けたチルト軸9、10のそれぞれを、パンニング基台2上に立設された第1、第2支柱部5、6の軸受部に組込む。一方の第1支柱部5内にチルト駆動機構を組込み、他方の第2支柱部6内にエンコーダ機構による光学センサを構成することで、駆動機構と隔離された空間内に、大直径のパターン板を用いたエンコーダ機構を実現する。 (もっと読む)


【課題】不自然な曲がりや金属疲労による折損がない、形状記憶合金のワイヤを用いた自在継手を提供する。
【解決手段】接合部材2と接合部材2との間を接合する自在継手であって、該自在継手は形状記憶合金からなるワイヤ1とした。接合部材2の一端には、ワイヤ1を差し込んで挿入する挿入孔2aが開孔され、ワイヤ1の両端を接合部材2の挿入孔2aに差し込んで自在継手とし、接合部材2を所望の角度に可変する。形状記憶合金のワイヤ1は、繰り返しの曲げ伸ばしにおける金属疲労が生じない。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の使用形態の移行に掛かる手間をなくし、スムーズに使用形態を移行でき、かつ強固に固定できるようにする。
【解決手段】取付部材は、撮像装置が載置されるプレート部と、撮像装置に対してプレート部を固定する複数の締結部材と、を備え、プレート部は、締結部材を収納可能に取り付けられる取付部に、撮像装置を載置する連結方向に貫通する複数の貫通孔を有し、締結部材は、貫通孔に挿通されて撮像装置とプレート部とを連結する連結部と、連結部の一端に固定され、連結部を回転軸として回転する円盤状の操作部と、を有し、締結部材の操作部の外周部は、少なくとも1つの連結方向と平行なプレート部の側面から露出する。 (もっと読む)


【課題】カメラ用雲台を三脚へ取り付ける為の、カメラ用雲台のカメラ用ねじ穴の軸心を垂直に維持することで、水平方向への回転や仰角や俯角の変更によりカメラアングルを変更しても、カメラの水平や意図的な左右への傾きや仰角や俯角を維持したままで水平方向へ回転出来る様にする事を課題とする。
【解決手段】現状ではカメラ用三脚の本体にエレベータを介して雲台を取り付けている。そこで、雲台上に水平化装置を用いる事により、カメラ用三脚の本体に少々の傾きがあっても、つまりエレベータの長軸方向が垂直方向と一致していなくとも雲台に取り付けた水平化装置でカメラのアングルを変えてもカメラの水平や意図的な左右への傾きや仰角や俯角を維持したままで水平方向へ回転出来る構造とした。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒を安全かつ迅速に交換することができるとともに、レンズ鏡筒の内部の塵埃を除去することができるレンズ交換補助装置を提供すること。
【解決手段】レンズ交換補助装置10は、レンズ交換式カメラ1に装着されるレンズ交換補助装置10であって、カメラ1を着脱可能なカメラ取付部30と、装置内部21に通じる開口部60a,60bと、開口部60a,60bに設けられ、レンズ鏡筒2a,2bを着脱可能なマウント部50a,50bと、塵埃除去機構部70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラの手ブレを防ぎ、被写体をカメラの方に向けさせ、アングル調整自由で三脚の代わりになるカメラホルダーを提供する。
【解決手段】カメラホルダーのグリップ部の中に音源発生装置を組み込み、音を発する事により被写体の気を引きカメラ目線の撮影環境を作り、グリップ部をカメラ後方に回転させ、水平維持板と相まって、固定ノブ、グリップ部との3点支持を形成し安定したカメラ設置が出来、グリップ部の高さ調整のノブによりカメラアングルを調整できる事を特徴とするサウンドキャッチャー多機能カメラホルダー。 (もっと読む)


【課題】壁面に取り付けて使用される電子機器においてメンテナンスを容易なものとする。
【解決手段】本発明に係る電子機器の取り付け構造は、壁面に固定されるべき台座3と、該台座3に対して連結される本体ユニット4と、本体ユニット4の一方の端部を台座3に枢支する枢支機構5と、本体ユニット4の他方の端部を台座3に締結する締結具6と、枢支機構5により本体ユニット4を回転させて台座3に対して閉じた閉じ位置と台座3に対して開いた開き位置でそれぞれ本体ユニット4を軟係止する軟係止機構とを具え、本体ユニット4は開き位置にて内部の一部若しくは全部が露出し、閉じ位置にて締結具6による締結が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ハーフミラーを使用する直角配置型の立体撮影装置の下方のカメラを取り外して、プロンプター装置をはじめその他の撮像装置取付器具として利用しても、装置のバランスが安定して設置可能な撮像装置取付器具を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置取付器具10は、フレーム本体11内にハーフミラー17が設けられ、フレーム本体11後面外側に第1支持部材12が設けられ第1カメラ13がアタッチメント16を介して設置されている。また、フレーム本体11底面外側にはヒンジ18を介して回動可能な第2支持部材14が垂直に固定されており、第2支持部材14には第2カメラ15がアタッチメント16を介して設置されている。第1支持部材12の底面には支持脚20が支持脚取付部22によって前後に摺動可能に取り付けられていて、直角配置型の立体撮影装置として運用される。 (もっと読む)


【課題】考古学の遺跡発掘調査、建築現場、デザイン工房などで使用する、高所から撮影する、俯瞰撮影装置において、ポールの先端にカメラを取り付け、手で保持しながら、撮影する際に、被写体にカメラが接触して破損することのない、軽量で、堅牢、シンプル構造のカメラ保護部材を提供する。
【解決手段】矩形形状のワイヤーで構成されるカメラ保護部材を、カメラの上部及び前部を囲う形で、固定する。転倒防止部材は、強度がある輪状のロープと、一端にはロープの輪の大きさを調節する部材と、別の一端には、開閉機構の付いたリングで構成される。装置を構成するポールには、孔付きクランプが取り付けられており、本孔に開閉リングを通し、更に、ロープの輪の大きさを調節して手を通し、装置と該装置を保持する手を繋げる。誤って手から装置が放れた場合にも、該部材が該装置を引っ張る形で保持し、該装置の転倒を防止する。 (もっと読む)


【課題】人が容易に立ち入ることができない場所にある点検対象物の撮影を、その場所へ人が立ち入らずに容易に実施することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】磁力を有するクローラ21が設けられて遠隔操作部の操作によりタワー部13の表面(磁性体の表面)13aを走行可能な走行部3と、走行部3に接続されて遠隔操作部の操作によりタワー部13の表面13aに直交する回転軸を中心に回転可能なターンテーブル3と、基端部4aがターンテーブル3に接続されて遠隔操作により先端部4bがターンテーブル3から所望の位置へ移動可能なアーム部4と、アーム部4の先端部4bに接続されて遠隔操作部の操作により対象物を撮影可能な撮影部5と、遠隔操作部の操作により撮影部5と対象物との距離および角度を調整可能な位置調整部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成にして、名刺を簡単かつ確実に撮影することができる名刺撮影補助具を提供する。
【解決手段】名刺撮影補助具1は、カメラCを用いた名刺Pの撮影の補助を行い、カメラCを載置させるカメラ載置部10と、カメラ載置部10より下側の傾斜方向に設けられ、名刺Pを載置させる名刺載置部20とを備え、カメラ載置部10は名刺Pを撮影できる可能な方向に傾斜する態様でカメラCを載置させる。名刺Pを簡単かつ確実に撮影することができる。しかも、カメラ載置部10および名刺載置部20のみであるため構成も簡易である。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ確実に撮影者本人の頭部の撮影を可能にさせる頭部撮影補助器具を提供する。
【解決手段】カメラCを用いた頭部撮影の補助を行う頭部撮影補助器具1は、カメラCを所定の位置で保持する保持部材10と、頭部に装着可能に構成され、カメラCが頭部の上方で保持されるよう保持部材10を支持する支持バンド20と、保持部材10の下方側に設けられ、撮影後の画像の色調の補正を可能にさせるカラー調整部材30とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電子カメラにおいて、自分自身を撮影する際、被写体(自分自身)の距離が自分の腕の長さしかかせげないため、近い絵しか撮ることができない。つまり、景色+自分という絵を撮ることが難しい。
【解決手段】 撮影に必要な操作部を備える把持ユニットが、撮像装置本体とは別体で構成され、それぞれに向かい合う面が平行な状態のまま回転・伸長が可能である。また、回転を検出するスイッチを備え、検出することで画像の表示部が撮像装置の背面から前面へ切り替わり、自分撮りを行おうとする撮影者が容易にモニタリングすることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯の容易さと、撮影時の手振れ抑制と、水平出しを容易にするスタビライザー機能を有し、複数のカメラを固定できるカメラアクセサリーを提供する。
【解決手段】カメラ機材を固定するようになした2つの取り付けパーツと、取り付けパーツを固定するようになした2本の腕と、腕同士を使用者の肩幅相当でつなぐブリッジと、で構成し、取り付けパーツに装着されたカメラ機材の重量の作用が腕を通して作用点として、ブリッジを支点として天秤の原理、腕を力点、ブリッジまたは腕を支点としてテコの原理、腕を支点、ブリッジを糸として振り子、となるようにブリッジと腕を天秤の原理、テコの原理、振り子の3つを満たすように配置形成する。 (もっと読む)


【課題】ネジ式の確実で強固な固定方法を損なうことなく操作性を向上させることができるネジ式クランプ機構及びその使用方法を提供すること。
【解決手段】クランプ本体8と、クランプ本体8の側辺87に取り付けられるシャフト4と、シャフト4にスライド自在に取り付けられる可動歯6と、シャフト4に対してスライド自在且つ回転自在に取り付けられるノブ1と、シャフト4のネジ部41に回転自在に螺合するI型ナット2と、シャフト4の先端に取り付けられるストッパー3とを具備する。ノブ1のI型ナット2に対向する面に、I型ナット2を当接する第1当接面1bと、第1当接面1b中に設けられるナット挿入用溝部1dと、ナット挿入用溝部1dの底面に形成されI型ナット2を当接する第2当接面1cと、第1当接面1bから突出してノブ1とI型ナット2を一体に回転させるナット係止部1aとを設ける。 (もっと読む)


【課題】 写真撮影時のコンパクトカメラを片手での保持を可能とし、保持安定性と操作性に加え携帯性に優れたコンパクトカメラ用の保持具を提供する。
【解決手段】 コンパクトカメラ8の保持具1として親指と人差し指と中指の三指による片手で把持することのできる把持手段のグリップを矩形厚板状とし、矩形厚板状グリップ2の上部には該コンパクトカメラ8への装着補助手段のダイヤル6を設け、該ダイヤル6の上部には該コンパクトカメラ8の底部に三脚用雌螺子9に螺着する該コンパクトカメラ8への装着手段の雄螺子4を固着し、該雄螺子4に弛緩対策手段のOリング5を嵌入して保持具1を形成する。
当保持具1を使用する時は、コンパクトカメラ8の三脚用雌螺子9に該保持具1の雄螺子4をダイヤル6を右に回して螺着し、左手で該保持具1のグリップを把持し、右手で該コンパクトカメラ8のシャッターを押す。 (もっと読む)


【課題】三脚の3本の脚体を所望状態にできる自由雲台を提供する。
【解決手段】自由雲台20は、切欠部23を有する雲台本体25を備える。雲台本体25には、第1操作体26、第2操作体27および支持体28を設ける。支持体28は、雲台本体25が保持したボール部31、カメラを取り付ける支持部32およびボール部31と支持部32とを繋ぐ連結部33を有する。三脚21の3本の脚体を、第1操作体26と第2操作体27との間、第2操作体27と支持体28との間および支持体28と第1操作体26との間に位置させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラを安定して自立させると共に俯角または仰角を任意に設定可能にするデジタルカメラ保持具を実現する。
【解決手段】 デジタルカメラ200の底面にねじ締結されるプレート10と、前記プレート10に設けた一対の対向した立設部11に回動自在に取り付く第1の略コの字形脚20及び第2の略コの字形脚30とからなり、第1の略コの字形脚20及び第2の略コの字形脚30をそれぞれ任意の回動位置に止める手段として、プレート10が備える第1の立設部11と前記第1の略コの字形脚20との当接部間、及び前記立設部11と前記第2の略コの字形脚30との当接部間にそれぞれ湾曲したワッシャを配設し締結ピンで連繋した構成。 (もっと読む)


【課題】例えばカメラ付の携帯電話等を手軽にセルフタイマー撮影等を行えるようにする携帯性に優れた撮影装置用スタンドを提供する。
【解決手段】長手方向Yと短手方向Xを有する可撓性のシート状部材3からなり、長手方向の略中央部に、カメラ付携帯電話5を差し込むための差込開口部2が形成され、上記差込開口部2が形成された部分を境にしてシート状部材3を二つ折りにするよう撓めた状態で、二つ折りの各片3a,3b同士を連結する連結構造部7,8と、2つの穴部6が設けられている。このため、両穴部6によってペットボトル16に取り付けて使用でき、持ち歩くときはシート状に広げた状態で手帳に挟むなどして携帯することができ、極めて軽量で嵩張らず、可撓性であるために鞄のなかでゴツゴツせず、極めて形態性に優れているうえ、使用感も柔らかである。 (もっと読む)


1 - 20 / 150