説明

Fターム[2H137DB00]の内容

ライトガイドの光学的結合 (62,150) | その他の細部構造 (1,035)

Fターム[2H137DB00]の下位に属するFターム

Fターム[2H137DB00]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】半導体サブモジュールに対する光ファイバの着脱を簡単に行なうことができ、し
かも、光ファイバに特殊な加工を施すことなく光ファイバを、半導体サブモジュールを構成する基板の表面に対しその軸線が平行となるように配列できること。
【解決手段】半導体サブモジュールが、光半導体素子16を一方の表面部分に備える第1
の基板としての基板10と、光半導体素子16を駆動、信号増幅するための半導体素子2
6および外部との電気信号の入出力のために電気コネクタ28を備える第2の基板として
の基板11と、基板10の端部と基板11の端部とを電気的に接続する可撓性接続手段と
してのフレキシブルケーブル12とを含んで構成されるもの。 (もっと読む)


【課題】光コネクタを光レセプタクルに装着した状態ではケージから外れることがない光データリンクを提供することを目的とする。
【解決手段】光データリンク1は、光コネクタCが装着される光レセプタクル10と、光レセプタクル10に保持されホスト装置のケージに形成された係合孔と係合する突起33aを有するアクチュエータ30と、このアクチュエータ30にシーソ運動を起こし突起33aと係合孔との係合関係を解除するベール40とを備えたものである。ベール40は、一対の脚部と該脚部を連結する連結部とからなり、この連結部が光レセプタクル10に対してアクチュエータ30と同じ側に位置するように光レセプタクル10に保持され、脚部には、光コネクタが光レセプタクルに装着されている状態で光コネクタ本体部に突き当たってベールの回転を阻止するストッパ41cを有している。 (もっと読む)


【課題】同一の基板上に発光素子及び受光素子や導波路が形成されている場合でも、漏れ光が基板上の様々な伝搬経路を経て受光素子に入射することを防ぐことが出来る光学装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】光学装置は、基板の主面に沿って設けられた発光素子及び受光素子と、発光素子及び受光素子の間の光の伝搬経路となる導波路と、を含み、当該発光素子と受光素子と導波路とのうちの少なくとも2つの間の基板の主面に沿った領域に形成された遮光領域を有する。当該光学装置の製造方法は、基板の主面に沿って発光素子及び受光素子を形成する工程と、発光素子及び受光素子の間の光の伝搬経路となる導波路を基板の主面に沿って形成する工程と、を含み、当該発光素子と受光素子と導波路とのうちの少なくとも2つの間の基板の主面に沿った領域に遮光領域を形成する工程を有する。 (もっと読む)


【課題】光トランシーバと該トランシーバを挿脱して装着するホスト装置のケージとの間の新たな挿脱機構を提供する。
【解決手段】光トランシーバ1は、光ケーブルが着脱自在に装着されるレセプタクル30と、ホスト装置のケージの係合孔に挿脱自在に係合する係合突起23aを有するアクチュエータ20と、レセプタクル30に回動可能に装着されるベール10を有し、ベール10を回動して係合突起23aを前記係合孔に挿脱させて光トランシーバ1をホスト装置のケージに挿脱する。ベール10の脚部先端はアクチュエータ20に接触し、ベール10が回動運動するときに、該接触部分の係合によりアクチュエータ20がシーソー運動し、ケージの係合孔に係合突起23aが挿脱される。 (もっと読む)


【課題】 空中を飛散するノイズの影響を低減、あるいは電子部品が発生するノイズを低減するとともに、光送受信モジュールの筐体内の限られたスペースの中で光ファイバの余長処理を行う。
【解決手段】 余長処理トレイ102の上部に光ファイバ105aの余長処理を行う収納部201を設け、該収納部201の下部には、基板101上のグランドと電気的に接続される固定用脚202を付けたカバー状の空間を形成したシールド部200が設けられている。余長処理トレイ102は、材質は導電性のものであり、基板101に実装された電子部品105をシールドする。 (もっと読む)


1 - 5 / 5