説明

Fターム[2H171GA06]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 操作性向上 (1,997)

Fターム[2H171GA06]に分類される特許

141 - 160 / 1,997


【課題】把手を使用する場合に把手を回動させて収容部から取り出す構成において、把手と収容部との隙間が小さくても、把手を収容部から円滑に取り出すことができる。
【解決手段】画像形成装置の下部に把手13が取り付けられている。把手13は回動式であり、不使用時に収容部15に収容され、使用時に収容部15から取り出される。把手13は曲がり部13cを有する。曲がり部13cによって、把手13が不使用時に収容部15に収められた状態において、把手13に応力が加えられていない場合、一方端部13aが収容部15の外部に出るように形成されている。 (もっと読む)


【課題】リンクする部材間の距離が長くなった場合であってもリンク機構の機能を得ながらリンク部材が破損してしまうことを考慮した開閉部材のロック装置を提供すること。
【解決手段】開閉部材(15)のロック装置(17)のリンク機構26は、第1ロック部材18が退避する方向(X軸の矢印方向)へ該第1ロック部材18が移動する際、第1係合部(28)が第2ロック部材22と係合し該第2ロック部材22が退避する方向(X軸の矢印と逆方向)へ該第2ロック部材22を引き込んで移動させ、前記第1ロック部材18が突出した状態において、前記第2ロック部材22が退避する方向(X軸の矢印と逆方向)へ該第2ロック部材22が移動する際、遊びB1によって前記第1係合部(28)が前記第2ロック部材22と係合せず、前記第2ロック部材22の動きを前記第1ロック部材18へ伝達させない構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のカバーを連動して開閉する場合に、簡易な構成でカバーの閉鎖順序を規定できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】開閉連動機構30は、第1ラック31と、第2ラック32と、ピニオン33と、ホルダー34とを備えている。第1ラック31は側面カバー24に接続されており、第2ラック32は上面カバー25に接続されている。ピニオン33は、第1ラック31と噛み合う第1歯車33aと、第2ラック32と噛み合う第2歯車33bとを備えている。上面カバー25が閉状態と開状態との間を移動するときの第2歯車33bの回転量は1回転以下であり、第2ラック32と噛み合う第2歯車33bには回転軸を中心として所定角度θの領域に歯欠け部35が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによるユニット交換などの作業を容易にするとともに、ユーザーが取り扱わないユニットに対して、ユーザーが誤って触れることがないようにする。
【解決手段】画像形成装置の下部カバー13は、ユーザーが取り扱わないユニットを覆う。下部カバー13を開ける場合、廃トナーボトルカバー15を開けて、下部カバー13の凸片13aを介してネジ穴25cに入れられたネジを外す。そして、上部カバー11を開けて、下部カバー13のスライド部材43をスライドさせて、スライド部材43を装置本体100に固定された当接部材の後ろに位置しないようする(当接を解除する)。 (もっと読む)


【課題】保持部材の引出位置側からアクセス可能な第2搬送経路を有しながら、その大型化を抑制することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
前端部に手差し開口75を有する中間転写型のカラープリンタ1において、給紙部4の給紙トレイ8に収容されている用紙Pを中間転写ベルト30と二次転写ローラ27との対向位置Nに搬送する第1搬送経路と、手差し開口75に供給された、給紙トレイ8に収容されている用紙Pとは別の用紙Pを、対向位置Nより上流側の第1搬送経路に搬送する第2搬送経路とを設け、前後方向に並列配置される各感光ドラム20を保持し、前方に向かって引き出し可能なプロセスユニット15に、手差し開口75から供給された用紙Pを搬送するプロセス側搬送部材71を設ける。 (もっと読む)


【課題】 原稿圧板の上に設けた操作パネルの誤操作を防止する。
【解決手段】 原稿読取面に対して開閉可能な原稿圧板と、それぞれバックライトを備えた複数のタッチスイッチを有する操作パネルを有する。読取部で読み取りを行う際には、読み取りの中断を指示するタッチスイッチのバックライトを点灯し、その他のタッチスイッチの一部または全部のバックライトを消灯する。 (もっと読む)


【課題】ポンプを用いなくても内部の粉体の減少に伴い自動的に減容化される粉体収容器を提供する。
【解決手段】一端部に開口部66aが形成され、内部に粉体が収容されると共に、少なくとも一部が変形可能な粉体収容部66を有する粉体収容器である。開口部66aが形成された一端部とは反対側の他端部に、当該他端部を前記一端部に対して離れる方向に引っ張る相手部材の係止部を係止するための被係止部66bを設けた。さらに、粉体収容部66に前記一端部側から前記他端部側へ伸びる折り目Eを付けた。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な表示装置を有する電子機器において取り外された状態にある表示装置の位置に応じた表示を表示装置にさせることを可能にする。
【解決手段】操作ブロック102は、表示内容が変更可能な表示装置111を有し、画像形成装置1本体から着脱可能である。本体と操作ブロック102相互の位置を検出する赤外線センサ104、203と、操作ブロック102と本体とを通信可能に接続する通信手段(無線インタフェース114、214)を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構造で画像形成装置の大型化も抑えられ、しかも操作が容易でユーザの利便性を損なうことなく、シート搬送ベルトや中間転写ベルトの蛇行ならびに片寄りを有効に防止できるようにする。
【解決手段】 プロセスカートリッジによって現像像が転写されるたとえば中間転写ベルトなどのベルト本体13が循環駆動中、駆動方向のいずれか一方側に片寄りするのを、ベルト本体13側に設けた突き当てリブ13aをテンションローラ15の端部に設けた環状溝による溝付きフランジ15cに係合させて抑制する。また、突き当てリブ13aがその溝付きフランジ15cから離脱してテンションローラ15に乗り上げようとする場合、それをコロ部材91(乗り上げ制止部材)で上から押さえることで有効に防ぐ。それだけの簡素な構造でもってユーザの利便性を損なうことなく、また部品点数も最小限に抑えられてベルトの蛇行や片寄り走行を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】より容易に廃棄トナーボトルの脱着を可能とする。
【解決手段】廃棄トナーボトル1が本体部に対して固定されていない状態から廃棄トナーボトル1を本体部に対して押し込む押込動作によって廃棄トナーボトル1を本体部に固定すると共に、廃棄トナーボトル1が本体部に対して固定されている状態から押込動作によって廃棄トナーボトル1を本体部から解離するロック機構10を備える。 (もっと読む)


【課題】現像カートリッジが着脱自在に装着されるタンデム型感光体ユニットが画像形成装置本体に対して引出可能な構成において、使い勝手の向上を図っても装置本体が大型化しない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本体ケーシング2は、第1摺接面48Dを含む第1摺接部48を有している。現像カートリッジ5は、タンデム型感光体ユニット4が本体ケーシング2に装着される途中で、感光ドラム12の回転軸線方向において第1摺接面48Dと対向する第2摺接面33Eを含む第2摺接部33を有している。タンデム型感光体ユニット4が本体ケーシング2に装着されるときに、離脱位置にある現像カートリッジ5は、第1摺接部48の第1摺接面48Dが第2摺接部33の第2摺接面33Eに摺接することにより、押圧位置に回動する。 (もっと読む)


【課題】装置本体にワーキングテーブルが取り付けられた画像形成装置において、ワーキングテーブルの下方に開閉可能な扉カバーを備える場合に、ワーキングテーブルが陰になって装置本体の内部を視認し難いという問題を解消する。
【解決手段】本願発明の画像形成装置1は、装置本体2の一側部に外向きに張り出すように取り付けられたワーキングテーブル10と、前記装置本体2の一側部のうち前記ワーキングテーブル10の下方に形成された開口部11を開閉可能に塞ぐ扉カバー12とを備える。前記ワーキングテーブル10の下面側には、前記扉カバー12の開放によって点灯し前記ワーキングテーブル10の下方を照らす照明手段26を有する。 (もっと読む)


【課題】効率的なメンテナンス作業を可能にする露光装置を備える画像形成装置を提供することが課題である。
【解決手段】帯電された画像形成面に光を照射し、静電潜像を形成する露光装置200と、該露光装置200を支持する支持構造体300と、前記露光装置200を収容する筐体110と、を備え、該筐体110は、前記露光装置200を支持した前記支持構造体300が挿入される挿入口116が形成された第1壁部115を備え、前記支持構造体300は、前記挿入口116を介して、前記筐体外へ引き出し可能であることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成ユニットの寿命が検出された後に、画像形成ユニット本体から現像剤収容部を取り外すことができないようにする。
【解決手段】装置本体に対して着脱自在に配設され、画像形成ユニット本体、及び該画像形成ユニット本体に対して着脱自在に配設された現像剤収容部を有する画像形成ユニットBkを備える。画像形成ユニットBkの寿命を検出する寿命検出処理手段を有し、前記画像形成ユニットBkの寿命が検出された場合に、現像剤収容部が画像形成ユニット本体から取り外されるのが阻止される。画像形成ユニットBkの寿命が検出されると、現像剤収容部が画像形成ユニット本体から取り外されるのが阻止されるので、操作者が、現像剤収容部を交換してしまうことがない。 (もっと読む)


【課題】追加的に必要となる空間が極めて小さく、後発的に容易に脱着可能な波型ロッカースイッチ用保護カバーと取り付けスペーサとそれらの取り付け方法とを実現することを目的とする
【解決手段】両端爪部を除いて断面略コの字状であって、波型ロッカースイッチの鍔部と、波型ロッカースイッチが取り付けられる筐体との間に両端爪部が配置され、波型ロッカースイッチの長手方向にスライド動作可能であり、波型ロッカースイッチの押圧部の少なくとも一部を覆う波型ロッカースイッチ用保護カバーとする。 (もっと読む)


【課題】画像読取や画像記録に使用される薄板部材を内部に収納することができ、しかも当該収納に必要なユーザの操作が必要最小限で済む構造を提供する。
【解決手段】上面に原稿が載置されるプラテンガラス23が設けられた原稿台22と、原稿台22に設けられており、プラテンガラス23を介して原稿の画像読取りを行うイメージセンサと、原稿台22に設けられており、プラテンガラス23を露出する開姿勢、及びプラテンガラス23を覆う閉姿勢の間で姿勢変化可能な原稿カバー24と、を備える。原稿カバー24は、ケーシング27と、閉姿勢のケーシング27の下面側に設けられた収納部材28とを有する。収納部材28は、ケーシング27の側面よりも下面側に突出してメディアトレイ71を収納可能な空間の開口48が露出される露出姿勢、及び開口48がケーシング27に没入される没入姿勢に姿勢変化自在である。 (もっと読む)


【課題】ベルトとケーブルの干渉を抑えることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、複数の感光ドラム61を露光する複数の露光部材(LEDアレイ40)と、一対の側壁110の間において複数の感光ドラム61および複数の露光部材を支持する感光ドラム支持体(ドロワ100)と、複数の感光ドラム61の下方に配置されるベルト(搬送ベルト71)と、感光ドラム支持体を移動可能に支持する一対のガイド部材200と、装置本体10に設けられ、複数の露光部材にケーブル(フラットケーブル400)を介して接続される本体基板600を備える。本体基板600は、ベルトの下方に配置され、ケーブルは、ベルトの軸方向外側を通って本体基板600に接続される。 (もっと読む)


【課題】圧板等の原稿保持手段をコンタクトガラスから浮上させることなく、原稿保持手段の開口部内にセットされた原稿を容易に取り出す。
【解決手段】原稿を載置するコンタクトガラス73と、コンタクトガラス面に載置された原稿の画像を光学的に読み取る画像読取手段70と、コンタクトガラス面上の原稿を定置させる原稿保持手段76と、原稿保持手段によって定置された原稿を取り出す原稿取出手段13と、を備えた画像読取装置であって、原稿保持手段には、原稿を出し入れ自在に収容すると共に内底部にコンタクトガラス面を露出させた原稿装着用の開口部10が貫通形成されており、原稿取出手段を操作することにより、開口部内のコンタクトガラス面に載置された原稿をコンタクトガラス面から浮上させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 ユニットの抜き差しする時の操作性向上
【解決手段】 装置本体に着脱可能なユニットに、装置本体から回転駆動を受けるカップリングがある。装置本体にもユニットのカップリングと噛み合うカップリングがある。これらのカップリングの少なくとも一方は回転軸に平行な方向に押し込むことができ、カップリングの一方には傾斜面がつけてある。ユニットの着脱時、一方のカップリングが傾斜面で押されて押し込まれることによってカップリング間の噛み合いが解除される。 (もっと読む)


【課題】上下に狭い棚などのスペースに画像形成装置を配置した場合であっても、画像形成装置内の現像部を容易に交換することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、フロント側に開口部11を有する装置本体10と、複数の感光体(感光ドラム61)と、複数の感光体に対応して設けられる複数の現像部(現像カートリッジ50)と、複数の現像部を保持し、開口部11を通して引き出し可能な現像部支持部材(現像部ドロワ100)と、複数の感光体に対応して設けられ、感光体に潜像を形成する複数の露光部材(LEDアレイ40)とを備える。複数の露光部材は現像部支持部材に設けられ、現像部支持部材は、変位手段(現像部変位機構110)によって、露光部材の光軸方向において感光体に近接した近接位置と、感光体から離間した離間位置との間で変位可能に支持される。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,997