説明

Fターム[2H171GA08]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 駆動むら防止 (707)

Fターム[2H171GA08]に分類される特許

81 - 100 / 707


【課題】感光ドラムをフレームに容易に組み付けることができながら、感光ドラムの回転速度の変動を抑制することができる、ドラムユニットを提供する。
【解決手段】ドラムユニット6のフレーム8には、感光ドラム9が回転可能に支持されるとともに、その感光ドラム9の周面に面接触する接触部材68が保持されている。感光ドラム9の周面には、静電潜像が形成される像形成領域A1と、像形成領域A1に隣接する非像形成領域A2とが設けられている。接触部材68は、像形成領域A1には接触せず、非像形成領域A2に面接触している。 (もっと読む)


【課題】金属製の伝達ベルトを安定して走行させることができる駆動機構を提供すること。
【解決手段】環状の金属製の伝達ベルト270と、一端242A側に配置される被軸支部243と、他端242B側に被軸支部243と連続して配置され、伝達ベルト270により被当接部244に加えられた引っ張り力によって被当接部244と被軸支部243との間の部分245Aが撓み変形され第1回転軸J1に対して所定角度αだけ傾いた斜め回転軸K1を中心に回転可能な延出部245と、を有する第1軸部材242と、第2軸部材120に連結され第1回転軸J1に平行な第2回転軸J2を中心に回転可能なプーリ250であって、伝達ベルト270に当接される部分における第1軸部材242から最も離間した部分252Aが延出部245に略平行になるように、第2回転軸J2に対して所定角度αだけ傾くように傾斜した傾斜外周面251を有するプーリ250と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置でクラッチ保持機能、クラッチ軸受け機能、クラッチ回転止め機能及びケーブル規制機能を少ない部品数で実現できるクラッチ保持機構を提供する。
【解決手段】出力軸111と、回転駆動力を出力軸111に伝達する連結状態と回転駆動力を出力軸111に伝達しない非連結状態とに変更可能で且つ係合部121を有するクラッチ120と、出力軸111の軸方向へのクラッチ120の移動を規制してクラッチ120を保持するクラッチ保持部材130とを備える。クラッチ保持部材130は、出力軸11を回転可能に軸支する軸受部131と、係合部121と係合して出力軸111を中心とするクラッチ120の回転を規制する回転規制部132と、クラッチ保持部材130に沿うケーブル141の配置位置を規制するケーブル規制部133と、軸受部131、回転規制部132及びケーブル規制部133を一体的に構成する保持部材本体部135とを有する。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度を低下させることなく、筐体の変形を抑制することができる駆動伝達機構を提供すること。
【解決手段】第1筐体111と、第1歯車211と、第1歯車211を回転可能に支持する第1軸部材311と、第1筐体111に積層配置される第2筐体121と、第2歯車205と、第2歯車205を回転可能に支持する第2軸部材305と、第1筐体111に形成される貫通孔状の軸受け部161であって、第1軸部材311の一端側の端部311aが嵌合されることで第1軸部材311の一端側を第1筐体111に連結させる第1軸受け部162と、第2軸部材305の他端側の端部305aが嵌合されることで第2軸部材305における他端側の端部305aと第1軸部材311における一端側の端部311aとが対向して配置された状態で、第2軸部材305の他端側を第1筐体111に連結させる第2軸受け部163と、を有する軸受け部161とを備える。 (もっと読む)


【課題】サイレンサ機能(振動抑制機能)を向上させることができるとともに、回転変動抑制機能を向上させることができ、高画質化並びに小型化にも寄与できる円筒状像担持体を提供する。
【解決手段】感光体(感光体ドラムユニット)1は、感光体ドラム30と、感光体ドラム30の内周面に接触する円筒状のサイレンサ弾性体31と、サイレンサ弾性体31の内周面に接触する金属製で円筒状の慣性体32と、慣性体32の内周面に接触するサイレンサ弾性体33とを有し、これらは軸方向略全体に亘る長さを有し、軸受部13とドラムフランジ左14とドラムフランジ右15とにより、ドラム軸7に対して同心上に位置決めされている。 (もっと読む)


【課題】複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に備えられる、慣性体と、像担持体の速度変動を減衰させる構成とをともに備え、これらの機能が良好に発揮される像担持体駆動装置及びこれを備えたかかる画像形成装置の提供。
【解決手段】像担持体を回転駆動するための駆動源と、像担持体と一体で回転し像担持体の回転に慣性を与える慣性体78と、慣性体78に外部から係合し慣性体78の回転に粘性を与える粘性付与手段79とを有する像担持体駆動装置80Y及びこれを備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 カートリッジを装置側の駆動軸で支持し、その軸上にカップリングを設ける構成において、感光体と被転写体の速度差を小さくすると、カップリングが瞬間的に離間して、感光体に駆動力が伝達できない状態が生じる。カップリングが瞬間的に離間すると、感光体に駆動力が伝達できない状態が生じ、良好な転写性を得ることができなくなる。
【解決手段】 装置本体側に設けられたカートリッジを支持する軸を屈曲させ、軸の撓みによりカップリング部の結合力を高める。 (もっと読む)


【課題】複数の像担持体に単一の駆動源から駆動力を順次伝達する構成において、像担持体への駆動伝達と駆動伝達経路下流側の像担持体への駆動伝達とを兼ねた兼用ギヤの偏心に起因した色ズレを低コストで高精度に抑制する。
【解決手段】偏心量が互いに略同一の駆動ギヤ32を用い、各挟み角θiが「π−φ±e」となるように構成され、第nの駆動ギヤの最大偏心地点4の回転位置が、第1の駆動ギヤ32kの最大偏心地点4kの回転位置に対し、nが奇数である場合は「(n−1)φ」、nが偶数の場合は「θi+(n−1)φ」だけ、該第nの駆動ギヤの回転方向にずれるように、上記N個の駆動ギヤが組み付けられている。なお、「φ」は、「2π(Ls−u×Ld)/Ld」である。ただし、「Ls」は像担持体間の軸間距離、「Ld」は各駆動ギヤ一回転あたりの像担持体の表面移動距離、「u」はLsを被転写体が移動する間に駆動ギヤが回転する周回数である。 (もっと読む)


【課題】 外径の小さい第1の感光ドラムと外径の大きい第2の感光ドラムのそれぞれを安定的に回転駆動して、第1の感光ドラムと第2の感光ドラムにより形成する画像の高画質化を図る。
【解決手段】 画像形成を行うための第1の感光ドラム101Yと、画像形成を行うための第1の感光ドラムよりも外径の大きい第2の感光ドラム101Kを有する画像形成装置において、第1の感光ドラム101YをDCブラシレスモータ102Yにより回転駆動し、第2の感光ドラム101Kをハイブリッド型ステッピングモータ102Kにより回転駆動する。 (もっと読む)


【課題】モータと感光ドラムの間の歯車減速機構において、小型化軽量化を妨げることなく、感光ドラムの微小な速度変動を抑制して、出力画像の高画質化を実現できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム1Yのドラムギア軸10は、ベアリング18を用いて支持筐体16に回転自在に支持される。モータ13は、支持筐体16に固定され、駆動歯車の一例であるモーターギア14は、モータの駆動軸14に直接形成されている。従動歯車の一例であるドラムギア12は、モーターギア14と噛み合って感光ドラム1Yと一体に回転する。ドラムギア12に施すクラウニングの中心を感光ドラム1Y側に3mmオフセットすることにより、駆動中のアライメント誤差変動を吸収してドラムギア12の片当たりを回避している。 (もっと読む)


【課題】省スペースで回転部材の歯車と多段歯車との中心間距離を高精度に保つことを可能とする駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動伝達機構40は、感光体ドラム1aの回転軸1aaの第2駆動伝達用ギア49側の端部を支持する第1支持部31と、該第1支持部31を挟んで感光体ドラム1aとは反対側に配置された第2支持部33と、第2支持部33から感光体ドラム1a側に突設されたシャフト51と、シャフト51に回転自在に支持され駆動入力ギア部47aと駆動出力ギア部47bとを有する多段歯車47と、を備えており、駆動入力ギア部47aと駆動出力ギア部47bとの間には、第1支持部31の第2貫通孔31aに設けられた軸受け部材53に回転自在に支持される周面部47cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】像担持体振れによる像担持体の回転ムラが少ない駆動ユニット及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置に設けられた駆動源から駆動力を受け、像担持体を回転駆動する駆動軸と、画像形成装置から脱着可能であり、像担持体を有したユニットに設けられ被位置決め部と嵌め合うことで、画像形成装置内でのユニットの位置決めをする位置決め部と、駆動軸と位置決め部との位置関係を駆動軸回転方向において変更を行う変更手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】回転軸のこじれを防いで回転体の速度変動を抑えることができる回転駆動ユニットを提供すること。
【解決手段】感光ドラム(回転体)16を回転駆動するユニットであって、回転駆動力を発生するモータ(駆動源)33と、前記感光ドラム16を支持して前記モータ33からの回転駆動力を受けて回転するドラムシャフト(回転軸)34と、前記モータ33と前記感光ドラム16との間に配置されたホルダ31を備える回転駆動ユニット30において、前記ドラムシャフト34の軸方向一端部を前記ホルダ31の一側面に挿通し、その端部を前記ホルダ31の他側面に取り付けられたプレート32に保持された軸受35によって回転可能に支持し、ドラムシャフト34の軸方向他端部を本体フレーム41に保持された軸受39,40によって回転可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、新たな部品を追加することなく、クラッチの支持部材が回転することを抑制可能な駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】駆動装置は、電流の供給状態に応じて、入力ギア26から出力軸27Aへの回転力伝達を断続可能なクラッチ部28Aと、クラッチ部28Aを覆うように配置されると共に、出力軸27Aを回転可能に軸支する支持部材29Aと、支持部材29Aにおける入力ギア26側と反対側に軸方向に突出して配置されると共に、クラッチ部28へ供給される電流の入力を受け付け可能なコネクタ部30Aと、ハウジング22に形成され、支持部材29Aを収容可能である収容部31Aであって、出力軸27Aが挿通可能な挿通孔32Aと、コネクタ部30Aと係合して支持部材29Aの回転を規制する回り止め部33Aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】駆動速度の切り換えなどの誤差要因が生じても、現像槽内の現像剤量の変動が少なく画像むらの生じないトリクル方式の現像装置を提供する。
【解決手段】現像ローラに現像剤を供給する第1搬送路551の現像搬送方向下流側に、第1搬送路551における供給スクリュー55とは逆の搬送力を付与する逆巻きスクリューを有する排出機構を設け、供給スクリュー55と逆巻きスクリューによって生じる現像剤圧力のバランスによって排出される現像剤の量が決定される現像装置において、第1搬送路551の下流側と第2搬送路541の上流側を連通する第1受渡部521の開口部に可撓性の弁部材524を付設して、当該開口部における流路抵抗を上記現像剤圧力に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】各遊星歯車への荷重配分を均一とすることが可能で、小型化を実現しつつ、遊星歯車機構による自動調心機能を阻害することなく高精度な駆動が達成され、高画質の画像出力を可能とする構成を備えた駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動モータMからの駆動力を被駆動部材1に伝達する伝達経路に遊星歯車減速機構11を備えた駆動装置において、前記遊星歯車減速機構11には、少なくとも1段のキャリアとこれに支持される遊星ギヤとが備えられると共に、最終段のキャリア18に出力部101、102が設けられ、前記出力部101、102は、被駆動部材1への駆動力伝達時、前記キャリア18のみで支持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】回転運動変換機構と駆動ユニットとを備え、回転運動変換機構の軸部材に撓みが生じても、経時に渡って安定して回転駆動を回転軸に直交する方向の運動に変換することが出来る駆動伝達装置、並びにこの駆動伝達装置を備えた定着装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動伝達装置300は、本体フレーム11に回転可能に支持されたカム軸13の回転運動をカム軸13に直交する方向の運動に変換する接離機構200と、カム軸13の入力軸カップリング8に対して出力軸カップリング6から回転駆動を伝達する駆動ユニット210とを有し、入力軸カップリング8の本体フレーム11に対する位置が変位したときに、駆動ユニット210が入力軸カップリング8に合わせて変位できるように、駆動ユニット210は、本体フレーム11に対して自由度を有するように弾性ジョイント部材12を介して保持される。 (もっと読む)


【課題】駆動ロ−ラー及びテンションローラー等により張架されて搬送されるベルトを有する画像形成装置において、複雑な機構を設けることなくベルトの蛇行を抑制することによって、安定したベルトの駆動を実現した画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト17の蛇行方向Dに対して反対方向である補正方向側の中間転写ベルト17の外周面上に、蛇行補正物質としてのトナーにより構成される画像パターンGPを担持させ、画像パターンGPがクリーニングブレード181の当接部1811で掻き取られることで、蛇行方向Dと逆方向である補正方向に中間転写ベルト17がシフトし、中間転写ベルト17の蛇行が補正される。 (もっと読む)


【課題】筐体の位置決め精度を確保しつつ、筐体へ伝達される振動を好適に抑制する筐体支持構造及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1壁と、該第1壁と反対側の第2壁とを含む筐体と、前記第1壁に沿って配設される第1支持部と、前記筐体を支持する縁面を備えるとともに前記第2壁に沿って配設される第2支持部と、を含む支持体と、前記筐体と前記支持体との間で振動を吸収する吸収部材と、を備え、前記第1壁は、前記第1支持部に向けて突出するとともに前記第1支持部に固定される第1突出部及び第2突出部を含み、前記第2壁は、前記第2支持部に向けて突出するとともに前記第2支持部に取り付けられる第3突出部と、前記縁面に沿って延びる第4突出部と、を含み、前記吸収部材は、前記縁面と前記第4突出部との間に配設されることを特徴とする筐体支持構造。 (もっと読む)


【課題】シート後端が搬送部を抜ける際のシートの速度変動を低減することで、シート後端の跳ねに起因した画像ブレの発生もシートの速度変動に起因した画像ブレの発生も低減可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬送部31では、従動ローラ54が、第1〜第3ローラ本体51,52,53を軸方向に有した状態で搬送ローラ5と平行に対向し且つ搬送ローラ5に圧接された状態でローラ保持部材57により回転自在に保持されている。このローラ保持部材は、第1〜第3ローラ本体と搬送ローラとのニップ部のシート搬送方向での下流端の位置が異なっている。これにより、シートの速度変動を複数段階に分けて発生させて低減し、従来に比べて速度変動の急激な発生を緩和することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 707