説明

Fターム[2H171GA32]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 強度対策 (279)

Fターム[2H171GA32]に分類される特許

21 - 40 / 279


【課題】回動体の姿勢に応じて、回動体の保持を強くしたり弱くしたりできる操作装置を提供する。
【解決手段】回動体と回動可能に連結されたアーム41は、挿入部42を回動先端部に備えている。この挿入部42は、支持体50に設けられた長孔55、101に挿入されている。支持体50は、長孔55、101へ突出する第3姿勢、及び長孔55、101から退避する第4姿勢にスライドする第1爪61〜63を備えている。第1爪61〜63は、3個の付勢部材により、1対1対応で第3姿勢側へ付勢されている。操作入力時に回動体がユーザにより押されときの負荷は、付勢部材に付勢された第1爪61〜63のいずれかにより受けられる。 (もっと読む)


【課題】装置の設置面の状態やオプション装置の有無などによる装置の重心の位置の変化に拘わらず、装置本体のフレームの撓みや捩れを抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、第1の側面側のフレーム100の下部の第1の稜線101に沿って少なくとも2箇所に設けられた第1の支持脚111、112と、第1の側面と対向する第2の側面側のフレーム100の下部の第2の稜線102に沿って設けられた第2の支持脚120と、第2の稜線102に沿って設けられた第3の支持脚131と、を有する。第3の支持脚131は、第2の稜線102に沿って第2の支持脚120よりも画像形成装置の使用状態によってその重心の位置が変化する側の位置に配置され、設置面Lに接触しないように収納された第1の位置から設置面Lに接触する第2の位置まで略鉛直方向に沿って移動可能である。 (もっと読む)


【課題】装置のコストアップを抑えつつ、本体筐体固定時のハウジングの捩れを抑制し、かつ、光走査装置の振動を抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】書込装置5の光学ハウジング500の本体筐体30の後側板32に対向する側面の両端部には、本体筐体30の固定部たる後側支持部22a,22bに位置決め固定するための被固定部たる後側筐体固定部502a,502bを有している。また、光学ハウジング500の本体筐体30の前側板32に対向する側面の中央部には、本体筐体30の固定部たる前側支持部21に位置決め固定するための被固定部たる前側筐体固定部501を有している。そして、前側筐体固定部501の幅を、後側筐体固定部502a,502bの幅よりも大きくした。 (もっと読む)


【課題】ポリイミドに比べて比較的安価な材料で生産性のよい熱可塑性樹脂であるポリフッ化ビニリデンを用い、強度確保のためEB照射にて架橋し強度を持たせ、かつ端部は架橋させない、もしくは架橋度を小さくすることで端部の割れにくいベルト状部材を提供すること、及び、これを用いた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置用ベルト状部材であって、該ベルト状部材は、スラスト方向の中央部の弾性率をE1、端部の弾性率をE2、中央部の破断伸びをH1、端部の破断伸びをH2としたとき、E1≧E2、H2>H1を満たすこと、を特徴とするベルト状部材。 (もっと読む)


【課題】高品位な電子写真用シームレスベルトを効率よく製造することができる方法の提供。
【解決手段】熱可塑性樹脂組成物を含む基層と表面層とを有している電子写真用シームレスベルトの製造方法であって、(1)熱可塑性樹脂を含む、試験管形状のプリフォームの外表面にガラス転移温度を有するエネルギー硬化性の被膜を形成し、次いで、該プリフォームをブロー成型してブローボトルを得る工程と、(2)該ブローボトルにエネルギー線を照射して該被膜を硬化させて表面層を形成する工程と、(3)工程(2)によって得た表面層を有するブローボトルからシームレスベルトを切り出す工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】基体部に対して開閉可能な開閉部材の堅牢性および剛性を考慮した記録装置を提供すること。
【解決手段】記録装置(2)は、基体部(3)に対して開閉可能な開閉部材(6)と、該開閉部材が開いた状態において、前記基体部と前記開閉部材とが互いに当接する箇所であり、前記基体部に対する前記開閉部材の姿勢を決める第1当接部36と、前記開閉部材が開いた状態において、前記開閉部材に対して外力が作用した場合、前記基体部および前記開閉部材の少なくとも一方が撓むことにより、前記基体部と前記開閉部材とが新たに互いに当接する箇所である第2当接部37と、を備え、該第2当接部37における接触面積B2は、前記第1当接部36における接触面積B1より広い構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】開閉部材がシール部材に沿って本体部に対して相対移動した際におけるシール部材の剥がれや千切れの発生を抑制又は防止する。
【解決手段】開閉部材350の端部400に傾斜面420が形成され、シール部材354の端部470に円弧面470ABが形成されている、よって、開閉部材350がシール部材354(下面311)に沿って移動した際、鈍角の傾斜面420と円弧面470ABとが接触する。言い換えると、90°以下となるエッジ部470Eとエッジ部400Eとが離れているので接触することがない。したがって、シール部材354の剥がれや千切れの発生が抑制又は防止される。 (もっと読む)


【課題】熱可塑性樹脂を主成分とするシームレスベルトの生産効率を改善することのできる製造方法を提供する。
【解決手段】第1の円筒と第2の円筒との間に形成された間隙に環状ダイから熔融体を押し出す工程と、間隙に押し出された熔融体を、第1の円筒及び第2の円筒で挟持する工程と、熔融体を挟持した状態で第1及び第2の円筒と、環状ダイとを軸方向に相対移動させて筒状の層を形成する工程と、筒状の層と、第1または第2の円筒の内壁とで少なくとも構成される空間に気体を充填する工程と、筒状の層を固化させる工程と、該第1の円筒または該第2の円筒に埋め込まれた環状の加熱機構で、環状ダイから押し出された熔融体と筒状の層との接続部分を周方向に連続して加熱する工程と、筒状の層が、加熱機構に対向する位置に達したことを検知する工程と、空間に充填される気体の圧力を高くすることによって接続部分を切断する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像読取ユニットの画像読取精度を高めることを課題とする。
【解決手段】画像形成装置10は、画像読取ユニット20と、画像形成ユニット30と、排紙空間40と、支持体50とを有する。支持体50は、上方からみると、L字状に形成されており、排紙空間40の後側と右側の2方向を囲むように形成されている。支持体50は、画像形成ユニット30の上部に設けられ、上面が画像読取ユニット20の下部に固定されている。画像読取ユニット20は、左右方向(X方向)及び前後方向(Y方向)の各幅寸法が画像形成ユニット30の上部よりも小さい寸法に形成されている。画像読取ユニット20は、X方向及びY方向の幅寸法が画像形成ユニット30の上部よりも小さく形成されており、且つ後部側及び右側にずらした位置に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 装置本体の剛性が低下させることなく、画像形成装置の小型化を図る。
【解決手段】 電子写真方式の画像形成装置1において、ベルトユニット13の転写ベルト13Aにより囲まれた領域13Eに、左右一対のメインフレームを連結するビームフレーム27Aを配置する。これにより、ビームフレーム27Aを配置するための領域を別途確保することなく、ビームフレーム27Aを設けることができるので、装置本体の剛性が低下させることなく、画像形成装置の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体上のトナー像、例えば、ワックスを含有したトナーによるトナー像に対して、はじかれることなく、密着性に優れる電子写真用オーバーコート組成物を提供する。
【解決手段】トナーを用いた電子写真方式によって記録媒体上に作成されたトナー像のオーバーコートに用いる電子写真用オーバーコート組成物であって、下記一般式(1)で表される化合物を少なくとも含有する電子写真用オーバーコート組成物。
(もっと読む)


【課題】保護層が十分な強度を有しながらも、当該保護層が所望の層厚を有する有機感光体の製造方法を提供すること。
【解決手段】有機感光体の製造方法は、導電性支持体上に、有機感光層および保護層がこの順に積層されてなる有機感光体を製造する方法であって、保護層を構成する硬化樹脂を形成すべき重合性化合物成分と、この重合性化合物成分と重合反応する増粘剤成分とを含有する保護層形成用塗布液を塗布する工程を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】効率的なメンテナンス作業を可能にする画像形成装置及び処理装置を提供することが課題である。
【解決手段】帯電された画像形成面に光を照射し、静電潜像を形成する露光装置と、該露光装置を支持する支持構造体と、前記露光装置を収容する筐体と、を備え、該筐体は、前記露光装置を支持した前記支持構造体が挿入される挿入口が形成された第1壁部を備え、前記挿入口を介して前記筐体外へ引き出し可能に形成された前記支持構造体は、前記露光装置の自重により、変形可能であることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】フレームにおける開口部の周辺部分の変形を防止することができる、感光体カートリッジを提供する。
【解決手段】ドラムフレーム8には、放電ワイヤ61に対して感光ドラム9と反対側に、開口部60が形成されている。クリーナ71が開口部60に沿って移動可能に設けられている。そして、ドラムフレーム8には、クリーナ71とは別体の補強部材81が当接している。この補強部材81により、ドラムフレーム8における開口部60の周辺部分が補強されるので、ドラムフレーム8における開口部60の周辺部分の変形を防止できる。 (もっと読む)


【課題】面の曲げ剛性を高めることができると共に、材料利用効率の良い板状部材等を提供する。
【解決手段】第1の方向(Y軸方向)と直交する第2の方向(X軸方向)における第1の位置でのY軸方向の第1の断面(A−A断面)と、X軸方向における第2の位置でのY軸方向の第2の断面(B−B断面)とが、異なる振幅の波形に形成されている。また、Y軸方向における波形状に形成された第3の断面(A−A断面またはB−B断面)と、X軸方向における波形状に形成された第4の断面(D−D断面)と、において、A−A断面またはB−B断面における、Y軸方向およびX軸方向に直交する第3の方向(Z軸方向)に最も突出する部位と、D−D断面におけるZ軸方向に最も突出する部位との位置が異なっている。 (もっと読む)


【課題】画像読取部の底面の強度を高めることができ、かつ、画像読取部と画像形成部との間に設けられた用紙排紙トレイへの用紙排出における用紙詰まりの発生を抑制できるようにする。
【解決手段】画像形成装置10は、画像読取部20及び画像形成部30を備える。画像形成部30は、画像読取部20の下に配置される。画像形成部30は、用紙排紙トレイ50を設けるための空間51を画像読取部20との間に有するように構成される。画像読取部20の底面23は、用紙排出方向91に沿う方向に形成された複数の第1リブ24を有し、第1リブ24以外のリブを有しない。第1リブ24は、用紙排出方向91において画像形成部30から排出された用紙が最初に底面23に接し得る位置より上流側の位置から、底面23の下流側端部近傍まで設けられる。 (もっと読む)


【課題】専用の連結部材を用いることなく、一対のフレームの開きを抑えることを目的とする。
【解決手段】再搬送用ユニット110には、記録シートの幅方向の両側に配置される一対の側面110Aと、各側面110Aから隙間を空けて幅方向外側に配置される第1係合部111と、隙間が再搬送用ユニット110の装着方向に向けて開口するように第1係合部111と側面110Aとを連結する第1連結部121と、が設けられ、一対のフレーム21には、内面21Aから隙間を空けて幅方向内側に配置される第2係合部121と、隙間が装着方向とは反対側へ向けて開口するように第2係合部121と内面21Aとを連結する第2連結部122と、が設けられ、再搬送用ユニット110を内側位置に位置させたときに、第1係合部111が第2係合部121の幅方向外側に係合する。 (もっと読む)


【課題】専用の連結部材を用いることなく、一対のフレームの開きを抑えることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(レーザプリンタ1)は、記録シートに画像を形成する画像形成部4と、画像形成部4を挟んで対向し、画像形成部4を保持する一対のフレーム21と、画像形成部4および一対のフレーム21を覆う外装部品22とを備える。外装部品22は、一対のフレーム21を架け渡すように延びる延在部品(リアカバー224)を有し、延在部品には、一対のフレーム21が対向する方向に離れて配置される一対の第1係合部224Bが設けられ、一対のフレーム21には、一対の第1係合部224Bの内側に係合する第2係合部(内側壁212)がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に装着される部材に設けられた記憶媒体の接点とこの接点に接触する端子との摩擦を抑制する。
【解決手段】プロセスカートリッジには、プロセスカートリッジの側面101に取り付けられ、記憶媒体17を保持する保持部材106が設けられている。保持部材106は、プロセスカートリッジとは別体で形成され、プロセスカートリッジの側面101に取り付けられている。また保持部材106には、保持部材106の奥側且つ保持部材106の内部であって第1挿入溝と第2挿入溝との間に隔壁が形成されている。そしてこの隔壁の両側面のうち第1挿入溝に面する一方の側面には、記憶媒体17に形成された4つの端子に接触する4つの端子が設けられている。 (もっと読む)


【課題】専用の連結部材を用いることなく、一対のフレームの開きを抑えることを目的とする。
【解決手段】シートカセット(給紙トレイ31)には、記録シートの幅方向の両側に配置される一対の側面31Aと、各側面31Aから隙間を空けて幅方向外側に配置される第1係合部316と、隙間がシートカセットの装着方向に向けて開口するように第1係合部316と側面31Aとを連結する第1連結部317と、が設けられ、一対のフレームには、内面から隙間を空けて幅方向内側に配置される第2係合部216と、隙間が装着方向とは反対側へ向けて開口するように第2係合部216と内面とを連結する第2連結部217と、が設けられ、シートカセットを収納位置に位置させたときに、第1係合部316が第2係合部216の幅方向外側に係合するように構成されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 279