説明

Fターム[2H171HA03]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 筐体,架台,運搬保管梱包 (11,782) | 筐体の形式 (5,333) | 筐体が分割されるもの (3,094)

Fターム[2H171HA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H171HA03]に分類される特許

1 - 20 / 119


【課題】装置が省電力モードとなった状態でも、地震時に装置の可動部位を定位置から動けないロック状態に保持すること。
【解決手段】通常モードでも省電力モードでも、ソレノイド21には基本的に通電されない。よって、ロック機構17がコイルばね19の付勢力によって定位置の給紙トレイ11をロック状態に保持する。画像形成装置1が通常モードである間は、消耗品の交換(補充を含む)を必要とする状況やジャムの発生した状況が発生するか、あるいは、メンテナンス作業等のためにロック解除操作が行われると、ソレノイド21に通電されて定位置の開閉扉9a,9bや給紙トレイ11,13のロック状態が解除される。また、基準以上の規模(震度規定値以上)による地震の発生(発生予想を含む)が検知されると、ソレノイド21が通電OFFの状態にロックされ、定位置の開閉扉9a,9bや給紙トレイ11,13がロック状態に保持される。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置用の廃トナーを収容するための廃トナー収容ケースを提供する。
【解決手段】かかる廃トナー収容ケースには廃トナーが収容され、前記廃トナー収容ケースは現像ユニットと感光体ユニットとの連合体に固定接続され、前記現像ユニットは前記感光体ユニットの感光体にトナーを供給し、前記感光体ユニットは前記感光体の外周面にトナー像を形成し、前記感光体ユニットはトナー像の記録媒体への転写後に外周面に残留する廃トナーを除去するように構成されたクリーニング部材をさらに有し、除去された前記廃トナーは前記廃トナー収容ケースに収容され、前記廃トナー収容ケースの感光体から離れた上壁には廃トナー排出口が設けられ、前記廃トナー排出口は前記感光体の軸方向に前記上壁の一端部に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 プロセスユニット7の着脱作業性を向上させる。
【解決手段】 定着器11を装置本体3側に組み付け、かつ、トップカバー21を開いたときに、転写ベルト13Aが屈曲した状態で従動ローラ13Cを上方側に変位させることができる構成とする。これにより、定着器11を移動させることなく、転写ベルト13A及びトップカバー21を上方側に変位させて装置本体3の上方側を開放することができるので、トップカバー21が従来に比べて軽くなり容易に開放することができ、プロセスユニット7の着脱作業性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】角度が異なる2つの面で構成された形状とすることにより、画像形成装置の前におけるどの立ち位置からでも視認が容易で、低コスト化が図れる発光部構造を提供する。
【解決手段】画像形成装置やその周辺機器等の機器に設けられる発光部構造であって、発光部20が備えるレンズ21を機器の外装面から出っ張らせるとともに、両端をあまり大きくは突出させないようR面22を形成して処理した形状としてある。また、レンズ21の表面の角度を上下方向において二分し、上下で角度が異なる2つの面21a、21bとし、ユーザーの通常の立ち位置から確認できる視線高さ(A)からは上向きの発光面21aが視認でき、ユーザーが遠方にいるときや、しゃがんだ状態、または車イスユーザーのような低い視線高さ(B)からは、やや下向きの発光面21bで発光部20を視認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の位置にノイズ除去部材を設置させる手段を持つことで、オプション有無でのケーブルルート最適化を行い、ノイズ低減およびコストダウンを図れるノイズ除去部材用保持部材を提供する。
【解決手段】フェライトコア103のコアホルダ101への取り付け・固定位置を第1の位置P1と第2の位置P2とに変更・移動可能とすることで、図12(b)の1ビン装着時のオプション機(第2の位置関係)での最短最適長さとしつつ、図12(a)のデフォルト機(第1の位置関係)でもフラットケーブル105同士が接触しあわず低コストで済む構成とすることができる。 (もっと読む)


【課題】タンクに水を溜めて頻繁に捨てたり、配管工事を行ったりする必要がなく、冷却装置の設置により発生する排水の処理を容易に行える構造を実現する。
【解決手段】画像形成装置本体内を冷却する冷却装置から排出される水は、排水パイプ150からシート部材210a、201bに落下する。シート部材210a、210bは、重力方向に並べて配置され、水を保持しつつ、空気が流通することにより保持した水を蒸発させる。このようなシート部材210a、210bに、定着装置15で暖められた空気を第2排気ファン130a、130bにより当てる。これにより、シート部材210a、210bに保持した水を効率良く蒸発させて、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置1の大型化および高コスト化を招来することなく、定着部30の発熱が画像プロセス部10に及ぼす悪影響を少なくする。
【解決手段】本願発明の画像形成装置1は、画像プロセス部10を収容する外装ハウジング60と、前記画像プロセス部10にてトナー像が転写された記録材Pに前記トナー像を定着させる定着部30とを備える。前記外装ハウジング60には、前記画像プロセス部10から前記定着部30への搬送路Rを通す搬出口66を形成する。前記画像プロセス部10と前記定着部30とは、前記外装ハウジング60における前記搬出口66周囲の隔壁によって隔てる。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジ及び画像形成装置の操作性向上
【解決手段】ドラムユニット8と現像ユニット9を揺動可能に結合しているプロセスカートリッジにおいて、現像ユニット9の揺動中心62をシール部材43の短手幅L3の範囲に配置する。これにより、シール部材43を取り外す際の現像ユニット9の姿勢が安定し操作性が向上する。また、ドラムユニット8と現像ユニット9を揺動可能に結合しているプロセスカートリッジを装着した状態でシール部材43の取り外しが可能な画像形成装置において、現像ユニット8の揺動中心62をシール部材43の短手幅L3の範囲に配置する。これにより、シール部材43を取り外す際の現像ユニット9の姿勢が安定し操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体のカートリッジドアにスキャナが取り付けられる構成において、装置の小型化とカートリッジのスムーズな着脱を両立すること。
【解決手段】 スキャナに最も近い位置に装着するカートリッジの装着ガイドのガイド面の形状を、カートリッジの装着方向の上流側から下流側に向かって他のカートリッジガイド面から遠ざかる向きの部位を装着ガイドの入り口近傍に有する構成とした。これによりスムーズなカートリッジの着脱が可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数の筐体の連結位置ずれを抑える調整の工数を減らすことができる媒体搬送装置、画像形成装置、及び媒体搬送装置の設置方法を得る。
【解決手段】画像形成装置20は、第1筐体22A及び第2筐体22Bと、高さ調整が可能とされた調整キャスタ110と、記録用紙Pの搬送方向で調整キャスタ110よりも上流側に配置された第1基準キャスタ102と、記録用紙Pの搬送方向で調整キャスタ110よりも下流側に配置された第2基準キャスタ104と、を有している。ここで、第1基準キャスタ102及び第2基準キャスタ104によって基準平面S1が形成されており、この基準平面S1の高さに合わせて調整キャスタ110の長さを調整することで、第1筐体22Aと第2筐体22Bとの連結位置ずれを抑える調整の工数を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】定着装置の位置決め精度の低下を防ぐ。
【解決手段】筐体71は、円筒形状の感光体ドラムを収容する。筐体72は、定着器を収容する。筐体71において感光体ドラムの端と対向する側面には、この側面から筐体71の外側に突出する突出部110が設けられる。耐熱部材120は、突出部110よりも耐熱性の高い材料を用いて形成され、突出部110を覆う。支持部63は、金属製であり、加熱ローラ61を支持する。支持部63には、耐熱部材120と接触して合わさる形状をした接合部130が形成される。筐体71と筐体72は、接合部130が耐熱部材120に合わせられた位置でねじにより固定される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1筐体と、コネクタを有する第2筐体とを有し、第1筐体と第2筐体とを連結させた場合において、コネクタに破損が生じることを抑制可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】コピー機1は、装置本体105の第1面111に積層配置される増設ユニット300には、装置本体105側の装置本体側コネクタ121に接続される増設ユニット側コネクタ321と、規制部材440とを備える。規制部材440は、装置本体105が適正な位置に配置された場合、増設ユニット側コネクタ321が露出する退避位置に移動すると共に、装置本体105が適正な位置に配置されない場合、退避位置に移動しないよう構成される。 (もっと読む)


【課題】原稿読み取り部と画像形成部から構成される画像形成装置では、各部がそれぞれ独立した外装カバーを備えるため、各外装カバーの表面を面一に揃えることが難しかった。
【解決手段】プリンタ3とスキャナ2を接続して構成し、プリンタ3の側面の一部を覆う第1の外装カバー(51,51)と、スキャナ2の側面を覆う第2の外装カバー(76,77)と、第1の外装カバー(51,51)と前記第2の外装カバー(76,77)とに係合する第3の外装カバー(31,32)とを有し、第3の外装カバー(31,32)は、第2の外装カバーに形成された係合部(76a,77a)と重なり、且つ当接してプリンタ3に固定される。 (もっと読む)


【課題】操作性に優れかつ用紙搭載効率に優れた大量給紙装置及び画像形成システムを低コストに提供する。
【解決手段】プリンタ装置10に大量給紙装置である第1及び第2給紙装置40,50を接続して画像形成システムを構成する。プリンタ装置10は高速・大型機であるが、第1給紙装置40に画像読取装置60及びADF70を搭載し、第2給紙装置50に手差し給紙装置51を搭載することで、各装置の操作面の位置が高くなることを防ぎ、高機能と操作性を両立できる。第1及び第2給紙装置40,50は本体部が共通化され、装置コストを低減できる。 (もっと読む)


【課題】本願発明の目的は、帯電能に優れ、繰り返し使用しても帯電性の低下が少なく、且つ感光体製造時の乾燥過程でのクラックの発生を防止し、活性ガスに対する耐ガス特性が改善された有機感光体を提供することにある。又、この有機感光体を用いたプロセスカートリッジおよび画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】導電性支持体上に、中間層、電荷発生層、電荷輸送層を順次積層した有機感光体において、前記電荷輸送層が環状オレフィン樹脂と、ヒンダードフェノール系化合物を含有することを特徴とする有機感光体。 (もっと読む)


【課題】媒体の搬送路の内部の開閉を容易にしつつ、媒体の走行への影響を低減すること。
【解決手段】搬送装置本体(1)の内部を開放する内部開放位置と媒体(Gi)を案内可能な第2の搬送可能位置との間で移動可能に支持された第2の開閉部材(6)と、第2の開閉部材(6)に設けられ、予め設定された搬送可能な最大の媒体(Gi)の媒体幅方向の端の位置よりも外側に配置された前記被停止部(6)と、搬送装置本体(1)に対して着脱可能に支持された停止部材(8)であって、第2の搬送可能位置に移動した第2の開閉部材(6)の被停止部(6c)に対して、前記第2の開閉部材(6)の内部開放位置への移動方向の下流側に近接して配置されて、被停止部(6c)に接触して第2の開閉部材(6)の移動を規制可能な停止部材(8)と、を備えたことを特徴とする媒体搬送装置(U1)。 (もっと読む)


【課題】搬送ユニットが閉じた状態でも定着ユニットを引き出せる画像形成装置を提供する。
【解決手段】そのニップで記録材に画像を定着させるローラ対(30,31)を有し、ニップを形成する一方のローラが記録材の片面印字用の搬送路(60)と両面印字用の搬送路(70)との間に配置されており、画像形成装置本体(2)から引き出して着脱可能に構成される定着ユニット(12)と、上記片面印字用及び両面印字用の搬送路を有し、画像形成装置本体に対して回動して片面印字用の搬送路を外部に開放する場合に、定着ユニットの引き出す軌跡に交差する回動軌跡上を移動する搬送ユニット(40)と、この搬送ユニットに設けられており、両面印字用の搬送路にて、定着ユニットと前記搬送ユニットとの間隙を埋める搬送ガイド(45)とを具備し、この搬送ガイドは、定着ユニットが引き出される際に、この定着ユニットの引き出す軌跡から退避する。 (もっと読む)


【課題】 異なるサイズの記録紙を連続して画像形成する場合に、当該画像形成に使用される定着装置等の調整動作を好適に実行し、画像品質を維持するとともに生産性の低下を抑制する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 本画像形成装置は、画像形成する記録材のサイズを特定し、特定された記録材のサイズと、直前に画像形成された記録材のサイズとを用いて、画像品質を維持するための調整処理を実行する必要があるか否かを判定する。具体的には、画像形成する記録材のサイズが直前に画像形成された記録材よりも大きい場合のみに調整処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】正面カバーに対して押圧部を取り付けられない場合であっても、簡易な構成で光学センサユニットの通過窓を清掃可能とする。
【解決手段】摺擦方向と異なる方向に開閉される開閉部26に固定されると共に開閉部26が閉じられた際に清掃部材を付勢手段による付勢方向と反対方向に押圧する押圧部300を備える。 (もっと読む)


【課題】処理装置で発生した被転写材に関する不具合の原因が画像形成装置本体にあることを早期に知ることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成装置本体2と、後処理装置100とを備える。画像形成装置本体2は、後処理装置100に後処理を行わせるための後処理要求情報を後処理装置100に送るよう制御する主制御部90を備える。後処理装置100は、画像形成装置本体2から送られた後処理要求情報に基づいて後処理を行うときに、後処理装置100において被転写材に関する不具合が発生した場合、後処理を行うときの後処理装置100の動作内容が後処理装置100の動作可能な内容であるか否かを判断する判断部151と、後処理装置100の動作内容が後処理装置100の動作可能な内容ではないと判断部151により判断された場合に、画像形成装置本体2に対して所定の報知を行う報知部170とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 119