説明

Fターム[2H171JA39]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | ユニット,プロセスカートリッジ (28,781) | 複数ユニットの相互の関連 (1,397)

Fターム[2H171JA39]の下位に属するFターム

Fターム[2H171JA39]に分類される特許

121 - 140 / 694


【課題】作像ユニット上の交換モジュールについて交換作業を行う際に、帯電装置を装置本体から引き出す作業が不要となり、作像ユニット上の交換モジュールの交換作業を容易にすることを課題とする。
【解決手段】感光体モジュールとクリーニングモジュール50と帯電モジュール30とをそれぞれ個別に交換可能な交換モジュールとして共通のユニット枠体101で一体的に支持した作像ユニット100Kが、装置本体に対して水平方向へスライド移動させて出し入れでき、引き出した位置で作像ユニットを保持して交換モジュールの交換作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】トナーホッパーの配置位置や大きさ等に設計の自由度が大きい画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー供給部4のトナーホッパー27と画像形成部2の現像装置9は転写ベルトユニット3の上下に分けて配置され、トナーホッパー27のトナー供給部28の後部にあるトナー供給口部41と、現像装置9の後部にあるトナー受入口部42とが、転写ベルトユニット3の後方を回り込むようにして配置されたトナー搬送ユニット50の4本のトナー搬送路45によって導入口43及び導出口44を介して連結される。トナーホッパー27の配置位置や大きさに変更があるときは、トナー搬送ユニット50の連結部材46の長さを変更することにより、トナー搬送ユニット50の導入口43をトナーホッパー27のトナー供給口部41に対応させる。 (もっと読む)


【課題】装置本体に現像装置を残した状態にして感光体を着脱自在に装着する構成を採用する場合であっても、感光体を装置本体に装着する作業を行うことで感光体と現像装置の現像ロールとの間隔を正常な状態に保つことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体又は現像ロールの両端部に設けられる間隔保持部と、装置本体に設けられ感光体の軸をそれぞれ着脱自在に支持するV字形状の軸支持部と、装置本体に設けられ現像装置を軸支持部に支持されているときの感光体に対して接近及び離間する方向に移動させるよう保持して案内する案内部と、装置本体に設けられ現像装置を軸支持部に支持されるときの感光体に対して接近する方向に押す押し部材とを有し、感光体と現像装置は、感光体の軸を軸支持部に支持させたときに、感光体の回転中心が現像ロールの回転中心よりも重力方向の上側に存在し、感光体が間隔保持部材を介して現像ロールと接触した状態になるよう配置した。 (もっと読む)


【課題】ベルト上の異物を清掃することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラーレーザプリンタ1)は、開口部2Aが形成された装置本体2と、一列に配列された複数の感光体(感光ドラム61A)を有するとともに、装置本体2に対して複数の感光体の配列方向に移動可能に設けられることで開口部2Aから引き出し可能な感光体ユニット42と、複数の感光体に対向して配置されるベルト(搬送ベルト43C)とを備える。感光体ユニット42には、ベルトと摺接する清掃部材80が設けられ、当該清掃部材80が、複数の感光体のうち感光体ユニット42の引き出し方向の最上流側の感光体よりも上流側に配置されるとともに、感光体ユニット42が装置本体2内の装着位置に位置する際にベルトから離れた位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】
本体ケーシングに対して画像読取部と原稿カバー部をそれぞれ回動することができる画像形成装置において、画像読取部を本体ケーシングに対して回動させたときに、原稿カバー部の回動部が本体ケーシング内部に入り込んでしまうことを防止する。
【解決手段】
原稿カバー部5と画像読取部100は、第1回動部50と第2回動部60により、それぞれ独立して回動可能に構成されている。第2回動軸63が枠体下端部56よりも低い位置に配置させることで、画像読取部100を回動させるときの回動の中心は、枠体52よりも低く配置される。そのため、画像読取部100を回動させたときに、枠体52は本体ケーシング3の内側に入り込まない。 (もっと読む)


【課題】オゾンの分解と脱臭とを効率的に行う臭気除去装置70を提供する。
【解決手段】臭気除去装置70の筐体71の底部に当該筐体の内部に気体を導くための複数の気体通路部73が形成されている。各気体通路部73は、筐体71の底部側の内径よりも筐体の内部の上部側の内径が小さい筒状体であり、この筒状体の内径面にオゾン分解触媒を含むオゾン分解フィルタ74が配置されている。筐体71の内の底部には廃液吸収材75を配置し、筐体の内の上部蓋体72には脱臭用吸着材76が配置され、筐体の側板71bには、廃液吸収材と脱臭用吸着材との間を通過する気体の排出口77が設けられている。 (もっと読む)


【課題】シャッタ部材を閉鎖方向へばね付勢することなく、閉鎖時の摩擦抵抗が大きいシャッタ部材でも、現像装置の引き出しに伴って確実に移動させて現像剤供給口を閉鎖できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】シャッタ112は、現像装置4の移動方向へ移動可能である。押し込み部117は、装着方向の現像装置4の移動に連動させて、シャッタ112を現像剤供給口109から退去させる。シャッタアーム120は、引き出し方向の現像装置4の移動に連動させて、シャッタ112により現像剤供給口109を閉鎖する。シャッタアーム120は、シャッタ112が現像剤供給口109から退去した後に、シャッタ112を現像装置4に係合させる。シャッタアーム120は、シャッタ112が現像剤供給口109を閉鎖した後にシャッタ112と現像装置4の係合を解除する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な現像カートリッジを取り扱う場合において電極を保護する。
【解決手段】現像カートリッジ100は、第1軸線A1を中心として回転可能な現像ローラ101と、第1軸線A1に平行な第2軸線A2を中心として回転可能であり、第2軸線A2に沿う方向に進退する外部の出力カップリング9が係合することで入力される回転力を現像ローラ101に伝達する入力カップリング120と、出力カップリング9の進退方向に沿って移動可能に支持された移動部材140とを備えている。移動部材140は、左側に出力カップリング9により押される被押圧部170を有するとともに、右側に現像ローラ101に現像バイアスを印加するための電極部180を有している。そして、被押圧部170が出力カップリング9により押されることで移動部材140が右側に向けて移動し、被押圧部170が押される前よりも電極部180が右側壁132から突出する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の本体内部の空気を好適に外部に排出することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 筐体101の側面には,通気口151が設けられている。手差しトレイ110には,開口部111が設けられている。手差しトレイ110は,開いた載置状態と,閉じた格納状態とをとることができるものである。格納状態では,手差しトレイ110は,筐体101における通気口151がある側の側面に対面するように配置される。そして,排気ファン150により筐体101の内部から外部に通気口151を通して排出された空気は,開口部111から排出される。なお,載置状態では,筐体101の内部の空気は,排気ファン150により通気口151から筐体101の外部に問題なく排気される。 (もっと読む)


【課題】ワイヤ収容空間を確実に閉塞することができる、プロセスユニットおよびこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】帯電ワイヤ31を収容するワイヤ収容空間35は、帯電フレーム33に設けられるカバー部材34により開閉される。また、ドラムフレーム20には、現像カートリッジ7が着脱可能に装着される。現像カートリッジ7は、ドラムフレーム20に装着された状態で、ドラムフレーム20に対して着脱可能な第1姿勢と、第1姿勢から前側に傾倒した第2姿勢とに変位可能に設けられている。そして、現像カートリッジ7の第1姿勢から第2姿勢への変位により、カバー部材34がワイヤ収容空間35を開放する開位置からワイヤ収容空間35を閉塞する閉位置へと変位される。 (もっと読む)


【課題】装置の周りに十分な作業スペースが確保できない場合であっても、クリーニング手段の交換作業を安定して行うことができるようにする。
【解決手段】中間転写ユニット10とクリーニング手段30とを装置本体1から一体で取り出し、中間転写ユニット10を装置本体1に対して通常の装着方向と前後を逆にして再挿入する。そして、中間転写ユニット10が装置本体1で支持され、且つクリーニング手段31が外部に露出している位置に、位置決め手段で中間転写ユニットを位置決めし、クリーニング手段30を交換する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、複数の独立した現像ユニットを一体的に支持する構造が用いられる場合、画像形成装置本体に対して各現像ユニットを個別に微小移動することができず、微小移動が可能な構成とした場合にも、画像形成装置本体又はフレームと各現像ユニットとの各種接続関係等を好ましい状態に維持することが困難であった。
【解決手段】感光体21と、静電潜像に現像剤を現像する現像部120と、感光体21を清掃する清掃手段(26,27)とを有する現像ユニット2を複数備え、複数の各現像ユニット2を、所定の可動範囲での移動を許容しつつ一体的に保持するバスケット150と、バスケット150と現像ユニット2との間を、弾性的に接続する弾性接続手段(161,183,184)とを有し、弾性接続手段は、圧縮状態で備えられて現像ユニット2をバスケット150の一部に付勢する。 (もっと読む)


【課題】 複数の光走査装置が筐体の一つの側面から,一列に挿入される画像形成装置において,複数の光走査装置の脱着作業及び装着時の位置決め作業を容易に行うことのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 複数の光走査装置3a,3bが筐体1の一つの側面から一列に挿入されて装着される画像形成装置において,挿入方向後方の光走査装置3bに設けられた連結爪35と,挿入方向前方の光走査装置3aに設けられた連結孔36からなり,光走査装置3aと3bを当接させた状態で連結する連結手段と,挿入方向の最も前方の光走査装置3aに設けられた位置決め爪37と光走査装置3aが当接する壁面13に設けられた位置決め孔38からなり,光走査装置3aが所定の装着位置まで挿入された時に光走査装置3aの水平方向(挿入方向と左右方向)の位置を決める位置決め手段を備える画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成に用いる画像形成用ユニットを複数並設させて装着させるようにした画像形成装置において、各画像形成用ユニットを効率よく適切に冷却できるようにし、画像形成用ユニットに設けられる現像装置やクリーニング装置等が加熱されて支障が生じるのを抑制し、良好な画像形成が安定して行えるようにする。
【解決手段】 画像形成に用いる画像形成用ユニット10が複数並設されて装着される画像形成装置において、各画像形成用ユニットの長手方向に沿ってそれぞれ密閉された冷風案内路30を形成した。 (もっと読む)


【課題】各ユニット単位での着脱作業に作業順序の制約を受け難くすることができるばかりでなく、各ユニットの転写紙幅方向両端での位置決めを容易に行うことができ、しかも、着脱作業時のガイドを容易に確保することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写紙に画像を転写するドラムユニットと感光体ドラムにトナーを供給する現像ユニットとを装置本体から着脱する際に、ドラムユニットから現像ユニットを接近・離間させるユニット回避レバーが各ユニットを離間させた状態にあるときに設置開口部を開閉する開閉カバー21を備え、開閉カバー21の内面側には、装置本体と係合する開閉カバー位置決め部25と、ドラムユニットと係合するドラム位置決め部26と、現像ユニットと係合する現像位置決め部27と、開閉カバー21が開放状態にあるときに現像ユニットの着脱操作をガイドするガイド部28と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】現像装置4Yのケーシング側面の表面うねりに起因する同ケーシング側面と冷却装置の受熱部との密着不良を抑える。
【解決手段】現像装置4Yのケーシング側面に密着させる受熱部として、同ケーシング側面における互いに異なる箇所に密着させるように構成した複数の分割受熱部(82Y,83Y,84Y)を設けるとともに、それら複数の分割受熱部に対し、冷却液を送受するための管部材89として、可撓性を有するものを接続した。 (もっと読む)


【課題】電子写真画像形成装置に用いられ、カートリッジ支持部材から取り外す際に、各々別々に取り外すことができ、かつ、取り外しの順番を規定されないプロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジを提供する。
【解決手段】ドラムカートリッジDRKは、プロセス手段として、帯電ローラ(帯電手段)2とクリーニングブレード(クリーニング手段)3とを有している。また、現像カートリッジDVKは、ドラム1に粉体現像剤を供給し、ドラム1に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像ローラ(現像手段)4aと、前記現像剤を収容する現像剤収容容器(現像剤収容部)と、を有している。カートリッジDRK・DVKは、装置100の使用者自身によって本体100Aに各々別々に取り外し可能に装着される。 (もっと読む)


【課題】
画像形成装置本体に装着するユニットにおいて、使用者の取扱い性を向上させたユニット、及びユニットを有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】
カートリッジ着脱開口部を開閉可能なカバー10を有する画像形成装置の装置本体に取り外し可能に装着するカートリッジ33において、カートリッジ枠体の側壁に回動軸を中心に回動可能に設けられた把持部であって、側壁から突出する突出位置と、カートリッジ枠体の長手方向に折り畳まれて突出位置よりも側壁に近づく退避位置とに回動可能な把持部38,39と、装置本体にカートリッジを装着した状態でカバーを閉じるときに、突出位置にある把持部がカバーより力を受ける力受け部であって、カバーから受けた力により把持部を突出位置から退避位置に回動させる力を受ける力受け部38f,39fと、を有する。 (もっと読む)


【課題】 処理ボックス殻体と、前記処理ボックス殻体に内蔵された感光センサーと、前記感光センサーと接続し、前記感光センサーに動力を供する動力受部、前記動力受部を感光センサーの軸線方向に伸縮させる伸縮機構と伸縮機構の伸縮を制御する制御機構からなる処理ボックスを提供する。
【解決手段】 本発明は、伸縮機構の伸縮を制御する制御機構を増設したため、動力受部が画像形成装置の駆動機構と咬合する際或いは咬合を解消する際に、制御機構で伸縮機構の伸縮を制御するだけで動力受部の伸縮を調整できるため、動力受部と画像形成装置の駆動機構との咬合および咬合解消は、一直線の状態で行うことができ、曲げ角度がある時に生じる摩擦損失による両者の咬合への支障を防ぐことができる。従来の処理ボックスにおける動力受部と画像形成装置の駆動機構との咬合時および咬合解消時に曲げ角度があると摩擦損傷による両者の咬合への支障が起きやすいという技術的課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッド側と、画像形成ユニット側と、に形成される嵌合部分の姿勢にずれが生じないようにすること。
【解決手段】画像形成ユニットのサイドフレーム118Bに、軸部材119B−fを介して回転自在に取り付けられた位置規制突起部本体119B−aにポスト119B−bを形成する。位置規制突起部本体119B−aは、付勢部材119B−cにより一方向に付勢され、ポスト119B−bが嵌め合わされる位置規制穴を有する露光装置が近づくと、変位部材119B−dが位置規制突起部本体119B−aの方向に押し込まれ、変位部材119B−dの第1傾斜面119B−hにより、位置規制突起部本体119B−dは、付勢部材119B−cが付勢する方向とは逆の方向に押し返される。 (もっと読む)


121 - 140 / 694