説明

Fターム[2H171QC21]の内容

Fターム[2H171QC21]の下位に属するFターム

Fターム[2H171QC21]に分類される特許

1 - 20 / 75


【課題】多量で一定量の現像剤を安定して補給可能な現像剤収納容器を提供する。
【解決手段】トナーカートリッジ1は、回転駆動により内部のトナーを搬送してトナーボトル排出口31から排出する円筒形状のトナーボトル2と、トナーボトル2を回転可能に支持し、トナーボトル排出口31から排出されたトナーを一旦格納して、トナーを補給部排出口5から外部に排出するトナー補給部3と、を備え、トナーボトル排出口31は、複数の開口部31a、31bに分割されており、複数の開口部31a,31bは、トナーボトル2端部の、軸線L1の垂直面に対して当該軸線方向におけるトナー搬送方向上流側に傾斜した傾斜面32に、形成されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成ユニットを装置本体に装着する際に、像保持体と現像部材との間に設けられた隙間の大きさが変動するのを抑制することができる画像形成装置を得る。
【解決手段】受入れ口84と供給口110との相対位置がずれを吸収するため、ゴムチューブ122がトナー搬送路98の延伸方向に縮む場合がある。トナー搬送路98の先端部を現像ロール72及び像保持体18に向けて延ばすことで、ゴムチューブ122が弾性復帰しようとして現像装置22に作用する力により、コロ部材78が像保持体18に押し付けられる。これにより、画像形成ユニット16を装置本体10Aに装着する際に、像保持体18と現像ロール72との間に設けられた隙間の大きさの変動が抑制される。 (もっと読む)


【課題】ブラシ繊維の繊維密度を大幅に高めることができ、かつ、ブラシを製造する際の生産効率を向上させることが可能なブラシの製造方法、及び、該ブラシの製造方法を用いて得られるブラシを提供する。
【解決手段】ブラシ繊維用糸条11を整経する工程、整経したブラシ繊維用糸条11の垂直方向にブラシ基体用テープ12を貼り付ける工程、ブラシ基体用テープ12を加熱してブラシ繊維用糸条11に融着させる工程、ブラシ繊維用糸条11を交互に折りたたむ工程、ブラシ基体用テープ12を加熱しながら、水平方向に加圧してブラシ基体用テープ12を積層し、ブラシ基体用テープ12同士を融着させる工程、及び、ブラシ基体用テープ12の厚み方向の中心を水平方向にカットする工程を有し、ブラシ基体用テープ12は、引張伸度が100〜900%の伸縮弾性エラストマー樹脂からなり、かつ、ブラシ繊維用糸条11よりも1/2法溶融温度の低い材質からなる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、簡易かつ安価な構成で、記録材の幅方向における両側端部が中央部に比べて正極性側に帯電してしまうのを防止し、記録材の両側端部が中央部と同等の極性になるように、記録材の表面電位を調整すること。
【解決手段】給送ローラ12によって送り出される記録材Pを積載収容する給送カセット7であって、前記記録材Pの給送方向と直交する幅方向に移動可能に設けられ、前記記録材Pの幅方向における両側端部の位置を記録材に当接して規制する記録材側端規制板71と、抵抗部材11cを介して接地されている金属製のコロ11aと、を有し、前記コロ11aは、前記規制板71の記録材に当接する側に設けられ、前記記録材Pの幅方向における両側端部領域の積載面に上方から当接する。 (もっと読む)


【課題】エッジが立ったシャープな形状のゴム部材を備えたOA用ブレードを製造する。
【解決手段】長尺形状のプレート2上に、被接触体に当接される弾性部材3が長手方向に沿って設けてあるOA用ブレード1において、
前記弾性部材3は、前記プレート2と接する面と厚さ方向で対向している第1の面TFと、該第1の面とそれぞれが互いに交差するように配置された第2の面SF及び第3の面CFとを含む形状に形成されており、前記第1の面、前記第2の面及び前記第3の面が交差する角部ANから近傍の所定領域内の前記第1の面上に突起PRが設けてある。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体にトナーコンテナを円滑に着脱可能なシャッタ開閉機構及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】ジョイント部材28は、カバー100aが開状態と半開状態との間で開閉動作するときに、回動部材29の回動に伴って前進位置と退避位置との間を進退移動し、カバー100aが前記半開状態と閉状態との間で開閉動作するときに、前記前進位置において回動部材29の回動に伴って回動する。カップリング部材27は、ジョイント部材28が前記前進位置にあるときにジョイント部材28と嵌合する一方でジョイント部材28が前記退避位置にあるときにジョイント部材28との嵌合が解除される。カップリング部材27は、前記前進位置において嵌合されたジョイント部材28の回動に伴って回動することによりトナー補給口25を開閉する。 (もっと読む)


【課題】二次転写部に被転写材が進入することで生じる一次転写部における転写ベルトの振動を抑制することができる転写装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】転写装置30は、外周面でトナー画像を保持する無端状の中間転写ベルト34と、二次転写部T2でシート部材Pにトナー画像を転写する二次転写ロール62と、コイルばね53及び張力付与ロール41を有する張力付与ユニット50と、張力付与ロール41が中間転写ベルト34を付勢する方向及びその逆方向の何れか一方に移動するときに、張力付与ロール41に減衰力を作用させる減衰部材59と、を有している。ここで、二次転写部T2にシート部材Pが進入して、中間転写ベルト34が振動するとき、減衰部材59が張力付与ロール41に減衰力を作用させる。これにより、一次転写部T1における中間転写部材34の振動を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】現像手段を装置本体外に脱離させることなく、安定して用紙搬送路を開放した状態でジャム処理を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100の左右側面部100bの内側面には、現像ユニット20の突起部20aが摺動可能に係合する第2案内レール30が形成され、第2案内レール30の前面側端部であって現像ユニット20が第1用紙搬送路12を開放可能なジャム処理位置に、突起部20aが背面側に移動しないように支持可能な凹部31と、凹部31の前面側に第2案内レール30に対して上下方向に出没可能に支持され、第2案内レール30よりも下方に没入することにより突起部20aの前面側及び背面側の通過を許容し、上方に突出することにより突起部20aの前面側への通過を規制可能な規制部材32と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】組立て性が良く、かつ、制動力を調整しやすい開閉機構を得る。
【解決手段】開閉カバー52の幅方向の一方の端部には、ダンパー装置54が延在されている。ダンパー装置54は、画像形成装置本体12の下部に回転可能に連結された保持部材70と、保持部材70に対してスライドするスライド部材72とを備えている。スライド部材72には、押し付け部材74が取り付けられており、押し付け部材74の凹部74Dに接着されたパッド86が保持部材70のスライド面88を摺動する。スライド面88は異なる高さの面からなり、パッド86が圧縮された状態でスライド面88の高面部88Aと傾斜面88Bを摺動することで、摩擦力による制動力を発生させる。さらに、パッド86が低面部88Cに移動したときにパッド86の圧縮が開放される。 (もっと読む)


【課題】現像剤保持体への駆動の伝達系における歯車の噛合の変化を抑えること。
【解決手段】現像剤を保持して回転する現像剤保持体(R0)と、前記現像剤保持体(R0)を駆動する駆動源(M1)と、前記駆動源(M1)の駆動を前記現像剤保持体(R0)に伝達する歯車(GR)と、前記駆動源(M1)および前記歯車列(GR)を支持すると共に、前記現像剤保持体(R0)を回転可能に支持する保持体回転支持部材(81〜86+V)と、を備えた現像装置(Gk)。 (もっと読む)


【課題】現像装置の組付けを容易にすること
【解決手段】現像剤保持体(R0)の表面と像保持体(Pk)の表面との間隔を予め設定された間隔に設定する間隔設定部材(131)と、被接触部(64a)に向けて間隔設定部材(131)を付勢する付勢部材(152)と、付勢部材(152)を支持する付勢支持部材(151)であって、付勢力を付勢部材(152)に作用させる付勢位置と付勢位置における付勢力に比べて付勢力を低減させる付勢低減位置との間で保持体移動支持部材(136,137)に移動可能に支持されると共に、付勢位置に保持する付勢保持部(151e)と、前記付勢低減位置に保持する低減保持部(151d)と、を有する付勢支持部材(151)と、を備えた現像装置(Gk)。 (もっと読む)


【課題】物流時における運搬性の確保とメンテナンス時における転倒防止の信頼性向上を図る。
【解決手段】装置本体11の内部の空気を排気する排気機構202と、排気機構202が収容され装置本体11の外面に着脱可能に取り付けられるとともに着脱方向と交差する方向が長手方向とされた枠体232と、枠体232の底部250に装置本体11側へ延在するように設けられた第1転倒防止部材272と、装置本体11から枠体232が取り外されるメンテナンス時には枠体232の底部250に装置本体11側とは反対側へ延在するように設けられ、装置本体11に枠体232が取り付けられる設置時には枠体232の底部250下面に枠体232から突出しないように長手方向に沿って配置され、物流時には枠体232の底部250下面に枠体232から突出しないように長手方向と交差する方向に沿って配置される第2転倒防止部材274と、を有する排気装置200とする。 (もっと読む)


【課題】開閉部材を閉じるのに伴って転写体が中間転写体と接触する構成を採用した場合に開閉部材を閉じる際に必要な力を小さくすることができる装置を提供する。
【解決手段】トナー像を記録媒体に転写する二次転写ローラと、装置本体に設けられた位置決め溝と接触することで二次転写ローラの位置を決める位置決め部材とを有する二次転写ユニットと、二次転写ローラがトナー像を記録媒体に転写する位置へ記録媒体を案内する転写前案内部材と、二次転写ユニットおよび転写前案内部材を支持するとともに、装置本体に対して予め定められた回転中心を中心として開閉自在なカバーユニットとを備え、二次転写ユニットを装置本体に対して位置決めするのに要する力の最大値が生ずるときのカバーユニットの装置本体に対する角度は、転写前案内部材を装置本体に対して位置決めするのに要する力の最大値が生ずるときのカバーユニットの装置本体に対する角度とは異なる。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムの偏摩耗が防止された長寿命のドラムアセンブリ及び当該ドラムアセンブリを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】ドラムアセンブリのドラムクリーニングユニットは、感光体ドラム50の画像形成領域に摺接する形成領域摺接部及び画像非形成領域に摺接する非形成領域摺接部を有するクリーニングブレード82と、クリーニングブレード82の非形成領域摺接部の近傍にそれぞれ配置されるとともに感光体ドラム50の回転軸の軸線方向では相互に離間し、非形成領域部と協働してクリーニングブレード82によって感光体ドラム50から掻き落とされたトナー粒子を一時的に貯留する貯留部をそれぞれ形成する少なくとも2つの溜め部材88とを含む。 (もっと読む)


【課題】電子機器を収容する機器収容機構をその電子機器を用いる本体装置に取り付けるとともに、その電子機器の接地を行う。
【解決手段】導通部材408は、収納部52において接地された接地部位に接触して、そのX軸正方向の先端が予め決められた角度よりも大きな角度でY軸正方向へと折り曲げられる。このとき導通部材408は、自身の板バネとしての作用により、Y軸負方向に反発してより広い面積で収納部52と接触する。収納部52は導線521によって接地されているから、収容された電子機器は、十分な接触面積により接地されることになる。また、導通部材408は、接地部位を押したときの反力で、機器収容機構40を収納部52の位置決め孔412から分離させる方向に押す。このとき、噛み合い部404は噛み合い孔413に引っかけられているので、導通部材408が機器収容機構40を押す力による、その機器収容機構40の移動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】開閉部材を閉じた時に開閉部材の閉止状態を確実に保持することができる開閉機構を提供する。
【解決手段】固定レバー5が固定位置にある場合において開いている前カバー3を閉じていくと、前カバー3に形成したガイド板部62が固定レバー5を支軸51ごと上昇させ、次いで固定レバー5の連結ピン52が前カバー3側のカム溝61に入り、固定レバー5がカム溝61に連結した閉止状態を得る。 (もっと読む)


【課題】低コストで高い画像品質を得ることができ、且つ、その画像品質を長期間維持できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】円筒状の導電性支持体と該導電性支持体上に設けられた感光層とを有し、回転軸を中心に回転可能な像担持体と、該像担持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、前記静電潜像を、現像剤を用いて現像して可視像を形成する現像手段と、を備え、該現像手段は、前記現像剤を担持すると共に、前記像担持体との対向位置まで搬送する現像スリーブを有し、前記像担持体と前記現像スリーブとの間には、隙間として画成される現像ギャップが形成され、前記像担持体における前記静電潜像が形成される領域内での当該像担持体の振れ量は、前記回転軸の一端で大きく、他端で小さく、前記現像ギャップは、前記像担持体の振れ量が小さい側で広く、大きい側で狭くなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】取付け作業が容易な線条体保護部材を用いる電気機器の配索構造、およびその配索構造を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】電気機器の配索構造は、エッジ部53を有する板金製のユニットフレームF1と、ユニットフレームF1の近傍に配索された給電用ハーネス39と、給電用ハーネス39とエッジ部53との接触を防止して給電用ハーネス39を保護することが可能な形状を有する弾性体フィルム55とを含み、ユニットフレームF1には、係止突起51が形成されており、弾性体フィルム55は、係止突起51が係止可能な取付け孔57を有しており、取付け孔57が係止突起51に係止された状態でユニットフレームF1に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の大型化を抑制しつつ、輸送時にベルトユニットが装置本体から外れてしまうことを防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1の輸送時には、ベルトユニット27と対向部9Aとの間に外れ防止部材40を装着してベルトユニット27を押さえる。これにより、輸送時に加振力が作用してもベルトユニット27が装置本体から外れてしまったり、その加振力によりベルトフレーム27Cに亀裂が発生してしまうこと等を防止できる。したがって、画像形成装置1の大型化を抑制しつつ、輸送時にベルトユニット27が装置本体から外れてしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で着脱体本体の不完全な装着の判別を可能にすること。
【解決手段】画像形成装置本体(U2)に形成された開口(11a)と、開口(11a)に接続された被着脱部(U2a)と、支軸(22a)に開放位置と通常位置との間を回転可能に支持され、被規制部(23,24)が設けられた開閉部材(U2b)と、装着位置と離脱位置との間を着脱される着脱体本体(32)と、着脱体本体(32)に設けられた規制部(49a)と、を備え、開閉部材(U2a)が移動する際に、規制位置にある場合、規制部(49a)が被規制部(23,24)と接触して開閉部材(U2b)の移動が規制され、装着位置にある場合、開閉部材(U2b)の通常位置への移動が可能となり、開閉部材(U2b)が通常位置に移動すると、着脱体本体と開閉部材との間に被規制部(23,24)が収容される画像形成装置(U)。 (もっと読む)


1 - 20 / 75