説明

Fターム[2K001BA10]の内容

光の可変吸収、エレクトロクロミック表示素子 (3,744) | 電極構造 (408) | 対向電極(集電体) (146) | 形状、構造 (81) | エッジ部の構造を規定 (5)

Fターム[2K001BA10]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】耐久性を向上させることが可能な電気化学表示装置を提供する。
【解決手段】この電気化学表示装置は、ガラス基板2の所定面2a上に形成された画素電極6と、ガラス基板2および3の間に配置されているとともに、光変調物質が含有されている電解質層1とを備えている。そして、画素電極6は、表示領域20内にエッジ部6aを有しており、その画素電極6の表示領域20内のエッジ部6aを覆うように、ガラス基板2の所定面2a上に感光性の絶縁膜7が形成されている。 (もっと読む)


【課題】製造時および使用時における薄膜電極でのクラックの発生、外部応力等による薄膜電極の電気抵抗の増加を抑制する画像表示媒体を提供する。
【解決手段】この画像表示媒体100は、表示層101と、表示層101を挟んで対向配置された、透明な第1および第2の薄膜電極102、103を有する透明な第1および第2の基板104、105と、外部と電気的な接続を行うための第1および第2の取出電極106、107と、構成部分全体を覆うように形成された熱可塑性フィルム200と、を有して概略構成され、第1および第2の薄膜電極102、103の延在部は、第1および第2の取出電極106、107の複数のエッジを含んで複数の導電経路を形成する。 (もっと読む)


【課題】表示電極における金属の析出量の偏りを防ぐことのできるエレクトロクロミック表示デバイスを提供すること。
【解決手段】第一の導電部材28からなる背面電極部22B及び22Fと、第二の導電部材からなり背面電極部22B及び22Fに対応する表示電極部21B及び21Fと、背面電極部22B及び22Fと表示電極部21B及び21Fとの間に配置された金属が溶解した電解液24と、を備え、表示電極部21B及び21Fと背面電極部22B及び22Fとの間における電解液24に電荷を注入することにより電解液24中の金属を析出又は溶解させて発色又は消色する表示セグメント部20B及び20Fを具備するエレクトロクロミック表示デバイスであって、背面電極部22B及び22Fと、背面電極部22B及び22Fに対応する表示電極部21B及び21Fとを、背面電極部22B及び22Fの全体に亘って重畳して形成する。 (もっと読む)


【課題】 断線や短絡が起こりにくく、かつ、表示したのちのメモリ性を確保できるエレクトロクロミック表示装置を提供する。
【解決手段】 エレクトロクロミック表示装置において、対向電極が、第一の電極と第一の電極に接してその下に設けられた第二の電極との積層構造よりなり、エレクトロクロミック表示装置の稼働中に、第一の電極が表示用組成物中に溶解し得、第二の電極が表示用組成物中に溶解しないものである。あるいは、少なくとも第二の電極の側面部の上端まで絶縁膜で覆われているか、または、第二の電極が第一の電極より大きく、第一の電極の析出過電圧が第二の電極の析出過電圧より小さい。 (もっと読む)


【課題】 電気光学装置、特に、建築用窓又は車両用バックミラーで使用されるエレクトロクロミック装置を提供する。
【解決手段】 エレクトロクロミック装置がその前部及び後部要素間でオフセットが殆どないか又は全くないことを可能にするために、前部要素の後部表面上に設けられた第1の導電層の一部分を後部要素の前部表面上に設けられた第2の導電層の一部分に電気的に結合するように導電体を設けることができる。導電体は、シールの導電部分の形態にすることができる。エレクトロクロミック媒体に亘る短絡を防止するために、第1及び第2の導電層の少なくとも一方は、第1の部分と第1の部分から電気的に分離された第2の部分とに分離され、かつエレクトロクロミック材料と電気接続している。エラストマー性ベゼルを利用することもできる。また、ベゼルの必要性又はその幅を低減するために、任意的に縁部シールを使用することもできる。
(もっと読む)


1 - 5 / 5