説明

Fターム[3B030BA09]の内容

外着一般;和服 (638) | 和服の用途・形態 (64) | 和洋折衷着 (5)

Fターム[3B030BA09]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】洋服のように簡単に着用できてはだけない洋服様着物を提供する。
【解決手段】二部式にした上衣前部の重ね合わせる部分2を、元々貼り合わせTシャツのように裾部分4から頭を入れ、すっぽりと被る形状にする。なお、帯を巻いた際に着物にできるよれが不自然にならないよう、帯の下に出る着物上衣の裾部分には、シャギーを入れたりフリルやレース等様々なものを使用し、帯を締めてよれが出ても問題のないデザインにする。二部式にした着物下部の形状は、ウエスト部をゴムにした様々な丈や幅のスカートやズボンにし、前部に合わせ布を付けて着物を着ているように見せる。 (もっと読む)


【課題】着丈を調整できるとともに、インナー(長襦袢)ときものとを同時に洋服感覚で簡易に着用でき、着崩れせずにインナーの後衿を簡単に抜く事ができるようにする、イージー・オーダーでつくられる一部式立体縫製きものを提供する。
【解決手段】後身頃22の内側に着丈調整用ベルト通し23と、該着丈調整用ベルト通し23の位置を着用者の身体に固定する着丈調整ベルト35と、丈方向に離して複数形成されたウェストベルト用ベルト通し32と、身八口を通してきもの1の内側から外へ抜けて前見頃側へ回される第1、第2のウェストベルト26、27とを備え、着丈調整ベルト35を着用者の身体に巻き付けてから後身頃22の着丈位置を調整し、第1及び第2のウェストベルト26,27を用いて袵24の着丈を調整しながらきもの1を着用可能としている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の羽織を新しいタイプの羽織に再生することができる羽織の再生方法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】従来の羽織を、身頃部分の布地1a及び1b、袖部分の布地2a及び2b、まち部分の布地3a及び3b、衿部分の布地4に分離し、袖部分の布地の袖下を丸みを持たせた湾曲ラインに裁断加工し、まち部分の布地から袖先部分の布地5a及び5bを裁断加工する。袖部分の布地の袖口に袖先部分の布地を縫着して湾曲ラインに沿って縫い合わせる。また、衿部分の布地は、2分割して重ね合せたものを二つ折りして身頃部分の布地の衿取付部に沿って縫い付ける。こうして新しい袖のシルエットと衿幅の広い羽織に再生することができる。 (もっと読む)


【課題】 誰にでも容易に着付けることができ、さらには従来の着物よりも着こなしやすい着物であって、しかも着崩れのしない着物風ドレスを提供する。
【解決手段】 上前身ごろ、下前身ごろ、後身ごろ、胸元で左右が交差するように上前身ごろと後身ごろと下前身ごろに跨る矩形状の襟、及び左右の一対のドレス用袖部から構成される着物風ドレスにおいて、上前身ごろ及び下前身ごろを、脇縫いに向けて上り勾配となるようにS字状に縫合された上半部と下半部から構成し、かつ、後身ごろの左のひだ取りの内側と右のひだ取りの外側とに紐を取り付けるとともに、上前身ごろ及び下前身ごろの各上半部の衿端部近傍に紐を取り付け、左右の紐同士をそれぞれ身ごろの内部と外部の2カ所で結ぶようにする。 (もっと読む)


【課題】イブニングドレスで、電車やバス、街を歩くにしては豪華過ぎて歩けない。和服では、着るのに手間がかかる。誰でも、何処でも着れる和装ドレスを提供する。
【解決手段】イブニングドレス11のスカ−ト部分をきもの風に仕立て、薄手のスカ−トの柄が見える透かし織りの重ねスカート14を穿く和風イブニングドレスであり、重ねスカ−トを脱ぎ、上着21に取外し可能花飾り13(取外し時ボタン)、そのボタンをはめ込み和風イブニングドレスと一体感をもたせ、更に、帯31本体にお太鼓を通し、ホックで留め、固定帯締の先の結び紐を結び、ホックの位置に、お太鼓の中心あわせ、帯全体を背中中心迄ずらせば、和風イブニングドレスと上着、帯、を着付けることにより簡単に和服姿となり、又、簡単に和風イブニングドレス姿になれる、和装、洋装を兼ね備えた。 (もっと読む)


1 - 5 / 5