説明

Fターム[3B045AA53]の内容

Fターム[3B045AA53]に分類される特許

1 - 20 / 141


【課題】オフセット印刷が可能で、強度を有する樹脂製の手提げバッグの製造方法を提供する。
【解決手段】手提げバッグの製造方法は、第1の樹脂フィルム9aと第2の樹脂フィルム9bとを備えた複合化シートを用い、シート状態である複合化シートの第2の樹脂フィルム9bに対して印刷受容性を向上させるフィルム表面処理を行う予備印刷工程と、複合化シート9を手提げバッグの形に成形する袋加工処理工程と、袋加工処理工程により折り畳まれた状態である袋体において、第2の樹脂フィルム9bに設けた印刷支援層に所定のデザインを印刷する本印刷工程を備え、袋加工処理前のシート状態時に印刷受容性を高めるフィルム表面処理を行なっておくことにより、ヒート加工を経て折り畳まれた袋体の状態に加工された後であっても本印刷の精度を向上せしめたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】保冷・保温するためのバッグと通常のバッグを1つにまとめることにより、利便性を提供する。
【解決手段】一つのバッグを仕切り、断熱材5等の専用シートをはったスペースを設ける。 (もっと読む)


【課題】客持参の買物袋において、特にスーパーマーケットではレジカゴに内蔵しなければ自立しないなどの面があり、より自立し、レジカゴに依存しなくても使用でき、折り畳み容易でコンパクトな形状で携帯できる買物袋を提供する。
【解決手段】前面背面に板を挿入することにより、側面の生地3が互いに張り合うことで立ち形状の広い空間を形成し、買物品の出し入れを可能とした。さらに装着した板の周辺で折り畳むことによりコンパクトな携帯形状に成る。持ち手ベルト1は袋口周辺に配置したベルト通しに挿通され、非使用時には折り畳め、荷物運搬時に引き出すことで持ち手となり、肩に掛ける長さも確保しているため、持ち運びの負担を軽減する。 (もっと読む)


【課題】 バッグの側面を斜めにカットして中の物を取り出しやすくした、買い物バッグを提供する。
【解決手段】 バッグ(1)の側面の片方を斜めにカットして、側面開口部(3)を設け、側面開口部(3)にチャック(4)を設け、中の物を取り出しやすくし、また、バッグ(1)のバランスを保つため肩ヒモ(5)を開口部(2)の端よりに取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 製造に手間が掛からずコストが安くファッショナブルな印象を与え、従来の紙バッグの代わりとして用いることが出来るような、新規な構造を備えた物品等の収容ケースを提供する。
【解決手段】 型抜き裁断した1枚のシート状体から、底壁が前壁と後壁とに連続しており且つ側壁が前壁と後壁とを接続し、更に蓋フラップを備えた収容ケースとした。更に側壁に縦に谷折り線を設け、底壁の側フラップが底壁に折り重ね得るように山折り線を設け、後壁の底壁との境界よりも上方に底壁に略平行な谷折り線を設けて成るものとした。これにより従来の紙バッグなどと比較して製造時に底壁を折り込んで接着する手間が掛からず底が抜けるというような心配が少なくなった。 (もっと読む)


【課題】 提げ紐の長さが調節可能であるバッグを提供する。特に、バッグの開閉を行うことによって提げ紐の長さが調節可能であるバッグを提供する。
【解決手段】
展開可能な鞄地1と、鞄地1の外縁に沿って紐渡し区間を隔ててそれぞれ設けられた3以上の紐通し穴21と、全ての紐通し穴21に順に挿通された開閉紐3と、互いに異なる紐渡し区間において開閉紐3に係合され、紐通し穴21を通過できない形状からなる2個の提げ具4と、提げ具4とは異なる紐渡し区間において、開閉紐3に対しスライド可能に取り付けられ、開閉紐3上の任意の2点を連結させる開閉具5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】スーパーマーケットの買物で、近年のエコロジー運動などから、カゴを提供する。
【解決手段】カゴの箱形の缶体は、胴回りを前後左右の側板1,2を蝶番構造で連結し、底面3は布張りで、底の内面に接するスイング可動できる中敷板4が取り付けられていて、薄くコンパクトに折りたたむことができ、展開も素早くできる、前記の袋と違って空カゴの準備、セットは不要で、カゴは商品の収まり、安定性がよくマイカーでの買い物時、車内で転がらない、折りたたみ式の手提げカゴの提供は、よりいっそうなレジ袋の使用削減にもつながる。 (もっと読む)


【課題】強度不足により持ち手が切れてしまい、中に入れた物ごと袋を落下させてしまうことや、水濡れに極端に弱く、汗をかいたまま手に持ったり、雨天時に雨がかかったりすると袋の内容物の重さで切れることがあった。
【解決手段】心材1の周囲に、四辺形の新聞紙等2の頂点から少し内側に入った位置を始点とし、対向する2つの頂点を結ぶ線に平行に、密に巻きつけ、巻き終わりの位置で接着剤を塗布して巻き付けた後、心材1の中間点を中心に緩やかなU字状に湾曲させ、心材1の両端部を所定長さにわたりV字状に折り返して袋との吊止部を形成し、心材1の先端部を覆う筒状の保護部材を装着する。 (もっと読む)


【課題】コンビニ等の弁当を入れる従来のレジ袋は同時に手荷物等を持つ場合、持ち運ぶ間に弁当ケースがレジ袋内でずれ、内容物が偏っていた。
【解決手段】レジ袋1の四隅に圧着部を設ける。圧着部は例えば、圧着部5の形状である。圧着部5の働きで、レジ袋の底部が巾着状になり弁当ケースがずれにくくなり、内容物も偏りにくい。 (もっと読む)


【課題】使用済みの垂れ幕や横断幕を廃棄することなく、これを適宜の大きさにカットしてかばん等の袋物、財布、カードケース、テントシート等の2次製品を製作すると共に、前記2次製品としてカットした残りの端切れを詰め込んで縫いぐるみ、ボール、マット、サンドバッグ等の詰め物を製作して、完全再利用処理する。
【解決手段】1枚または複数枚の使用済みの垂れ幕または横断幕1をすべて再利用して2次製品2および詰め物8を製作すべく、該使用済みの垂れ幕または横断幕1の生地、大きさ、文字や模様あるいは色彩、または構成部材に応じて、2次製品2を製作するための2次製品袋物用材料片3と、端切れ片7を詰め込んで詰め物8を製作するための詰め物用材料片9とにカットし、前記2次製品用材料片3を用いて2次製品3を製作すると共に、詰め物用材料片9と端切れ片7を用いて詰め物8を製作する。 (もっと読む)


【課題】
腕をねじらなくても手提げでき、肩掛けとしても使用でき、レジの横にセットできるレジ袋を提供する。
【解決手段】
対面の対で有する吊壁1の側方へ対面の対で有する屈壁2を延設して角筒形状を成し、該角筒形状の下部を閉じて袋部3を形成する。該屈壁2の中央を天地に貫く線で屈線12を設け、該屈壁2を平らにすることで該袋部3の下部は平面状に広がって矩形の底壁4となる。該袋部3の吊壁1の上部へ持ち手5を延設し、該持ち手5はV折帯6の頂部の合着稜線7を合着して形成し、該合着稜線7の線上と該底壁4の長底辺8の線上とが直角に交差した位置関係で設ける。屈壁2の上辺を押し広げて袋部3を開口するので、持ち手5の裾が広がって持ち手5は外へ倒れ、レジ横にセットして、精算済みの商品を詰込んでもらえる。長底辺8が持つ人の体に接する方向に位置しているので、腕をねじらなくても手提げでき、肩掛けもできる。 (もっと読む)


【課題】持ち手を外部に露出させることなく買物袋に収納し、持ち手を利用するひったくり犯罪を確実に防止する。
【解決手段】底面部、正面部21、背面部および一対の襠部23をそれぞれ縫製して上端を開口した直方体状の空間を有するように形成された袋本体2と、袋本体2の正面部21の上端部および背面部の上端部にそれぞれ縫製された一対の持ち手3とを備え、自転車の前かごに収容可能な買物袋1である。そして、この買物袋1において、上端部が一対の紐41によって開閉自在に形成された被覆部材4の下端部が各持ち手3に対応する部分を開口4aに形成して袋本体2の上端部に縫製され、各持ち手3が被覆部材4と正面部21との開口4aおよび被覆部材4と背面部との開口4aを通してそれぞれ袋本体2の内部に収納され、また、袋本体2の上方に突出される。 (もっと読む)


【課題】
紐を引くことで、袋体の開口部を閉じることのできる引き閉じ袋を提供する。
【解決手段】
少なくても前後で対面する寄り壁9を有する袋体1に於いて、該寄り壁9の上部へ紐2を通す紐穴3を設け、正面の紐穴3から出た紐2の端を対面する背面の紐穴3に通し、該紐2の端を留め部4で固定し、紐2の持ち域5を引くことで袋体1の開口部6が閉じ、紐穴3の隣へ副穴7を設け、持ち域5を持ち易い位置へ出し、袋体1の上部を袋折して袋折部8を設け、該袋折部8に紐穴3を設け、副穴7によって袋体1の外へ出た持ち域5は持ち易い位置へ出ており、紐穴3が袋折部8に位置しているので、袋体1を開口して引き出されて長くなった渡り域10は袋折部8の上に乗っているので、袋体1からの出し入れ作業を、渡り域10が邪魔することなく行える。 (もっと読む)


【課題】商品の持ち帰り袋に用いられているビニール袋は伸縮性が殆どなく、内部も滑りやすいので、中に入れた商品が傾いたり、横になってしまう。「カップ麺」「おでん」などの場合汁が、漏れて、舟形の容器に盛った刺身の場合ついている液が洩れ、他の商品を汚してしまう。また、ケ−キなども折角箱に入れても傾いてしまうと、片方によるので、最初の型がこわれてしまう。持ち帰り商品が傾かず汁洩れ等のない持ち帰り袋。
【解決手段】包装素材に平面状角形又は円形の延伸性布材中、特に素材不織布又はポリエチレン布を使用し、素材平面の中心部の任意面積の円形又は多角形部を底面としその周辺部の同心円又は多角形線上に、中心に対し互い違いに短い切り込みを設け、最外周部の4隅又は2隅に下げ手部5を設け、中心部に商品を置き前記手下げ部5を引き上げたとき、重心を中心に保ち、構成材の不織布の弾性、延伸性により、商品の水平を維持できる持ち帰り袋。 (もっと読む)


【課題】食材を買い物バッグに入れて持ち運びする際、食材の鮮度を維持するためには保冷剤を一緒に入れる必要性があった。このときむき出しの保冷剤をバッグに入れるだけでは、バッグ内部全体の保冷効果にムラがあり食材が腐らないか心配だった。
本発明は、買い物バッグ内の食材を均等に保冷する為の保冷剤収容ネットシートを提供する。
【解決手段】ネットシートからなる方形状の基盤に、上面を開口したポケットを横方向に複数配列して設け、ポケットの下方には横長帯状の段差部を設ける。ポケットと段差部を交互に設ける。各ポケットの開口部に留め具を設け、基盤の上縁と下縁に紐を設け、ポケットの下方に設けられた段差部に紐通し穴を複数設けた保冷剤収容ネットシート。 (もっと読む)


【課題】スーパーなどで、長い形状の野菜などを買ったとき、袋の中で倒れず、他の野菜も入れやすい買い物袋を提供する。
【解決手段】買い物袋の袋部(1)の内側の両端に細長い小袋部(3)、小袋部(4)を袋部(1)の上面から底部まで設け、長い形状の野菜は左右の小袋部に立てて倒れないように入れ、他の野菜は袋部(1)に入れ、大きなものを入れる場合には、小袋部(3)小袋部(4)を閉じて袋部(1)を広くして使用する。 (もっと読む)


【目的】鞄の中身を整理しやすくし、鞄の中身が外から容易にみられないようにし、中に配置した巾着状袋2が中で型崩れを起こさないようにし、更にデザイン的にも優れたものとする。
【構成】バッグ1をバッグ本体11と、該バッグ本体11の上部両側端に設けられたベルト片12aと、該バッグ本体上部の正面側と背面側に対向するように設けられた持ち手13とで構成した。また、ベルト片12aには連結具を備えた。巾着状袋2を柔軟性を有する巾着状袋本体21と、該巾着状袋本体21上部の正面側と背面側に設けられた紐通し路22と、紐24とで構成した。更に、該紐通し路22には紐を通すための孔24を2か所設けた。この巾着状袋2がバッグ1の内部に配置されてなる構成とした。 (もっと読む)


【解決手段】容器本体1は上枠2と底板3との間で各折畳み側板15,16と各支持側板13,14とを周方向へ交互に並設した周壁4を備えている。容器本体1の展開状態Pでは、上枠2に対し回動可能に支持した各支持側板13,14の回動を抑制して各支持側板13,14を上枠2と底板3との間で立設した状態を保持し得る回動抑制手段を設けているとともに、各支持側板13,14間に設けた底板3の縦方向及び横方向の移動を抑制して底板3を保持し得る移動抑制手段を設けている。容器本体1の折畳み状態では、各折畳み側板15,16と底板3とが上枠2と各支持側板13,14との間で互いに並んで収容される。
【効果】携帯用折畳み容器を買物容器に利用する場合、運搬時や保管時に嵩張ることがなく利便性を良くするばかりでなく、容器本体1の展開状態Pを良好に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】一対のハンドルを有する車輌のハンドル部分に掛けた場合に、介添え者の邪魔にならず、中身の出し入れが容易であり、また、特別な留め具を必要とすることなくバッグの開口部が自然と閉じ内部が視認され難い車輌用バッグを提供する。
【解決手段】開口部2を有する袋体3と、この袋体を車輌のハンドルに掛合するための一対のループ部4とを備える車輌用バッグ1であって、上記開口部2が閉状態で重合する前縁5及び後縁6を有し、上記一対のループ部4が前縁5及び後縁6の左右対象位置に、かつ前縁5及び後縁6間に架け渡されるよう配設されており、上記ループ部4が帯状体からなり、その幅方向が前縁5及び後縁6と略平行に位置し、上記ループ部4の前縁5及び後縁6から延出する長さの半分が、ループ部4の幅に対する比が1以上5以下である。 (もっと読む)


【課題】 柔軟な素材で作られた袋を収容するものであって、携帯性、ファッション性及び使用性に富む携帯収容ケースを提供する。
【解決手段】 本発明の携帯収容ケース1は、細長い開口部61を有した中空の収容ケース10と、収容ケース10の内部に回動可能に設けられた巻き取り部21と、収容ケース10の外部に配置され、巻き取り部21に回転力を伝達するハンドル部31と、一端が巻き取り部21に取り付けられ、他端が収容ケース10の開口部61に達する長さに形成された引き出し部41と、引き出し部41の他端に設けられたケース側係止部45と、を備え、引き出し部41のケース側係止部45に袋5の袋側係止部51を着脱可能に接続し、ハンドル部31を操作して巻き取り部21を回転させることで袋5を収容ケース10内に収容可能とし、袋5の一部を持って収容ケース10の外部に引き出すことで取り出し可能とされている。 (もっと読む)


1 - 20 / 141