説明

Fターム[3B116CD31]の内容

清浄化一般 (18,637) | 補助処理 (1,921) | 漏洩防止 (303)

Fターム[3B116CD31]の下位に属するFターム

Fターム[3B116CD31]に分類される特許

1 - 20 / 99


【課題】被照射物に付着した有機物等の汚染物と大気中に含まれる汚染物質との反応生成物が被照射物に付着することを防止または抑制することができ、従って、所要の光洗浄処理を確実に達成することができる光照射装置を提供する。
【解決手段】エキシマランプと、このエキシマランプを取り囲むよう設けられた、当該エキシマランプからの光を外部に出射する開口および内部のガスを排出するガス排出口を有するランプハウスと、このランプハウスの開口から当該ランプハウスの内部に大気を導入し、当該ランプハウスのガス排出口から排出するガス排出機構とを備えてなり、前記エキシマランプには、その放射光が前記ランプハウス内におけるガス流通路を形成する壁面に照射されないよう当該放射光を遮蔽する光遮蔽手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】照射対象物に正確な強度にて紫外光を照射することが容易な紫外光照射装置を提供すること。
【解決手段】前板(11a)と前板の背面下部に接続された底板(11b)とを有する引き出し(11)を備える筐体(12)、筐体の内部上方に配設された紫外光発生手段(21)、および上記引き出しの底板上に設置され、引き出しを閉じた状態にて紫外光発生手段の下方に配置される、紫外光の照射対象物を支持する昇降装置(31)を備える紫外光照射装置であって、上記の引き出しの前板を貫通して上記昇降装置に接続している昇降操作手段(51)を更に備えることを特徴とする紫外光照射装置。 (もっと読む)


【課題】処理対象基板を良好に迅速に基板処理溶液で処理することができる基板処理装置を提供する。
【解決手段】基板処理装置100は、溶液保持容器130に収容されている基板処理溶液TLに処理対象基板PBが浸漬される。このような溶液保持容器130に溶液供給機構141が基板処理溶液TLを上方から下方に落下させて順次供給する。このように上方から下方に落下する基板処理溶液TLを溶液乱流機構142が処理対象基板PBの一面の基板処理領域TSに圧送する。このため、処理対象基板PBの一面の基板処理領域TSは基板処理溶液TLが単純に上方から下方へ落下するだけではなく、乱流となって圧送されることになる。 (もっと読む)


【課題】孔と連通する空洞部に残留する異物を、この空洞部から排出させてこの孔の外へ取り除くことができる異物除去方法、及び異物除去装置を提供する。
【解決手段】穿孔された孔81Hの内周壁82で、孔と連通した鋳巣83に残留するバリ84を、鋳巣から孔に排出させて除去する異物除去方法において、孔の径に対応した大きさの整流部11を先端に有した棒状の流体整流部材10を孔に挿入すると共に、孔にその奥に向けてエアARを供給する第1工程と、流体整流部材を移動させながら鋳巣が存在する位置で、整流部によりエアの流れを鋳巣に向けて変え、エアを鋳巣に流入させる第2工程と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】びん、缶等の容器に飲料等を充填する充填機器或いは充填液の液処理機器或いはこれらの機器を接続する配管機器等の機器を定置洗浄する洗浄方法において、充填液に接する箇所の洗浄度を大幅に向上させ、しかも洗浄時間を短縮でき、洗浄液等のユーティリティの使用量を軽減できる機器洗浄方法を提供する。
【解決手段】びん、缶等の容器に飲料等を充填する充填機器4或いは充填液の液処理機器3或いはこれらの機器を接続する配管機器4p等の機器の液通路を定置洗浄する洗浄方法において、前記機器にナノバブルを含んだ液体を送液して所定時間静置浸漬するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】設備の製造コスト及び設置面積を抑えると共に、製造タクトを抑え、さらに被試験体の耐食を高めた耐圧試験機を提供する。
【解決手段】供給ライン13iと、供給制御弁5と、排出ライン13oと、排出制御弁10と、圧力計6とを備え、排出制御弁10を遮断すると共に供給制御弁5を開放し、所定圧力となったとき供給制御弁5を遮断して、圧力計6で被試験体8内の圧力を検出してアルカリイオン水の漏れを試験するための耐圧試験機20であって、供給ライン13iの上流側にアルカリイオン水を貯留するタンク12を設けると共に、排出ライン13oをタンク12に接続して循環ライン13を構成し、供給制御弁5と排出制御弁10とを開放することで、アルカリイオン水を循環ライン13に循環させて被試験体8内の洗浄を行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】軽量で飛翔しやすい洗浄媒体である薄片を気流により流動させて洗浄対象物に付着した汚れを分離する技術を用いて、洗浄効率を上げることができ、洗浄対象物を部分的に洗浄することにも用いることができる洗浄装置を提供する。
【解決手段】洗浄槽内の負圧を周期的に変動させるようにして、洗浄媒体の洗浄媒体分離手段への吸着力を周期的に変化させ、洗浄媒体の洗浄媒体分離手段への吸着力が弱まるようにして洗浄媒体の移動の自由度が上がるようにした。 (もっと読む)


【課題】針状の放電電極の損傷を防止して簡単に清掃を行うことのできる電極用清掃用具を提供する。
【解決手段】針状の放電電極22の先端に付着した異物を除去する電極用清掃用具1であって、下端に開口部4aを有する筒状の外装部2と、外装部2内に配されて軸方向に可動の清掃体保持部5と、清掃体保持部5の下端に配される清掃体6と、清掃体保持部5を外装部2内で進退させる進退手段2、7、8とを備え、進退手段2、7、8の操作によって清掃体6が外装部2の内部に収納される収納状態と開口部4aから突出する清掃状態との間を移動し、収納状態で清掃体6が開口部4aの内周壁に嵌合するようにした。 (もっと読む)


【課題】パージエアを整流して最低限のパージエア流量で効果的に飛散物が防護体に付着することを防止しながら、シールドガスへの影響を低減させる。
【解決手段】溶接ワークWに検出光Lを照射可能な投光器2と検出光Lが照射された溶接ワークWを撮像するカメラ3とを内蔵したセンサハウジング4を有し、該センサハウジング4を閉鎖すべく溶接ワークW側に取り付けた蓋体5には投光器2用の投光窓6とカメラ3用の撮像窓7とが設けられ、蓋体5の投光窓6及び撮像窓7のハウジング内方側に投光器2及びカメラ3を覆う透光性の防護体8が配備され、防護体8と蓋体5との間に、投光窓6及び撮像窓7のそれぞれの内周縁部から中央に向かうパージエアPを噴出させる第1エア噴出機構9を有している。 (もっと読む)


【課題】構成を簡素化することが可能な異物除去装置を提供すること。
【解決手段】ワーク40を装着する容器体10に形成された通気孔14は、通路断面積の総和が排出通路31の通路断面積よりも小さくなっており、吸引ブロワ20による内部空間50の空気の吸引に伴って、通気孔14を介して内部空間50へ流入する空気を高速流としてワーク40の外周面44に吹き付け異物を除去する。 (もっと読む)


【課題】旋回モータに洗浄液がかからないようにして耐久性および信頼性を向上させる。
【解決手段】クイル21に固定されたセンターポスト22に旋回自在に軸支されたタレットヘッド4と、洗浄工具Tに洗浄液を供給する洗浄液供給流路14と、洗浄工具Tを回転させるスピンドル駆動装置5と、タレットヘッド4を旋回させるタレット駆動装置6と、を有し、スピンドル駆動装置5は、洗浄室の外に配設されたスピンドルモータ(51)に連結されたスピンドル駆動軸(52)に嵌挿されたスピンドルピニオン53を備え、タレット駆動装置6は、洗浄室の外に配設されたタレット旋回モータ(61)に連結された旋回駆動軸62に嵌挿された旋回ピニオン63を備え、スピンドル駆動軸52および旋回駆動軸62が平行になるように配設され、スピンドルピニオン53と外歯車(54a)を噛合させ、旋回ピニオン63と内歯車64aを噛合させた。 (もっと読む)


【課題】チャックテーブルに侵入した数μmの研削屑も良好に除去することができ、かつ、チャックテーブル上に保持された被加工物の表面を良好に洗浄することができる洗浄装置を提供する。
【解決手段】高圧エアー及び液体で構成される2流体洗浄水820aを高圧噴射する構成とすることにより、数μmほどの屑も洗浄できるようにして、ブラシ等を不要とする。また、飛散防止チャンバー83と、飛散防止チャンバー83においてチャックテーブル2の上面2a又は被加工物Wの表面Wa上で飛散するミスト820bを外部へ排出する排出手段84とを備え、洗浄時は、飛散防止チャンバー83の側壁830の下端がチャックテーブル2の上面2a又は上面2aに保持された被加工物Wの表面Waと所定の隙間C1をもち、チャックテーブル2の上面2a上又は被加工物Wの表面Wa上に形成された洗浄水層87により隙間C1が封止されるようにすることにより、ミストが飛散しないようにする。 (もっと読む)


【課題】洗浄室内の洗浄流体の急激な密度変化を防止することができ、洗浄後の被洗浄物がダメージを受けることがない洗浄システムを提供する。
【解決手段】洗浄システム10では、洗浄流体を洗浄容器15の洗浄室に収容されたフィルタの第1面から第2面に向かって通流させることでフィルタを洗浄し、フィルタを洗浄した後、制御装置18が第1温度制御手段と第2温度制御手段と流入量制御手段とを実行することによって洗浄室内の洗浄流体の温度を略一定に保持するとともに、マスフローコントローラ16を介して流体圧力逓減手段を実行することによって洗浄室内の洗浄流体の密度を略一定の下り勾配で低下させる。 (もっと読む)


【課題】人体に付着した花粉をより確実に除去することを可能にする花粉除去方法を提供する。
【解決手段】人体に付着した花粉3を除去する方法であって、接地した導電体を備える静電気除去装置に人Mが触れることによって人体に帯電した静電気を導電体を介して除電する。これとともに、送風装置2の吹出口2aから人体に風4を吹き付けることによって人体に付着した花粉3を吹き飛ばして除去するようにした。 (もっと読む)


【課題】ヘッドキャップにおける機能液が接触する可能性のある部分の全てに洗浄液を行き渡らせた状態とすることを、吸引ユニットのヘッドキャップの周辺が大きくなることを抑制して実現することができる液状体吐出装置、及びヘッド保守装置を提供する。
【解決手段】液状体吐出装置は、液状体を吐出する吐出ノズルが形成されたノズル基板を備える液状体吐出ヘッドと、液状体吐出ヘッドの吐出ノズルが形成されたノズル形成面を封止するヘッドキャップと、ヘッドキャップに連通し、ヘッドキャップ内の気体又は液体を吸引する吸引手段と、ヘッドキャップ内に洗浄液を供給する洗浄液供給手段と、ヘッドキャップ内の液体の液面を検出する液面検出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】製紙、フィルム等の柔軟で厚みの薄い対象物からなる被洗浄面に付着した液体を確実に除去、搾取、洗浄すると共に、耐久性に優れたロール、及びそのロールを搭載した洗浄装置を提供する。
【解決手段】ロール1は、ロール部2及び台座3を有し、ロール部2は不織布からなる概円環状のロール片4が台座3の外周に積層されて形成されてあり、台座3は略円筒状の内筒体6が中空状の外筒体5に挿入された二層構造をなし、外筒体5が回転することにより、外筒体5の外周に開設された外孔部10が、内筒体6の外周に開設された内孔部16と順次、重なり合うと共に、流体が吸引されるよう形成されている。 (もっと読む)


【課題】従来の洗浄作業は生コン排出後、洗浄汚水を受ける為ビニール袋や、ビニールホースに貯める桶を適当な位置に合わせ、汚水や小石の飛散に注意しながら洗い、その後、袋の場合は、ホッパーからタンク内に戻すという作業をしていました。又、ホース内に貯めて工場に持ち帰る方法は、走行中にホースが破れたり、排水するのにホースをかかえてフックを外したりなどの手間がかかっていました。
【解決手段】生コンを排出後、シュートを格納状態にして、すぐ、洗浄ができるようにするため、格納状態に合わせて、壁体を設けた汚水受け流し器なるものを設置し、それをつたって流れる汚水を底部に排出口を設けて、その排出口にホースを付けた汚水タンクに貯めて、工場まで持ち帰り、排出作業は、このホースを下げるだけでできるようにしました。 (もっと読む)


【課題】洗浄槽の容積を小型化するとともに洗浄媒体を洗浄槽に滞留させることなく飛翔させて表面が複雑な形状をした洗浄対象物でも効率良く洗浄する。
【解決手段】洗浄対象物4を保持した保持部3を洗浄槽ユニット2の外側に配置して洗浄槽ユニット2の洗浄槽6を小型化する。洗浄槽ユニット2は洗浄槽本体9の開口部の外縁に設けられたプール部材19で保持部3を保持して一定間隙22で吸引気流17の流入路を形成する。洗浄槽6内の空気を洗浄槽本体9に接続された吸引装置16で吸引してプール部材19と保持部3の間隙22に洗浄槽6に向かう吸引気流17を発生させ、洗浄媒体6を洗浄槽6内に回収して、飛翔した洗浄媒体6が洗浄槽6外に漏れることを防ぐとともに洗浄媒体6を有効に利用して洗浄効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも塵等の異物を除去する除去機構については電気エネルギーの供給を受ける必要がなく、しかも車室フロアに侵入した塵等を効果的に車室外へ排出することができる車室内フロア清掃装置を得る。
【解決手段】車体フロア14のフロントシート前側には底面が傾斜した凹部24が形成されており、この凹部24の上部側にカーペット本体部30が配設されている。カーペット本体部30と凹部24の底壁部24Aとの間には、複数本の吊り紐46が張設されている。吊り紐46には、複数の錘部48が吊られている。錘部48の下面には、ブラシ50が植設されている。また、凹部24の底壁部24Aの傾斜方向下流側の最深部には、ダストボックス28が配設されている。 (もっと読む)


【課題】発生した塵埃に接触することなく、しかも周囲に散乱することなく確実に吸引することができる塵埃吸引方法及び塵埃吸引装置を提供する。
【解決手段】両端に開口部を形成し、一定の断面形状で軸線114aがほぼ直線状に延びた直管部114を有し、直管部114の内部に気流を生じさせて負圧を発生させる。両端の開口部の間で直管部114の外部に開口する吸引開口部111から外側の周辺気体を塵埃とともに吸引する。吸引開口部111の下方に支持される基板Bの表面に対して、直管部114の軸線114aをほぼ平行に、しかも略一定の距離を維持しつつ相対移動させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 99