説明

Fターム[3D004CA02]の内容

車両の上部構造(ボンネット、リッド) (4,863) | 特徴構造 (1,726) | ボンネット、リッド本体 (644) | 内面に別の強度部材が張られたもの (221)

Fターム[3D004CA02]に分類される特許

1 - 20 / 221


【課題】製造性を落とさずにビードを設定した自動車用デントR/Fとフードの提供。
【解決手段】一般部12と複数の足部14を有するデントR/F10とそれを備えたフード30において、少なくとも1つの足部は、該少なくとも1つの足部の正面視で、付け根16と着地点18とが左右方向にオフセットしているか、または付け根16と着地点18とが左右方向にオフセットしていないが付け根16と着地点18との間で左右方向にくねった、左右方向曲がり足部14Aとされている。左右方向曲がり足部14Aには、該左右方向曲がり足部の面と直交する方向に凸とされ該左右方向曲がり足部14Aの正面視で型抜き方向に直線状に延びる直線状ビード20Aが少なくとも1つ形成されている。直線状ビード20Aとすることにより型抜き方向にアンダーカットが生じず、型抜きすることができる。工程や型を追加することなくビードを設定できるので、製造性が低下しない。 (もっと読む)


【課題】ストライカの取付部分の剛性を確保しつつ、衝撃時のエネルギー吸収性能を向上させる。
【解決手段】フードインナパネル24の前部の車両下方側には、ロックリインフォースメント30が配設されている。ロックリインフォースメント30は、車両前方側に配置される厚板部材32と、厚板部材32よりも車両後方側に配置され、厚板部材32よりも厚みの薄い薄板部材34とが接合されて構成されている。厚板部材32には、開口32Kが形成されており、ストライカ50が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、乗用車のフードモールアッセンブリのコスト低減を図ることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る乗用車のフードモールアッセンブリのフードプロテクタ30は直線状に成形された可撓性を有する帯状部材で、フードモール本体20の周縁部223eの平面形状に合わせて湾曲可能な構成であり、フードモール本体20の周縁部223eには、フードプロテクタ30の接合平面32uが固定されるプロテクタ固定用平面223mが形成されており、フードモール本体20の周縁部223eの湾曲部分では、プロテクタ固定用平面223mの外周側が内周側よりもフードパネル5rの表面からの距離が大きくなるように、そのプロテクタ固定用平面223mがフードパネル5rの表面に対して傾斜するように形成されており、フードモール本体20の周縁部223eの直線部分では、そのフードモール本体20のプロテクタ固定用平面223mは、フードパネル5rの表面に対して平行になるように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】挟み込まれる側のパネルが差厚材で構成されていても挟み込む側のパネルにおける歪みの発生を防止又は抑制することができるヘミング構造を得る。
【解決手段】差厚材によって形成されたフードインナパネル12は、上面12Xが互いに隣り合う板材同士で揃えられて下面12Yには板厚差による段差部16が形成されており、外周縁部12Zが切り欠かれて切欠部20が形成されている。フードインナパネル12の外周縁部12Zでは、切欠部20によって、接合ラインを挟んで互いに隣り合う板材同士の間には間隔が形成されている。切欠部20は、フードインナパネル12の外周縁部12Zでフードアウタパネル14の折返部14Cと重なる重合領域から、この重合領域に対してその縁部端末側とは反対側に隣接する隣接領域にかけての部位に設けられている。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇やフード重量の増加といった問題を生じることなく、衝突時の天壁部の凹みを抑えることにより、衝突エネルギーの吸収効果を発揮できる車両用フードの衝撃力吸収構造を提供する。
【解決手段】衝撃吸収部材15は、インナパネル11に固定された固定部15aと、該固定部15aからアウタパネルに向かって延びる縦壁部15b,15bと、該縦壁部15bの延長端同士を結合する天壁部15cとを有し、該天壁部15cの中央部には、他の部分より硬度の高い略円形状の硬化部15eが設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両の前突により跳ね上げられた物体がフード装置におけるフードとヒンジの回動部との結合部の上面側に落下して衝突し、結合部に衝撃力を与える場合において、衝撃力の反力により物体に生じようとする傷害値を、より効果的に低減できるようにする。
【解決手段】車両のフード装置は、アウタ、インナパネル22,23を有して車体開口17を閉じるフード18と、フード18を車体2に枢支するヒンジ19と、前後方向に長く延びその長手方向の各部断面がU字形状をなすヒンジリテーナ34と、互いに重ねられたフード18のインナパネル23の部分、ヒンジ19の回動部29、およびヒンジリテーナ34の底部35を互いに締結する前後方向で複数のボルト40とを備える。前後方向で各ボルト40同士の間における壁部36に上方に向かって開く切り欠き44を形成し、かつ、切り欠き44の近傍における壁部36の部分に縦向きのビード45を形成する。 (もっと読む)


【課題】前突時の座屈を促す効果に加えて、上方からの荷重入力時に適切な荷重吸収を実現することを可能にする。
【解決手段】車両用フードのフードフレーム16が、フードフレーム16の開閉基端側に設けられ左右のヒンジを取付ける左右のヒンジ取付部101,101と、左右のヒンジ取付部101,101からフードフレーム16の先端に向かって延出した左右の補強ビーム部103,103と、左右の補強ビーム部103,103上に設けられる左右の折れ点104,104と、左の補強ビーム部103と右の補強ビーム部103との間に渡って左右の折れ点104,104の仮想連結線上に設けられた開口部105と、開口部105の車体前方に設けられ、フードスキンに向かって後傾して延出している縦壁部106と、からなり、縦壁部106は、車幅方向左右に切り欠き116,116を備えた。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく、ストライカ近傍のインナパネル部分の耐デント性及び成形性を確保すると共に、車両衝突時のフードの跳ね上がりを確実に防止し、頭部衝突性能を向上させることができる車両用フードを提供する。
【解決手段】インナパネル2は凹部2hを有し、その前端部でヘム加工によりアウタパネル1に固定され、後方の部分でアウタパネル1にマスチック接合される。凹部2hの底部分に孔2aが形成されており、この孔2aに、ロック補強材3がその下方に突出する部分を嵌合させ、ロック補強材3のフランジをインナパネル2の孔周縁部に接合して固定されている。 (もっと読む)


【課題】意匠性を低下させることなく適度な剛性のもとで変形して衝撃を吸収し、エアインテークと外装部材の共通化を図ることが可能な車両用フロントフードを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる車両用フロントフードの構成は、車体前部においてエンジンルームの上方に配置される車両用フロントフード(フロントフード100)であって、開口部110aを有しフロントフードの外面を構成するフードアウタパネル(アウタパネル110)と、開口部に対応する位置に通気孔132を有するエアインテーク形状であり、開口部の縁を覆うようにアウタパネルに取り付けられる外装部材130と、外装部材の内面に取り付けられ、通気孔を塞ぐ壁面部140aを少なくとも有する内装部材140とを備え、内装部材の壁面部にはリブ144aが立設していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フードが車両前方側より衝撃荷重を受けた場合にフードが従来に比して更に一層良好に且つ十分に変形することができるようにする。
【解決手段】車両用フードの外面を形成するアウタパネル12と、フードの内面を形成するインナパネル14と、アウタパネル12とインナパネル14との間に配置されたロックリインフォース16と、フードをロックするためのストライカ18とを有する車両用フードの前部構造であって、インナパネル14及びロックリインフォース16はそれぞれストライカ18に対し車両前方側にて車幅方向に延在する応力集中部50,52を有している。これらの応力集中部50,52は上下方向に互いにオーバラップする状態にて設けられており、インナパネル14及びロックリインフォース16は応力集中部50,52に対し車両前方側にて互いに接合されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でラゲージドアの変形を抑制可能な車両用ラゲージドア構造を提供する。
【解決手段】ラゲージドア14のインナーパネル20のインナー上壁部30とインナー後壁部32とでなす稜線部分37に沿って形成される横ビード38を、インナーパネル20の外周に形成される環状ビード34に連結させないことで、連結させた場合に比較して稜線部分37の剛性を有る程度抑えることができ、ラゲージドア14の車両後方下側の中央部分がロックアッセンブル42と車両のストライカとで固定された状態で、車幅方向両側のドアヒンジ16からの上向きの回転力Fが環状ビード34の車幅方向両側の車両前方側に作用すると共に、ウエザーストリップによる反発力が作用したときに生ずるアウター上壁部24とアウター後壁部26の車両幅方向側部分の成す角度が小さくなるような「くの字折れ」を抑制することが出来る。 (もっと読む)


【課題】交差部及び交差部周りにおけるアウターパネル及びインナーパネルの接合強度を高めるとともに、交差部及び交差部周りにおけるアウターパネルの撓みを防止する。
【解決手段】交差部13cを構成する縦ビーム11の底壁部23に、アウターパネル側に凹陥する凹陥部25を内部に有する隆起部27cを、横ビーム9の底壁部23と隣接するようにアウターパネル側に向かって隆起させる。隆起部27cは、底壁部23からアウターパネル側に延びる周壁部29と、周壁部29の延出端部に設けられて周壁部29とで凹陥部25を構成する奥壁部31とからなる。奥壁部31は、フランジ部19と略面一になっていてフランジ部19と共にアウターパネルに接合されている。 (もっと読む)


【課題】車輌の前面衝突時の折れ変形性能を維持しつつ、歩行者の頭部衝突位置によらず高い歩行者保護性能を有する車輌用フードパネルを提供する。
【解決手段】車輌用フードパネルは、アウタパネル2とインナパネル3とが互いに接合されたものである。インナパネル3は、マスチック座面31を有し、このマスチック座面31にてアウタパネル2にマスチック接合される。インナパネル3は、マスチック座面31に取り囲まれるように設けられた複数個のビード32を有し、各ビード32は、車輌左右方向に延び、底部32aと、縦壁32b,32c,32eによりマスチック座面31に連絡されている。そして、車輌前後方向における中央部のビード32は、車輌前後方向における両端部のビード32よりもマスチック座面31からの底部32aの深さが深いか、又は、その底部が車輌左右方向について中央部が端部側よりも深い。 (もっと読む)


【課題】重量及びコストアップを招くことなく、ラゲージドア単体としての剛性を確保でき、またストラットタワーからの突き上げ荷重に対する剛性を高めることができる車両用ラゲージドアを提供する。
【解決手段】ドアインナパネル19は、ドアアウタパネル18の外周部に沿うように延びる枠形状で、かつ各ヒンジ取付け座19f及びロック取付け座19gが形成された外周ビード19aと、該外周ビード19aの車幅方向左,右後部1aから連続して外周ビード19aの車両前部19dの車幅方向中央部に向かって延びる一対のクロスビード19bとを有する。 (もっと読む)


【課題】歩行者の保護性能が優れていると共に、ストライカ直上の耐デント性が優れており、フード剛性も高い車両用フードを提供する。
【解決手段】車両用フードは、アウタパネル1と、その下面側に配置されたインナパネル2と、このインナパネルの下面に接合されストライカ6をインナパネルの下面側にて支持するロック補強材5とから構成される。インナパネル2は、底部3aと側部3bとからなる複数個のビード3と、この側部3bの上端縁を取り囲むように設けられアウタパネル1に接合されるマスチック座面4とを有する。このマスチック座面4は、その一部4bが、平面視で、ロック補強材5における車両幅方向の側方を通ってロック補強材よりも車両後方に設けられた部分4cに連なるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】車輌用フードパネルに要求される張り剛性、耐デント性、曲げ剛性及びねじり剛性を確保すると共に、歩行者保護性能を向上させた車輌用フードパネルを提供する。
【解決手段】車輌用フードパネルは、アウタパネルとインナパネル3とが互いに接合されたものである。インナパネル3には、その外周縁に沿ってフードパネルを車輌に取り付けるためのヒンジ及びクッション部材が固定される予定の外周座面31が設けられており、外周座面31に取り囲まれる領域には、アウタパネルにマスチック接合されるマスチック座面33が設けられており、マスチック座面33間に複数本のビード34が形成されている。マスチック座面33及び/又はビード34の少なくとも一部は、平面視で、ヒンジ又はクッション部材に向けて延びるように湾曲して設けられている。 (もっと読む)


【課題】車輌の前面衝突時の折れ変形性能を維持しつつ、歩行者の頭部衝突位置によらず高い歩行者保護性能を有する車輌用フードパネルを提供する。
【解決手段】車輌用フードパネル1は、アウタパネル2とインナパネル3とが互いに接合されたものである。インナパネル3は、マスチック座面31を有し、マスチック座面31にてアウタパネル2にマスチック接合される。インナパネル3は、マスチック座面31に取り囲まれるように設けられた複数個のビード32を有し、各ビード32は、車輌左右方向に延び、ビードの底部32aは、縦壁32b,32c,32eによりマスチック座面31に連絡されている。前方縦壁32b及び後方縦壁32cの少なくとも一方は、その上端縁が、平面視で、車輌左右方向における中央部の曲率半径Rが車輌左右方向における端部の曲率半径Rよりも小さくなるように湾曲して設けられている。 (もっと読む)


【課題】必要最小限のエネルギー吸収スペースで効率よくエネルギーを吸収できる車両用フードの衝撃力吸収構造を提供する。
【解決手段】衝撃吸収部材15は、インナパネル11に固定された一対の固定部15aと、各固定部15aからアウタパネル10に向かって延びる縦壁部15bと、該縦壁部15bの延長端同士を連結する天壁部15cとを有し、前記各縦壁部15bには屈曲部15dが形成されており、インナパネル11の衝撃吸収部材15が配置される部分は、他の一般部分より板厚が厚い厚板部16となっている。 (もっと読む)


【課題】接着剤の硬化中であっても次工程への移行を可能にし、製造時間の短縮を図る。
【解決手段】第1仮固定部A1は、第2パネルP2に設けられた被係合部22と、第1パネルP1に設けられて被係合部22に係入される爪部24とを備え、その係入により、両封止板部17,18の間隔が変化する方向への両パネルP1,P2の変位を規制する。第2仮固定部A2は、両パネルP1,P2間に、第1パネルP1に一体に設けられた中間部材25を備え、第2パネルP2を第1パネルP1側へ引き寄せた状態で、中間部材25を第2パネルP2に係止させる。第3仮固定部は、両パネルP1,P2間で互いに接触している箇所同士を超音波溶着で直接結合することにより形成される。 (もっと読む)


【課題】車両の前上方から入力した衝撃荷重を好適に吸収することができ、かつ、ロック解除レバーの操作を確保できる車両の前部車体を提供する。
【解決手段】車両の前部車体10は、ストライカ35をフードフレーム42に設けるためにフードフレーム42に設けられたストライカブラケット34と、ストライカブラケット34の車体前方に設けられてフードフレーム42を補強するフレーム補強部44と、フレーム補強部44およびフードスキン41間に配置されてストライカブラケット34の周囲に取付部72a,73a,81,86が設けられたリーンフォースメント33とを備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 221