説明

Fターム[3D013CA03]の内容

自動自転車、自転車の操向装置 (1,001) | 操向装置一般 (149) | ハンドル (72) | 回動角度を規制 (26)

Fターム[3D013CA03]の下位に属するFターム

Fターム[3D013CA03]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】車体の安定性を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができるとともに、乗員が違和感を感じることがなく、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部及び本体部を備える車体と、車体を操舵する操舵可能な操舵輪と、操舵不能な非操舵輪と、操舵部又は本体部を旋回方向に傾斜させるリンク機構を作動させる傾斜用アクチュエータ装置と、操舵装置から入力された操舵角指令に基づいて操舵輪の操舵角を変化させる操舵用アクチュエータ装置と、傾斜用アクチュエータ装置及び操舵用アクチュエータ装置を制御する制御装置とを有し、制御装置は、車速とリンク機構のリンク角とに基づいて、操舵角指令に対する操舵輪の操舵角の減速比となる操舵減速比を設定し、操舵減速比によって操舵用アクチュエータ装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ハンドルストッパが備えられている鞍乗り型車両において、可撓性部材の配索に係る設計自由度を高めることができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】自動二輪車は、ヘッドパイプ21に回動可能に設けられる操向軸41と、この操向軸41の下端部に設けられるブリッジ部材44と、このブリッジ部材44から突設され車体フレーム11に当接して操向軸41の操向角度を規制するハンドルストッパと、車幅方向右側から延ばされヘッドパイプ21の車両前方を通り、ハンドル46の車幅方向左側に延ばされ、ヘッドパイプ21よりも車両後方へ向かう可撓性部材73、74とを備える。ハンドルストッパを覆うストッパカバー67が、フロントステー66に取付けられている。 (もっと読む)


【課題】 安定して旋回すると共に、急操舵に対しても安定性が向上し、快適な乗り心地の車両を提供する。
【解決手段】 車体2と、車体2に回転可能に取り付けられた車輪4,5であって、車体2を操舵する操舵輪4と、操舵輪4を操舵するハンドル6と、車体2に回転可能に取り付けられた車輪であって、車体2を駆動する駆動輪5と、車体2に連結される支持部材22,23,24,25と、支持部材23,24,25に対して回転可能に連結されると共に、車体2を旋回方向に傾斜させるリンク機構Lと、リンク機構Lを作動するアクチュエータ31と、ハンドル6に回生抵抗を与えるステアリングモータ71と、車体2の旋回時に旋回内側となる車輪5の接地点を中心として、車体2の旋回時に旋回外側となる車輪5の接地点にかかるアクチュエータ31の回転による鉛直方向の角加速度が、車体2の旋回時に旋回外側となる車輪5の接地点にかかる自重による鉛直方向の加速度を超えないように、ステアリングモータ71のモータトルクを制御する制御部100と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車体をバンク(傾斜)させながら旋回走行する自動二輪車の旋回性を向上させることを可能とする自動二輪車の操舵装置を提供する。
【解決手段】自動二輪車10が傾斜しながら走行しており、かつブレーキ操作が検出されているときに、操向ハンドル18の切れ方向に対し、逆方向に操舵補助力を付与するようにして、操向ハンドル18が旋回方向により切り込むことを防止し、車体11のバンク角を維持させておく。従って、車体11をバンクさせながら走行することの多い自動二輪車10の旋回性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】後輪の転舵により旋回させられる車両において、後輪の旋回外側への移動を制限する。
【解決手段】後輪18が内側基準線L*上を、回転軸線LRが平面視において内側基準線L*と直交する姿勢を保持しつつ、移動するように、後輪舵角δが制御される。また、後輪舵角δは、目標舵角δrefに近づくまで漸増させられる。そのため、車両がUターンする場合において、Uターンに利用できるスペースの基準線L*からの距離Wが小さくても、後輪18が基準線L*を超えないように、Uターンさせることができる。 (もっと読む)


【課題】 ハンドル操舵時に鞍乗型車両を安定して走行させる操舵角切替機構を提供する。
【解決手段】 フレーム2と、フレーム2に対して回転するハンドル6と、を備えたハンドル6の最大操舵角を切り替える操舵角切替機構Sにおいて、ハンドル6の回転に応じて移動する移動部材51,61と、フレーム2に設けられ移動部材51,61の回転角度を規制する規制部材2bと、を備え、移動部材51,61は、ハンドル6の回転の角速度に応じて、規制部材51,61によって規制されるまでの角度が変化する。 (もっと読む)


【課題】旋回安定性を十分に高くすることができるようにする。
【解決手段】乗員によって操作される操舵部材と、車両のフレーム部材の所定の箇所に配設され、内周面に沿って第1の係合部68が形成された固定部材58と、該固定部材の径方向内方において回動自在に配設され、前記操舵部材の操作に伴って回動させられる回動部材59と、該回動部材の外周縁に配設され、第2の係合部を備えた規制部材64,65と、車両の状態を判断する車両状態判断処理手段と、車両の状態に基づいて、前記第2の係合部を第1の係合部と係合させ、前記回動部材の回動を規制する操舵規制処理手段とを有する。車両の状態に基づいて、第1、第2の係合部が係合させられ、回動部材の回動が規制されるので、旋回安定性を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】旋回安定性を十分に高くすることができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部及び駆動部を備える車体と、車体を操舵する操舵輪と、車体を駆動する駆動輪と、操舵部材と、内周面に沿って第1の係合部68が形成された固定部材58と、固定部材の径方向内方において回動自在に配設され、操舵部材の操作に伴って回動させられる回動部材59と、回動部材の外周縁に配設され、第2の係合部を備えた規制部材64,65と、操舵軸の操舵速度を検出する操舵速度検出手段と、駆動部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、傾斜用アクチュエータ装置を制御して車体の傾斜を制御する制御装置とを有する車両であって、操舵軸の操舵速度が所定の閾値を超えた場合、第2の係合部を第1の係合部と係合させ、回動部材の回動を規制するとともに、制動を行って車速を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 ハンドル操舵時に鞍乗型車両を安定して走行させる操舵角切替制御装置を提供する。
【解決手段】 フレーム2と、フレーム2に対して回転する操舵部6と、を備えた操舵部6の最大操舵角を切り替える操舵角切替制御装置において、操舵部6と共に回転する移動部材61と、移動部材61を移動させるアクチュエータ62と、フレーム2に設けられ移動部材61の回転角度を規制する規制部2bと、操舵部6の操舵角速度を検出する操舵角速度検出手段101と、走行環境を検出する走行環境検出手段103,104,105と、走行環境検出手段103,104,105の検出した検出値及び操舵角速度検出手段101の検出した操舵角速度に応じて、アクチュエータ62を制御し、移動部材61が規制部2bによって規制されるまでの角度を変化させる制御部110と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ハンドル操舵時に鞍乗型車両を安定して走行させる操舵角切替制御装置を提供する。
【解決手段】 フレーム2と、フレーム2に対して回転する操舵部6と、を備えた操舵部6の最大操舵角を切り替える操舵角切替制御装置において、操舵部6と共に回転する移動部材61と、移動部材61を移動させるアクチュエータ62と、フレーム2に設けられ移動部材61の回転角度を規制する規制部2bと、運転者の急ハンドル操作を検出する急ハンドル操作検出手段と、急ハンドル操作検出手段により急ハンドル操作が検出された場合、アクチュエータ62を制御する制御部110と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】旋回安定性を十分に高くすることができるようにする。
【解決手段】互いに連結された操舵部及び駆動部を備える車体と、乗員が要求する前記車体の要求旋回量を検出する要求旋回量検出手段と、前記駆動部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、該傾斜用アクチュエータ装置を制御して車体の傾斜を制御する制御装置とを有する車両であって、さらに、乗員によって操作される操舵部材と、前記車体の所定の箇所に配設され、内周面に沿って第1の係合部が形成された固定部材と、該固定部材の径方向内方において回動自在に配設され、前記操舵部材の操作に伴って回動させられる回動部材と、該回動部材の外周縁に配設され、第2の係合部を備えた規制部材と、走行環境に応じて前記第2の係合部を第1の係合部と係合させ、前記回動部材の回動を規制する操舵規制処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】旋回安定性を十分に高くすることができるようにする。
【解決手段】乗員によって操作される操舵部材と、車両のフレーム部材の所定の箇所に配設され、内周面に沿って第1の係合部68が形成された固定部材58と、該固定部材の径方向内方において回動自在に配設され、前記操舵部材の操作に伴って回動させられる回動部材59と、該回動部材の外周縁に配設され、回動部材の回動を規制するための規制部材64,65とを有する。該規制部材は、回動部材の回動速度を表す操舵速度が閾値より高い場合に、前記第1の係合部と係合させられる第2の係合部を備える。回動部材の回動速度を表す操舵速度が閾値より高い場合に、第1、第2の係合部が係合させられて、回動部材の回動が規制されるので、旋回安定性を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ハンドル操舵時に鞍乗型車両を安定して走行させる操舵角切替制御装置を提供する。
【解決手段】 フレーム2と、フレーム2に対して回転する操舵部3,6と、を備えた操舵部3,6の最大操舵角を切り替える操舵角切替制御装置において、操舵部3,6と共に回転する移動部材61と、移動部材61を移動させるモータ62と、フレーム2に設けられ移動部材61の回転角度を規制する規制部2bと、操舵部3,6の操舵角速度を検出する操舵角速度センサ101と、操舵角速度センサ101の検出した角速度に応じて、モータ62を制御し、移動部材61が規制部2bによって規制されるまでの角度を変化させると共に車両の走行状態に応じて車両に制動力を付与させる制御部110と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】旋回操作が容易で、車体を容易に傾斜させることができ、車体の安定を維持することができ、また、旋回性能を向上させることができるとともに、乗り心地がよく、安定した走行状態を実現することができるようにする。
【解決手段】車体を操舵する操舵輪と、車体を駆動する駆動輪と、車速を検出する車速検出手段と、乗員が要求する車体の要求旋回量を検出する要求旋回量検出手段と、駆動部を旋回方向に傾斜させる傾斜用アクチュエータ装置と、傾斜用アクチュエータ装置を制御して車体の傾斜を制御する制御装置とを有する車両であって、制御装置は、要求旋回量の絶対値が第1閾値未満である場合、操舵輪の舵角を変化させずに車体を旋回方向に傾斜させ、要求旋回量の絶対値が第1閾値以上である場合、車体を傾斜させるとともに操舵輪の舵角を変化させる。 (もっと読む)


【課題】操向輪をリンク機構で操作する車両において、必然的に発生していたバンプステアを解消し、簡単な構造で、設計自由度の高い操向装置と、その操向装置を利用した簡単な操作で、分解したりせずに折り畳める車両を実現することを課題とする。
【解決手段】操向装置に4節リンク機構を用い、車輪の上下動に伴うナックルアームとステアアームとの捻れ方向の角度差の増減を、ステアアームを等速ジョイントの外輪に取り付ける事により、ステアアームが捻れ方向に回転して吸収するため、操向方向の角度に影響が無くバンプステアを解消する。
前後スイングアームを懸架するサスペンションユニットの片端を、揺動可能に枢支されたシートポストに接続する事で、シートポストの折り畳みに連動して、前後スイングアームも同時に折り畳むことができる。 (もっと読む)


【課題】カーブ走行における自動二輪車のドライバの支援装置および方法を提供する。
【解決手段】カーブ走行における自動二輪車のドライバの支援装置は、事故を回避するために、少なくとも走行状況(「カーブ走行」)および車両ブレーキ(6)の操作を検出可能にするための装置(10、3、4)と、種々の走行状態変数から最大ブレーキ力または等価変数を決定し且つドライバにより希望されたブレーキ力ないしは対応の変数をこの値に制限するユニット(10、4、5)と、ブレーキ作動に基づく起立モーメント(M)に抵抗するステアリング運動量を自動二輪車(1)のステアリング装置(7)に与えるステアリング・アクチュエータ(10、7)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 従来の自転車のハンドルは、左右に過剰に動くため、駐輪後に他の自転車が駐輪するさい、少し触れることにより起きる、駐輪の乱れ、転がり転倒など、ハンドルの過剰な左右の動きによって起きる、さまざまな、不都合を解決ること。
【解決の手段】 自転車の前輪ブレーキシャフトが、複合ブレーキシャフト1であり、該複合ブレーキシャフト1は、ハンドルとホークの連結部11に挿し通され、該複合ブレーキシャフト1の後端16に引きバネ2が接続されており、引きバネ2の一端15を、フレーム4に固定3、該複合ブレーキシャフト1の前部に前輪ブレーキ18が連結され、前端をナットでロック13、該複合ブレーキシャフト1後端16を、引きバネ2で引き、ハンドル11の過剰な左右の動きを、制限することによって、この課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】車両のハンドルストッパ構造が占有するスペースを小さくするとともに、ハンドルストッパ構造のコストを下げる。
【解決手段】電動パワーステアリングユニット24の上部に備えるインプットシャフト81にステアリングシャフト38が取付けられ、電動パワーユニット24の下部に備えるアウトプットシャフト82が車輪側に連結され、ステアリングシャフト38と電動パワーステアリングユニット24の上部に付設されたハウジング101との間にステアリングシャフト38の回動角度を規制する上部ハンドルストッパ161が設けられ、上部ハンドルストッパ161を、ステアリングシャフト38から軸直角方向に突出する軸直角方向突出部材90と、この軸直角方向突出部材90の回動を規制するためにハウジング101からステアリングシャフト38の軸方向に突出する軸方向突出部101A,101B(奥側の符号101Bのみ示す。)とから構成した。 (もっと読む)


【課題】電動パワーステアリングユニットが、その両端の支持部の位置関係の変化の影響を受けにくくなるようにする。
【解決手段】ステアリングシャフト38の下端部に電動パワーステアリングユニット24に設けたインプットシャフト81を連結し、電動パワーステアリングシャフト24に設けたアウトプットシャフト82を車体フレーム11下部で回転自在に支持した車両において、電動パワーステアリングユニット24に備えるギヤケース102を車体フレーム11下部に取付け、ステアリングシャフト38の下端部を、ギヤケース102に付設したハウジング101で上部ベアリング107を介して回転自在に支持した。 (もっと読む)


【課題】 電動パワーステアリング装置に設けたパワーアシスト用電動モータの負荷を低減する。
【解決手段】 インプットシャフト24に固定された側方突出部116a,116bと、これらの側方突出部116a,116bの揺動範囲を規制するために、車体の側方突出部116a,116bに対応する位置に固定された第1ストッパとしての上方突出片115と、アウトプットシャフト81に固定された側方突出部82b,82cと、これらの側方突出部82b,82cの揺動範囲を規制するために、車体の側方突出部82b,82cに対応する位置に固定された第2ストッパとしての下方突出部132aと、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 22