説明

Fターム[3D018MA01]の内容

車両用シートベルト (4,713) | 緊急時ベルトを緊張する装置 (860) | 巻取式 (491)

Fターム[3D018MA01]の下位に属するFターム

Fターム[3D018MA01]に分類される特許

1 - 20 / 242


【課題】通常時に着座乗員に与える圧迫感を抑えつつ、該着座乗員が慣性移動により受ける力を小さく抑えることができる車両用乗員拘束装置を得る。
【解決手段】車両用乗員拘束装置10は、通常使用位置において車両用シート11の着座乗員Pの腹部に対する車両前側に離間しつつ車幅方向に沿って配置されるラップバー22と、作動によりラップバー22を通常使用位置から車両後方へ駆動するアクチュエータ28と、ラップバー22に設けられガス供給を受けて着座乗員Pの上体とステアリングホイール48又はインストルメントパネル46との間で展開される前突エアバッグ40と、作動により前突エアバッグ40にガスを供給するインフレータと、車両の前面衝突を予測した場合にアクチュエータ28を作動させ、車両の前面衝突を検知した場合にインフレータを作動させる乗員保護ECUと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】通常時に着座乗員に与える圧迫感を抑えつつ、車両前面衝突時の初期拘束性能を向上することができる車両用乗員拘束装置を得る。
【解決手段】車両用乗員拘束装置10は、使用位置で着座乗員Pの腹部の前方に非接触で位置するラップバー22と、ラップバー22に設けられインフレータからのガス供給により着座乗員Pの上体とステアリングホイール48又はインストルメントパネル46との間で展開される前突エアバッグ40と、プリテンショナ装置58の作動によりラップバー22から離脱可能に該ラップバー22に保持されたラップベルト56と、前面衝突の予測又は検知でプリテンショナ装置を作動させ、前面衝突の検知でインフレータを作動させる乗員保護ECUと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ベルト部の腰装着部による乗員の腰部の拘束方向を変更する。
【解決手段】乗員拘束機構10では、車両の衝突が予知された際に、モータ44の正転駆動により巻取軸36が正方向に回転されて、ウェビング22が巻取軸36に車両後側から巻取られることで、ウェビング22のラップベルト部が車両後側に引張られて、乗員の腰部が水平方向において拘束される。一方、車両の転覆が予知された際には、モータ44の逆転駆動により巻取軸36が逆方向に回転されて、ウェビング22が巻取軸36に車両前側から巻取られることで、ウェビング22のラップベルト部が車両下側に引張られて、乗員の腰部が上下方向において拘束される。このため、車両の予知される緊急状態の種類に対応して、乗員の腰部を適切に拘束できる。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突時、エアバッグによる乗員の慣性力の吸収効果が最適に得られるように、ウェビングを適切に引き出すことができ、それにより、乗員を適切に保護することができる車両用の乗員保護装置を提供する。
【解決手段】乗員保護装置では、検出されたシートの位置および乗員の体格に応じて、乗員とエアバッグが最大に展開したときのエアバッグとの間の前後方向の距離である第1距離が予測されるとともに、車両が物体と衝突したと判定されてからエアバッグが最大に展開するまでの期間であるエアバッグ展開期間において、予測された第1距離とエアバッグ展開期間の長さとに基づき、モータを介してウェビングの引出速度が制御される(ステップ14)。 (もっと読む)


【課題】半永久的に使用可能なモーターギア式プレテンショナーによって原価を節減し、特にモーターのトルク制御によって乗客が受ける衝撃を最小化する車両用シートベルトプレテンショナー及びこれを用いた乗客保護方法を提供する。
【解決手段】シートベルトコントローラーの制御信号に応じて動作するモーターと、モーターの回転動力を伝達する減速機と、減速機の回転力を受けて回転し、シートベルトの一端が結合された回転ロールと、を含んで構成される。衝突信号が検出されれば、シートベルトコントローラーの制御信号に応じてモーターが動作してトルクを発生させ、シートベルトに最大荷重が作用するとき、シートベルトの解けを防止するためにモーターが最大トルクを発生し、乗客拘束完了の後、ロードリミッターが作動できるようにモーター51のトルクを減少させる。 (もっと読む)


【課題】運転席側と助手席側のシートベルト装置のウェビングの引き込みを危険度に応じて制御できるようにして、過拘束による乗員の不快感を抑制しつつ安全性の一層の向上を図ることができる乗員保護装置を提供する。
【解決手段】自車両の前方正面領域と前方左右の領域の障害物を検出するミリ波レーダ46と、車両の操舵方向を検出する操舵角センサ47を設ける。運転席と助手席のシートベルト装置1A,1Bのモータ10をコントローラ21,45によって制御する。コントローラ21,45は、ミリ波レーダ4と操舵角センサ47の信号に基づいて自車両が障害物に近づく方向に操舵されているものと予測されるときに、障害物に近づく側の席のシートベルト装置の張力が、逆側の席のシートベルト装置の張力よりも増大するようにモータ10を駆動させる。 (もっと読む)


【課題】モータ作動音を可及的に抑制しつつ、周囲環境の湿度に拘わらず、ウェビングを常に規定の巻取り位置まで収納できるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】モータ10を制御するコントローラ21に、バックルスイッチ39がONからOFFに切り換わったときに、モータ10をウェビング巻取り方向に回転駆動する収納制御手段35を設ける。ウェビング5の近傍の湿度を検出する湿度センサ44を設ける。収納制御手段35は、湿度センサ44による検出湿度が高いほどウェビング5の巻取り速度が速くなるようにモータ10の駆動電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】姿勢保持の作動閾値を、個々の乗員に最適な値に変更する。
【解決手段】シートベルト装置は、シートに着座した乗員を拘束するウェビングが巻回されたベルトリールと、ウェビングを巻き取る方向にベルトリールに駆動力を伝達可能なモータ14と、ウェビングの引き出し量の増加を検出する引き出し量増加検出手段22と、車両の合成加速度を算出する合成加速度算出手段21と、合成加速度算出手段21により算出された合成加速度が基準加速度以上のときにモータ14をウェビング巻き取り方向に駆動するモータ制御手段24と、合成加速度算出手段21により算出された合成加速度が基準加速度未満のときに引き出し量増加検出手段22によって引き出し量増加が検出された場合に、基準加速度を、引き出し量増加が検出されたときに合成加速度算出手段21により検出された合成加速度に変更する基準加速度変更手段23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テンションレデューサ機能及びプリテンショナ機能を同一機構で構成し、装置を簡素化及び小型化することができる乗員保護装置を提供する。
【解決手段】シートベルト1を巻き取る巻取軸を、シートベルト1の巻き取り方向へ付勢する付勢手段と、該付勢手段によって巻取軸に加えられる付勢力を変化させるテンションレデューサとを備える乗員保護装置に、シートベルト1の装着を検出するベルト装着検出部7と、車両の衝突を検知する衝突検知センサ9と、シートベルト1の非装着を検出した場合、第1付勢力でシートベルト1が巻き取られるようにテンションレデューサの動作を制御する手段と、シートベルト1の装着を検出した場合、車両の衝突を検知したとき、第1付勢力でシートベルト1が巻き取られ、車両の非衝突を検知したとき、第1付勢力より弱い第2付勢力でシートベルト1が巻き取られるようにテンションレデューサの動作を制御する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】クラッチを正確に動作させるとともに、クラッチの動作に起因して発生する音を低減する。
【解決手段】モータとスプールとの接続を解除する際に、モータの始動時には、駆動電圧の値を大きくする。そして、モータの回転軸が回転を開始した後は、駆動電圧の値を、回転軸の回転を維持するのに最低限必要な大きさにする。これによれば、モータの回転軸の回転数が不必要に上昇することがなく、モータから発生する音を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】ウェビングの収納作動時の引っ掛かりを低減して、引っ掛かり解除のための乗員の煩雑な操作をより少なくすることのできるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】バックルスイッチ39がONからOFFに切り換わってからのウェビング巻取り量を巻取り量検出手段36によって検出する。巻取り量検出手段36の検出結果に基づいて、引っ掛かり判定手段37がウェビング5の引っ掛かりを判定する。引っ掛かり判定手段37が、ウェビング5が引っ掛かっているものと判定したときに、再収納制御手段38がモータ10をウェビング巻取り方向に再駆動する。それでも引っ掛かりが解除されない場合には、車両に規定値以上の加速度が作用した後に、再収納制御手段38がさらにモータ10をウェビング巻取り方向に再駆動する。 (もっと読む)


【課題】乗員を拘束するベルトを巻き取るリトラクタを正確に動作させる。
【解決手段】モータとスプールとを機械的に接続するクラッチの動作に要する時間だけ、モータの駆動電流の値が大きくなり、クラッチが動作した後は、駆動電流の値が、ベルトの張力によるスプールの回転を阻止するために必要なだけの大きさとなるような制御を行う。これにより、クラッチを確実に動作させた後は、乗員を拘束するのに必要な電力だけが消費される。したがって、モータでの消費電力を削減し、モータからの発熱を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ウエビングの損傷を防止して腰部拘束性を向上することを目的とする。
【解決手段】ウエビングの引出をロックするためのロック機構、及びロック機構によってウエビングの引出がロックされた状態でウエビング荷重を予め定めた第1の荷重に制限するフォースリミッタ機構を備えてウエビングを一端側から巻き取り可能とされたシートベルトリトラクタ12と、衝突が検知されたときに、ウエビングの他端側を引き込んでウエビングに荷重を発生させるラップアウタプリテンショナ16と、ラップアウタプリテンショナ16が作動してウエビングに所定の荷重が発生した場合にウエビングに対する移動を制限する制限機構を備えたタングプレート20と、予め定めたウエビング損傷荷重よりも小さい第2の荷重で作動してエネルギを吸収するエネルギ吸収機構を備えてタングプレート20が着脱可能に連結されるバックル22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エアベルト装置の重量減少及びコスト低減をはかると共に装着空間の不足問題を解決する車両用エアベルト装置を提供する。
【解決手段】一端は、車体に設置されたベルトリトラクター53に、巻取り及び巻解の動作ができるように連結され、他端は、車体に固定され、車体に結合されたベルト掛け具51とバックルタング52とを順次通過したシートベルト54と、一端がバックルタング52に結合されて、シートベルト54と一緒に移動しないようにシートベルト54を取り囲んでシートベルト54に備えられ、バックルタング52を通じてエアバッグガスを受けることができるエアバッグクッション55と、を含むことを特徴とする車両用エアベルト装置。 (もっと読む)


【課題】最緊急時に電動モータを制御する前段階で過熱防止器によって電力供給回路が遮断されるのを未然に防止することのできるシートベルト装置を提供する。
【解決手段】リールに巻取り駆動力を付与する電動モータ10と、電動モータ10が過熱したときに電力供給回路を遮断する過熱防止器15とを備えたシートベルト装置において、緊急モード制御手段25と非緊急モード制御手段26とを設ける。コントローラには、非緊急モード制御手段26による電動モータ10の作動時間を監視する第1の作動時間監視手段27と、過熱防止器15が作動することのない第1の閾値時間以上の作動時間が第1の作動時間監視手段27によって検出されたときに、非緊急モード制御手段26による電動モータ10の作動を休止する第1の作動休止手段28を設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、モータを使用して、例えば衝突が予測された緊急時やそれ以外の通常時に、ベルトの巻き取りや引き出しを行うシートベルトリトラクタの制御装置において、緊急時の通電性能と通常時のノイズ性能を両立しながら、体格の小型化を実現できるシートベルトリトラクタの制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】シートベルトリトラクタの制御装置500は、シートベルトリトラクタ用モータ200と、MOSFET402,404,406,408を有するHブリッジ回路401とを備え、Hブリッジ回路401を複数の駆動モードで制御することで、モータ200の駆動を制御し、ベルトの巻き取りや引き出しを行う。 (もっと読む)


【課題】外力による荷重が被覆部材に付与された際に、被覆部材を介して該荷重がモータに入力されることを抑制する。
【解決手段】ウェビング巻取装置10では、モータ66がモータカバー90と分離された状態でモータカバー90に被覆されている。また、モータ66の外周部とモータカバー90の周壁の内周部との間には、隙間が設けられている。モータカバー90に荷重が付与されて、モータカバー90の底壁側部分が上方へ移動された際には、モータカバー90の鍔部94がフレーム12に当接されて、モータカバー90の移動が規制される。このため、モータカバー90の周壁の内周部がモータ66の外周部に当接されることを抑制できて、モータカバー90を介してモータ66に衝撃荷重が入力されることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】回転体を回転可能に支持する支持部材が成形される際の支持部材の変形を抑制する。
【解決手段】ウェビング巻取装置10では、ギヤハウジング42の第1支軸50内に、第1開口孔51が設けられており、第1開口孔51はスプリングカバー側に向けて開口されている。また、第1開口孔51の底壁の厚さは、第1支軸50周囲の底壁48Aの厚さと同じにされている。このため、ギヤハウジング42では、第1支軸50が設けられている部位において、第1開口孔51によって体積を小さくできる。これにより、ギヤハウジング42が成形される際には、ギヤハウジング42の第1支軸50が設けられている部位において、樹脂の収縮を小さくできるため、ギヤハウジング42が変形することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】車両の前方衝突によって前方障害物が乗員空間内へ進入した場合に乗員の被害を軽減することができるようにする。
【解決手段】車両11の前方に存在する前方障害物を監視する前方障害物監視手段5と、前方障害物監視手段5からの情報に基づいて、前方障害物の突起部12が前記シート上方空間6に進入するかを予測する進入予測手段47と、シートのシートバック3を後方へ傾倒駆動させて前記シートの乗員4を前記シート上方空間6から退避させるシートバック駆動手段51と、前記進入予測手段により前記突起部が前記シート上方空間に進入すると予測されたら、前記シートバック駆動手段51を作動させる制御手段41とを備え、前方障害物の突起部12が前記車両の車室内のシートの上方空間6に進入した際に前記車両の乗員4の被害を軽減するように構成する。 (もっと読む)


【課題】プレスなどの冷間鍛造工法で強加工し硬化した2個のリングをカシメ工法により、浸炭焼入れを行うことなく高強度で高品質まま低コストで提供並びに製造する。
【解決手段】リング状本体20の外径部に半割り受け穴21が多数形成されていると共に、内径部に軸方向に突出する連結ボス部22が連設されたインナーリング2と、リング状本体30の外径部に半割り受け穴31…31が多数形成されると共に、内径部に上記連結ボス部22に嵌合可能な嵌合溝32が形成されたアウターリング3とを冷間鍛造によりそれぞれ高強度に形成する。インナーリング2の連結ボス部22外周にアウターリング3を嵌合し、アウターリング3を貫通する連結ボス部22の先端部分をアウターリング3の外側面に沿うようにカシメ加工して両リング2,3を一体的に結合した。 (もっと読む)


1 - 20 / 242