説明

Fターム[3D020BA15]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 対象物品 (11,222) | 道具入れ、工具箱 (45)

Fターム[3D020BA15]の下位に属するFターム

ジャッキ (17)

Fターム[3D020BA15]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】軽量化を図ることができ、部品点数を少なくすることができ、組み付け性を向上させることができ、耐久性を向上させることができるリッドのロック構造を提供する。
【解決手段】係合部材30の係合部34,35が内装材1側の被係合部9に係合したロック状態と係合解除したロック解除状態とに操作レバー50により切り換えられ、係合部材30は、リッド10に形成された支持爪23に摺動自在に支持され、操作レバー50はレバー収容部12に収容され、操作レバー50が回転するに伴って、係合部材30が内装材1側に出退するよう構成され、操作レバー50の周部に複数の係合部51,52,53が分散配設され、複数の係合部51,52,53が各別に挿入係合されて摺動する複数の係合溝16,17,18がレバー収容部12に形成されている。 (もっと読む)


【課題】収納部構造において、車体への保持構造の取り付けが容易で、且つその保持構造が収納部内への収納体の出し入れ作業性に支障が生じないようにすることにある。
【解決手段】スリット孔(22)に挿着される挿着部(28)は、固定部(29)を中心にバンド(17)から離反する方向に変形可能であってスリット孔(22)からの抜けを防止するように一つの端部(28B)がスリット孔(22)近傍に当接して設けられ、挿着部(28)がスリット孔(22)に挿着されて開放部(16)の一部を覆って収納部(11)内に収納体(10)を保持するようにバンド(17)を配設している。 (もっと読む)


【課題】重量の増大化を抑制しながらも、収容対象物を迅速に出入口部に挿入することができるだけでなく、収容状態の収容対象物が凹部から早期に離脱してしまうことを確実に回避することができる収容対象物保持体を提供する。
【解決手段】収容対象物Sを出し入れするための出入口部19と、出入口部19を通して挿入された収容対象物を保持するための保持部20とを備えた凹部18が形成され、保持部20が、挿入された収容対象物Sを保持するよう対向して形成される2つの内壁面20A,20Aを備えた発泡合成樹脂体でなる収容対象物保持体であって、発泡合成樹脂体の発泡倍率をBとし、凹部18への収容対象物Sの挿入方向において収容対象物Sと保持部20とが収容対象物の幅方向でラップするラップ量をHとしたとき、8.6≦B/H≦80の条件を満たすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室内を平滑に形成して搭載した荷物の移動を容易にし、車載充電ケーブルのような長さを有する精密機器を、水や埃、乗員の足等が接触することを軽減できて、且つ容易に収納や取り出しを可能とする車載充電ケーブル収納構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル6は車両の前後方向に配置された第一パネルと第二パネルとからなり、第一パネルはステップ4よりも上方に位置するとともに第二パネルは第一パネルよりも上方に位置し、第一パネルの上方に第二パネルと滑らかに連続するように第三パネルを配置し、第一パネルと第三パネルによって挟まれる空間に収納部9を設け、収納部9は車体側面側にのみ開放する開放部とこの開放部の一部を覆うバンド31を備え、収納体8を開放部より水平方向に沿ってスライドさせて収納部9へ出し入れを可能にするとともに、バンド31によって開放部の一部を覆うことで収納体8を収納部9に保持する。 (もっと読む)


【課題】工具箱の扉の車体外方への飛び出しを防止できるホイール式作業機械の提供。
【解決手段】本発明は、前輪3及び後輪4を有する走行体5と、この走行体5上に配置される旋回体2と、この旋回体2に取り付けられる作業装置1と、前輪3と後輪4との間に配置されるステップ10及び工具箱11とを備え、工具箱11が前面に開口部26を有するとともに、開口部26を閉塞可能な扉を有するホイールショベルにおいて、扉がシャッタ14から成る構成にしてある。例えば工具箱11は、上面にも開口部27を有しており、シャッタ14は、前面の開口部26と、上面の開口部27の双方を閉塞可能となっている。また、工具箱11は、内部の両側部にシャッタ14を案内するガイド機構を備えるとともに、背面部19及び下面部20にシャッタ14の収納部を有している。 (もっと読む)


【課題】運転手の視界の悪化を惹起することなく、作業用具の収容が整然と行なわれ、作業の段取りにおける作業性が向上すると共に、作業用具の紛失を防止することができる構成の不整地運搬車両を提供する。
【解決手段】履帯式下部走行体1上に旋回フレーム8等の車体フレームを設置し、車体フレーム上の左右いずれか片側に運転室12を搭載する。荷台9の前部の庇28の一部に開口部28cを設け、その開口部28cの下面でかつ庇28とこの庇28を上端に取付けた縦板27との間のコーナー部の空間に、作業用具を収容する上面開口の収容ボックス30を設ける。 (もっと読む)


【課題】運転空間の外に工具箱を取付けるものでありながら、効率良く工具を使用できるようにすると共に、工具箱を、前輪による泥の跳ね上げを防ぐ泥よけとして機能させ、キャビンのフロントガラスに対する泥の付着を抑える。
【解決手段】オペレータの運転空間を覆うキャビン10を備えたトラクタの走行機体1であって、側面視においてキャビン10の下端部前方で、かつ、前輪3の後方となる位置に、工具箱18を着脱自在に支持可能な工具箱支持部19を設ける。 (もっと読む)


【課題】エンジンルームから座席への伝熱を抑えると同時に、そのための構成を利用して、工具類を、使い勝手が良くてスペース効率の良い状態で収納できるようにする。
【解決手段】上部旋回体のアッパーフレームにシートスタンド5が設けられ、このシートスタンド5下にエンジンルームが形成される建設機械において、シートスタンド5上に台枠10を、シートスタンド上面との間に座席下空間を形成する状態で設け、この台枠10上に座席6を取付けるとともに、座席下空間に、工具類を収納する収納ボックス12を抽斗式に出し入れ自在で、かつ、走行レバー7と干渉しないようにストッパ13とストッパガイド溝14により最大引き出し量が制限された状態で設けた。 (もっと読む)


【課題】車載工具の収納位置を容易に視認でき、スペアタイヤを取り外すことなく車載工具を取り出すことができる、利便性ある車載工具収納構造を提供する。
【解決手段】車載工具収納構造は、スペアタイヤ106を車両後方側が上昇するように傾斜させて載置する載置面112を有する支持部材110に形成され、支持部材には、工具を収納する収納溝114が形成され、収納溝の車両後方側の端部は、スペアタイヤの車両後方側に露出し、収納溝の露出し始める箇所から収納溝に沿ってバックパネル104に到達するまでの距離は、工具の全長より短く、収納溝の下には、車両後方に向かうほど深くなる深溝部114aが形成され、工具は、工具の車両前方側の端部を収納溝の深溝部の底部に沿って摺動させながら工具全体を回転させることによって、バックパネルに干渉することなく収納溝から取出可能である。 (もっと読む)


【課題】充電時の作業性に優れた車両、を提供する。
【解決手段】ハイブリッド自動車は、外部電源から車両本体に電力を供給するための充電ケーブル21と、発熱体であるエンジン104が配置されるエンジンルーム42と、エンジンルーム42に設けられ、充電ケーブル21を収容するケーブル収容部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両走行中であっても保持バンドが外れにくい車両用小物入れを提供する。
【解決手段】工具7が収納される本体ケース12と、工具7を本体ケース12に保持する保持バンド14とを備え、保持バンド14は、弾性を有するバンド本体15と、バンド本体15の両端に設けられた環状の掛止体16とを有し、本体ケース12は、収納凹部17の前後壁19a、19bの相対向する位置に、両掛止体のそれぞれが掛止される第1、第2のフック24A、24Bを有し、該フックは、前後壁から突出する基部26A,26Bと、基部の突出した先端から基部の突出方向と交差する方向に沿って互いに逆方向に延びる第1アーム部28A,28Bおよび第2アーム部30A、30Bとを有し、該フックにおける第1アーム部の先端から第2アーム部の先端までの長さd1が、掛止体16におけるフックを通過させる内側幅wよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】シートバックが前後に移動可能である場合、シートバックの移動位置によって、ラゲッジスライドボードの支持面積が変わることは無くなり、シートバックがどの位置においても、荷室の床面の剛性を確保することが可能なラゲッジスライドボードの構造を提供することにある。
【解決手段】本発明は、前後に移動可能なシートバック5の背面5aから荷室2にかけて架け渡されるラゲッジスライドボード1の構造において、左右に配置されるリヤシート3のそれぞれに独立してラゲッジスライドボード1を固定し、ラゲッジスライドボード1は、車幅方向に沿って延びる回動軸としての回動可能なヒンジ12,13を前後に備え、これら前後のヒンジ12,13の間には補強部材21を取付け、補強部材21から延長した箇所にはリヤシート3からの固定ブラケット31の取付部たる取付穴23を設けている。 (もっと読む)


【課題】デッキボードの移動作業を容易にするとともに荷室の見栄えを向上させる。
【解決手段】本発明は、車両1の荷室3に設置されるデッキボード7の移動機構であって、荷室3を上下2段に分割する上方位置と上方位置より下方となる下方位置との間を移動可能なデッキボード7と、デッキボード7の車両前方側における車幅方向両側から突出する案内軸71と、荷室3の車幅方向両側を構成する側壁3Dに設けられ、上方位置に対応した上段固定位置51と下方位置に対応した下段固定位置52との間で案内軸71を案内する案内溝5と、案内溝5に現れて案内軸71の逆行を規制する規制位置と側壁3Dの内部に隠れて案内軸71の正規方向への移動を許容する許容位置との間で出没可能な弁部材10とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】後部荷室に荷物等を収容する際の利便性を確保しつつ、タイヤ径の変化等に容易かつ適正に対応可能とする。
【解決手段】車両のフロアパネル4上に設置された後部座席6と、この後部座席6の後方に配設されたサブトランク7と、このサブトランク7を有する後部荷室3に対して荷物を出し入れするためのリヤ開口部1とを有する車両の後部荷室構造であって、上記サブトランク7には下方に凹入した凹部19を有するサブトランク本体20と、この凹部19の上面開口部を覆うように設置されて荷物載置面を形成するトランクボード21とが設けられるとともに、上記サブトランク7の下方には、スペアタイヤ23が前下がり状態で支持されるタイヤ支持部24を備えたスペアタイヤパン8が形成され、かつ上記サブトランク本体21の底面が、前下がりの支持状態にあるスペアタイヤ23と略同一の角度αで前下がりに傾斜して設置された。 (もっと読む)


【課題】収容部の開口を開閉蓋で覆ったときの係合箇所の係合力を確保しつつ、開閉蓋の操作性を向上させる。
【解決手段】開閉蓋本体部19bの上側端縁19dには、上側端縁19dに沿う底辺部27aを有する平面視略コ字状の切欠部27が内方に凹陥するように形成されている。底辺部27aには、板状の内壁部29が開閉蓋本体部19b裏側に向かって一体に突設されている。内壁部29の突出先端には、底辺部27aに沿う板状の可撓性外壁部33の基端33aが、外壁部33と内壁部29との間に空間部34を有し、かつ反基端33a側に空間部34を開放するように一体に連結されている。外壁部33における切欠部27の底辺部27aに沿う長さは、底辺部27aの長さよりも短く設定されているとともに、外壁部33の反基端33a側端縁には、外壁部33の長さよりも長く、かつ底辺部27aの長さよりも短く設定された操作部35が一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】車体下部のスペアタイヤ格納部を利用して滑り止めチェーンを収納できる滑り止めチェーンの収納構造を提供する。
【解決手段】車体の下部にスペアタイヤ41を保持するためのスペアタイヤ保持装置60が設けられている。スペアタイヤ保持装置60は、吊上げチェーン61を有する巻上げ機62と、吊上げチェーン61の下端に接続されたタイヤ支持部材63とを有している。スペアタイヤ41はスペアタイヤ保持装置60によって上げ下げすることができる。タイヤ支持部材63は、ディスク面47を下に向けた姿勢でスペアタイヤ41のディスク面47を下側から支持している。吊上げチェーン61はディスク面47の中央に形成された開口部48に挿通されている。タイヤ支持部材63に乗せられたスペアタイヤ41のホイール部45の内側に凹部71が形成され、この凹部71に滑り止めチェーン90が収納されている。 (もっと読む)


【課題】フロアカーペットで工具収納部などを開閉自在に覆う場合に、開時にはフロアカーペットの引き出し容易性を向上させつつ、閉時にはフロアカーペットの安定した閉状態の維持を可能とする。また、フロアカーペットで工具収納部などを開閉自在に覆う場合に、部品点数の増加を招くことを回避することを可能にする。
【解決手段】車体11に形成された開口32の閉時には開口32の周縁裏面33と重なり合い、開時には開口32の表面側に引き出し可能な重なり片57を有する車両のフロアカーペット40において、重なり片57は、開口32の周縁裏面33と重なり合う量の小さい小ラップ部61と、開口32の周縁裏面33と重なり合う量の大きい大ラップ部62とを設けた。 (もっと読む)


【課題】狭い場所で短時間に、タイヤチェーンが絡まずに出し入れできる、タイヤチェーン掛けを提供する。
【解決手段】取り付け板の中央部に小孔を設けたタイヤチェーン受け金具を設けて、そのタイヤチェーン受け金具の上面に押さえピンを設けた上金具が、左右および上下に習動自在とすることを特徴とするタイヤチェーン掛けである。 (もっと読む)


特にエクスカベータまたはクレーンの形態をとり、上方フレーム(1)が取付けられた下部走行体を有する建設機械について開示される。上方フレーム(1)の下側(2)に、少なくとも1個のフラップおよび/または少なくとも1個のコンパートメントが、開閉可能に配置され、またフラップまたはコンパートメントが開いているとき、建設機械の構成要素が操作またはアクセス可能若しくは収納可能に配置され、またはコンパートメントが、燃料補充ポンプ、燃料吸込みホース、工具、付属品および/または予備部品を収容することができるように成っている。 (もっと読む)


【課題】トラックバックホウの荷台に任意の貨物を積載することが可能な車検を取得すること。
【解決手段】トラックにバックホウを搭載したトラックバックホウにおいて、トラックの荷台に、仕切り板部材で囲まれた所定面積以上の荷物載置部を設ける。 (もっと読む)


1 - 20 / 28