説明

Fターム[3D020BD14]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | 着脱式(比較的着脱が容易なもの) (402) | 車外へ持ち運び可能なもの (185)

Fターム[3D020BD14]に分類される特許

1 - 20 / 185


【課題】センタークラスターに配置されているモニタに表示された映像を後部座席の乗員にとっても見易いものとすること。
【解決手段】車載用表示装置4は、各種情報を表示可能なモニタ30と、このモニタ30の表面に配置されたタッチセンサーと、を備え、センタークラスター3に配置されている。この車載用表示装置4は、スマートフォン40に対して通信可能となっている。そして、モニタ30で表示されている映像をリアルタイムにスマートフォン40のモニタ42にも表示可能となっている。 (もっと読む)


【課題】製作が容易で製造コストを低減できると共に、ユニットベースの離脱防止の機能を達成した上でセンターパネルの良好な美観を確保できる車載電装ユニットの取付構造を提供する。
【解決手段】インストルメントパネル1のユニット取付部2内に板金製のブラケット4を配設し、ブラケット4内に四角枠状のユニットベース8を配設して、その内部に車室内側よりオーディオ装置3を脱着可能に固定する。ブラケット4を上方に開放されたコ字状として、その左右両側面4cの上部を小物入れ5で連結することにより、全体として剛性に有利な四角枠状の閉断面構造とする。ユニットベース8は小物入れ5の下段に形成された空間S内に配設し、その上面の掛止爪8cを小物入れ5の鍔部5aに掛止し、下面の掛止爪8dをブラケット4に形成した掛止孔4gに掛止して車室内側への離脱を防止する。 (もっと読む)


【課題】 再生装置と、再生装置と着脱可能な表示装置とからなる車載用電子システムにおいて、再生装置から表示装置の取り外しが可能であり、かつ表示装置を取り外した場合であっても再生装置で再生した記憶媒体の映像および音声を表示装置に表示させ、音声を出力することができるようにする。
【解決手段】 車両に固定された再生装置では、着脱可能な記憶媒体から少なくとも映像信号を得て、無線通信部を介して表示装置に送信する。また、再生装置から表示装置に対して、非接触電力伝送により電力を伝送する。表示装置では、再生装置から、非接触電力伝送により電力が伝送され、無線通信部を介して少なくとも映像信号を受信する。表示装置の表示部では、無線通信部で受信した映像信号に基づく映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者の前方に多くの情報を表示でき、かつ大型化を抑えることができる車両の情報表示装置を提供する。
【解決手段】車両の情報表示装置30は、運転席の前方に設けられて運転席に対峙する上下の表示面を有する表示部33と、上下の表示面35,34に情報を照射可能な表示手段31と、情報を表示可能な携帯端末38を運転席28に対峙させて支持可能な支持凹部37とを備えている。支持凹部37は、携帯端末38を支持した状態において、運転者50の視点51および下表示面34の下辺34bを結ぶ境界視線74より下方に携帯端末38を配置可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】小型化を確保した上で大きさの異なる電子機器をホルダーに容易に取付可能とする。
【解決手段】電子機器200を保持するホルダー3と、ホルダー3に所定の方向へ移動自在に支持されると共にホルダー3に保持された電子機器200に接触されるアジャスター27と、ホルダー3に保持された電子機器200にアジャスター27を押し付ける方向へ付勢する付勢バネ26を設け、アジャスター27の少なくとも一部が電子機器200に押圧されて弾性変形可能な弾性変形部33として設けられ、電子機器200がホルダー3に保持されるときに電子機器200の大きさに応じてアジャスター27が移動されて付勢バネ26が弾性変形され又はアジャスター27が移動されて付勢バネ26と弾性変形部33が弾性変形されるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】前面開口部2を有する本体ケース1と、本体ケース1の前面開口部2を開閉自在に覆った実質的に透明な前面カバー3と、前面カバー3の後方側における本体ケース1の前面開口部2に配置された前面枠14と、本体ケース1内に配置されると共に前面開口部2から本体ケース1の内外に出没自在に設けた携帯情報機器用保持部4と、この携帯情報機器用保持部4の後面側に設けられると共にこの携帯情報機器用保持部4を本体ケース1の内外に出没自在に駆動する駆動体10と、この駆動体10を駆動する駆動モータ17とを備え、駆動体10により、携帯情報機器用保持部4を本体ケース1の前面開口部2外に移動させた状態で、駆動モータ17によりこの駆動体10を前面枠14に付勢させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置を介して持ち込まれたコンテンツデータに対して直観的に再生の優先度を設定する。
【解決手段】車載装置1は、コンテンツデータが記憶された1以上の外部記憶装置2と有線または無線で通信を行う。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aを実行して外部記憶装置2の各位置を検出する。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aにより位置を検出された外部記憶装置2の各々について、優先度設定処理12bを実行してコンテンツデータの再生の優先度を設定する。車載装置1の制御部12は、位置検出処理12aにより位置を検出された外部記憶装置2の各位置と、優先度設定処理12bにより設定された再生優先度とを表示モニタ13aの画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】表示部を有する可搬型情報処理装置を保持すると共に、保持した可搬型情報処理装置の表示部の表示を拡大することができる可搬型情報処理装置の保持装置、及びこの保持装置を含む情報処理システムを提供する。
【解決手段】車輌1に固定された保持装置30にスマートフォン20を保持させ、保持装置30にはスマートフォン20の表示部を拡大するレンズ部を設ける。保持装置30に操作部を設け、操作部にて受け付けた操作内容を保持装置30がスマートフォン20へ通知し、通知された操作内容に応じてスマートフォン20が処理を行う。車載情報処理装置10とスマートフォン20とを保持装置30を介して接続し、車載情報処理装置10が車内ネットワーク3を介して得られる情報を収集してスマートフォン20へ送信する。無線通信部を有するスマートフォン20は、車載情報処理装置10及びサーバ装置40の情報送受信を中継する。 (もっと読む)


【課題】複数機種を用いて実現していた機能を1つの携帯端末、又は、1つの携帯端末と外部端末で実現でき、複数の機能をより安価に手に入れることができる携帯端末及びマルチメディアシステムを提供すること。
【解決手段】マルチメディアシステム10は、他からのリソース情報をもとにプログラムを起動することによりマルチメディア機器として機能する携帯情報端末40と、携帯情報端末40にリソース情報を供給し、かつ携帯情報端末40からのデータを出力するマルチメディア入出力端末20と、を備える。携帯情報端末40のCPU53は、外部メモリ45に格納された複数のプログラムのうち、各プログラム間で同一の機能プログラムについては共有して使用する。 (もっと読む)


【課題】車両の内部にスマートフォンを配置する場所を提供すること。
【解決手段】スマートフォン2は、アタッチメント201を介して車両1のセンタークラスター100に設けられたカップホルダー102に配置されている。 (もっと読む)


【課題】スタンド又は携帯電子装置の取付け状態を監視し、脱落しそうな状態であれば報知する。
【解決手段】被設置面に取外し可能に取付けられる携帯型電子装置であって、前記携帯型電子装置は、前記携帯型電子装置に加わる振動値を検出するセンサ部と、前記振動値と基準値記憶部に記憶された基準値とに基づいて前記被設置面への前記携帯型電子装置の取付け状態を判定し、前記取り付け状態に基づく報知メッセージを報知部を介して出力する制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】収納部構造において、車体への保持構造の取り付けが容易で、且つその保持構造が収納部内への収納体の出し入れ作業性に支障が生じないようにすることにある。
【解決手段】スリット孔(22)に挿着される挿着部(28)は、固定部(29)を中心にバンド(17)から離反する方向に変形可能であってスリット孔(22)からの抜けを防止するように一つの端部(28B)がスリット孔(22)近傍に当接して設けられ、挿着部(28)がスリット孔(22)に挿着されて開放部(16)の一部を覆って収納部(11)内に収納体(10)を保持するようにバンド(17)を配設している。 (もっと読む)


【課題】見栄えが良く、かつ、携帯電子機器を置き忘れても盗まれにくい、携帯電子機器と接続可能な車載電子機器を提供する。
【解決手段】車載電子機器1は、車両に作り付けられた筐体10と、筐体10の内部に収容される携帯電子機器との接続部であって筐体10の内部に設けられた接続部26と、筐体10の蓋部12に設けられ、接続部26を介して接続された携帯電子機器を操作するための操作部と、操作部と接続されると共に、筐体10を構成する壁部内に形成された空間に収容された回路基板とを備え、筐体10の蓋部12は、操作部よりパスワードを入力することにより開けることができる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】美観を損ねることなく携帯型オーディオ機器を利用して良好な音質の音響を再生できる車載用オーディオ機器を提供する。
【解決手段】携帯型オーディオ機器を収容体16に入れ、音声信号出力コネクタに筐体側コネクタ20を結合する。収容体16を筐体12の内方に押し込みロック機構によって収容体16が収納室に収納された状態を保持させる。これにより、収納室内において、携帯型オーディオ機器および筐体側コネクタ20、ケーブル20Aが閉塞空間内に収容される。操作部110の電源スイッチを操作して電源を投入し、ソース切り換えスイッチによって携帯型オーディオ機器を選択する。携帯型オーディオ機器から出力された音声信号が制御部、音声出力部を介してスピーカーに供給され音響が車室内に出力される。 (もっと読む)


【課題】車室内を平滑に形成して搭載した荷物の移動を容易にし、車載充電ケーブルのような長さを有する精密機器を、水や埃、乗員の足等が接触することを軽減できて、且つ容易に収納や取り出しを可能とする車載充電ケーブル収納構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル6は車両の前後方向に配置された第一パネルと第二パネルとからなり、第一パネルはステップ4よりも上方に位置するとともに第二パネルは第一パネルよりも上方に位置し、第一パネルの上方に第二パネルと滑らかに連続するように第三パネルを配置し、第一パネルと第三パネルによって挟まれる空間に収納部9を設け、収納部9は車体側面側にのみ開放する開放部とこの開放部の一部を覆うバンド31を備え、収納体8を開放部より水平方向に沿ってスライドさせて収納部9へ出し入れを可能にするとともに、バンド31によって開放部の一部を覆うことで収納体8を収納部9に保持する。 (もっと読む)


【課題】従来技術のように、専用の能動型音響制御装置を準備する必要がなく、低コストで、小型・軽量で汎用性のある能動型音響制御システム及び能動型音響制御プログラムを提供する。
【解決手段】マイクロホン22、ANC機能制御プログラムとANC機能制御プログラムの実行の要否を判定するプログラムを記憶するメモリ26、及び前記ANC機能制御プログラムを実行するマイクロコンピュータ18、を備えるスマートフォン12が、車両100の車室内に設けられたクレードル14に装着されていることを前記マイクロコンピュータ18により検出すると、前記マイクロコンピュータ18が前記ANC機能制御プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】端末装置のカメラの視野を確保することが可能な端末保持装置を提供する。
【解決手段】端末保持装置は、背面にカメラ部を有する端末装置を保持し、保持部と、カメラ露出部と、取付部と、支持部と、を備える。保持部は、端末装置を保持面で保持する。カメラ露出部は、保持部に形成され、カメラ部を露出させる。取付部は、保持部を設置面に取り付ける。支持部は、一端が取付部の一端部に第一接続部で調整可能に接続され、他端が保持部の保持面の反対側に第二接続部で調整可能に接続される。そして、端末保持装置は、取付部の他端部が第一接続部よりも保持部側、即ち取付部の中央部寄りに位置した状態で、カメラ露出部を第二接続部に対して取付部に近い位置、及び第二接続部に対して取付部から離れた位置のいずれにも調整可能である。 (もっと読む)


【課題】車室内において自由にカメラの位置を変更できる車室内カメラ装置を提供する。
【解決手段】車両2の室内に基端側12bを固定されたフレキシブルアーム12の先端側12aに設置され、撮像部11が内蔵されたカメラ10と、撮像部11による撮影画像を表示部4に表示させる制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】容易にカメラを着脱することができるカメラの車載構造の提供。
【解決手段】車体側に固定されるベース12と、カメラ11と、ベース12に対しカメラ11をスライドによって着脱可能に係合させるスライド機構37と、スライド機構37で係合されたベース12とカメラ11との間にスライド方向に対し交差する方向に付勢力を発生させてベース12にカメラ11を保持するバネ部材40とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本体ケース6内において、携帯電話9の表面表示部23を、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9を保持する携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の背面側に配置される基体22Aと、この基体22Aに可動自在に装着されるとともに、携帯電話9の対向する辺を保持する対向配置された保持体21、対向配置された保持体21を、両者の間隔が狭まる方向に付勢した付勢体25と、この付勢体25による付勢に抗して保持体21間の間隔を広げる開放機構26と、この開放機構26を駆動するモータ27、このモータ27の制御部36とにより構成し、制御部36は、電気的接続手段10を介して携帯電話9との接続状態を検出し、モータ27の駆動制御を行う構成とした。 (もっと読む)


1 - 20 / 185