説明

Fターム[3D023BB07]の内容

車両の内装・外装、防音・断熱 (17,020) | 対象物 (3,137) | 内装材 (2,045) | サイドトリム (764)

Fターム[3D023BB07]の下位に属するFターム

Fターム[3D023BB07]に分類される特許

1 - 20 / 185


【課題】自動車用ドアのドア本体に取付けられてドア本体の車室側の側面を覆うライニング本体に、ドア本体に圧接する防振部材が取付けられたドア用ライニングにおいて、防振部材の小型化を図りつつ、それを簡単な構造でライニング本体に安定よく強固に支持できるようにする。
【解決手段】ライニング本体Loのドア本体P側の側面には、該ライニング本体Loのドア本体側に延びる外周壁部1の内側面に間隔をおいて対向する対向壁部2と、それら外周壁部1及び対向壁部2間を連結する連結壁部3とが一体に突設され、ドア本体Pに圧接させる防振部材S1が、少なくとも対向壁部2及び連結壁部3の各先端部に支持される。 (もっと読む)


【課題】乗員の居室スペースへの影響を抑制することができる車室内部品の提供。
【解決手段】エアバッグ袋体16を収容する袋体収容凹部61と、袋体収容凹部61の上方にて照明装置30を収容する照明収容凹部64とを車室内側に向けて備える支持体46と、支持体46の袋体収容凹部61に収容されたエアバッグ袋体16を車室内側で覆う車室内側カバー23とを備える。 (もっと読む)


【課題】スタッドボルトに対する締め付けが所定状態を超えて締め付けられることを防止できると共に、所定の締め付け状態を維持できる留め具を提供する。
【解決手段】円筒形状の外部材6とその外部材6内に嵌挿される内部材5とを備え、スタッドボルト1の雄ねじ1bに係合させて用いられる留め具2において、内部材5は、筒形状を常に維持する筒材とされて、その内周面側にスタッドボルト1の雄ねじ1bに対して螺合可能とされるねじ部が設けられている。内部材5と外部材6との間にはラチェット機構が介在され、そのラチェット機構は内部材5の締結方向において所定のトルクを超えたときに内部材5と外部材6との相対回転を許容するように設定されている。これにより、スタッドボルト1に対して留め具2が所定の締め付け状態とされた後は、外部材6が存在しなくなっても、内部材5だけで所定の締め付け状態を維持するようにする。 (もっと読む)


【課題】積層体の層間を熱硬化性樹脂やホットメルトフィルム等の接着材を用いることなく一体化可能な合成樹脂製積層部品の提供。
【解決手段】半硬質ウレタンからなる基材1に対して熱可塑性を有する補強用の繊維体2が、ニードルパンチ処理により交絡状態にされていて、これを加熱融着して一体化させている。さらにこの基材と繊維体との複合体を所要の形状に型成形する。 (もっと読む)


【課題】接着剤を使用せずに表皮材を固定して内装部品の良好な仕上がりを得ると共に、表皮材装着の作業性を高める。
【解決手段】剛性を有する硬質のコア材12と、コア材12を覆う表皮材14と、表皮材14の周縁部を押さえて留める紐状の留紐材15とを備えた内装部品11であって、コア材12は、その裏面側の周縁部に、表皮材14の周縁部及び留紐材15を受け入れ可能な係止溝21を備え、この係止溝21は表皮材14の周縁部及び留紐材15をこの順に且つ留紐材15が表皮材14の周縁部に挟み込まれるように係止溝21に押し込んだときに、表皮材14の周縁部及び留紐材15と嵌合して表皮材14の周縁部を係止可能とした。係止溝21の内側に突出して表皮材14の周縁部及び留紐材15の係止溝21からの離脱を阻止する係止爪を係止溝21に更に備えても良い。 (もっと読む)


【課題】組付部品の仮止め機能部を適切に設定することで、金型に仮止め機能部の成形のためのスライドコア構造の増設が伴うことがない車両用内装材の組付構造の提供を図る。
【解決手段】リッド部材1の裏面に設けた取付台座2には、その開放側縁部の座面端縁に爪部5を延設し、これが、クリップ3と取付孔16との挿入係着過程で凹部15の側壁に設けた係止孔19に落ち込み係着するようにしている。これにより、爪部5は取付台座2の成形と同時に型成形でき、爪部成形のための専用のスライドコア構造の増設を伴うことがない。 (もっと読む)


【課題】フロアカーペットを確実に保持することが可能なカウルサイドトリムを提供する。
【解決手段】フロアパネル21上に敷設されるフロア面31と、サイドシルパネル25を覆う形でフロア面31に対して立ち上がる立壁面32と、を有するフロアカーペット30が配される車両10に設けられるカウルサイドトリム40であって、本体部41と、本体部41から延設され、サイドシルパネル25の上面25Aを覆う形で配されるスカッフプレート15に接続される接続部51と、接続部51よりも下方に配される形で本体部41から延びる延長部61と、を備え、延長部61は、フロア面31に当接される延長部の下端面62と、立壁面32に当接される車両後側の周端部の裏面と、を備える。 (もっと読む)


【課題】底面部に対して側面部をより確実に固定するとともに、トランクルームの収容スペースをより大きくすることができるトランクトリムを提供する。
【解決手段】車両のトランクルーム10に設置されるトランクトリム20であって、トランクルーム10の底面10Aに沿って延設される底面部31と、底面部31に対して折り曲げ可能に連結されるとともに底面部31に対して立設される正面部40と、正面部40に対して折り曲げ可能に連結されるとともに底面部31に対して立設される側面部50と、を備え、側面部50の下端には、底面部31に形成された開口部32に対して上方から挿通される被係止部52が突設され、被係止部52は、開口部32に対して上方から挿通された後、その突出方向が底面部31の延設方向に沿う方向となるように側面部50に対して折り曲げられることで、底面部31に対して下方から係止される構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】衝撃吸収体の側壁がいつも同じような折れ曲がり形態で座屈できるようにすることで、座屈の際の反力荷重の安定化とその管理の容易化を図るのに好適な、自動車用内装部品とその衝撃吸収体を提供する。
【解決手段】衝撃吸収体6は、車輌の側壁パネルPに対向する対向壁61と、この対向壁61の外周縁部からトリム本体2に向って立ち上がった側壁62とを具備し、かつ、トリム本体2と対向する面が開口部63として開いている樹脂製の中空ボックス体からなるものとし、衝撃吸収体6の側壁61には、対向壁61から開口部63の方向に向って切り込み形成された段付スリット8が設けられるものとする。 (もっと読む)


【課題】アームレストに対して上方から荷重が作用した際の剛性を高くするとともに、側突時に乗員が受ける衝撃を軽減することが可能な車両用ドアトリムを提供する。
【解決手段】トリムボード20と、トリムボード20に形成されたボード取付用開口部21に組み付けられたアームレスト40と、を備えたドアトリム11であって、アームレスト40には、トリムボード20におけるボード取付用開口部21の周縁に設けられた取付用ボス22に取り付けられた被取付面部43Aが設けられ、被取付面部43Aは、貫通孔46を有しており、トリムボード20には、被取付面部43Aを支持する立設片24が設けられ、立設片24は、被取付面部43Aを車室外側に案内可能な構成とされることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品の製造工程を簡略化することができるとともに、車両の組み立て工程への運搬及び車室内に対する組み付けを容易に行うことができる車室内トリムを提供する。
【解決手段】上部材12と、その上部材12に上端部において取り付けられ、上部材12より柔軟性を有する下部材13とを備える。上部材12には突起17を設けるとともに、下部材13にはその突起17に嵌合される孔18A,18Bを設ける。突起17の外周には、孔18A,18Bを突起17に対する嵌合位置に向かって案内するための案内部を設ける。突起17の両側には、孔18A,18Bが突起17に嵌合された状態を保持するための押さえ部20を設ける。 (もっと読む)


【課題】ホールカバー取付け状態でのホールカバー周りの見栄えを改善する。
【解決手段】バックドアトリム1に形成された略矩形状のサービスホール3に略矩形状のホールカバー5を取り付けるホールカバー取付構造において、第1開口縁3aに、サービスホール3内側に向かって裏側方向に傾斜する傾斜面9を形成し、第2開口縁3bに、バックドアトリム1の表面に対して略垂直な垂直面12を形成し、第3開口縁3cに、延出端面14aが第1開口縁3a側から第2開口縁3b側に向かって表側方向に傾斜する延出部14を裏側方向に向かって延設する。ホールカバー5の裏側には、バックドアトリム1の延出端面14aに第3開口縁3cに沿って当接する当接部19を有する引掛部15を突設し、ホールカバー5の外縁6を、バックドアトリム1の垂直面12に当接させる。 (もっと読む)


【課題】内装部品の裏面と車体部材との間に隙間が生じることのない車両用内装部品を提供する。
【解決手段】本発明による車両用内装部品は、平板状に形成された合成樹脂からなる第1部材8と、該第1部材8の裏面側に接合され、複数の凹部9と凸部10を有する合成樹脂製の第2部材11と、該第2部材11の裏面側の凸部10に接合され、サイドパネル5に取り付けられるクリップ12を係止可能な金属製の平坦な板状保持部材13と、を備えている。前記板状保持部材13の端部には、前記クリップ12が挿入して係止される切欠部25が形成されている。前記第2部材11における板状保持部材13の切欠部25に対応する部位の凸部10を前記第1部材側に向けて凹ませて段差部20を形成している。 (もっと読む)


【課題】組み付け性を向上させることができ、内装部品を小型化でき、外観品質を向上させることができる車両のドア開口部構造を提供する。
【解決手段】車体100にドア開口2が形成され、ドア開口2の幅方向一方側の第1内周面11に取り付けフランジ8が形成され、取り付けフランジ8よりも車室内側W1の第1内周面部分11Nが第1内装部品40に間隔を空けて覆われ、ドア開口2の下側の第2内周面12が第2内装部品50に覆われ、第1内装部品40と第2内装部品50の連結端部42,51同士が連結し、第1内装部品40の連結端部42に形成された係合部60が取り付けフランジ8に係合している。 (もっと読む)


【課題】成形コストを低廉化することができ、外観品質を向上させることができ、車室内の環境を向上させることができるシートベルトの保持構造を提供する。
【解決手段】上側内装部品10と下側内装部品20とで構成された上下2分割構造の内装部品2の意匠面20M側に、シートベルト3を係合保持するシートベルトホルダ30が設けられ、シートベルトホルダ30は、互いに連結される上側内装部品10の下端部と下側内装部品20の上端部とのいずれか一方に一体に形成されて、いずれか一方の見切り部から突出するとともに、いずれか他方の意匠面側の保持面17に対向し、シートベルト3をシートベルトホルダ30と保持面17の間に挿入してシートベルトホルダ30に係合させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】一体感の良好な視覚的演出を車室に付与し、車室の質感を向上させることを課題とする。
【解決手段】自動車用照明装置(10)に、光LI1を出すための長尺状の出射部(20)と、前記光LI1を供給する光源50と、自動車1からの開始信号(SI1〜SI3)を受けて出射部(20)から該出射部の長手方向D1に向かって線状ないし帯状に流れるように光LI1を出す制御を行う発光制御手段70とを設ける。光源50を複数の光源(L1〜Ln)で構成してもよい。遮光部40を介し長手方向D1の端面31どうしを近接させて順に配列した複数の長尺な導光体(A1〜An)で出射部(20)を構成してもよい。 (もっと読む)


【課題】インサートを有し、フランジの保持力が強く、製造が容易なウエザストリップを提供する。
【解決手段】トリム部20とシール部30を有するウエザストリップ10において、トリム部20は、車外側側壁21と車内側側壁22の内面からそれぞれ車外側保持リップ24と車内側保持リップ26が形成されるとともに、トリム部20の内部にインサート40が内部に埋設される。インサート40は、帯状金属板から多数の短冊部41を幅方向に並べるように、かつ短冊部41の両側の端部付近を長手方向に連結部42、43で連結した梯子状となるように形成される。短冊部と短冊部の間にはスリット44、45が形成され、連結部42の中心部分は、車外側保持リップ24の根元部24aと車内側保持リップ26の根元部26aと対向する部分よりも短冊部41の側端側にずれて位置する。 (もっと読む)


【課題】衝撃を受け付けた場合に、搭乗者の恥骨に対する荷重を低減させるとともに充分な衝撃吸収性能を発揮させることが可能な衝撃吸収体を提供する。
【解決手段】車のトリム(201)内に搭載され、搭乗者(P)の腰部(L)を保護する衝撃吸収体(100)であり、搭乗者(P)の恥骨(112)に対応する第1の部位(41)においては、衝撃吸収体(100)が衝撃を受け付けた時に発生する応力が所定の値(例えば、100cm2当り2.5kN)以下であり、搭乗者(P)の腸骨(113)に対応する第2の部位(42)においては、衝撃吸収体(100)が衝撃を受け付けた時に発生する応力が所定の値(例えば、100cm2当り7.0kN)以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発泡層を用いた内装基材に適用でき、取り付けのために他の部品を用いることなく、軽量化を達して内装基材と別体の部品とを取り付ける取付構造を提供する。
【解決手段】第1スキン層31、樹脂発泡層32及び第2スキン層33を順に備える内装基材3に、別体部品5を取り付けた部品取付構造1であって、部品5は、本体部50を有し、本体部50には、回動基点を中心として回動する回動部51が備えられ、回動部51は第1スキン層31に接触する第1接触部位511を有し、本体部50には第2スキン層33に接触する第2接触部位521が備えられ、本体部50には回動部51に当接して回動部51の回動を規制する回動規制部53が備えられ、内装基材3は、第1接触部位511と第2接触部位521とで挟持されている。 (もっと読む)


【課題】表皮の表面に可塑剤がブリードアウトすることを抑制でき、長期的に熱にさらしても、柔軟性を維持できる表皮材及び自動車用内装品を提供することを課題とした。
【解決手段】 表皮材6は自動車用内装品の表皮として使用されるものであり、可塑剤が添加された塩化ビニル系樹脂からなる基材7と、可塑剤を吸着させた多孔性材料からなる可塑剤保持材8とを有する。可塑剤保持材8は基材7中に分散しており、可塑剤保持材8に保持されている可塑剤は、基材7中に移行可能である。表皮材6は、エアバッグカバー等の自動車用内装品の表皮材として有用である。 (もっと読む)


1 - 20 / 185