説明

Fターム[3D050JJ05]の内容

ハンドカート (9,598) | 制動装置 (445) | 地面等に作用するもの (63) | 上下動可能な接地部材を利用するもの (41)

Fターム[3D050JJ05]に分類される特許

1 - 20 / 41


【課題】車輪が変更された場合にも、段差をスムーズに乗り越えることができる段差乗り越え機構を提供すること。
【解決手段】本発明の実施の形態に係る乗り越え機構は、筐体11に車輪回転軸を介して接続されたキャスター12と、キャスター12の車輪回転軸よりも上方において、筐体11に回転軸を介して接続され、キャスター12が段差に接触する前に当該段差に接触する棒状部材13とを備える。棒状部材13の長さは、段差の高さと、筐体11からキャスター12の接地面までの長さに応じて決定される。 (もっと読む)


【課題】鞄用リフトアップキャスターを、リフトアップブレーキを解除しなくても鞄を動かすことができるようにする。
【解決手段】鞄用リフトアップキャスターは、操作レバー6と接地部材7とリンク8とバネとからなるリフトアップブレーキを備えている。操作レバー6と接地部材7リンク8はバネで付勢されており、収納状態か突出状態のいずれかに安定に保持される。操作レバー6を押すと突出状態になり、接地部材7が接地されてブレーキがかかる。突出状態において旋回軸3が30度以上傾くと車輪5が接地し、接地部材7が床面から離れる。旅行鞄の引き手側にリフトアップキャスターを設け、反対側に2つのブレーキ無しキャスターを設ける。ブレーキを掛けない状態では4輪でも2輪でも走行できるが、ブレーキを掛けた状態では4輪では走行できない。しかし、引き手を引いて鞄を30度以上傾けると車輪5が接地して動けるようになるので、2輪で走行できる。 (もっと読む)


【課題】運搬物を載置した状態でキャスタを昇降させることができるキャスタ付き台車を提供する。
【解決手段】キャスタ2を備えたベース板3と、ベース板3に固定されるブラケット4と、ペダル14を備えブラケット4に回動可能に支持される操作部材5と、一端が操作部材5と回動可能に連結された状態でベース板3に昇降可能に支持され、ペダル14の操作にともなってベース板3から離れる方向に下降移動して接地するとともに少なくとも1つのキャスタ2を地面から離れた状態とする接地部材6と、接地部材6が接地した状態で操作部材5を固定する操作部材係止部材7と、ペダル27を備え、ペダル27の操作にともなって操作部材係止部材7が操作部材5を固定している状態を解除する操作部材係止解除部材8とを備え、ペダル14とペダル27とはベース板3の周縁部から外方に突出するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ワークストッパの機能無効によるワークの落下及び、台車走行中に於いてワーク移送路の長さよりも短いワークの静止保持が出来ないことによるワークの荷崩れの危険を防止し、且つ、その機能を無効に出来ないワーク移送路付き運搬台車を提供する。
【解決手段】 互いに平行な複数のローラによって構成されるワーク移送路を備え、ワーク移送路を構成するローラの少なくとも1つが、正方向、逆方向どちらか一方向のみの回転制御機構を有するローラである、ワーク移送路付き運搬台車。 (もっと読む)


【課題】平常時には固定せず、地震発生時等の強い加速度が生じた場合のみ自動的にキャスタ付機器の固定を行うこと。
【解決手段】ベース11に取り付けられたガイド部30と、ガイド部30に対し、上下方向に移動自在に設けられると共に、その底面に床面Yに吸着する振動吸収材65を有するアンカー部60と、予め決められた数値以上の加速度を検知する検知部110と、ガイド部30に設けられ、ガイド部30にアンカー部60を着脱自在に保持するとともに、この検知部110による加速度の検知に基づいて、アンカー部60の保持を解除する保持・解除部40とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ操作、ブレーキ解除操作を簡便に行なうことができ、製造時、各部材を嵌め込むのみで、非常に簡単に組み付けることができ、製造コストを削減することができる台車のブレーキ装置を提供する。
【解決手段】台車本体1の底面部に取付筒3が鉛直に設けられ、取付筒3の両側に取付軸4が水平方向に突設される。ブレーキ解除レバー11が取付軸4を軸に揺動可能に取付筒3の外側に嵌入される。取付筒内には筒状体8が上下方向に摺動可能に且つコイルばね9より上方に付勢されて挿入される。中間部に大径孔を有したブレーキペダル10が、大径孔を筒状体8に挿通させ且つ軸ピン12を軸に揺動可能に軸支される。筒状体8の下端部にブレーキシュー13が嵌着され、ブレーキ解除レバー11の両側にカム溝11cが設けられる。 (もっと読む)


【課題】トラックの積荷台から1人の作業員の手作業で運搬用台車へ荷下ろしを行える運搬用台車と荷下ろし小運搬方法を提供する。
【解決手段】車輪を備えた車台部11の後部支柱14に、荷台20の下辺枠部21の後部が上下方向への回転が可能に支持される。荷台20は、その下辺枠部21の前部に荷物Wの前囲い枠部22を備え、荷台20の下辺枠部21と車台部11又は支柱14との間に、荷台20の回転動作を緩衝する手段30が設置されている。荷台20の下辺枠部21の後端部に、トラックの積荷台101と連結する連結手段40又は42が設けられている。車台部11に、運搬用台車1を路面上へ位置決め固定する位置決め手段50、51が設けられ、荷台20の下辺枠部21を水平姿勢に止めるストッパ手段18、及び下方へ回転した前囲い枠部22を一定位置に止めるストッパ手段19が設けられている。 (もっと読む)


【課題】取付部材と固定筒部材とを溶接を行わずに固着でき、容易かつ迅速に固定ケーシングを作製可能なフロアロックを提供する。
【解決手段】車輪を有する被取付部材に取着される固定ケーシング8と、該固定ケーシング8に上下方向スライド自在に取着されロックペダルにて下方にスライドして接地面に当接するスライド部材と、を備えたフロアロックであって、固定ケーシング8は、被取付部材に取着される板状の取付部材1と、取付部材1に垂下状に固着される円筒状の固定筒部材2と、を備え、取付部材1は、周縁に小切欠部12を有すると共に上記固定筒部材2の上端部20が差し込まれる円形の差込孔11が貫設され、固定筒部材2は、上端近傍を圧縮して形成した外鍔状の環状凸部21と、差込孔11を挿通した上端部20をラジアル外方に折曲げて形成した上端外鍔部20bと、小切欠部12近傍の上端部20を小切欠部12内へ押し込んで形成した嵌合凸部20dと、を有する。 (もっと読む)


【課題】航空機などの乗り物での突然の大きい揺れは、配膳や販売のために移動しているカートを突然人に対する凶器に変える危険を持っている。これに対するカートへの対策はほとんど取られておらず、人々は稀ではあるが大きい危険の発生にさらされている。
【解決手段】カートの底面に、多数の針体を針先が横方向になるように植え込んで一体化した針板を、針体を床面に貼られたループカーペットに随意に刺し込める機構に設けて、航空機等の乗り物のカートにおいて、揺れが大きくなってこれが危険になる前に、手動又は自動で瞬時に機構を作動させて床面にカートを固定することで、乱気流等の揺れによる被害を未然に防ぐ。 (もっと読む)


【課題】設置時に、別途に用意した設置板を設置場所に敷いておいてその上に装置本体を移動させ、アジャスタによる設置を行うとの手順を簡略化できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】キャスタ3と、アジャスタ機能とを有する画像形成装置1の装置本体2において、設置板5は複数の調整ボルト4とネジ止めや溶接により一体的に締結されている。これにより設置板5及び調整ボルト4の回転が抑止されている。装置本体2の底部を構成するベース7は箱型の構造となっている。ベース7の内部にはナット状の部材6が設けてある。調整ボルト4はナット状の部材6を介してベース7と連結されている。ナット状の部材6を回転させることで設置板5と調整ボルト4は一体で上下に可動し、装置本体2が設置板5を持つことで、設置時に別途に設置板を用意する必要がなく容易に設置板を設け得る。 (もっと読む)


【課題】アンプを公演会場で床面から所望の高さに支持できると共にアンプと共に運搬することができるアンプベンチを実現する。
【解決手段】ベンチ本体1と、ベンチ本体が床面上に立つのを支える補助脚2と、アンプが載置されるテーブル3とから構成される。ベンチ本体は、互いに平行に延在する2本の支柱、2本の支柱に所定の間隔を以て固定された複数の連結軸、及び、各支柱の端部にそれぞれ回転可能に装着された車輪を有する。補助脚は、ベンチ本体に回動可能に連結され、2本の支柱に対して所定の角度をなす第1の位置と2本の支柱に平行となる第2の位置とを占める。テーブルは、ベンチ本体の連結軸に着脱自在に連結される。テーブルは、テーブル面が支柱に対して90°を超える角度をなす第1の位置とアンプが載置されるテーブル面が支柱に対してほぼ直交する第2の位置とを選択的に占める。 (もっと読む)


【課題】4輪のショッピングカーを折り畳んで2輪のショッピングカーのようにして使用でき、2輪ショッピングカーとして停止するときに使用されるストッパ部材を、走行時に邪魔にならないように配置すること。
【解決手段】前輪支持フレーム部材6と後輪支持フレーム部材7と前方リンク部材8と後方リンク部材9とによって第1の四節回転連鎖機構が構成される。第1の四節回転連鎖機構が前後方向に折り畳まれると、第1の駆動リンク部材11がストッパリンク部材12を下方かつ前方に枢動させる。第2の枢着点13が下方に移動するにつれて、前輪支持フレーム部材6と前方リンク部材8と第1の駆動リンク部材11とストッパリンク部材12とによって構成される第2の四節回転連鎖機構が前後方向に折り畳まれ、ストッパリンク部材12の後端が接地可能となる。 (もっと読む)


【課題】 一つの器具で車いすの転倒防止とスタンドを兼ねるものにする。
【解決手段】 前部のキャスターと後部の車輪とで支持されるフレームの後下部に後方に向けて突出させられたティッピングレバーにスタンド兼転倒防止具を装着した車いすのスタンド兼転倒防止具であり、ティッピングレバーに取り付けられる上部杆と、ローラと接地体とを有して上部杆に回動軸で上下回動可能に連結される下部杆とを有しており、下部杆が下方に回動してローラと接地体とが接地してキャスターとで車輪を浮かした状態に保持するスタンド姿勢と、下部杆が上方に回動してフレームが後傾したときにローラが接地して車いすの後方転倒を規制する転倒防止姿勢とをとらせる。 (もっと読む)


【課題】航空機などの乗り物の突然の大きい揺れや、高層ビルにおける地震時の大きい揺れは、配膳のための台車や家具にを突然凶器に変える危険を持っている。これに対する台車や家具への対策はほとんど取られておらず、人々は稀ではあるが大きい危険の発生にさらされている。
【解決手段】家具或いはキャスターの底面に、多数の針を斜めに植え込んで一体化した基板を、それが針が床面の絨毯に随意に刺し込まれる機構と共に設け、家具の場合は事前に床面に固定し、航空機等の配膳のための台車の場合は、揺れが大きくなって危険に成る前に手動又は自動で瞬時に機構を作動させることで、乱気流による被害を未然に防ぐ。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ロックペダルレバーとロック解放ペダルレバーとが交差することが無く、特にロック解放ペダルレバーの操作性の向上を図ったフロアーロックに関する。
【解決手段】フロアーロックは、プレート状の支承部を上端に有し上向きに付勢された伸縮可能なスタンド部と、該スタンド部に第1ピンで枢着されると共にスタンド部を超えて前後に延び、後端側にスタンド部と衝合可能なロックピンが取付られ、先端側にステップ部が取り付けられた略く字状のロックペダルレバーと、該ロックペダルレバーと並んで外側に配置され、後端側が前記支承部の裏面に第2ピンによって枢着されたロック解放ペダルレバーと、前記第2ピンとロックピンの間に掛け渡されて枢着されたリンク片と、ロックペダルレバーとロック解放ペダルレバーの間に掛け渡され従動リンク片とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】迅速なブレーキ操作が可能で自由輪式にも適用可能なブレーキ機構を有すると共に、自由輪式への適用時にも安定性に優れた台車を提供する。
【解決手段】ワーク搬送台車1は、複数の車輪3および把持部としてのハンドル4を有する台車本体2と、台車本体2を制動するブレーキ機構10とを備えたものであり、ブレーキ機構10は、床面Fを押圧することで床面Fとの間に生じる摩擦力により台車本体2を制動する制動部材13と、ハンドル4もしくはその近傍に配設され、制動部材13の押圧動作を操作する操作部12とを有する。また、制動部材13による床面Fへの押圧力は、車輪3と床面Fとの当接状態を維持し得る程度に制御されている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ロックペダルレバーとロック解放ペダルレバーとが交差することが無く指や物などが入り込んでも強く挟まることが無いようにした安全性の高いフロアーロックに関する。
【解決手段】フロアーロックは、プレート状の支承部を上端に有し上向きに付勢された伸縮可能なスタンド部と、該スタンド部に第1ピンで枢着されると共にスタンド部を超えて前後に延び、後端側にスタンド部と衝合可能なロックピンが取付けられ、先端側にステップ部が取り付けられた略く字状のロックペダルレバーと、該ロックペダルレバーと並んで外側に配置され、後端側が前記支承部の裏面に第2ピンによって枢着されたロック解放ペダルレバーと、前記第2ピンとロックピンの間に掛け渡されて枢着されたリンク片とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】作業者の搬送物の搬入、搬出作業の負荷を軽減できる搬送台車を提供すること。
【解決手段】キャスター13を有する搬送台車基台10と、搬送物2が載置されローラーコンベアー24が取付けられた荷台20と、搬送台車基台10と荷台20との間に設けられ荷台20を上下方向に移動させながら前後部側に移動させると共に荷台20を前部側に移動させた際に荷台20を前部側が低くなるように傾斜させる荷台揺動手段30と、荷台揺動手段30を後部側の所定の位置に停止させる荷台後部側位置停止手段15と、荷台揺動手段30を前部側の所定の位置に停止させる荷台前部側位置停止手段16とを備える。荷台揺動手段30は揺動自在の同じ長さL1の一対の前部側ロッド31と一対の後部側ロッド32を有し、荷台側ロッド間長さL2を搬送台車基台側ロッド間長さL3より僅かに長く設定する。 (もっと読む)


【課題】 これまでの作業用猫車では積荷の土砂などを下ろすとき、両柄を持ち上げて荷台を前方へ傾けるが、その際に猫車を停止させるため車輪の上を片足で押さえ又は腕に力を入れて安定を図りながら前方へ傾けていた。
【解決手段】 歯止めの用をなすストッパー片2を車輪5の前側直近に下向きに設ける。
猫車1の両柄を持ち上げるとストッパー片先端3前面の突起4が接地と同時に歯止めになり、更にそのまま持ち上げると該ストッパー片2が下敷きになる。
従ってこれまで通り両柄を持ち上げるだけで自動的に歯止めし完全に安定停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、台車、車椅子等の車両のスタンド機構に関する。
【解決手段】台板3とスタンド体22に張設の主弾性体29と、台板3に回動可能に取付けの解除レバー40と、解除レバー40と台板3との間に張設の第1弾性体44と、解除レバー40の端部に形成の切欠部40cと、切欠部40cと係合、離脱可能な前記スタンド体22の回動と共に回動するロック軸27とを備えている車両。 (もっと読む)


1 - 20 / 41