説明

Fターム[3D203AA04]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車種 (8,254) | 一般車両 (6,852) | 乗用車 (4,537) | 2ボックスカー(ステーションワゴン、ミニバン、ハッチバック) (942)

Fターム[3D203AA04]に分類される特許

21 - 40 / 942


【課題】バックドア開口肩部の剛性や車体の捩じり剛性を向上させ、サイドボディアウタパネルとルーフパネルとの重ね合わせ部分の変形等を低減させ、サイドボディアウタパネルへの上下方向の荷重をクォータインナパナルなどに分散させる。
【解決手段】ルーフ組立部品Rと、サイドボディ組立部品Sとが接合された車体からなるバックドア開口肩部2の補強構造において、開口肩部2に位置するアウタパネル7の下方には、車両前後方向に延在し、開口肩部2の閉断面部を車両前方視で2分割するリンフォースパネル15が車両上下方向に沿って配置され、ルーフレール部で、リンフォースパネルの上端部とサアウタパネルとが接合され、ルーフ部材5,6とアウタパネルとが接合され、リンフォースパネルの上端部とルーフ部材6とが締結され、リンフォースパネルの下端部は、クォータインナパネル9に接合されている。 (もっと読む)


【課題】大きなスペースを必要とすることなくリアフロアサイドメンバに対するロアバックパネルの上部の剛性を増加させ、NV性能及び操縦安定性能を向上する。
【解決手段】車両10の後部10Aにおけるリアフロアサイドメンバ14等の後方側に、車両上下方向に沿ってロアバックパネル18が配設されており、ロアバックパネル18の上部18Cにはロアバックリインフォース30が接合されて閉断面部31を形成している。ロアバックパネル18とリアフロアサイドメンバ14等との間にはロアバックサイドリインフォース40が設けられている。ロアバックサイドリインフォース40は、下端の縦壁部82Bがロアバックパネル18の下部18Aに接合されると共に、上端の縦壁部40Aがロアバックリインフォース30に接合されることで、ロアバックリインフォース30及びロアバックパネル18との間で他の閉断面部41を形成している。 (もっと読む)


【課題】 上方からの水侵入を防いで、電装部品(高圧電装部品)をより確実に保護することが可能な自動車電装部品用保護構造を提供する。
【解決手段】 本発明の代表的な構成は、自動車100の車体床面(フロアパネル148)上に搭載された電装部品を保護する自動車電装部品用保護構造(保護構造130)において、電装部品の上方を覆うリッド132と、リッド132の周囲を支える1つ以上のパネル(フロントパネル138、リアパネル140、サイドパネル142、144)とを備え、1つ以上のパネルは、それぞれリッド132の周囲に沿う樋状の端部(樋状部156〜162)を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ピラーのインナパネルへのガーニッシュ、ワイヤハーネス、および水ホースの組付作業が容易にできるようにする。
【解決手段】車両のピラー部構造は、ピラー4のインナパネル9を覆うガーニッシュ11と、インナパネル9に形成され、ガーニッシュ11用の係止突起12を嵌入させる第1係止孔13と、インナパネル9とガーニッシュ11との間の空間14に配設されるワイヤハーネス17および水ホース20と、インナパネル9に形成され、ワイヤハーネス17および水ホース20用の各係止突起23,27を嵌入させる第2、第3係止孔24,28とを備える。第1係止孔13、水ホース20、およびワイヤハーネス17を、この順序で、インナパネル9の幅方向Wに並設する。ピラー4の長手方向Lで、第2、第3係止孔24,28を互いに近傍に配置すると共に、第2、第3係止孔24,28の間に第1係止孔13を配置する。 (もっと読む)


【課題】簡潔な構成でハッチバック車のルーフ外装部材を補強する。
【解決手段】車両上部後端構造100は、サイドボディ外装部材108と、サイドボディ外装部材の後端近傍に連結されるサイドボディ延長部材110と、サイドボディ外装部材およびサイドボディ延長部材に連結されるルーフ外装部材106とを備える。さらに、ルーフ外装部材の車内側とサイドボディ外装部材およびサイドボディ延長部材の車外側とに連結されこれら部材が重なる領域を補強する後部補強部材120を備える。ルーフ外装部材は、車両前後に延びる上面部128、上面部の後端から下方へ屈曲してハッチバックドアの上縁に対向する後面部130、後面部から後方へ屈曲してハッチバックドアの下面に沿う被覆面部132を有し、後部補強部材は、ルーフ外装部材の上面部と後面部および被覆面部に沿って屈曲して各面に溶接される。 (もっと読む)


【課題】 フェンダパネル、フロントガラスおよびカウルトップセンタガーニッシュに容易に組み付けることができ、コストをかけずに、ラトル音の発生を効果的に抑制可能なカウルトップサイドガーニッシュを提供する。
【解決手段】 本発明にかかるカウルトップサイドガーニッシュ114の代表的な構成は、車外側の側部から突出しフェンダパネルの縁102aを巻き込んで嵌合する第1の突状部(フェンダ嵌合爪120)と、フロントガラス104隣接側から突出しこのフロントガラス104の縁と嵌合する第2の突状部(フロントガラス嵌合爪122、124)と、カウルトップセンタガーニッシュ112と重なる一部から突出しこのカウルトップセンタガーニッシュ112と嵌合する第3の突状部と(センタガーニッシュ嵌合爪126、128、センタガーニッシュ嵌合ボス130)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バックドア開口部周辺の剛性を向上させ、縦壁部接合点周りのモーメントを低減させることにある。
【解決手段】バックドア開口部1の上部にバックドアヒンジが配置されているとともに、バックドアヒンジの取付部3にバックドアヒンジリンフォース10が設けられ、ルーフレール溝5の車両後方に位置するルーフパネル6の縦壁部6aで、ルーフ組立部品Rとサイドボディ組立部品Sとが接合された車体から構成されている車両のバックドア開口肩部2の補強構造において、バックドア開口肩部2に位置するルーフパネル6の下方には、バックドア開口肩部2を補強する肩部リンフォース15が設けられ、肩部リンフォース15は、車両幅方向に間隔を置く2点Wb,Wcでルーフパネル6の縦壁部6aと接合され、2点のうち、車両幅方向外側の接合点Wbでは、サイドボディアウタエクステンションパネル9と接合されている一方、車体の内側では、バックドアヒンジリンフォース10と接合されている。 (もっと読む)


【課題】車両走行時にリアフロアサイドメンバに対してロアバックパネルの閉断面部が車両前後方向に変形することを抑制し、NV性能を向上する。
【解決手段】車両10の後部10Aにおけるリアフロアサイドメンバ14等の後方側に、車両上下方向に沿ってロアバックパネル18が配設されており、ロアバックパネル18等を挟んで車両後方側にバンパアーム22が接合されている。ロアバックパネル18の上部18Cにはロアバックリインフォース30が接合され、ロアバックパネル18との間で閉断面部31を構成している。バンパアーム22とロアバックパネル18の閉断面部31との間にはガセット50が架け渡されている。ガセット50の上部の取付部50D等には、車両後方側からの衝突時にバンパアーム22の変形に伴ってロアバックパネル18との連結を解除する切り欠き部52が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車体後部の軽量化と強度向上を図ったバックドア取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】ヒンジ取付座面110から車体後方に下降傾斜する後端延長部160を有するルーフパネル102と、ルーフパネル102の車内側を車幅方向に延びて後端延長部160の後端に接合されるルーフバックインナメンバ112と、第1の座面122を有し、該第1の座面122から後端延長部160と間隔を保って略平行に車体後方に延びて後端延長部160に接合される第1の延長部120dを有するルーフバックインナリンフォース120と、矩形状に周囲より突出した第2の座面134を有し、該第2の座面134から車体後方に下降傾斜して第1の延長部120dに接合される舌片136を有するヒンジリンフォース132とを有する。 (もっと読む)


【課題】ロアバックパネルの上部が車両前後方向に振動することを効果的に抑制する。
【解決手段】閉断面部135を構成するロアバックリインフォースメント130の下側の接合フランジ132Bが接合された部位から、車両幅方向内側斜め下側に向かってビード124を形成することで、ロアバックパネル120の剛性が効果的に向上する。この結果、ロアバックパネルの上部の車両前後方向の振動が効果的に抑制される。 (もっと読む)


【課題】車体後部の軽量化と剛性アップとの両立を図った車体後部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】ヒンジ取付座面110を有するルーフパネル102と、ルーフパネル102の車内側を車幅方向に延びるルーフバックインナメンバ112とで形成される第1の閉断面114内に配置され、ルーフバックインナメンバ112とクォータインナ部材116との接合部118に跨って取り付けられ、ヒンジ取付座面110の車内側に接する第1の座面122を有するルーフバックインナリンフォース120と、ルーフバックインナリンフォース120とルーフバックインナメンバ112とで形成される第2の閉断面130内に配置され、第1の座面122の車内側に接する矩形波状の第2の座面134を有するヒンジリンフォース132とを有する。 (もっと読む)


【課題】車体側面に沿う空気を、車体側面の任意の位置で剥離することを可能にするとともに、空気の剥離量を増やして空気抵抗の低減を図ることを可能にする。
【解決手段】車体11の側面を構成する側面パネル14と、側面パネル14の後端に連続して車体11の後面を構成する後面パネル15と、側面パネル14に沿って後方に流れる車体前方からの空気を、側面パネル14から剥離させる剥離手段30と、を備えた車体側部構造であって、剥離手段30に、側面パネル14から車体外方側に突出し、車体前方からの空気の流れに対して交差する方向に延在する第1の突出部31と、第1の突出部31の後方に所定間隔をおいて第1の突出部31の延在方向に沿うように配置される第2の突出部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ルーフクラッシュ等の衝突荷重に対して強度が大きくかつエネルギー吸収効果の高い車体骨格部材を提供する。
【解決手段】車体骨格部材の一例であるピラー部材13は、鋼製のアウタパネル20とインナパネル30とを有している。アウタパネル20は車体の外側に配置され、インナパネル30は車体の内側に配置される。このピラー部材13のインナパネル30の少なくとも縦壁31,32を含む領域に、熱処理部40が形成されている。熱処理部40はレーザ焼入れによって形成された複数の帯状の焼入れ硬化部を含んでいる。焼入れ硬化部は、ピラー部材13の長手方向に延びる第1の焼入れ硬化部と、ピラー部材13の幅方向に延びる第2の焼入れ硬化部とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】車体後部における剛性を向上させること。
【解決手段】リヤサイドエクステンション18は、リヤフロアパネルの車幅方向の外側端部に結合される第1結合部26と、リヤホイルハウスインナの後端に結合される第2結合部40と、第1結合部26の後端部から第2結合部40側に向かう上りの傾斜部からなる辺部42と、第1結合部26と第2結合部40と辺部42とによって囲繞される面部44と、リヤピラーのフランジ部と結合される延出部48とを備え、辺部42の剛性又は強度は、少なくとも、面部44の剛性又は強度よりも高く設定される。 (もっと読む)


【課題】より軽量でありながら、車両衝突時に車体骨格部材に入力される荷重を効率よく分散させてエネルギ吸収性を高める車両のバッテリ搭載構造を得る。
【解決手段】バッテリフレーム17は、一対の車幅方向に沿って延びる部分と一対の車両前後方向に沿って延びる部分とで矩形状を成す外枠部材18を含んでおり、車両の前後方向中央部の車幅方向両側で前後方向に沿って延設される一対のサイドメンバ4と、車両前部の車幅方向両側で前後方向に沿って延設される一対のフロントサイドメンバ14と、前記フロントサイドメンバ14と前記サイドメンバ4との間に設けられるエクステンションサイドメンバ15とを設けた。 (もっと読む)


【課題】ロアバックの上部が車両前後方向に振動することを抑制する。
【解決手段】車両後部構造10では、ロアバックパネル16の上部34及びロアバックリインフォースメント18によって形成された閉断面部40と、リアサイドメンバ12との両車両骨格部同士が、ロアバックパネル16における上部34の車両下側の部分から車両前側に凸状にせり出して形成されたせり出し部42によって連結されている。この構成によれば、リアサイドメンバ12の後部が車両上下方向に振動した場合でも、両車両骨格部の車両上下方向間の部分を起点とした角度変化を抑制することができるので、ロアバック38の上部が車両前後方向に振動することを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】雨水がシールリップ部を越えてウエザストリップ内に浸入しても、雨水が溜まり加減になるドア開口の下方領域で車室側に溢れ出ることがなく、凹凸形状部とシールリップ部との間の水抜き空間から円滑に排水でき、また、凹凸形状部によりウエザストリップが大きく膨らむことがなく、見栄えの悪化も抑止する車両のドア開口部構造を提供する。
【解決手段】アウタパネル17の接合フランジ部18におけるドア開口の下方領域に、該接合フランジ部沿い方向の外側から内側に向かってインナパネル15側に一旦窪んだ後にアウタパネル17側に突出する凹凸形状部30を形成し、ウエザストリップの内向きシールリップ部19cが凹凸形状部30の外側を横断して配設され、内向きシールリップ部19cと凹凸形状部30との間に水抜き空間31が形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の車体の側壁に形成されたドア開口を閉じ、かつ、開口縁部に係止されているサイドドアが、車両の衝突時に与えられる衝撃力により側壁の外側方に向かって変位しようとする場合、側壁が過大に変形しないようにする。
【解決手段】車両の車体側部は、アウタ、インナパネル22,23を有して中空閉断面構造とされる車体3の側壁9と、側壁9に形成されたドア開口13と、ドア開口13を車体3の外側方から開閉可能に閉じるサイドドア14と、ドア開口13の開口縁部におけるアウタパネル22に取り付けられ、ドア14を係脱可能に係止する係止具19と、側壁9の内部空間に設けられ、前、後部がアウタパネル22にそれぞれ結合されてアウタパネル22への係止具19の取り付け部を補強する補強パネル25とを備える。車体3の前後方向における補強パネル25の中途部25cをインナパネル23に結合する。 (もっと読む)


【課題】 剛性と荷重吸収性の最適なバランスを実現したクォータ部構造を提供する。
【解決手段】 本発明にかかるクォータ部構造110は、クォータ部の外面を形成するサイドボディアウタ112と、リヤドア開口部104の後縁に沿って上下に延びるフロントリンフォース114と、バックドア開口部106の側縁に沿って上下に延びるリヤリンフォース116と、前方に延びる第1の腕部128と第1の腕部128の後端から下方へと延びる第2の腕部130とを備えるクォータパネル126と、を有する。第1の腕部128の前端はルーフサイドパネル134に溶接され、第2の腕部130の前端はフロントリンフォース114の後端上部に溶接され、第2の腕部130の後端はリヤリンフォース116の前端上部に溶接される。クォータパネル126の剛性は、フロントリンフォース114よりも高く設定される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らすことができる車両の上部車体を提供する。
【解決手段】車両の上部車体10は、ルーフパネル25の後端部25aにリヤルーフレール26が設けられ、リヤルーフレール26の車体前方にルーフスティフナ27が設けられ、リヤルーフレール26およびルーフスティフナ27の上方においてルーフパネル25にアンテナ28が設けられている。ルーフスティフナ27は、アンテナ28の前部28dを支持する前支持部51を一体に備えている。また、リヤルーフレール26は、アンテナ28の後部28aを支持する後支持部41を一体に備えている。 (もっと読む)


21 - 40 / 942