説明

Fターム[3D203BB39]の内容

Fターム[3D203BB39]に分類される特許

1 - 20 / 144


【課題】エンジンルームやフロントフェンダー内への設置スペースが少なくて済み、簡易な構造で、エンジンルーム内の熱気を外へ排出することが可能なエンジンルームの熱抜き構造を提供すること。
【解決手段】タイヤ2の回転に引きずられてタイヤ2の周囲を回転方向に流れる気流の一部9をタイヤ2の後方から導入して、タイヤ2の前方から導出するよう、ホイールハウス3に沿って設けられた空気流路4と、空気流路4の途中部とエンジンルーム5内とを連通した連通路6と、を備えている。前記空気流路4は、所定領域Cにおいて上流側から下流側に向かって断面積を縮小しており、空気流路4と、連通路6との合流点が所定領域Cより下流側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】補強パネルがストラット中心の荷重を直接受け、補強パネルを介してカウルトップパネルに荷重を分散させ、ストラットタワーの幅方向の振動に呼応して起こるカウルトップパネル中央部の前後方向の振動を低減させ、カウルトップパネル等の前後方向の変形を抑える。
【解決手段】ダッシュパネル2及びカウルトップパネル3の左右両端部が、ダッシュサイドパネル4に接合され、ダッシュパネル2等に隣接してストラットタワー5が設けられ、ダッシュパネル2等によってストラットタワー5の側面の壁が形成され、ストラットタワー5の上部にカウルトップパネル3が接合されたフロント部周辺の構造であり、カウルトップパネル3の車両前方には、左右のストラットタワー5上部のストラット中心より前方部分を覆い、左右のストラットタワー5を連結する補強パネル6が設けられ、補強パネル6は、上方視で中央部分6aが後方に向かって凹む湾曲形状に形成され、カウルトップパネル3の補強パネル6との接合部分は、上方視で前方に向かって突出する弧形状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】フロントピラーインナパネルとサイドアウタパネルとの口開き変形を抑制又は防止することができる自動車の車体側部構造を提供する。
【解決手段】フロントピラーインナパネル20における上部接合部24と下部接合部26との間に設けられた凸ビード37に凹ビード38が形成されている。この凹ビード38はサイドアウタパネル12へ近接する方向へ向かって凹んでいる。このため、路面からの突き上げ荷重(矢印F)によりカウルトップサイドパネルが上方へ変位すると、仮想線で示されるように、凹ビード38は凹み量が増える方向へ変形し、当該凹ビード38はサイドアウタパネル12側へさらに凹むこととなる。つまり、フロントピラーインナパネル20をサイドアウタパネル12の動きに追従させることができる。これにより、口開きの変形を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】ウインドシールドガラスのガラス意匠面に砂等が噛むことを防止することが可能であるとともに、振動が生じても傷や異音の発生を回避することを可能にする。
【解決手段】車両10のエンジンルーム13を閉塞するエンジンフード16とウインドシールドガラス18との間に備えられるカウルトップ24の側端部53に、ウインドシールドガラス18の下端隅角部18aを覆うとともにエンジンフード16とカウルトップ24との隙間S1からフードヒンジ26を隠すヒンジカバー27が配置された車両前部構造であって、ヒンジカバー27が、カウルトップ24の側端部53から車両後方に延出され、ウインドシールドガラス18の側部下面41及び側部端面42の車両前後方向に延在するシール部材44に支持される後方固定部72を有する。 (もっと読む)


【課題】カウルルーバーの長手方向の端部の上面側に係止、離脱可能に係止されるサイドモールを設けた場合において、カウルルーバーの端部の上面側からサイドモールを離脱させるための離脱作業が容易にできるようにし、かつ、このようにした場合でも、車体の外観上の見栄えが良好に維持されるようにする。
【解決手段】カウルルーバー10の長手方向の端部における上面板23の上面側に複数の係止具40,41により係止、離脱可能に係止されるサイドモール42を設ける。サイドモール42の前端縁部を、車体2の前後方向でカウルルーバー10の上面板23の前端縁部近傍に位置させ、サイドモール42の前端縁部の下面に工具56の先細先端部56aの差し込み用切り欠き57を形成する。各係止具40,41と切り欠き57とを車体2の前後方向に列設する。サイドモール42の前端縁部を、車体2の前後方向でフード17の後端縁部近傍に位置させる。 (もっと読む)


【課題】アッパーフレームの取付け剛性を確保しながら位置精度などの品質維持の安定化を図れる車両の前部車体構造を提供する。
【解決手段】車両前後方向aに延びていて、一端10aがフロントピラー9に接合されたアッパーフレーム11を備えた車両の前部車体構造は、アッパーフレーム11が、インナパネル110とこれと重合して接合されるアウタパネ111とを有し、アウタパネル111を車両前後方向において分割して、当該分割部120を、インナパネル110とアウタパネル111の間に配置され、一方側がインナパネルに接合された第1の隔壁130に締結部材135で締結固定した。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を減らして作業工数を低減しつつも、カウルトップパネルの取付け剛性と歩行者保護を図れる車両の前部車体構造を提供する。
【解決手段】 この前部車体構造は、車幅方向bに位置する一対のフロントピラー8,9の下部8a、9aに結合されたアッパーフレーム10,11と、一対のフロントピラーの下部にその両端20a、20bが結合されたカウルトップパネル20の端部との間に配置され、同アッパーフレームとカウルトップパネルとを接合する第1支持部310と、アッパーフレームよりも車両外側に配置されるフェンダーパネル32,33が装着される第2支持部311とが一体的に設けられた連結部材30,31を備えている。 (もっと読む)


【課題】車室内へのエンジンルームからの騒音の進入を防止すると共に歩行者保護も達成できる自動車の車体前部構造を提供する。
【解決手段】自動車の車体前部構造(1)は、フェンダ(2)と、エンジンルーム(4)と、ボンネット(6)と、エンジンルームと車室の間に縦壁を備え車幅方向に延びるカウルグリル(14)と、を有し、更に、カウルグリルの縦壁の上部に取付けられ、ボンネットとの間を遮蔽する弾性部材からなるセンターシール(20)と、カウルグリルの縦壁の車幅方向側端部とフェンダとの間に形成されたすき間空間(18)を塞ぐようにほぼ車幅方向に延びると共にカウルグリルの縦壁よりも柔軟な材質から作られたサイドシール(22)と、を有し、サイドシールは、閉鎖状態のボンネットと当接するシール部(28)及びこのシール部を下方から支持する縦壁部(30)からなる。 (もっと読む)


【課題】重量増及びコスト上昇の問題を招くことなく、インパネメンバの組み付け作業を容易に行うことができる車両用インパネモジュールの組付け構造を提供する。
【解決手段】左,右のフロントピラー2のピラーフランジ2aに、インパネメンバ21の両端部24が当接可能なガイド部2a′を設け、該ガイド部2a′の下面にインパネメンバ21の両端部24を当接させた状態で前方に移動させることにより、該インパネメンバ21を組付け座2eにガイドする。 (もっと読む)


【課題】コスト及び車体重量を増やすことなく、車両衝突時にカウルサイドパネル及びフロントピラーが車内側に倒れ込むのを防止できる自動車のカウル部構造を提供する。
【解決手段】カウルインナパネル2の後壁部2cの少なくとも車幅方向端部に、車両前方側に突出する棚部2fを形成し、該棚部2fにカウルサイドパネル3及びフロントピラー4を結合する。 (もっと読む)


【課題】ダッシュパネルとカウルとの前後方向に重ね合わされた接合部の剥離に対する強度を向上することができる車両前部構造を得る。
【解決手段】車両前部構造10は、前壁28Fと底壁28Bとを有し車両上向きに開口するカウルパネル28と、上端部22Uにおいてカウルパネル28の前壁28Fに車両前後方向に重ね合わされた状態で接合されたダッシュパネル22と、下端側がダッシュパネル22に接合されると共に上端側がカウルパネル28の底壁28Bに接合され、該ダッシュパネル22及び底壁28Bとで閉断面CSを構成するパッチ34と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】車体の重量増加を招くことなく、ショック・アブソーバ及び懸架スプリングから入力される力による車体フレームの撓みを抑制できる車両の懸架装置支持構造を提供する。
【解決手段】車体フレーム10に固定した受け部材19にショック・アブソーバ又は懸架スプリングの上端が連結されている車両の懸架装置支持構造において、サスペンション・ユニット18の上端部が連結される受け部材19を、記車体フレーム10の環状に閉じられた環状部分の角部17の内側に対し、その前部及び側部にて固定した。 (もっと読む)


【課題】カウルトップブレースとカウルトップサイドとの溶接部位に作用する応力を低減する。
【解決手段】車両カウルトップ構造S1では、カウルトップブレース30の凹部40の車幅方向内側に直線状の曲げ稜線46が設けられて、曲げ稜線46は平面視における車幅方向において互いに隣接する凹部40と重なる位置に配置されている。これにより、上下方向及び車両前後方向におけるカウルトップブレース30の剛性が高くなるため、カウルトップブレース30に引張荷重が作用した際には、カウルトップブレース30の上方への弾性変形が抑制される。また、車幅方向におけるカウルトップブレース30の剛性が低くなるため、主に曲げ稜線46に対して車幅方向内側部分が弾性変形する。このため、凹部40のカウルトップサイド14に対する剥離方向の変位が抑制されて、カウルトップブレース30とカウルトップサイド14との溶接部位に作用する応力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】車体前方から入力した荷重をカウルボックスを経てフロントピラーに効率よく伝えることができ、フェンダブラケットの剛性を確保できる車両の前部車体を提供する。
【解決手段】車両の前部車体10は、左アッパメンバ12の後端部に設けられてカウルボックス15の左端部15aを閉塞する左サイドエクステンション21と、左サイドエクステンションの外面に設けられた左フェンダブラケット23と、左フェンダブラケットに車体外方から取り付けられた左サイドフェンダ27とを備えている。左フェンダブラケットは、左サイドエクステンションに設けられ、左ダッシュボードサイドメンバ22の車体後方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】車体前方から入力した荷重をダンパハウジングを経てカウルボックスに効率よく伝えることができる車両の前部車体を提供する。
【解決手段】車両の前部車体10は、ダッシュボードロア14に設けられたカウルボックス15を備えている。カウルボックスは、ダッシュボードロアに設けられたダッシュボードアッパ37と、ダッシュボードアッパに設けられてウインドシールドガラス59を支持するウインドシールドロア38と、ダッシュボードアッパおよびウインドシールドロアに架設されたダンパハウジングサポート39とを備えている。ダンパハウジングサポート39は、ダンパハウジング13より車幅方向内側寄りで、かつ車体後方に配置されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を減らし、かつ、水の浸入を防止できる車両の前部車体を提供する。
【解決手段】車両の前部車体10は、カウルボックス15の左端部を閉塞する左サイドエクステンション21と、左サイドエクステンションに設けられた左ダッシュボードサイドメンバ22とを備えている。左サイドエクステンションは、エクステンション側壁部82およびエクステンション上折曲部83で略鉤形状に形成されている。ダッシュボードサイドメンバは、第一サイド水平部91と、第一サイド水平部91の前方に連続して設けられたサイド稜線部93と、サイド稜線部93の前端部から下方に向けてサイド壁部92が張り出されている。サイド稜線部93は、車幅方向内方の内端部に上方に向けて突出された第一突片105を有する。 (もっと読む)


【課題】部品点数及び組付工数の増大によるコストアップや重量増加を招くことなく、ワイパー駆動機構の被水を防ぐことができる車両のカウルトップパネル構造を提供すること。
【解決手段】車両前部に配置されたフロントガラス1の下部を支持するカウルトップパネル2を前記フロントガラス1の下端に沿って車幅方向に長く配置し、該カウルトップパネル2の前端縁の下方に前記フロントガラス1のワイパー駆動機構6を配置した車両の前記カウルトップパネル2の構造を、前記カウルトップパネル2の前端縁に、該前端縁から前下方に延出する突出部2aを設け、該突出部2aを前記ワイパー駆動機構の6水受け11の上方に配置し、該水受け11によって前記突出部2a及びこれに形成された治具孔4から垂れる水を受け止めるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】一対の下側フランジについて、所望の接合強度を得る。
【解決手段】下側フランジ22側に凸を成す突部34を下側フランジ32に形成した状態で、下側フランジ22を下側フランジ32に対して車両上側にずれた位置に位置させ、この状態で、下側フランジ32における突部34よりも車両下側の部位32Aに接着剤36を塗布する。従って、下側フランジ22,32が対向するように、カウルトップサイドインナ12を車両下側に移動させた場合でも、突部34が接着剤36をガードするので、下側フランジ22が接着剤36を削ぎ落としてしまうことを抑制できる。しかも、この突部34については、下側フランジ22,32を対向させた後にスポット溶接することで潰すので、これにより、接着剤36を下側フランジ22,32に密着させることができる。以上より、下側フランジ22,32について、所望の接合強度を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 フェンダパネル、フロントガラスおよびカウルトップセンタガーニッシュに容易に組み付けることができ、コストをかけずに、ラトル音の発生を効果的に抑制可能なカウルトップサイドガーニッシュを提供する。
【解決手段】 本発明にかかるカウルトップサイドガーニッシュ114の代表的な構成は、車外側の側部から突出しフェンダパネルの縁102aを巻き込んで嵌合する第1の突状部(フェンダ嵌合爪120)と、フロントガラス104隣接側から突出しこのフロントガラス104の縁と嵌合する第2の突状部(フロントガラス嵌合爪122、124)と、カウルトップセンタガーニッシュ112と重なる一部から突出しこのカウルトップセンタガーニッシュ112と嵌合する第3の突状部と(センタガーニッシュ嵌合爪126、128、センタガーニッシュ嵌合ボス130)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車体重量の増加を最小限に抑えながら、ホイールハウスアッパメンバからフロントピラーアッパへの荷重伝達を効率的に行わせる。
【解決手段】 ホイールハウスアッパメンバ12は、後上方に延びる第1フレーム部33bと、第1フレーム部33bの前端の接合部bから後方に略水平に延びる第2フレーム部34とを備え、フロントピラーアッパ13は、ルーフから前下方に延びるピラーフレーム部31と、ピラーフレーム部31から下方に延びるピラーパネル部32とを備える。第1フレーム部33bの後端とピラーフレーム部31の前端とを連結部aにおいて直線状に接続し、第2フレーム部34の後端をピラーパネル部32の下部に接続して側面視で三角形を構成したので、前面衝突の衝突荷重を、第1フレーム部33bからフロントピラー13のピラーフレーム部31に直接的に伝達することが可能となり、連結部aに特別の補強を施す必要をなくして車体重量の増加を最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 144