説明

Fターム[3D203BB63]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車体の構造 (23,644) | 上部構造 (12,171) | 側部及びルーフ構造 (6,314) | ルーフボウ (204)

Fターム[3D203BB63]に分類される特許

81 - 100 / 204


【課題】製造時に車体を高温状態に晒し、その後常温に戻したときに、ルーフパネルに変形が生じるのを防ぐことのできる自動車のルーフ構造を提供する。
【解決手段】車体上部に設けられたサイドルーフレール13と、サイドルーフレール13にサイドルーフレール13に対して線膨張係数の大きいルーフパネル11とを接合し、ルーフパネル11の下側に車幅方向に配置されルーフパネル11を支持するボウルーフ12とを備えた自動車のルーフ構造において、ボウルーフ12はアルミニウムで構成され、その上部の略幅方向全域に、鉄から成る板部材14が貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】側突時におけるピラーの曲がり角度を所望に制御する。
【解決手段】車両のピラー構造10は、車両の側部において車高方向に沿って延びるピラー11と、ピラー11の内部に設けられた少なくとも一対のバルクヘッド16,16と、備え、一対のバルクヘッド16,16は、それらの間の角度が所定角度Aとなるように互いに隣接されて配置されている。この車両のピラー構造10では、側突時にピラー11が所定量折れ曲がるように変形したとき、一対のバルクヘッド16,16が互いに面当り(接触)され、この互いに接触した一対のバルクヘッド16,16により、ピラー11がそれ以上に折れ曲がることが抑制される。つまり、所定角度Aをもって一対のバルクヘッド16,16を隣接して配置することで、側突時のバルクヘッド16,16同士の接触が制御され、側突時のピラー11の曲がり角度が制御される。 (もっと読む)


【課題】製造時に車体を高温状態に晒し、その後常温に戻したときに、ルーフパネルに変形が生じるのを防ぐことのできる自動車のルーフ構造を提供する。
【解決手段】車幅方向両側端部が略クランク状に折り曲げられたルーフパネル11と、ルーフパネル11を支持するボウルーフ12と、ルーフパネル11及びボウルーフ12の車幅方向両側端部の外側に配置されたサイドルーフレール13とを備え、ルーフパネル11とボウルーフ12は、サイドルーフレール13に対して線膨張係数の大きい材質を用いた自動車のルーフ構造において、ボウルーフ12は、車幅方向両側端部が所定角度で下方へ折り曲げられ、その折り曲げられた部分に縦壁12Aを有する一方、ボウルーフ12には、縦壁12Aの最下部にルーフパネル11とサイドルーフレール13との接合部より下方に突出した凸部12Bが形成され、凸部12Bの車幅方向外側の端部12Eがサイドルーフレール13に固定されている。 (もっと読む)


【課題】高い剛性を有するとともに軽量化も実現でき、かつ自動車室内のヘッドクリアランスの確保もできるセンターリンフォースメント部材を備えた自動車用ガラスサンルーフの補強構造を提供する。
【解決手段】本発明の自動車用ガラスサンルーフの補強構造は、センターリンフォースメント部材の一端側とルーフパネルとがガラスサンルーフの幅方向に亘って複数箇所で打点結合されているとともに、センターリンフォースメント部材の一端側、ルーフパネル及びガラスサンルーフのガラス枠とがガラスサンルーフの幅方向に亘って複数箇所でボルト結合され、さらにガラスサンルーフ後方のルーフパネルの斜面部分にセンターリンフォースメント部材の他端側がガラスサンルーフの幅方向に亘って複数箇所で打点結合されている。 (もっと読む)


【課題】車両の側面衝突時、センタピラーに作用する荷重で左右のルーフサイドレール間に架設したルーフリィンフォースメントが折れ曲がるのを防止するとともにセンタピラーの車内側への移動を防止すること。
【解決手段】ルーフリィンフォースメント4の端部44をブラケット5を介してルーフサイドレール2に連結した自動車のルーフ構造において、ブラケット5の基端をルーフリィンフォースメント4の端部44に固定し、ブラケット5にはその基板部50に先端縁54まで延びる起立部51,52,53を設け、起立部51,52,53の上端をルーフサイドレール2の車内側の側面21の上端に当接させるとともに、上記端縁56の下部は上記側面21との間に間隔を設け、センタピラー3から作用する衝突荷重によりルーフサイドレール2に回転モーメントMが生じたときに、モーメントMがルーフリィンフォースメント4側に伝達されないようにした。 (もっと読む)


【課題】 安定な状態で膨張することで歩行者等を適切に、且つ、ソフトに受け止めるエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】
エアバッグ20と、エアバッグ20内にガスを噴出するインフレータ15と、衝突を検知する検知手段と、検知手段からの信号によりインフレータ15を作動させる制御手段と、エアバッグ20を収納するカバー11と、を備え、車両1外側でフロントピラー2に沿って配置されたエアバッグ20を膨張させるエアバッグ装置10において、エアバッグ膨張時に車両に連結されている状態で、カバー11を車両から分離させるカバー飛散防止部材17を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衝突部位におけるセンタピラーの車室内への進入を抑制することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る車体のルーフ構造の連結ブラケット45は、エアバックのインフレータ39を上方から囲う半筒状に形成されて、その連結ブラケットの径方向における一端縁45fがリインフォースメント本体42の端縁部421を下方から支えた状態でその端縁部421にボルト止めされ、連結ブラケット45の他端縁がルーフサイドレール20に連結される構成であり、リインフォースメント本体42の端縁部421は、連結ブラケット45の一端縁45fに支えられた状態で、その連結ブラケット45の外周面45rを覆う立て板部425を備えており、立て板部425がリインフォースメント本体42の長手方向に延びるリブにより支えられている。 (もっと読む)


【課題】軽量化と環境負荷影響の低減を図り、車両の意匠性に優れ、車両の剛性低下を抑止できる車両ボディー用パネルと、この車両ボディー用パネルをボディーに備えた車両を提供する。
【解決手段】車両ボディー用パネル10は少なくとも3層構造を呈し、第1の層1と第3の層3は、少なくともラミー繊維を含む第1の繊維混合材から形成されており、第1の層1と第3の層3の間に介在する第2の層2は、第1の繊維混合材にさらにケナフ繊維が混合された第2の繊維混合材から形成されている。 (もっと読む)


【課題】第1連結部材と第2連結部材とを強く連結でき、ロプスを車体フレームに強く連結できる作業車のロプス連結構造を実現する。
【解決手段】作業車のロプス連結構造において、第1及び第2連結部材43A,43Bの接当面45Fの一方に、凸部45bを形成すると共に、第1及び第2連結部材43A,43Bの接当面45Fの他方に、凹部45cを形成し、第1連結部材43Aの接当面45Fと第2連結部材43Bの接当面45Fとを接当させた状態で、接当面45Fの垂線の向く方向から第1連結部材43A及び第2連結部材43Bを締め付け固定する。 (もっと読む)


【課題】視界を妨げることなく転倒時にキャビンを保護できる建設機械用キャビンを提供する。
【解決手段】フロントポスト2、ルーフサイド3及びリアポスト4からなる左右一対のサイドフレーム5のいずれか一方のルーフサイド3に、そのフロントポスト2間で乗降口16を区画するためのセンターピラー10を設けた建設機械用キャビン1において、センターピラー10とそのリアポスト4間のルーフサイド3に第1補強ピラー17を設け、他方のルーフサイド3に、一方のルーフサイド3に設けたセンターピラー10と第1補強ピラー17の中間に位置するように第2補強ピラー21を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】インフレータの取付部分の構造を利用して、センタピラー上方にあるル−フサイドレール部分の強度を十分に向上させる。
【解決手段】前後方向に伸びる収納状態とされたカーテンエアバッグ30が、ル−フサイドレール1に沿って配設され、インフレータ40がセンタピラー10の直上方位置に配設される。センタピラー10の位置において、車幅方向に伸びるル−フレインフォースメント3が設けられる。一端部がル−フサイドレール1に連結されると共に他端部がル−フレインフォースメント3に連結されて、該両者1と3とを橋渡しするように配設されたコーナガセット20が設けられる。インフレータ40が、コーナガセット20の車外側面に配設される。 (もっと読む)


【課題】車体への電池の取付作業を容易にすることができると共に、部品点数が増加しないようにすることができる。
【解決手段】本車体構造では、前後に二分割されたアンダーフレーム12の前部14と後部16とが、キャビンフレーム28の連結部44、46及び電池50の電池ケース52によって連結されている。ここで、電池ケース52は、複数の締結部54において、アンダーフレーム12の前部14と後部16との両方に結合(締結)されて両者を連結している。このため、前部14と後部16とをキャビンフレーム28の連結部44、46及び電池50によって連結する際には、前部14と後部16との何れか一方に電池50を取り付けて予めサブアッセンブリ化することができる。したがって、電池50の車体10への取付作業を容易にすることができる。しかも、電池50を車体に取り付けるための特別な部材を必要としないので、部品点数が増加することがない。 (もっと読む)


【課題】 ルーフサイドレールの曲げ剛性をスチフナを用いることなく高める。
【解決手段】 車体外側のアウター部材20と車体内側のインナー部材21とを閉断面を成すように結合して構成したルーフサイドレール11の内部に車体前後方向に延びる補強パイプ23を配置し、補強パイプ23の両端に溶接したバルクヘッド24をインナー部材21に溶接したので、車両の側面衝突時にセンターピラー13から一方のルーフサイドレール11に作用する衝突荷重を補強パイプ23で受け止め、ルーフサイドレール11のアウター部材20およびインナー部材21間にスチフナを配置することなくルーフサイドレール11の折れ曲がり抑制し、衝突荷重をルーフアーチ15〜19を介して他方のルーフサイドレール11に伝達して効果的に吸収することができる。特に、スチフナが不要になることで、アウター部材20およびインナー部材21をスポット溶接する場合に重ね合わされる部材の数を減らし、スポット溶接の確実性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】転倒時にキャビンを保護できる建設機械用キャビンを提供する。
【解決手段】キャビンの骨組みの屋根部を構成する一対のルーフサイド13、13間に、X状の斜材24,25を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】インフレータの取付部分の構造を利用して、センタピラー上方にあるル−フサイドレール部分の強度を十分に向上させる。
【解決手段】収納状態とされた前後方向に伸びるカーテンエアバッグ30がル−フサイドレール1に沿って配設され、インフレータ40がセンタピラー10の直上方位置に配設される。センタピラー10の位置において、車幅方向に伸びるル−フレインフォースメント3が設けられる。一端部がル−フサイドレール1に連結されると共に他端部がル−フレインフォースメント3に連結されて、該両者1と3とを橋渡しするコーナガセット20が設けられる。コーナガセット20に、インフレータ40が取付けられる。 (もっと読む)


【課題】車体側部に車両側方から荷重が入力された場合にセンタピラーが車室内側に移動する量を抑えることができる車体上部構造を得る。
【解決手段】ルーフクロスメンバ30とルーフサイドレール20とを連結するガセット40には、屈曲構造部62が設けられている。屈曲構造部62は、第1結合部位50と第2結合部位52との間となる位置にてガセット40が車幅方向外側へ向かって車体上方側へ屈曲された構造部となっているので、車体側部に車両側方から所定値以上の荷重Fが入力された場合には、当該荷重Fの入力によってルーフサイドレール20に車幅方向内側へのモーメントM1が加わっても、屈曲構造部62によってモーメントM1を抑制する逆モーメントM2が発生する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、側面衝突時にルーフパネルリインフォースメントに加わるモーメントを極力小さくして、ルーフパネルリインフォースメントを折れ難くすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る車体のルーフ構造は、車体の幅方向両側で前後方向に延びるルーフサイドレール20と、車幅方向に延びる部材で左右の前記ルーフサイドレール20間に渡されるルーフパネルリインフォースメント40とを備え、ルーフパネルリインフォースメント40の左右両端部がエアバックのインフレータ39を高さ方向に回避した状態でルーフサイドレール20に連結される構成の車体のルーフ構造であって、ルーフパネルリインフォースメント40とルーフサイドレール20との連結点45cの高さ位置は、左右のインフレータ39間に位置するルーフパネルリインフォースメント40の車幅方向に延びる部位の中心線Cの高さ位置にほぼ等しい。 (もっと読む)


【課題】ピラー内に補強部材を取り付ける際の精度保証を不要として、ピラー製造に要する工数を削減することを目的とする。
【解決手段】Bピラー12(ピラー)内に配設される補強部材14が、該Bピラー12に対して締結されると共に、上端部14Aがルーフサイドレール16内に車両下方側から差し込まれて該ルーフサイドレール16に対して締結されている。補強部材14の取付けに際し、溶接による接合を用いていないので、溶接箇所の精度保証のためのチューニング、例えばプレス型の調整が不要である。 (もっと読む)


【課題】センターピラーに天井(ルーフ)の荷重がかかり、フロントガラスに負担がかからないようにすること。
【解決手段】左センターピラー15から天井(ルーフ)13そして、右センターピラー14に補強材を用い、荷重をシャーシで受けることにより構成されている。 (もっと読む)


【課題】乗用車の外観性、空力性能、低重心化、運転者と後席乗員とのコミュニケーション性、および後席乗員の乗降性を良好に保ちつつ、運転者の視界および後席乗員の前方視界を良好に確保できる乗用車の車両構造を提供する。
【解決手段】乗用車の車両構造10は、後席15,16に着座した乗員86の頭部86aを運転席13に着座した運転者85の頭部85aより上方になるように運転席13の座面を後席15,16の座面に対して低く設定し、フロント窓ガラス18の略中央をフロントガラスレール41で下側窓ガラスおよび上側窓ガラスに仕切り、下側フロント窓ガラス55を運転者85の前方に設け、上側フロント窓ガラス56を乗員86の前方に設けた。 (もっと読む)


81 - 100 / 204