説明

Fターム[3D203CA30]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 保護対象 (1,816) | 歩行者 (404)

Fターム[3D203CA30]に分類される特許

281 - 300 / 404


【課題】 自動車の前部車体構造において、ウインドシールドを支持する支持剛性を高めると共に、上方から大きな衝突荷重が作用した場合にも所定の衝撃吸収性能を確保すること。
【解決手段】 自動車の前部車体構造は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル10と、ウインドシールド4の下部が支持され、後端がダッシュパネル10の上端に接合される上壁部と、上壁部の前端から下方に延び下端がダッシュパネル10に接合され且つ開口が形成された前壁部24dとを有するカウルパネル24と、カウルパネル24の開口近傍のカウルパネル24の上壁部24aに接合される補強部材30とを設けた。 (もっと読む)


【課題】NV性能と歩行者保護性能とを両立させることができ、しかも歩行者保護性能を更に向上させる。
【解決手段】カウルアウタパネル14の前端部14Bとカウルインナパネル16の下部壁16Cとは、複数のブレース30によって車両上下方向に連結されており、これによりブレース30の配設部位ではNV性能確保のための閉断面部38が形成されている。カウルインナパネル16の下部側には第1折れ部32が設定されていると共に、ブレース30の中間部には第2折れ部34が設定されている。また、閉断面部38の寸法関係はA+B+C=D+Eに設定されており、更に∠α<∠θに設定されている。従って、衝突体が矢印F方向から衝突してきた際に閉断面部38は前後に開きながら略車両上下方向に重なるように潰れていくため、変形ストロークを充分に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】機能部品保持部の上部を構成する上部支持部材より車幅方向外側の部位において、フードの変形ストロークをより多く確保できるようにすることを目的とする。
【解決手段】ラジエータサポートアッパ12(上部支持部材)と車体両側のエプロンアッパメンバ14(補強部)とを連結する連結部材16が、車両下方側への所定以上の荷重を受けた際に、ラジエータサポートアッパ12及びエプロンアッパメンバ14の少なくとも一方から離脱する。このため、フード28における、ラジエータサポートアッパ12より車幅方向外側の部位、即ち連結部材16の部位に衝突体が衝突した際に、該フード28の変形ストロークをより多く確保することが可能である。 (もっと読む)


【課題】大型の熱交換器を配置してもフードの変形ストロークを確保でき、冷却性能と歩行者保護性能との両立が可能な車両前部構造を得る。
【解決手段】ラジエータサポートロア46が閉断面部60を構成して熱交換器36の下部を支持し、熱交換器36を支持する支持面48Aが車両下方へ凹んでいるので、ラジエータサポートロア46の剛性を確保しながら、熱交換器36の配置位置を下げることができる。このため、大型の熱交換器36が配置されても、フード20の変形ストロークLが確保される。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加することなく、ワイパ駆動手段の支持剛性確保と衝突体の保護性能向上とを両立する。
【解決手段】ピボットホルダ16を取付けた助手席用ピボット取付けブラケット22に形成された橋渡しブラケット取付座部22Eに、橋渡しブラケット56の前端部56Bが締結部材60によって結合されており、橋渡しブラケット56の後縦壁部56Dはカウルトップインナステー64とカウルマウンティングブラケット62を介して、後側カウル52の上壁部52Cに結合されている。また、橋渡しブラケット56の前部56A及び傾斜壁部56Cに形成した切欠部80を通り、ピボットレバー42が橋渡しブラケット56より下方へ移動できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】エンジンフードを介して上方から加わる衝突荷重によりカウルルーバを下方へ移動させてエンジンフードの底づきを防止すること。
【解決手段】カウルルーバ4の長さを左右のエプロンアッパメンバ5の後部間の間隔よりも小さくし、カウルルーバ4を両アッパメンバ5の後部の間に配す。カウルルーバ4の両端に車外側へ突出する板状の取付部46を設け、取付部46に取付孔47と、取付孔47から取付部46の外縁に通じる切欠き溝48を形成する。取付部46を上記アッパメンバ5の上に設けたフェンダパネル6の上端フランジ部61に重ね合わせ、両者46,61の取付孔47に上から係止部材80を貫通させて取付部46をフェンダパネル6に結合せしめ、歩行者等がエンジンフードに衝突してフードを介してカウルルーバ4に上方から衝突荷重が作用したときに取付部46がフェンダパネル6から離脱してカウルルーバ4を下方へ移動させるようにした。 (もっと読む)


【課題】フェンダパネルの端部とその取付相手となるエプロンアッパメンバとの距離が長くなる場合においても、フェンダパネルの建て付け剛性の確保と歩行者保護性能の確保とを両立させることができる車両用フェンダパネル取付構造を得る。
【解決手段】フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bは、衝撃吸収ブラケット18を介してエプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aに取り付けられている。衝撃吸収ブラケット18は荷重作用時にエネルギー吸収のために必要な変形ストロークよりも嵩だかに形成されており、そのため必要ストロークを超える部分についてはビード26を設けることで変形ストロークを制限し、建て付け剛性の確保を図っている。 (もっと読む)


【課題】膨張するエアバッグによってリッドが押し上げられるときに、リッドが車両部品と干渉することなく開放するようにして、割れ飛散を防止すること。
【解決手段】エアバッグ装置6では、リッド5の裏面にほぼW字形状のヒンジ62の一端側の一辺を固定し、他端側の一部を、リテーナ61に一端を固定する柄杓状のガイドプレート63の凹部内に屈曲させて、ガイドプレート63に固定している。そして、エアバッグ64がリッド5を押し上げた後に、ガイドプレート63の先端によってヒンジ62を回動させるため、リッド5が他の部品に引っかかることなく開放する。 (もっと読む)


【課題】分割したカウルトップカバーを容易かつ確実に連結する。
【解決手段】エンジンルームとフロントガラスとの間のカウル部を覆うカウルトップカバー11を、第1のカバー部材31と第2のカバー部材32とを組み合わせて構成する。第1のカバー部材31に係止受部53と係合受部55とを設ける。第2のカバー部材32に、係止部63と係合部65とを設ける。予め車体に取り付けた第1のカバー部材31に沿って、第2のカバー部材32を後方に押し込むだけで、第1のカバー部材31に第2のカバー部材32を安定して確実に取り付けできる。 (もっと読む)


【課題】横方向の荷重に対してフェンダパネルを安定に支持し、上方からの衝突荷重に対して変形容易で衝撃を吸収できるフェンダパネル支持構造を提供すること。
【解決手段】車内側面上縁のエプロンアッパメンバ2の上面24に、相対向する脚部31,31と、上面部30とからなる断面ほぼハット形で、脚部31の上半部31aの剛性を下半部31bよりも低くしたブラケット3を脚部31,31が前後位置となるように立設し、ブラケット3の上面部30にフェンダパネル1の上端部10を固定支持せしめたフェンダパネル支持構造において、ブラケット3の両脚部31,31の下半部32b,32bの車内側の側縁間に平板帯状の補強部材4をその板面40が縦面をなすように架けわたし、かつ補強部材4によりエプロンアッパメンバ2とフェンダパネル1の上端部10との車内側の隙間を覆い隠すカバー部材5を固定支持せしめた。 (もっと読む)


【課題】フェンダパネルを剛性の高いエプロンレインと剛性の低い連結ステーとに跨って取り付けても、両部材の境界部でのフェンダパネルの変形ストロークが滑らかに変化することを課題とする。
【解決手段】サイドフレーム10の上方かつ後方のエプロンレイン12の前部からサイドフレーム10の前部上部まで連結ステー15を架設する。フェンダパネル16の上縁部から下方に延びる縦壁16aの後部下端部16bでフェンダパネル16をエプロンレイン12に取り付け、前記縦壁16aの前部下端部16bでフェンダパネル16を連結ステー15に取り付ける。エプロンレイン12が存在する範囲と連結ステー15のみが存在する範囲との境界部Xに跨って、上下方向の荷重に対してフェンダパネル16の変形を促進する変形促進用の開口20をフェンダパネル16の縦壁16aに設ける。 (もっと読む)


【課題】フロントウインドシールドに頭部インパクタが衝突した際におけるカウルの変形ストロークをより大きく確保して、衝突エネルギーの吸収性を高めることを目的とする。
【解決手段】フロントウインドシールド10の下部を車幅方向に支持するカウル12として、接合部18において接合されたカウルアッパ14及びカウルインナ16を有している。カウルインナ16は、車両前後方向縦断面において、接合部18から頭部インパクタ20の進入線Lと交差して車両前方側の第1折れ部P3まで延びる上側部16Aと、第1折れ部から進入線と交差して車両後方側の第2折れ部P4まで延びる下側部16Bとを有している。カウル12に対して進入線Lの方向に衝突荷重Fが入力された際に、カウルアッパ14及びカウルインナ16を折り畳み変形させることができるので、カウル12の変形ストロークをより大きく確保して、衝突エネルギーの吸収性を高めることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 自動車の前部構造において、斜め前方からの衝突時における脚払い性能を向上させること。
【解決手段】 自動車の前部構造は、シュラウドアッパー3とシュラウドロア4と左右1対のシュラウドサイド5から構成されるシュラウド2と、バンパーフェースと、前端がバンパーフェースの裏面近くの位置まで延び且つ後端がシュラウドロア4に取付けられるプレート部材20とを備え、プレート部材20に、シュラウドロア4の車幅方向の両側端よりも車幅方向外側へ張り出す張出し部22を形成し、この張出し部22にシュラウドロア4の側端部に沿って後方に突出する突出部22aを設けた。 (もっと読む)


【課題】衝撃の吸収が可能で、位置決めが容易で、部品点数の減少を図ることができ、さらに設計の自由度を高めることができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、左右のフロントサイドフレーム11,12にフロントバルクヘッド25を備え、フロントバルクヘッド25の左右側にヘッドライト41およびフロントフェンダ44をそれぞれ備える。この車体前部構造10は、フロントバルクヘッド25から車幅方向左右側に向けて延びる左右のサイドメンバー35,36をそれぞれ備える。左右のサイドメンバー35,36は、ヘッドライト41を取り付けるライト取付部42,47を有するとともに、フロントフェンダ44を取り付けるフェンダ取付部45,48を有する。 (もっと読む)


【課題】 自車両が他車両や歩行者のような障害物との衝突する際に、衝突エネルギーの吸収効果を高めて被害を最小限に抑える。
【解決手段】 他車両との正面・後面衝突(あるいは側面衝突)を回避できないと判定されたとき、バンパー高さ推定手段(あるいはサイドシル高さ推定手段)で推定した他車両のバンパー高さ(サイドシル高さ)に応じてサブバンパービーム昇降機構113で自車両のサブバンパービームを昇降させるので、自車両が他車両の上に乗り上げたり、他車両の下に潜り込んだり、自車両のバンパービームが他車両の車室内に貫入したりするのを防止して衝突エネルギーの吸収効果を高めることができ、またフロントサイドフレーム剛性可変機構114で自車両のフロントサイドフレームの変形剛性を脆弱化することで、フロントサイドフレームを効率的に圧壊して衝突エネルギーの吸収効果を高め、自車両および他車両の被害を最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、バンパフェースロア補強部支持のための部品点数の増加を抑えつつ、バンパフェースロア補強部の後方への変位を確実に防止して脚払い性能を向上させることができる自動車の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】バンパフェース11を、アッパ部11aとロア部11bとから構成し、該アッパ部11aとロア部11bとの間に開口部13を形成するとともに、バンパメッシュ12を、開口部13に位置するメッシュ本体14と、上記バンパフェース11のロア部11bの内方に位置し、該ロア部11bの下端と締結されるバンパフェースロア補強部15とから構成し、上記バンパメッシュ12には、上記バンパフェース11のロア部2のバンパフェースロア補強部15の下端から後方に延びる延出部16を設け、該延出部16をシュラウド2のロア部23に締結した。 (もっと読む)


本発明は、自動車用のウィングサポートに関するものであり、自動車のウィングに固定する手段を装着する上部(18)と、自動車の構造(14)の部品に固定する手段を装着する下部(16)とを備えている。ウィングサポートの上部は、両側で上部に延伸すると共に二つの横方向に水平なウィング(32A、32B)を接続する、二つの平行する柱(26A、26B)によって下部に接続されている。二つの横方向に水平なウィングは、下部によって支持される二つの横方向に垂直な端部を接続しており、下部の二つの領域は、二つの横方向に垂直な端部を垂直に延伸して、横方向に延伸する状態で相互に接合している。
(もっと読む)


【課題】この発明は、バンパフェースロア補強部支持のための部品点数の増加を抑制しつつ、バンパフェースロア補強部の後方への変位を確実に防止して脚払い性能を向上させることができる自動車の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】バンパメッシュ12より高剛性でサブフレーム本体部の左右両側部の前端から前方に延びる、延長部としてのクラッシュカン35、35と、バンパフェースロア補強部15より高剛性でその後方に隣接し、左右のクラッシュカン35間を橋渡すビーム部36とから構成されるサブフレーム3を備え、ビーム部36を、バンパフェースロア補強部15と上下方向において重複する位置に配設した。 (もっと読む)


【課題】ケース内の水をカウルに排水するよう構成した歩行者用エアバッグ装置を提供する。
【解決手段】歩行者用エアバッグ装置4は、折り畳まれたエアバッグ5を収納するためのケース8と、エアバッグ5を膨張させるためのインフレータ9と、ボンネットフード3のエアバッグ通過用開口3aを閉鎖しているリッド10等を備えている。ケース8の長手方向の両端側に、該ケース8内に浸入した水をカウルルーバー2上に排水するための排水流路9が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、歩行者保護性能を確保した状態で、カウルパネルの振動を抑制することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る自動車の前部車体構造は、ダッシュパネル20上にカウルパネル23の下端後縁23dが固定されており、そのカウルパネル23の上端前縁23uにフロントウインド3を支持するカウルアッパパネル24が固定されている自動車の前部車体構造であって、カウルパネル23には、衝突荷重Fを受けたときに折れ曲がるように構成された折り曲げ部23wが車幅方向に延びるように形成されており、ダッシュパネル20にはカウルパネル23の下方で、前方に張り出すダッシュフロントパネル部25が設けられており、カウルパネル23の折り曲げ部23w近傍が車幅方向における少なくとも一ヶ所で、ダッシュフロントパネル部25と連結材45によって連結されている。 (もっと読む)


281 - 300 / 404