説明

Fターム[3D203CB13]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 組付容易化 (1,008) | 位置決め (382)

Fターム[3D203CB13]の下位に属するFターム

仮止め (81)

Fターム[3D203CB13]に分類される特許

201 - 220 / 301


【課題】ショックアブソーバの上端部をボデーに取り付ける際の作業性を向上させる。
【解決手段】ショックアブソーバ10の取付構造は、ボデー12に形成されたショックアブソーバ取付面14上の取付位置にショックアブソーバ10を位置決めするガイドピン18と、ショックアブソーバ10の上端部に取り付けられ、ガイドピン18に当接して位置決めされるアブソーバブラケット20とを備え、ショックアブソーバ取付面14は取付位置におけるショックアブソーバ10の中心軸に対して斜めに形成されており、ガイドピン18は、位置決めされたアブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14の傾斜方向に移動するのを規制するよう配設されている。 (もっと読む)


【課題】車両の剛性を確保しつつ、運転者の視界を向上できる車両用ウインドシールド構造体を提供すること。
【解決手段】車両用ウインドシールド構造体1は、フロントウインド31と、フロントウインド31の少なくとも一辺に沿って設けられたフロントピラー32とを備え、車体に取り付けられる。フロントピラー32には、閉断面の剛性部材5が配置され、フロントウインド31及びフロントピラー32は、透明な樹脂で一体に形成され、剛性部材5のブラケット52は、車体の骨格に結合される。 (もっと読む)


【課題】配管を容易に配策する。
【解決手段】配管配策構造10では、チューブ28が、貫通カラー18に貫通されつつ、第1前貫通孔14、第1後貫通孔16、第2前貫通孔24及び第2後貫通孔26にこの順番で貫通されることで、第1メンバ12及び第2メンバ22に貫通されて、配策される。ここで、チューブ28が配策される際に貫通カラー18に貫通された状態では、チューブ28が貫通カラー18の複数のリブ20に案内されることで、チューブ28が、第2メンバ22の後側壁22A及び前側壁22Bに干渉することなく、第2前貫通孔24及び第2後貫通孔26に貫通される。このため、第1前貫通孔14及び第1後貫通孔16に貫通されたチューブ28を第2前貫通孔24及び第2後貫通孔26へ容易に貫通させることができ、チューブ28を容易に配策できる。 (もっと読む)


【課題】 グリル用取付部を分割することなくサイドベンチレータダクトを先付けし得るようにする。
【解決手段】 空調ユニット3の側部に、取付部31を介して、ほぼ車幅方向へ延びるサイドベンチレータダクト6を取付け、取付部31が、空調ユニット3の側部から突設されたユニット側取付部32と、サイドベンチレータダクト6の対応端部に形成されてユニット側取付部32に外嵌可能なダクト側取付部33とを備え、更に、空調ユニット3とサイドベンチレータダクト6とにほぼ沿って車体側メンバ11が配設されたベンチレータダクト取付部構造であって、ユニット側取付部32とダクト側取付部33との間に、サイドベンチレータダクト6を、車体側メンバ11と干渉しない方向へ傾斜させた状態で仮保持可能な傾斜仮保持機構34を設けるようにしている。 (もっと読む)


【課題】キャブとフロアフレームの取付面におけるボルト挿通孔の寸法精度を高めることなく、それら両者を容易に締結する。
【解決手段】側部プレート10と、この側部プレート10の上面に固着される強度部材13とに囲まれる内部空間に、ボルト27に対応する裏ナット32bを有する可動プレート32を配し、強度部材13の挿通孔33に挿通されたボルト27を裏ナット32bに螺着することにより可動プレート32を介してキャブの側下部窓枠20と強度部材13とを固定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ホイールハウスの下部に後輪懸架装置の一部の取付け部を設けた車両の後部車体構造において、後輪懸架装置から入力される入力荷重を確実に支持し、その荷重を分散伝達することで支持剛性を高めて、後輪懸架装置の取付け部の剛性を高めることができる車両の後部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】取付け部7近傍とリアピラー4を連結ガセット10で連結して、フロアパネル1と連結ガセット10をフロアガセット20で連結して、そのフロアガセット20を、取付け部7近傍において連結ガセット10と締結固定した。 (もっと読む)


【課題】樹脂製パネル部材を長孔に沿って熱膨張・熱収縮可能に車体本体部材に取り付けるに際し、簡単な構成で、樹脂製パネル部材の損傷を回避し、かつ長孔の幅方向の熱膨張・熱収縮を阻止することを課題とする。
【解決手段】樹脂製パネル部材2を車体本体部材6に取り付けるに際し、樹脂製パネル部材2に該パネル部材の熱変形を許容する方向に沿って長孔23を形成する。長孔23内に該長孔23と同じ方向に沿って開口22bが形成された枠状のスペーサ22を嵌挿する。スペーサ22は、前記樹脂製パネル部材2よりも圧縮クリープ強度が高く、前記樹脂製パネル部材2の前記長孔23が形成されている部分と略同じ厚みを有している。スペーサ22の開口22b内に該開口22bの幅に略等しい太さの軸部21cを有する締結ボルト21を挿通する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、フロアパネルにトンネル部を形成して、そのトンネル部上面から側面にかけてトンネル補強部材を接合し、その側面に左右のクロスメンバと、クロス補強部材とを重ねて接合する車両の底部車体構造において、切欠部をなくすことでトンネル補強部材の口開き変形のおそれをなくしつつ、3枚重ねで接合することで確実に4部材の接合を行なうことができ、トンネル部近傍の剛性を高めることができる車両の底部車体構造を提供することを目的とする
【解決手段】トンネルレインフォースメント2に、第3クロスメンバ3と重合する部分を切り抜いた開口部5を形成するとともに、その開口部5において第3クロスメンバ3を、フロアパネル1を介して第3クロスレインフォースメント4に接合する。 (もっと読む)


【課題】 ボディのマウント方法を簡略化し、マウント作業に要する作業の工数削減とコストダウンを可能とするボディのマウンティング装置を提供する。
【解決手段】 トラックのシャーシ側のシャーシフレーム10とボディ側のボディフレーム20を締結するボディのマウンティング装置であって、前記シャーシフレーム10に取り付けられる凹状対向ブラケット30と、前記ボディフレーム20に取り付けられる凸状対向ブラケット40と、前記凹状対向ブラケット30と前記凸状対向ブラケット40の合わせ面に形成されたボルト穴に通されるボルト50と、前記ボルト50とともに前記凹状対向ブラケット30と前記凸状対向ブラケット40とを締結するナット70を備える。 (もっと読む)


【課題】 車体構造を共通化させたまま、形状の異なるバンパを取り付けることが可能であり、また、その際、寸法の大小などに制約されることなく形状の変更に柔軟に対応ができ、かつコストダウン、生産性の向上を図ることができる。
【解決手段】 リヤバンパ111はその端部にホイールハウス内で車両幅方向内側に延出するフランジ部111aを有し、フランジ部111aの車両後方側に樹脂製のブラケット1を取り付けて、ブラケット1を介しリヤバンパ111を車体に取り付ける。ブラケット1は樹脂で成形されるため、形状変更の大小などに制約されることなく形状の変更に柔軟に対応ができ、かつコストダウン、生産性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】トレーリングリンク支持用ブッシュの保護を図り走行安定性及び対衝撃荷重に優れたサスペンション用サブフレームの支持構造を提供する。
【解決手段】サスペンション部材を支持するサブフレーム10を、左右のメインフレーム2の各下面2aにそれぞれ上端が支持されて上下方向に延在する取付ボルト29に嵌合支持される内筒22とサブフレーム10の左右の端部に配設される外筒23との間に弾性部材24が介在する弾性ブッシュ21を介して支持し、かつトレーリングリンク44をサブフレーム10或いはメインフレーム2に支持するトレーリングリンク支持用弾性ブッシュ44bの下面を覆う保護部26及びメインフレーム2に結合される先端部28と内筒22から突出する取付ボルト29の下部に結合される基端部27が一体形成された前側リンホース25を備える。 (もっと読む)


【課題】 車両の意匠面となる少なくとも3つの部品が近接配置される位置における見切り部からの視線を遮ることができる外装部品取付ブラケットを提供する。
【解決手段】 車体4の意匠面となる少なくとも3つの部品(例えば、車両ドア1,フロントフェンダパネル2,フロントバンパ3)が近接配置される位置において前記少なくとも3つの部品の裏側に配置される車両の外装部品取付ブラケット7において、部品間の見切り部に沿って対応配置されて見切り部からの視線を遮る遮蔽板部12を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の鋼管を組み合わせて構成されるキャブであっても、溶接時における作業効率を向上させてコストダウンを図ることが可能な建設機械のキャブ構造およびその組立方法を提供する。
【解決手段】キャブ20では、天井板材21aと複数の梁部材21b〜21eとを含む天井部材21と、床板材22aと複数の梁部材22b〜22eとを含む床部材22と、を備えたキャブ構造において、天井部材21および床部材22に形成された接合空間Xに対して、鋼管の側面が当接するようにして柱23a〜23dを取り付けて固定する。 (もっと読む)


【課題】 車両の後方から前方へ向かって衝撃荷重を受けた時に、格別な部品を用いることなく、簡単な構造でデッキの車両前方への移動を阻止し、かつデッキ搭載時の位置決めとして利用することにより組付け性の向上を図ることが可能な車両のフレーム構造を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、荷物積載用のデッキ3を備えた貨物輸送用の車両1であって、下面4aにデッキクロスメンバ5が固定されたデッキフロアパネル4を車両前後方向に沿って延びるフレーム6に載置して固定する車両のフレーム構造において、フレーム6の後端に取付けられるデッキマウントブラケット7を設け、デッキマウントブラケット7に、デッキクロスメンバ5が上面に載置される略水平なデッキ載置面部13を形成するとともに、デッキ載置面部13の車両前方側に、デッキ載置面部13から上方へ屈曲して延びる前方フランジ部15を形成している。 (もっと読む)


【課題】互いに対向して配置された一対の板部間にナットを確実に保持できる床構造を得る。
【解決手段】床部材10では、上板部12と下板部14の間に設けられたレール部20の一対の連結部16間にスクエアナット18が収容されている。スクエアナット18は、一対の連結部16によって上板部12及び下板部14に対する相対回転を規制されると共に、保持片24によって厚さ方向の変位を規制される。さらに、下板部14に設けられた一対の突片30が、レール部の長手方向に沿ったスクエアナット18の両端部に係合しており、これにより、スクエアナット18のレール部20に対する長手方向両側への変位が規制される。 (もっと読む)


【課題】生産性の向上と前面衝突時の衝突性能の維持とを両立させることができる車体下部構造を得る。
【解決手段】各々断面ハット形状とされたフロントサイドメンバリヤ34の断面内に同リインフォース36を被嵌させると共に、フロントフロアパネル32上においてフロントサイドメンバリヤ34と平面視で重なる位置にフロアアッパメンバ42が配設されている。フロアアッパメンバ42の後端部42Dを第1クロスメンバ26の前方側に配置したので、フロアアッパメンバ42のシールだけ行えばよく、第1クロスメンバ26のシールを廃止することができる。従って、生産性向上が達成される。さらに、同リインフォース36の後端部36Dを平面視で第1クロスメンバ26と重なる位置まで延設させたので、前面衝突時のフロントサイドメンバリヤ34の曲げ耐力も確保できる。 (もっと読む)


【課題】 ラジエータコアサポートアッパに対してアッパカバーを精度良く装着でき、これによってバンパフェイシア等との合わせ品質を一定にしてエンジンルーム内の見栄えを向上できるラジエータコアサポートのアッパカバー固定構造の提供。
【解決手段】 ラジエータコアサポート1のラジエータコアサポートアッパ3に装着されるラジエータコアサポートのアッパカバー固定構造であって、ラジエータコアサポート1の中央部にラジエータコアサポート1の左右方向の基準位置(基準孔3dに相当)を設けると共に、この基準位置の左右に近接して前後方向に突出したピンP1,P2を設け、アッパカバー2に、両ピンP1,P2を前後方向からそれぞれ挿通させて該アッパカバー2の少なくとも左右方向位置及び水平回転方向を規制する挿通孔2b,2cを設けた。 (もっと読む)


【課題】連結部材とサイドメンバとの組付剛性を効率的に向上させた車体前部の組付構造を提供する。
【解決手段】サイドメンバ1の下部に設けた係合部6に、連結部材2の左右両側に設けた被係合部7を係合させる車体前部の組付構造において、係合部6を、サイドメンバ1の下端面に形成した底壁部8と、底壁部8の前端から上方に延設した縦壁部9とから構成し、被係合部7を、底壁部8に係合する上面部10と、縦壁部9に係合する側面部11とから構成している。 (もっと読む)


【課題】ワイパモータをカウルトップ下面に取り付けやすくするワイパモータの取り付け構造を提供する。
【解決手段】車室前方において車幅方向に延設されるカウルトップ11と、前記カウルトップ11の下方に配置され、ワイパ装置を駆動するワイパモータ12と、前記カウルトップ11の下面に固設されて、車両側方から見て略波型に形成されるカウルトップ側ブラケット29とを備え、前記カウルトップ側ブラケット29の車両前方を向いた複数の傾斜面29aに、前記ワイパモータ12を固定して取り付けた。 (もっと読む)


【課題】モジュール組立体の車体への組付け時における車体側とモジュール側との配管や配線のコネクタ接続に好適なモジュール組付装置を提供する。
【解決手段】モジュール組立体Mとそれが取付けられる部材Bとの間を複数の配管および/または配線をコネクタを介して接続するモジュール組付装置であり、前記締付け手段8は、前記第1、2組付治具20、30に係合して両者の間隔を接近離脱させる引込み手段64と、前記第1、2組付治具20、30およびこの組付治具20、30が係合しているモジュール組立体M若しくはモジュール組立体が取付けられる部材Bに対して干渉しないよういずれか一方の組付治具20の外周側に配置されて操作可能な操作手段68と、前記操作手段68と引込み手段64とを連結して操作手段68の操作力を引込み手段64に伝達する伝達手段65〜67と、により構成した。 (もっと読む)


201 - 220 / 301