説明

Fターム[3D203CB19]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 組付 (11,244) | 組付用部材(ブラケット等) (2,123)

Fターム[3D203CB19]に分類される特許

201 - 220 / 2,123


【課題】制振材の付け忘れを防止できると共に、制振材のずれ確認作業を容易に行うことができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】ダッシュボードロア10に制振パネル90を接合し、制振パネル90は、メルシート76と、このメルシート76をダッシュボードロア10との間で挟み込む制振材固定パネル26とにより構成され、制振材固定パネル26に、メルシート76を所望の位置にセットするためのセット用孔106と、ダッシュボードロア10と制振材固定パネル26との間に、メルシート76が存在しているか否かを確認するためのシート有無確認用孔108と、メルシート76が所望の位置に配置されているか否かを確認するためのシートずれ確認用孔109とを形成し、各確認用孔108,109を近接配置した。 (もっと読む)


【課題】衝撃荷重による冷却系部品の損傷を防ぐことができ、さらに、車両前方から導入された空気を冷却系部品に効率よく導くことができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、フロントバルクヘッド15のアッパ梁部33に冷却系部品16の左上部が設けられるとともに、フロントバルクヘッド15のロア梁部32に冷却系部品16の左下部が設けられている。この車体前部構造は、冷却系部品16の左下部を車体後方に向けて移動可能な左下支持機構と、冷却系部品16の中央下部16dおよびロア梁部32間の空間38に配置されて空間38を前後に仕切る隔壁部材21とを備えている。 (もっと読む)


【課題】設計自由度を高めつつ、アクセルペダルブラケットの支持剛性を効率よく高めることができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】ダッシュボードクロスメンバ23を左右に分割構成し、左側に位置する左クロスメンバ23aと、右側に位置する右クロスメンバ23bとをステアリングジョイントカバー21を介して接合し、これら左クロスメンバ23a、右クロスメンバ23b、およびステアリングジョイントカバー21を一体化すると共に、ダッシュボードロア10とステアリングジョイントカバー21との重なり部94に、アクセルペダルブラケット32を設けた。 (もっと読む)


【課題】バンパ部の補強による重量増加やバンパ部の衝撃吸収機能の低下を招くことなく、既存の部品を利用して係止具を係止して車両を船体に固定することができる車両の船積み用係止部構造を提供すること。
【解決手段】サスペンションフレームとその前方に配置されたラジエータサポートメンバ(車体部品)とをガセット12によって連結し、該ガセット12にベルト(船積み用係止具)19を係止するための係止部を設けて成る車両の船積み用係止部構造として、前記ガセット12の前記サスペンションフレームへの取付部と前記ラジエータサポートメンバへの取付部との間に、ベルト19が入り込む係止孔17を形成する。 (もっと読む)


【課題】前後方向のスペースが小さい場合であっても良好な対衝突性能を得られる車体前部構造を提供する。
【解決手段】サイドフレーム20と、サイドフレームの前方側に設けられたバンパフェイス210と、バンパフェイスの裏面に沿って車幅方向に延びて配置され閉断面部を有するバンパビーム70と、サイドフレームに固定されバンパビームを支持するバンパビームブラケット100とを備える車体前部構造を、バンパビームは閉断面部から上方へ突き出したフランジ部73が設けられ、バンパビームブラケットは、サイドフレームの前端部から車両前方側に突き出しかつ閉断面部の後面に接続された第1の部材110と、第1の部材の上部に固定されかつフランジ部の後面に接続された第2の部材120とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ロアアーム30における支持部32の取付剛性を向上しながら、かつ前突時の衝撃荷重を十分吸収するクラッシュスペースを確保することができる車両の下部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】車体前部の下部車体構造であって、ロアアーム30の後部を、サブフレーム20及びフロントサイドフレーム11に対して揺動可能に連結支持する後部連結部材31を備え、該後部連結部材31を、前記ロアアーム30を連結支持する支持部32と、前記サブフレーム20と前記支持部32とを連結する第5連結部34と、前記フロントサイドフレーム11と前記支持部32とを連結する第4連結部33とで構成し、前突時において、該第4連結部33を前記フロントサイドフレーム11から離脱させる離脱機構を備え、該離脱機構により前記フロントサイドフレーム11から前記サブフレーム20及び前記ロアアーム30を離脱させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】歩行者保護性能の確保と、フロントウインド部材の振動抑制によるNV性能の確保との両立を図り、さらに、フロントウインド部材の下端位置の設定自由度が向上し、レイアウト的に有利となるフロントウインド支持構造の提供を目的とする。
【解決手段】カウルパネル11の自由端となる前端部でフロントウインド部材10を支持し、ボンネット1後端部とフロントウインド部材10下端部との間に支持部材14が設けられ、支持部材14は、ボンネット1閉時の荷重を受けることにより、フロントウインド部材10下端部の振動を抑制可能に設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 排土装置取付部を少ない部品点数、簡単な作業で設けることにより、製造作業、組立作業等を容易に行えるようにする。
【解決手段】 排土装置取付部18を構成する突出フレーム部19は、センタフレーム11の前脚フレーム12と一体成型し、この前脚フレーム12から前方に突出させる構成としている。これにより、排土装置取付部18の突出フレーム部19を、溶接手段等の作業を行うことなく容易に設けることができる。そして、突出フレーム部19を左,右方向から挟む位置に対面して一対のブラケット23を配置し、各ブラケット23を突出フレーム部19に溶接手段によって接合することにより、排土装置取付部18を簡単な作業で製造することができる。 (もっと読む)


【課題】衝撃荷重による冷却系部品の損傷を防ぎ、バルクヘッドの剛性を確保し、冷却系部品を容易に組み付け可能な車体前部構造および車体前部構造の製造方法を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、フロントバルクヘッド15のアッパ梁部33に設けられた左上支持機構35と、フロントバルクヘッドのロア梁部32に設けられた左下支持機構36とを備えている。左上支持機構は、冷却系部品16の左上部16aを支持可能で、かつ、冷却系部品の左上部を車体後方に向けて移動可能な機構である。左下支持機構は、冷却系部品の左下部16bを支持可能で、かつ、前記冷却系部品の左下部を車体後方に向けて移動可能な機構である。 (もっと読む)


【課題】前輪から車両前端までの長さを短く設定するショートオーバハングのデザインの車両を実現することを可能にするとともに、剛性の高い車体を確保することを可能にする。
【解決手段】ダッシュボードロアパネル19が、フロントサイドフレーム16の傾斜部32上に略垂直に延びる垂直面41と、この垂直面41から屈曲部42を介して車体後方に向けて斜め下方に傾斜させた傾斜面43と、を備え、ジョイントカバー22が、ダッシュボードロアパネル19のエンジンルーム13側に設けられ、ダッシュクロスメンバ23が、ダッシュボードロアパネル19の車室12側に設けられるとともに、ジョイントカバー22の左右で、左のクロスメンバ61と右のクロスメンバ62とに分割構成され、左右のクロスメンバ61,62のジョイントカバー22側の端部66,76が、ダッシュボードロアパネル19を挟んでジョイントカバー22に結合された。 (もっと読む)


【課題】作業車両において、制御用のコントローラをハンドルフレーム部の下部後側に配置し、泥水の飛散を防止しながらメンテナンス作業の容易化を図る。
【解決手段】走行車体1の前側部にエンジンEを搭載してボンネット2で被覆し、前記エンジンEの後方に立設しているハンドルフレーム9の上部に前輪操舵用の操舵制御弁22を配設し、該操舵制御弁22の上方へ延出している軸部22aにステアリングハンドル10を取り付け、前記ハンドルフレーム9の下部にトラクタ制御用のコントローラ21を配設し、前記ハンドルフレーム9及びコントローラ21を着脱自在のカバー体23,24で被覆したことを特徴とする作業車両の構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、車両後方からの荷重が加えられた場合に、スペアタイヤハウスの変形及びスペアタイヤの回動動作がよりスムーズに行われ、荷重の吸収効果を高めることが可能な車体後部の下部構造を提供することにある。
【解決手段】本発明は、車体後部1の下部構造において、リヤサイドメンバ2が、車両前後方向でリヤサイドメンバ前部10とリヤサイドメンバ後部11とに分割され、スペアタイヤハウス下部のクロスメンバ26が、リヤサイドメンバ後部11に連結され、スペアタイヤハウス下部のクロスメンバ26の車幅方向中央部26aが、車両後方に向かって延在するとともに斜め下方向に向かって湾曲している。 (もっと読む)


【課題】車両の音振性能の変化を抑制することができる車両の後部構造を提供すること。
【解決手段】車両後部に形成したスペアタイヤを収納可能なスペアタイヤ収納部2に、スペアタイヤに替わって収納され、スペアタイヤを固定するスペアタイヤ固定手段3で固定される収納部材10を有する。そして、この収納部材10は、スペアタイヤ固定手段3による固定力を、スペアタイヤ収納部2のスペアタイヤ接触部2b近傍に伝達する固定力伝達面14aを備える。 (もっと読む)


【課題】リアサイドメンバよりも高い位置に荷重入力位置がある車両の後面衝突時にリアシートに衝撃が伝わるのを抑制することができる車両後部構造を得る。
【解決手段】車両10の後部10Aに車両前後方向に沿ってリアサイドメンバ12が配設されている。リアサイドメンバ12の上方には、リアフロアパネル20を介して車両前後方向に沿ってパイプ34が配設され、パイプ34の後端部34Aにはガセット30が配設されている。ガセット30の外壁部30Bの内側には、車両前方側に下り勾配となるように支点部材48が配設されており、支点部材48の角部48Cがパイプ34に接触している。リアサイドメンバ12より荷重入力位置が高い車両の後面衝突時に、ガセット30に作用した荷重が支点部材48を介してパイプ34に伝達され、支点部材48の角部48Cとパイプ34との接点を起点としてパイプ34が曲げ変形する。 (もっと読む)


【課題】運転席を保護する保護体を吊り上げる際に活用される吊り具と、作業装置方向に対する照明を行う作業灯とを備えることを考慮した場合に、作業灯の外側部の保護を少ない部材数で実現させることができる建設機械の提供。
【解決手段】本発明は、例えばミニショベルから成り、旋回体2上に設けた運転席5を囲むように設けられ、運転席5に座ったオペレータを保護するキャノピー6と、このキャノピー6の上部に設けた第1,第2吊り具10a,11a、及び第1,第2作業灯10c,11cとを備えるとともに、第1,第2作業灯10c,11cのそれぞれを、対応する第1,第2吊り具10a,11aの両側部のうちの内側の近傍に配置し、第1,第2作業灯10c,11cの対応するものを保持し、第1,第2吊り具10a,11aの対応するものに固定される第1,第2ブラケット10b,11bを備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】運転席シートに着座する運転者の体格が種々に変化した場合おいても、各運転者が違和感を受けることなくそれぞれ適正にペダル操作を行うことができるようにする。
【解決手段】車室の底部を形成するフロアパネル9の上方に運転席シートが配設されるとともに、該運転席シートの前方にアクセルペダル4等からなる操作ペダルが設置された車両において、上記操作ペダルを踏込操作する際にペダル操作足の踵部が載置されるフロアパネル9上の踵部載置領域には、上面が前上がりに傾斜した傾斜フロア部13が設けられ、該傾斜フロア部13の後部には、上面が後下がりに傾斜するとともに、上記操作ペダルを踏込操作する際にペダル操作足の踵部が載置される踵部載置領域を超えて後方側に延びる後方延長部13aが設けられた。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やす事無く、サイドメンバとクロスメンバとの結合部の結合剛性を向上可能な車体構造を提供する。
【解決手段】フロアクロス16とサイドメンバ14との接合部分に、フロアクロス16の底壁16Aの車幅方向外側端から車幅方向斜め外側上方に向けて延びる傾斜壁16D、サイドメンバ14の内側壁14B、及びサスペンションブラケット26の第2底壁26Bの3つの壁を三角形状に連結してトラス構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】車両前部空間内の限られた前後スペースに代え、余裕のある横方向スペースを利用して、大質量体が乗員保護空間内に進入することのない衝突安全装置。
【解決手段】車両前部が、衝突により圧潰されると、サイドメンバ2の箇所2aが車幅方向内方へ張り出すクランク状に座屈し、サイドメンバ2以外の車体メンバに取り付けたブラケット12およびこれに取り付けた強電発熱器11が後退変位する。これによりブラケット12の後端湾曲部17がクランク状座屈部2aに衝接し、ブラケット12が強電発熱器11と共に回転する。同時に強電発熱器11は、衝撃力や慣性力でブラケット12のアングル板12bの脆弱部を破断し、ブラケット12から受け止め部材8上に脱落する。ブラケット12および強電発熱器11の後退変位から回転変位への変位方向変換により、これらが後方の乗員保護空間内に進入するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】車室底部の見映えを悪化させることなく、適正にペダル操作を行うことができるようにする。
【解決手段】車室の底部を形成するフロアパネルの上方に運転席シートが配設され、該運転席シートの前方にアクセルペダル等からなる操作ペダルが設置されるとともに、その側方にクラッチペダルが並設された車両において、上記操作ペダルを踏込操作する際にペダル操作足の踵部が載置されるフロアパネル上の踵部載置領域には、上面が前上がりに傾斜した第1傾斜フロア部13が設けられるとともに、クラッチペダルを踏込操作する際にペダル操作足の踵部が位置するフロアパネル上の踵部領域には、上記第1傾斜フロア部13に比べて傾斜角度で上面が前上がりに傾斜した第2傾斜フロア部14が設けられた。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でペダル操作性を効果的に向上させることができるとともに、フロアマット材を安定して設置できるようにする。
【解決手段】車室の底部を形成するフロアパネル9の上方に運転席シートが配設されるとともに、該運転席シートの前方に操作ペダルが設置された車両において、上記運転席シートの前方には、操作ペダルを踏込操作する際にペダル操作足の踵部が載置されるフロアパネル9上の踵部載置領域を前上がりに傾斜させた傾斜フロア部13が設けられるとともに、該傾斜フロア部13の上面を覆うようにフロアマット材12が設置され、該フロアマット材12と上記傾斜フロア部13との相対移動が規制された状態で車室の底部に固定された。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,123