説明

Fターム[3D203DA31]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連 (21,049) | 開閉機能部材、開口閉鎖部材、点検蓋 (4,179)

Fターム[3D203DA31]の下位に属するFターム

Fターム[3D203DA31]に分類される特許

41 - 60 / 110


【課題】シーリング部材の取付作業性を向上すると共に、パネル部材の剛性低下を防止することが可能な車体のパネル構造を提供すること。
【解決手段】メンテナンス等の作業が必要な燃料タンク(車両搭載装置)2の上方を覆うと共に、この燃料タンク2の接続ユニット(作業対象部位)5が臨む開口部10が形成されたリヤフロアパネル(フロア部材)3を有する車体のフロア構造であって、開口部10は、接続ユニット5の側面αに近接し、且つ、中心Oから各辺までの距離d〜dがほぼ等しい多角形形状を呈している。 (もっと読む)


【課題】インストルメントパネルのレイアウト設定の自由度の向上と併せて、2次衝突に対するロバスト性の向上、衝撃吸収の信頼性の向上を同時に実現できる乗員保護装置を提供すること。
【解決手段】2次衝突によりインストルメントパネルを備えた車両の乗員に加わる衝撃を緩和する乗員保護装置において、インストルメントパネルに配置されたグローブボックス2が、2次衝突によりその取付け位置から車両前方へ移動したとき、このグローブボックス2の移動により荷重を受けて変形する衝撃吸収部材を備えた。そして、この衝撃吸収部材は、取り付けスペースが殆ど不用となり、また、グローブボックス2への荷重の入力方向によらず所期の衝撃吸収効果が得られ、加えて、変形時の亀裂の発生及びこれによる破断が低減するよう、単一且つプレート状の衝撃吸収プレート3として構成した。 (もっと読む)


【課題】バス等の車両の運転室前部の所定位置に、インストルメントパネルや機器等を能率良く組付けることができる運転室前部構造を提供する。
【解決手段】運転室の右側部分に右側ユニットが配置されている。運転室の左側部分に左側ユニットが配置されている。右側ユニットは、右側サブフレーム30と、インストルメントパネルと、カバー部材等を備えてサブアセンブリ化されている。左側ユニットは、左側サブフレーム50と、この左側サブフレーム50に組付けた機器等を備えてサブアセンブリ化されている。ボデー3の右側部分に、右側サブフレーム30の前部を固定するための前側支持部15が設けられている。ボデー3の左側部分に、左側サブフレーム50の前部を固定するための前側支持部20が設けられている。右側ユニットの左端部と左側ユニットの右端部とは、ユニット間位置決め手段として機能する位置決め部材41と位置決め孔61によって互いに位置決めがなされている。 (もっと読む)


【課題】第1エネルギ源と、第1エネルギ源と異なる第2エネルギ源とを用いて駆動する車両であって、第1エネルギ源および第2エネルギ源を供給可能とすると共に、搭載効率の向上を図り、小型化が図られた車両を提供する。
【解決手段】車両100は、駆動されるエンジン4と、フューエルタンク201と、給油コネクタ191が着脱可能に接続され、燃料が供給される燃料供給部213と、燃料供給部213に接続され、燃料供給部213に供給された燃料をフューエルタンク201に導く接続管214と、回転電機MG1,MG2と、電力を蓄積するバッテリBと、コネクタ190が着脱可能に接続され、電力が供給される充電・給電部90と、充電・給電部90に接続された配線92とを備えた車両であって、充電・給電部90と、燃料供給部213とは、鉛直方向に配列する。 (もっと読む)


【課題】連結リンクに沿う配管を保護する保護カバーを備えたクローラ式車両であっても、保護カバーを外すことなく、容易にクローラ幅拡縮操作を行えるようにする。
【解決手段】連結リンク20にクローラ幅拡張位置で連結ピン22が挿入される拡張位置用ピン孔と、クローラ幅縮小位置で連結ピン22が挿入される縮小位置用ピン孔とを設ける。トラックフレーム7に拡張位置で拡張位置用ピン孔と合致する第1ピン孔と、縮小位置で縮小位置用ピン孔と合致する第2ピン孔と、第1ピン孔周縁から上方に延びる第1連結ピン係止部材28と、第2ピン孔周縁から上方に延びる第2連結ピン係止部材29とを設ける。連結リンク20の外周を覆って配管を保護する保護カバーに、連結ピン22を上方から抜き差しするための第1及び第2ピン用開閉蓋を設ける。連結ピン22の上側に第1及び第2連結ピン係止部材28,29に係止可能な被係止部材40を設ける。 (もっと読む)


【課題】カウルグリルの分割面を利用してカバー部を一体成形することにより、部品点数の増加、構造の複雑化を招くことなく、生産性に優れると共に、外観の悪化も最小限に抑えることができる自動車の前部構造の提供を目的とする。
【解決手段】車体番号刻印部12e近傍のカウルグリル30Rに開口部34を設けると共に、開口部34に開閉可能なカバー部36が設けられたものにおいて、カウルグリルを左右分割構造とすると共に、一方のカウルグリルの分割面にヒンジ部を介してカバー部36を一体形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】旋回フレーム上に余裕スペースがない場合でも、燃料ホースの格納スペースを確保できる車両および作業機械を提供する。
【解決手段】走行体13に設けた旋回フレーム14上に、燃料タンク16を搭載する。この燃料タンク16に燃料補給する際に使用する燃料ホース31およびノズル32を収納するホース収納部28を、旋回フレーム14内に設ける。また、ノズル32を収容するノズル収容体47をホース収納部28内に設置する。そして、ホース収納部28の開口に開閉自在の蓋体29を取付ける。 (もっと読む)


【課題】キャップの取外しが容易であって、取外し時の破損を防止できる樹脂カバー用キャップの取付け構造を提供する。
【解決手段】作業機に配設される部材を覆う樹脂カバー16に凹部30を形成し、凹部30の底部に固定具挿通孔34を設ける。固定具挿通孔34に挿通する固定具(ねじまたはボルト)29により樹脂カバー16を取付け対象部材25に固定する。凹部30の開口部に、その開口部内に設けた段部37にキャップ32の底辺を当ててキャップ32を嵌合する。キャップ32の周辺部の2箇所に設けた係止爪32cを、段部37に設けた係止孔39に係止してキャップ32を取付ける。凹部30の開口部の内壁41に設けるキャップ取外し用の溝40を、開口部の周方向に見て係止孔39と同位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】乗員の足元スペースが狭められる等の問題を生じることなく、車体後部にハーネス部材を容易かつ適正に配設できるようにする。
【解決手段】車室の底部を形成するフロアパネル1と、このフロアパネル1に沿って車体の前後方向に延びるように設置された内側レール9等からなるシートスライドレールと、このシートスライドレールに沿ってスライド可能に支持された乗員用シート2,3とを具備した車両において、上記フロアパネル1上を車体の前後方向に延びるように設置されたハーネス部材13の少なくとも一部がシートスライドレールに沿って配設され、このシートスライドレールにより上記ハーネス部材13が隠蔽された。 (もっと読む)


【課題】前面板状部材にかかる車両前方からの衝撃から線状部材を保護する。
【解決手段】車両前面構造1は、フロントパネル10、センターレインフォース20、サイドレインフォース30、保護部材40及び配管50により構成されている。フロントパネル10は、車体2の前面に取付けられる。配管50は、フロントパネル10の後面側で該フロントパネル10の周縁部を該フロントパネル10の後面に沿って横断する。保護部材40は、フロントパネル10に固定される。保護部材40は、板状のカバー部41と、少なくとも2つの板状の衝撃吸収部46とを有する。カバー部41は、車両前方に突出し断面視略U字形状を有するとともに、配管50を車両前方側から覆う。衝撃吸収部46は、配管50の両側でカバー部41の外側に配置され、車両後方に突出し断面視略U字形状を有する。 (もっと読む)


【課題】車両ルーフ部1の車幅方向両端部にてそれぞれ車両前後方向に延びる左右一対のルーフサイドレール12と、該各ルーフサイドレール12の間を覆う樹脂製のルーフパネル15と、収納空間31を有するストレージボックス11とを備えた車両Aの樹脂ルーフ構造において、車室内の乗員スペースを浸食することなく上記収納空間31を十分に確保するとともに、軽量で且つ剛性の高いルーフ構造を実現する。
【解決手段】ルーフパネル15の下面に該ルーフパネル15と一体形成され且つ下側に突出する縦壁部19を設け、該縦壁部19を上記収納空間31の側壁部とする。 (もっと読む)


【課題】車両ルーフ部1の車幅方向両端部においてそれぞれ車両前後方向に延びる左右一対のルーフサイドレール12と、該両ルーフサイドレール12の間を覆う樹脂製のルーフパネル15とを備えた、軽量で廉価な樹脂ルーフ構造を実現する。
【解決手段】車室天井面を形成するトップシーリング17の上側に車両上部全体を覆うように配設されるルーフパネル15の下面にトップシーリングを結合するようにした。 (もっと読む)


【課題】車体フロアの下面側をカバーするアンダーカバーに水平可動式の開閉カバーを設け、タイダウン係合部、ジャッキ受け部について、未使用時には、開閉カバーを閉じて下面側をカバーし、使用時には、開閉カバーを開けて下方へ露出させることができる、自動車のアンダーカバー構造を提供する。
【解決手段】 開閉カバー38が、アンダーカバー31に設けられて、タイダウン係合部26とジャッキ受け部21の下面側をカバー可能に構成され、カバー開閉機構40が、開閉カバー38がタイダウン係合部26及びジャッキ受け部21をカバーする閉位置とこの閉位置から車両前後方向へ移動してタイダウン係合部26及びジャッキ受け部21を下方へ露出させた開位置とに亙って開閉カバー38を開閉する為の機構に構成されている。 (もっと読む)


【課題】サイドメンバアウタパネルとフロアパネルとの接合部のシール作業性を向上させる。
【解決手段】車体構造10によれば、サイドメンバアウタパネル18の中間パネル部22がフロアパネル14側に向けて延設されており、しかも、この中間パネル部22の延設端部がフロアパネル14の車両幅方向外側の接合壁部16に接合されている。従って、サイドメンバアウタパネル18とフロアパネル14との接合部P1の位置がフロア面14Aと略同じ高さとなるので、これにより、フロア面14A側(車両上下方向上側)からサイドメンバアウタパネル18とフロアパネル14との接合部P1にシーラ32を塗布する際のシール作業性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 内部に空気流路が形成された車両用強度部材について、異なる車型間において車両幅方向に沿った寸法差があっても、構成部品の共通化を図ることにより、その製造コストの削減を図る。
【解決手段】 車両用強度部材34について、車両幅方向の中央に配置されて内部に空気流路38、39が形成されている中央部材36と、車両幅方向の両方の端部側に配置されて中央部材36と車両の構造体35とを連結することが可能な連結部材37とで構成されると共に、連結部材37に互換性を持たせたものとする。 (もっと読む)


【課題】シートクッション下方の空間を有効に利用することができる車体下部構造を得る。
【解決手段】車体下部構造10は、車両用シート12を車体に対し支持するためのシートフレーム18と、該シートフレーム18の車体上下方向の下側に組み付けられたフロアパネル32とを備えている。フロアパネル32は、シートフレーム18を構成するクロスフレーム20、ロアフレーム25にそれぞれ係止され、車両用シート12のシートクッション14の下方に上向きに開口する空間Rを形成している。 (もっと読む)


【課題】走行機体の後部上面を覆うリヤカウルに形成された開口部70に、運転座席13を支持する支持ブラケット71を配置し、リヤカウルの内部のうち支持ブラケット71の下方に、ミッションケースを配置した作業車両において、支持ブラケット71やリヤカウル等で囲われたミッションケースの放熱効率を向上させる。
【解決手段】ミッションケースから上向きに突出した変速出力軸に冷却ファン59を取り付ける。支持ブラケット71は平面視矩形状にする。この支持ブラケット71の平板部71bに、ミッションケース側と外部とを連通させる通気口としての小径の連通穴84の群を、冷却ファン59に臨むように前後左右のマトリクス状に形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車体前部の側部にサブウインドウとフロントフェンダーを備えた車体構造において、サブウインドウガラスを取り外すことなく、フロントフェンダーの交換性を確保して、さらに、フロントフェンダー上部の撓みやガタツキを防止することができる車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】フロントフェンダー4の車幅方向内方側に、ドアヒンジピラー70側に突出する取付けガセット46を設け、その取付けガセット46の車幅方向内端に、ドアヒンジピラー70に固定される締結ボルト47を挿通する挿通穴46cを設け、側面視で取付けガセット46と重複するフロントフェンダー4の外表面に、開口45を形成している。 (もっと読む)


【課題】キャビンのルーフ部に空調ユニットを配備してある作業車において、外気導入口の配置に創意工夫を凝らすことで、エアフィルタの掃除や交換を容易に行えるようにする。
【解決手段】キャビンのルーフ部32に空調ユニット36を配備してある作業車の外気導入構造において、キャビンの左右一側部に空調用の外気導入口44を形成してある。 (もっと読む)


【課題】膨張するエアバッグによってリッドが押し上げられるときに、リッドが車両部品と干渉することなく開放するようにして、割れ飛散を防止すること。
【解決手段】エアバッグ装置6では、リッド5の裏面にほぼW字形状のヒンジ62の一端側の一辺を固定し、他端側の一部を、リテーナ61に一端を固定する柄杓状のガイドプレート63の凹部内に屈曲させて、ガイドプレート63に固定している。そして、エアバッグ64がリッド5を押し上げた後に、ガイドプレート63の先端によってヒンジ62を回動させるため、リッド5が他の部品に引っかかることなく開放する。 (もっと読む)


41 - 60 / 110