説明

Fターム[3D203DA52]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連 (21,049) | シート (1,437) | 3列以上(バスを除く) (72)

Fターム[3D203DA52]に分類される特許

61 - 72 / 72


【課題】 小型化を図れる乗降補助シートの提供。
【解決手段】 車両に設けられ乗員の車両への乗降を補助する乗降補助シートであって、移動ベース17と、移動ベース17に水平移動可能に設けられた回動ベース23と、回動ベース23に鉛直軸回りに回動可能かつ延伸可能に設けられたリフタベース27と、リフタベース27で移動させられるシート本体とを有し、移動ベース17が車両の車体構成部材16内に一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 シートからの荷重をクロスメンバで効果的に支持することができる車両用シート支持部の構造を得る。
【解決手段】 車両用シート支持部の構造10は、2列目シート14をスライド可能に支持するロングスライドレール20の後部が固定された第4クロスメンバ46と、第4クロスメンバ46の後方に配置され後脚28を介して3列目シート16の後部を支持する第5クロスメンバ48と、車体前後方向に長手とされ第4クロスメンバ46と第5クロスメンバ48とを連結する縦メンバ60とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車体フレームの曲折変形をより効果的に抑制して軸圧壊の促進による効率的な衝撃吸収を可能にするとともに、格納スペアタイヤの下方への脱落促進やシート取付部の保持強度の向上も可能にするサブフレーム構造を提供する。
【解決手段】 フローティングブッシュ6、7の筒部を介してサブフレーム3とサポート部材8の両端部とを車体フレーム1、2に対して共締め構成とするとともに、前記サポート部材8の中間部を後方にオフセットLしたことにより、フローティングブッシュ6、7の内筒倒れを抑制して剛性比を上げ、相対的にブッシュの硬度を下げて、操縦安定性の向上と乗心地・ドラミング性能の改善との相反する性能が確保でき、オフセットLにて車体フレームの曲折変形をより効果的に抑制して、軸圧壊の促進による効率的で安定した衝撃吸収を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 車室近傍に配設される可動フロア装置用の駆動モータの支持剛性をさらに向上可能な可動フロア装置用の駆動モータの配設構造を提供する。
【解決手段】前列シートに着座する乗員の足部が載置される足部載置領域に配設された可動フロアパネル61およびこの可動フロアパネル61を昇降動させる昇降機構62を有する可動フロア装置と、この昇降機構62に対して駆動力を入力する駆動モータ9と、可動フロア装置6が配設される車室の床面を構成するフロアパネル4と、屈曲形成されこのフロアパネル4とともに閉断面C1を構成するトルクボックス部32とを備える。駆動モータ9は、昇降機構62の近傍位置に配設されるとともに、閉断面C1を構成する所定部分に当接した状態でフロアパネル4に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】
ボデーの骨格は不変のままで、高いヒップポイントへの対応を可能とすると共に、多彩なシートレイアウトの自由度を持つようにした車両の可動シート用アンカポイント構造を提供する。
【解決手段】
車両の可動シートをストライカによってアンダボデーに固定するためのアンカポイント構造において、リインフォースメント2、4の所要位置にストライカ3、5を固設し、前記リインフォースメント4にはシートベルト用アンカブラケット10を固設して、リインフォースメント2はストライカ3を一体化し、リインフォースメント4はストライカ5とシートベルト用アンカブラケット10を一体化して、このリインフォースメント2、4を車室内からアンダボデー1に組み付けるようにした。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の増加を抑制しつつ、収納状態で乗員との接触を確実に回避可能な車両用オットマン構造を提供する。
【解決手段】 車体前後方向に延びるフロア部2と、このフロア部2上に配設された後部シート4と、このシートに着座する乗員の脚部を載置させるオットマン部5とを備える。シートの前方のフロア部2にはフロア収納部10が設けられるとともに、このフロア収納部10の開口部11にはシート側の縁部を中心に回動させることにより開口部11を開閉し、かつ、裏面がオットマン部5として構成された蓋体12が設けられる。この蓋体12は、閉状態でオットマン部5をフロア収納部10内に収納させるとともに、開状態でオットマン部5を収納状態から露出させて乗員の脚部を載置可能な使用状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 シート装置の快適性を損なうことなく、設置場所を別途設けずに、サスペンションダンパのダンパ支持部を連結する補強部材を設置する。
【解決手段】 サスペンションダンパを車体に支持させるダンパ支持部12を車体両側に有し、この両側のダンパ支持部12間を連結する補強部材が設けられた車両の後部車体構造1において、シートクッションの後側下方またはシートバック18の下側下方に、シート装置16の剛性部材である閉断面形状のシートフレーム30を、シート装置16の幅方向全域にわたって配設して、上記補強部材をこのシートフレーム30によって構成する。 (もっと読む)


【課題】重量面およびコスト面が経済的で、車室フロアの横幅を制約することなくリヤサスペンションタワーの横荷重に対する剛性を強化でき、もって車体のねじれに対するねじれ剛性の高い自動車車体の後部構造を提供すること。
【解決手段】前後方向に延びる左右のリヤフロアサイドメンバ4と、これらリヤフロアサイドメンバ4の外側部にそれぞれ接合された左右のリヤサスペンションタワー1と、これらリヤサスペンションタワー1と対応する位置で左右のリヤフロアサイドメンバ4間を車幅方向に架けわたすクロスメンバ5とを備えた自動車車体の後部構造において、リヤサスペンションタワー1の下端をリヤフロアサイドメンバ4よりも下方へ延在せしめ、該延在端11とクロスメンバ5とを車幅方向に延びるブレース6により連結せしめて、リヤサスペンションタワー1の倒れ変形に対する剛性を強化せしめた。 (もっと読む)


自動車及び自動車用燃料貯蔵システムが提供される。第一及び第二端部と、概して開口する中央内部を持つペリメータ構造を規定するフレームが、複数の車体のいずれか一つを受けるように構成され、それによってボディ・オン・フレーム車体構造を形成する。燃料電池配列がフレームの端部の一方に近接して配置され、そして、燃料貯蔵タンクがフレームの中央内部の中に、フレームの長手方向に沿って配置される。燃料貯蔵タンクは、燃料電池用の燃料源を提供し、そして、フレームの一端から他端への燃料送出導管としての役割も果たす。燃料貯蔵システムは、燃料タンクの為の非剛体取付け構造体を含むことが出来、それによって、燃料タンクを、自動車フレームの動きから実質的に分離する。
(もっと読む)


【課題】 サイドシルがフロアパネルよりも下側に設けられる車体構造に適用する場合であっても、検出性能を確保した上で良好にセンサを配設することができるセンサ配設構造の提供。
【解決手段】 フロアパネル23の車幅方向の外側部にセンサ21を配設し、フロアパネル23の外側部上に車体前後方向に延在する状態で取り付けられるステップガーニッシュ71でセンサ21を覆う。 (もっと読む)


【課題】 車体の見栄えを損なうことなく側面衝突に伴うサイドドアの車室内侵入を抑える。
【解決手段】 スライド式のリアサイドドア6の下端部にピン部材50が設けられ、ピン部材50は拡大ヘッド50cを備えている。ピン部材50は、サイドシル11のドアスライド機構用開口22に対応して配設され、リアサイドドア6を閉めたときにピン部材50の拡大ヘッド50cは、ドアスライド機構用開口22を通じてボックス部材30の中に侵入した状態となる。ボックス部材30の天井壁には、断面コ字状のロアレール35が溶接されており、このロアレール35は、リアサイドドア6のロアロールを受け入れてリアサイドドア6の開け閉めの動作を案内する。ボックス部材30は、その縦壁30bが第1補強部材55に溶接され、第1補強部材55はサイドシル11を縦断している。 (もっと読む)


【課題】 後部車体の剛性、特に捻り剛性を向上する。
【解決手段】 リアフロアパネル1はサイドレインフォースメント5を介してリアサイドインナーパネル4に連結されている。サイドレインフォースメント5は車幅方向外方向に向けて開口する断面略コ字状の形状を有し、このサイドレインフォースメント5とリアサイドインナーパネル4とで第1の閉断面6が形成される。リアフロアパネル1の側部には、その下面に従来と同様にリアサイドフレーム2が設けられており、このリアサイドフレーム2によって第2の閉断面7が形成されている。 (もっと読む)


61 - 72 / 72