説明

Fターム[3D203DB05]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連(2) (2,379) | 駆動用バッテリー (336)

Fターム[3D203DB05]に分類される特許

201 - 220 / 336


【課題】燃料タンクの膨張に起因する車体フロアの変形を防止又は抑制することによって、当該車体フロアの共振周波数の変化を防止又は抑制することができる車両下部構造を得る。
【解決手段】車両走行中に排気熱等で燃料タンク20が膨張した場合、燃料タンク20によって第1板ゴム26を介してセンタフロアパネル12が押圧されるが、第2板ゴム28が第1板ゴム26に対してセンタフロアパネル12を介して対向する位置に配設されているので、押圧された部位が第2板ゴム28を介してバッテリ30によって支持され、センタフロアパネル12の変形が防止又は抑制される。 (もっと読む)


【課題】車体の剛性を高めることができる電気自動車を提供する。
【解決手段】車体の床下にバッテリユニット14が取付けられている。バッテリユニット14の下部に桁部材101,102,103,104が設けられている。桁部材101,102,103,104は車体の幅方向に延び、一対のサイドメンバ31,32間にわたって配置されている。サイドメンバ31,32にサスペンションアームサポートブラケット40,41が設けられている。サスペンションアームサポートブラケット40,41の近傍に配置される桁部材103は、荷重伝達部材170,171を介してサイドメンバ31,32に固定されている。荷重伝達部材170,171は、サスペンションアームサポートブラケット40,41とサイドメンバ31,32の双方に固定されている。サスペンションアームサポートブラケット40,41に入力する横方向の荷重は、荷重伝達部材170,171を介して桁部材103に入力する。 (もっと読む)


【課題】路面の凸部等がバッテリユニットを直撃することを回避でき、バッテリを保護することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】車体の床下にバッテリユニット14が取付けられている。バッテリユニット14の下方にアンダーカバー400が配置されている。アンダーカバー400は、バッテリケース50の全長を覆う長さを有している。サイドメンバ31,32の下面にプロテクタ部材410,411が固定されている。プロテクタ部材410,411はサイドメンバ31,32の下方に突出している。プロテクタ部材410,411はバッテリケース50の前端50aよりも前側に位置している。プロテクタ部材410,411の下面がバッテリケース50の前端50aの下面よりも下側に位置している。プロテクタ部材410,411の後方でアンダーカバー400の上に、バッテリユニット14の桁部材101,102,103,104が配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、パワーユニットが搭載されている側からの衝突時であっても、パワーユニットが搭載されていない側からの衝突時であっても、バッテリユニットの損傷が抑えられる電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、パワーユニット16のバッテリユニット側の端部を経て車幅方向に延び、両端部が車体取付用ブッシュ26を介して車体に弾性支持され、中間部両側がパワーユニット取付用ブッシュ24を介してパワーユニットに弾性支持されたバッテリユニット側ブラケット23を設け、このブラケット23のパワーユニット取付用ブッシュと車体取付用ブッシュとの間に所定以上の衝撃荷重が加わると破断するバッテリユニット側ブラケット脆弱部48を形成し、この脆弱部48を、パワーユニット16が搭載される側の衝突時に入力される衝撃荷重が、パワーユニット16が搭載されていない側の衝突時に入力される衝撃荷重より小さい衝撃荷重で破断するように形成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衝突時、パワーユニットとバッテリユニットとを衝突しにくくする電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、車両を駆動する機器で構成されるパワーユニット16と、弾性を有するブッシュ20,35を介して当該パワーユニット16を保持するマウントフレーム30とを有して構成されるパワーマウントユニット15を設け、パワーマウントユニット15を車両前後方向端側に搭載する車体1を設け、パワーユニット15と隣接して車体1の前後方向中央側に搭載された電力源となるバッテリユニット10を設け、衝突時、衝撃荷重が車体1の端部から入力されると、マウントフレーム30を車体から分離させ、パワーマウントユニット15をバッテリユニット10から逃げる方向へ変位させる逃げ手段Tを設ける構成を採用した。同構成により、車両衝突時、パワーユニット15が、バッテリユニット10から逃げて、該バッテリユニット10との衝突を遅らせる。 (もっと読む)


【課題】車体への電池の取付作業を容易にすることができると共に、部品点数が増加しないようにすることができる。
【解決手段】本車体構造では、前後に二分割されたアンダーフレーム12の前部14と後部16とが、キャビンフレーム28の連結部44、46及び電池50の電池ケース52によって連結されている。ここで、電池ケース52は、複数の締結部54において、アンダーフレーム12の前部14と後部16との両方に結合(締結)されて両者を連結している。このため、前部14と後部16とをキャビンフレーム28の連結部44、46及び電池50によって連結する際には、前部14と後部16との何れか一方に電池50を取り付けて予めサブアッセンブリ化することができる。したがって、電池50の車体10への取付作業を容易にすることができる。しかも、電池50を車体に取り付けるための特別な部材を必要としないので、部品点数が増加することがない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車両が走行している場合であっても車内の保温効果を高め、車内の温度上昇を防ぐことができる車体カバーを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、自動車のルーフ部の上面に、自動車のルーフ部の形状に合わせて成形するカバーを、該カバーと自動車ルーフとの隙間を確保した状態で取り付けることにより、走行時に、該カバー前端部と自動車フロントガラスの上部との隙間から流入する空気を、該カバー後端部と自動車ルーフ後端部との隙間から流出させることで、車内の温度上昇を防ぐことを特徴とする自動車用ルーフカバーである。 (もっと読む)


【課題】作業者が夜間や暗い環境の中でもエンジン部のメンテナンスを行うことができるトラクタのアシストグリップを提供する。
【解決手段】操縦部4への乗車時、または降車時に、体重を支える為に、ハンドル11の前方でボンネット9後部に配置するアシストグリップ31において、前記アシストグリップ31を、左右一対の上方延出部32と、該上方延出部32の上端を連繋する水平延出部33とから略門型に形成して、前記ボンネット9を、前方下端に設けられた支点25を中心として後方が回動する構成とし、前記アシストグリップ31にボンネット9を開状態としたときにボンネット9内部を照らす照明部材40を設けた。 (もっと読む)


【課題】側面衝突時にバッテリの運動エネルギーを効果的に吸収することができるバッテリ搭載部のエネルギー吸収構造を得る。
【解決手段】バッテリ搭載部44では、衝撃吸収ダクト46が車体フロア20側とセンターコンソールボックス40(バッテリ42側)とを連結すると共にセンターコンソールボックス40からの所定値以上の荷重fの入力時に変形することによりエネルギー吸収を行うように設定されているので、側面衝突時にセンターコンソールボックス40から衝撃吸収ダクト46へ所定値以上の荷重fが入力されると、衝撃吸収ダクト46が曲げ変形することによってセンターコンソールボックス40の運動エネルギーが吸収される。 (もっと読む)


【課題】 軽量化を図りながら、正面衝突や側面衝突に対する強度の向上等を実現した自動車の車体構造を提供する。
【解決手段】 ボディ1は、骨格部材として、左右フロントサイドフレーム4,5や左右サイドシルインナ7,8、左右フロアフレーム9,10、左右アウトリガー11,12、フロントクロスメンバ13、第1ミドルクロスメンバ14、第2ミドルクロスメンバ15、フロアトンネルスチフナ16等を有している。フロントクロスメンバ13は、左右フロントサイドフレーム4,5の後端における車幅方向内側に接合されるとともに、フロントサイドフレーム4,5との接合部から車幅方向中央側に向けてその前後方向長さが小さくなるアーチ形状を呈している。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図りながら、正面衝突に対する強度の向上を実現した自動車の車体構造を提供する。
【解決手段】左右フロントサイドフレーム4,5や左右サイドシルインナ7,8、左右フロアフレーム9,10、左右アウトリガー11,12、フロントクロスメンバ13、ミドルクロスメンバ14、フロアトンネルフレーム15、ダッシュボードロアクロスメンバ16等を骨格部材としてボディ1を構成する。そして、フロントクロスメンバ13を、その両端が左右フロントサイドフレーム4,5の後端における車幅方向内側に接合されるとともに、フロントサイドフレーム4,5との接合部から車幅方向中央側に向けてその前縁が後退するアーチ形状を呈するように構成する。 (もっと読む)


【課題】高速走行車両の後面衝突によってバッテリが車両前方側へ変位してしまってもシートバックに衝撃を加えるのを抑制又は防止することができる車両下部構造を得る。
【解決手段】シート下部20Aのシートクッション22は、キャビン16の底部を構成する車室フロア部32の車両上方側でかつシート下方側にバッテリ18の入り込み可能な空間のない通常位置22Xから、衝突に伴うバッテリ18の車両前方側への変位時に車室フロア部32の車両上方側でかつシート下方側にバッテリ18が入り込まれた上昇位置へ移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】バッテリー収納空間の側方の周縁部を協働して形成する二つの横方向壁面と二つの縦方向壁面とを備えた、自動車のバッテリーのための保護筐体であって、保護筐体が、車両の設置空間内に取り付けられた状態で車両の少なくとも一つの縦骨材と固定されている保護筐体に関する。
【解決手段】クラッシュした際にバッテリーが損傷する危険性を低減するために、横方向壁面と縦方向壁面とが、それぞれ別個の構造部材によって構成されるとともに、周縁部として組み上げられており、設置空間が車両の二つの縦骨材の間に有って、周縁部が両方の縦骨材と固定されている。 (もっと読む)


【課題】電動車は、バッテリーを搭載して電動走行するものであるから、特に、軽量構成であることを要するが、フロアの前端部や、この上部に立設のハンドルポスト等を取付け支持するため、堅固な構成で、操作性の安定を図ることが必要であり、重量化となり易いものである。
【解決手段】単一のパイプ材を曲げ成形して、広幅のリヤフロア1縁に沿うリヤフレーム部2から狭幅のフロントフロア3縁に沿うフロントフレーム部4にわたって形成の左右一対のメインフレーム5と、上辺部6を門形状に形成のハンドルフレーム7とから成り、このハンドルフレーム7の左右下端部8を、該メインフレーム5のフロントフレーム部4に一体的に連結したことを特徴とする電動車フレームの構成とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、車両用バッテリーのための保護筐体と、そのような保護筐体を備えた自動車に関する。
【解決手段】
保護筐体は、バッテリー収納空間の側方の周縁部を協働して形成する二つの横方向壁面及び二つの縦方向壁面を備えている。更に、周縁部と固定された少なくとも二つの底部用横骨材を備えた、バッテリー収納空間の下方の境界を画定する底部構造が配備されている。更に、周縁部と固定された少なくとも二つの蓋用横骨材を備えた、バッテリー収納空間の上方の境界を画定する蓋構造が配備されている。 (もっと読む)


【課題】第1エネルギ源と、第1エネルギ源と異なる第2エネルギ源とを用いて駆動する車両であって、第1エネルギ源および第2エネルギ源を供給可能とすると共に、搭載効率の向上を図り、小型化が図られた車両を提供する。
【解決手段】車両100は、駆動されるエンジン4と、フューエルタンク201と、給油コネクタ191が着脱可能に接続され、燃料が供給される燃料供給部213と、燃料供給部213に接続され、燃料供給部213に供給された燃料をフューエルタンク201に導く接続管214と、回転電機MG1,MG2と、電力を蓄積するバッテリBと、コネクタ190が着脱可能に接続され、電力が供給される充電・給電部90と、充電・給電部90に接続された配線92とを備えた車両であって、充電・給電部90と、燃料供給部213とは、鉛直方向に配列する。 (もっと読む)


【課題】乗用型芝刈り車両において、フロントフレームとリアフレームとを胴体屈折可能に連結し、操作部の操作に連動して胴体屈折角度を変えることができる構造の改良を図ることである。
【解決手段】2個の前輪を支持するフロントフレーム14と、2個の後輪を支持するリアフレーム18と、フロントフレーム14とリアフレーム18とを胴体屈折可能に連結する連結部20と、操作部であるステアリングホイール22の操作に連動して、フロントフレーム14とリアフレーム18との胴体屈折角度を変える操舵装置と、芝刈り機34とを備える。芝刈り機34と集草タンク62との間に接続した排出ダクト60と、芝刈り機34に芝刈り機駆動用モータ46の動力を伝達可能とする動力伝達機構50とを、2個の前輪駆動用電動モータ同士の間に位置させる。 (もっと読む)


【課題】ビードが形成されたフロアパネルであっても、車載部品の搭載を容易にしつつビードによるフロアパネルの剛性向上及び側面衝突時の剛性向上が確保できる車両用フロア構造を提供する。
【解決手段】フロアパネル3面にサイドシルインナー23からミドルクロスメンバー7に向かって湾曲させた弧状のビード50を並列に複数条設けた車両用フロアパネルであって、車載部品の取り付け用の外側ブラケット60を前記ビード50上に取り付けるにあたって、外側ブラケット60を一条のビード50Aを覆うようにして取り付け、外側ブラケット60のサイドシルインナー23から遠い側の端部を二条のビード50Bに跨って載置した。 (もっと読む)


【課題】車体後部に備えたバッテリー類の電装品を保護することができる車両のリヤフレーム構造を提供する。
【解決手段】車両のリヤフレーム構造10は、左右のリヤフレーム11,12の後端部にそれぞれ設けられた左右のエクステンション43,44と、左右のエクステンション43,44に架け渡されたバンパービーム45と、バンパービーム45の下方で、かつ左右のリヤフレーム11,12の後端下部に設けられた左右のガセット46,47と、左右のガセット46,47に架け渡されることで、バンパービーム45の下方で、かつバンパービーム45の前方に設けられたクロスメンバー48とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で支持部材に支持されている電池パックを備える自動車を提供する。
【解決手段】自動車は、蓄電池を含む電池パック1と、電池パック1を支持するためのクロスメンバ51とを備える。電池パック1は、蓄電池のケース20を含む。ケース20は、蓄電池を下側から支持するためのロアケース22を有する。ロアケース22は、蓄電池が配置されている領域の外側において、車体の前後方向に延びる延在部29を有する。延在部29は、ロアケース22の両側の端部に形成されている。ロアケース22は、延在部29がクロスメンバ51に支持されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 336