説明

Fターム[3D203DB12]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 装備品との関連(2) (2,379) | 作業装置 (446)

Fターム[3D203DB12]の下位に属するFターム

Fターム[3D203DB12]に分類される特許

141 - 160 / 417


【課題】 フックのロック機能を2段階とすることにより、少ない部品点数で開閉カバーの不用意な開扉を防止する。
【解決手段】 ロック装置19を構成するフック23には、キャッチ20に係合可能な第1の爪部23Bと、この第1の爪部23Bよりも先端側に位置してキャッチ20に係合可能な第2の爪部23Cとを設け、キャッチ20に対して2段階で係合するものとした。従って、キャッチ20に対する第1の爪部23Bの係合が不十分で、走行時や作業時の振動で第1の爪部23Bがキャッチ20から外れても、先端側の第2の爪部23Cをキャッチ20に係合させることができ、タンクカバー18の開扉を規制することができる。これにより、1つのフック23に2つの爪部23B,23Cを設けるという簡単な構成によって、タンクカバー18の不用意な開扉を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】下部走行体の上で旋回可能に搭載される上部フレームにおいて、作業中、作業装置を通じて固定ピンに伝わる荷重に対して剛性及び柔軟性を発揮し、左・右側側板を支持できるようにする。
【解決手段】建設機械の上部フレーム2は、下部走行体の上に旋回可能に搭載され、作業装置が取り付けられる建設機械の上部フレームにおいて、上部フレームを旋回させる駆動手段が装着されているベースプレート13と、ベースプレートの上に対向するように垂直溶接され、ブーム及びブームシリンダがそれぞれの固定ピン16、17により回動可能に固定される内側及び外側の垂直板からなる左・右側側板14、15と、内側垂直板の内側面に両側面が溶接され、ベースプレート上に下端部が溶接され、作業中、作業装置に生じる荷重により固定ピンに反力が生じるとき、剛性及び柔軟性を発揮することによって、左・右側側板を支持することが可能な継手連結板とを包含する。 (もっと読む)


【課題】トラクターローダーバックホーのフレーム構造において、容易な構成によりフレームの剛性を向上させ、製造コストを低減する。
【解決手段】シャシであるフレーム9を構成するフロントフレーム63・63は、該フロントフレームとサイドフレーム62・62の接続部より、前下部から後斜め上方に向けて延出し、上方に延出されたフロントフレームの外側面に、ローダーを支持するマスト部64・64を構成し、前記左右のサイドフレーム間に、前部のフロントフレームの側と、後部のトランスミッション10の取付部との間を仕切るクロスメンバ部材である中間仕切り74を架設固定し、該中間仕切りから、後方のトランスミッションの取付部との間において、該サイドフレームの内側面に、側面視略三角形状であって、箱断面を形成する補強部材67と、該補強部材に連接された後部補強部材68とを付設した。 (もっと読む)


【課題】防振部の動力を低減するとともに、防振性能を向上させる、燃費および作業性を向上させた産業機械の防振装置を提供する。
【解決手段】動力軽減手段47は、圧送部37と、シリンダライナ33との間の流路36に、流路切換弁42,42a,42b,42d,42eと、アキュムレータ46とを備えるとともに、機体には、機体の振動を検出する振動検出器35を備え、流路切換弁42,42a,42b,42d,42eと、振動検出器35とを、制御部39に接続する。また、機体には振動検出器35を備え、流路切換弁42と、振動検出器35とを、制御部39に接続する。 (もっと読む)


【課題】トラクターローダーバックホーのフレーム構造において、容易な構成によりフレームの剛性を向上させ、製造コストを低減する。
【解決手段】シャシであるフレーム9は、前後方向に左右平行に配設されたサイドフレーム62・62と、該サイドフレームの前部の外側に溶接固定し、該サイドフレームよりも前方に突出したフロントフレーム63・63と、該フロントフレームの前部を接続するフロントプレート61により構成し、該フロントフレームは、該フロントフレームとサイドフレームの接続部より、前下部から後斜め上方に向けて延出し、上方に延出されたフロントフレームの外側面にローダーを支持するマスト部64・64を構成し、該左右のマスト部を構成するフロントフレームの上部間を接続する部材である連接リブ65を架設し、該連接リブと、ボンネット30内に配置したラジエータを支持するラジエータマウント65cとの間を連結した。 (もっと読む)


【課題】 走行モータからセンターフレームの中央側に配管される油圧ホースの破損を防止すると共に該油圧ホースの配管の容易化を図ったクローラ式走行装置を提供する。
【解決手段】 センターフレーム18の左右両側に配置されたトラックフレーム36に左右方向内方に突出する脚体42を設け、脚体42をセンターフレーム18に左右方向移動自在に支持し、トラックフレーム36の前後方向の端部側にクローラベルト40を駆動する走行モータMを設け、脚体42を左右方向の軸芯を有する筒状に形成すると共に、脚体42の左右方向外側方のトラックフレーム36内に、脚体42内に連通するホース挿通用空間56を形成し、油圧ホースHを、脚体42内及びホース挿通用空間56を通して配管し、トラックフレーム36内に、前記油圧ホースHを脚体42からホース挿通用空間56を通して走行モータM側へと案内するガイド面60を設ける。 (もっと読む)


【課題】障害物に衝突した場合に破損しにくく、万一損傷しても補修あるいは交換が容易な作業機用フェンダを提供する。
【解決手段】作業機の上部旋回体の側面に設けられる点検用通路8の下部をフェンダ13により覆う。点検用通路8の支持枠14の外側に上板部17を固定する。上板部17の下部に蝶番19等によりフェンダ本体20を回動可能に取付ける。フェンダ本体20は下部が内側に曲成された構造を有する。支持枠14の下部にフェンダ本体20の下部を載置する受部21を備える。フェンダ本体20が障害物を衝突した際に、フェンダ本体20が蝶番19を中心に上方に回動して損傷を回避する。 (もっと読む)


【課題】走行モータのシール摩耗、劣化等の破損による外部への作動油の流出を確実に防ぐことができる建設機械の提供。
【解決手段】走行体1を駆動する走行モータ12と、この走行モータ12に接続されるトランスミッション13とを有し、トランスミッション13に、内部圧力を大気中に放出させるエアブリーザ13bを備えるとともに、エアブリーザ13bの内部圧力を放出させる放出口13b1に接続され、走行モータ12のオイルシール14の摩耗、劣化等の破損時に放出口13b1を経て流出する作動油を導く油圧ホース18と、シャーシ10の一部を成し、油圧ホース18によって導かれた作動油が収容される第1タンク部15と、油圧ホース18の一端を放出口13b1に連結する第1アダプタ17と、油圧ホース18の他端を第1タンク部15に連結する第2アダプタ19とを備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】前窓部をスムーズに開閉できるように、より高精度なレール部材の取り付けが可能な作業機械用キャブを提供する。
【解決手段】キャブ10は、前面、背面、左右の側面、床面および天井面によって囲まれた箱状体であって、前面および左右の側面、天井面を形成する左右一対の左右前柱部材31a,31bと、前窓部20と、左右一対のレール部材22と、中間部材24a,24b,25a〜25cと、を備えている。前窓部20は、前面から天井面にかけてスライド移動する。レール部材22は、この前窓部20を移動方向に沿って誘導する。中間部材24a,24b,25a〜25cは、レール部材22を左右前柱部材31a,31bの柱部31aa,31abおよび梁部31ba,31bbに対して、左右で異なる方向に位置調整しながら互いに接続する。 (もっと読む)


【課題】座席の下方に配置された油圧装置へのアクセスがより少ない作業負担で可能になり、油圧装置のメンテナンスをより容易に行うことができる作業車両を提供することを課題とする。
【解決手段】オペレータが着座する座席9が設けられた運転席1を有する走行機体4と、前記座席9の下方に配置された油圧装置とを備え、運転席1のフレームの一部を構成するとともに上面側で座席9を支持するカバーフレーム34によって油圧装置をカバーして保護し、該カバーフレーム34上における平面視座席9と重複した位置に油圧装置の上方を開放させる開口部34aを形成し、座席9を変位可能に構成することにより開口部34aを露出させて油圧装置へのアクセスを可能にする作業車両において、カバーフレーム34に前後スライド移動可能に可動フレーム33を設け、該可動フレーム33に座席9を取付固定することにより座席9を変位可能に構成して開口部34aを開閉させる。 (もっと読む)


【課題】 破損したサイドフレームを補修するときの作業性を高める。
【解決手段】 左サイドフレーム24を構成する外壁板25と内壁板26とのうち内壁板26に、外壁板25を補修するための補修孔30を設ける構成とする。これにより、左サイドフレーム24の外壁板25が、周囲の障害物等に衝突することによって衝突痕等の凹み31を生じたとしても、例えば内壁板26に設けた補修孔30を通じて左サイドフレーム24内に補修用の工具Wを挿入することにより、この工具Wを用いて外壁板25の内側(内壁板26側)から外壁板25の凹み31を叩き出して補修することができる。このため、破損した左サイドフレーム24を補修するときの作業性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 キャブを取付けていたフロアにキャブに代えてキャノピを取付ける場合でも、キャブとキャノピでフロアを共用できるようにする。
【解決手段】 キャブ18をフロア11に対し防振支持する防振マウント20の取付台座21は、取付ボルト22を用いて前側フロアプレート12,14に着脱可能に取付ける構成とした。従って、防振マウント20の取付台座21は、取付ボルト22によってフロア11に簡単に取付けることができる。また、取付ボルト22を緩めて防振マウント20の取付台座21をフロア11から取外した場合には、キャノピ30の取付けを邪魔する取付台座21を排除することができ、キャノピ30をフロア11上に取付けることができる。これにより、キャブ18に代えてキャノピ30を取付ける場合でも、1つのフロア11をキャブ18とキャノピ30の両方で共用することができる。 (もっと読む)


【課題】走行手段が備えられる下部フレームと運転室が備えられる上部旋回体との間に結合されて上部旋回体をチルティングするようにアクチュエータで作動される建設機械のレベリングシステムに関する。
【解決手段】上部旋回体(1)の旋回角度を感知して旋回角度に対する信号を伝送する旋回角度感知部と、操作された位置によって上部旋回体の左右方向および前後方向を座標軸とする座標上における座標値に相応するチルティング操作信号を生成して伝送するチルティング操作入力部と、チルティング操作信号によって基準面に対し上部旋回体をチルティングさせるために、伝送されたチルティング操作信号の座標値と上部旋回体の旋回角度を用いてチルティングユニットの中心から放射状に位置されたアクチュエータらのうちの作動対象を決定して作動対象であるアクチュエータの伸長、あるいは、収縮の可否と作動範囲を決定する作動値を算出する。 (もっと読む)


【課題】側方からの荷重を受けた際のキャブの傾動を有効に抑制することができる上部体及びこれを備えた建設機械を提供すること。
【解決手段】キャブ4は、一対の側部支柱16、17と、一対の後部支柱18、19と、これらの支柱16〜19を連結する梁部材21、24とを備え、キャブ4を補強するための補強部材5は、右側支柱16に設けられ、当該右側支柱16と右梁部材21、横梁部材24のうちの少なくとも一方の部材との連結角度を保持するように、キャブ4に固定されている。 (もっと読む)


【課題】前部作業機を、車両の重心位置に安定装着させて、取付部の損傷を防止するとともに、前部作業機に、より強い力を伝えて効率的な作業ができる、作業性を向上させた作業車両を提供する。
【解決手段】車両前部であって、ボンネット2内のエンジン3や、このエンジン3の後方に有するクラッチハウジング5を載置する、機体の左右内側に並設した車体フレーム11の前部に、ヘッド13と、アーム14と、シリンダ15とからなる前部作業機12を備え、エンジン3の下方であって、車体フレーム11の底部に、前部作業機12を取付けるためのブラケット100を備える。そしてブラケット100は、左右の車体フレーム11それぞれの側部に、下方に向けて設けたステー101と、このステー101の下端部に取付けた支持板102とからなり、左右ステー101の側部にそれぞれシリンダ15のピストンロッド15bの一端部を取付けるとともに、支持板102の左右前端部にそれぞれアーム14の基端部を取付ける。 (もっと読む)


【課題】転倒時のリアピラーの局部座屈を防止できると共にパネルのデザイン性を向上できる建設機械用キャビンを提供する。
【解決手段】キャビンの骨組みを構成するリアピラー12を、一対の中空角パイプ25f、25rで形成すると共にその前後が接するように並べて設けると共に、後方の中空角パイプ25rを前方の中空角パイプ25fに対して幅方向で内側にオフセットさせたものである。 (もっと読む)


【課題】ドアを確実にロックできる上に、スライドドア用とヒンジドア用の車体後部部材を共用化できる車体構造を提供することにを提供する。
【解決手段】車両に形成されたドア開口部3を開閉するドア4と、ドア開口部3を閉じる閉鎖位置D1でドアを保持するラッチ661とストライカ662から成るロック部J1,J2,J3を複数備え、同複数のロック部のうちでドア開口部の縁部を構成するピラーに設けられるピラーロック部を少なくとも1つ備えた車体構造において、ピラーにはドア4がスライドドア4である場合でピラーロック部のストライカが取付けられる第1の取付け面kf1と、ドアがヒンジドア4rである場合でピラーロック部のストライカが取付けられる第2の取付け面kf2とが上下に並設されている。 (もっと読む)


【課題】従来の左右側のカバー体は、運転席下方のミッション部の外側面付近から分割するようになっているため、ミッション部に対する取り付け、取り外しが容易ではなく、特に、運転席の下側であるため着脱作業が煩雑となる問題がある。
本発明の課題は、後車輪の前方と上方を覆うフェンダーを後車輪の内側面付近から分割できるようにして,着脱の容易化並びに後車輪の洗浄容易化を図ることにある。
【解決手段】左右後車輪の前方と上方を覆うフェンダーであって、この左右フェンダーは後車輪の内側面付近から分割可能として外側のフェンダーと内側のフェンダーとから構成し、前記外側の分割フェンダーを着脱自在に構成したことを特徴とするトラクタ (もっと読む)


【課題】ステップフロアにバッテリの固定機能を持たせ、バッテリの取り外しを容易にする。
【解決手段】ステップフレーム(22)を、左右の板枠体(22a,22a)と左右方向のフレーム枠体(22c)と底板(22b)で構成する。ステップフロア(21)の前側下部に前側係止凹部(21f)を設け、後側に包囲凹部(21b)を設ける。バッテリ載置部にバッテリ(23)を載置した状態で、ステップフロア(21)を装着すると、ステップフロア(21)の包囲凹部(21b)によってバッテリ(23)の移動が規制される構成とする。 (もっと読む)


【課題】外側板の開口部周縁より開口部周縁が外側に拡大された開口部を有する内側板を外側板に接着した接合部において、より確実な耐久性の向上を図ることができるドアパネルを提供する。
【解決手段】外側板21に内側板23を接着する。外側板21の通気穴25が集合したハニカム状通気穴集合部26より大きな通気用開口部30を内側板23に切断開口する。内側板23の通気用開口部30を切欠形成する開口切断面30aに沿って、開口切断面30aに隣接する外側板21上の被覆帯領域30bから開口切断面30aに隣接する内側板23上の開口縁被覆帯領域30cにわたる幅広状の被覆帯領域に、シール材58を塗布する。 (もっと読む)


141 - 160 / 417