説明

Fターム[3D344AA30]の内容

計器板 (18,602) | 目的 (7,906) | 表示 (5,397) | 走行路等の地図表示 (264)

Fターム[3D344AA30]に分類される特許

161 - 180 / 264


【課題】自車両の後側方領域に存在する他車両の走行状態を運転者に的確に認識させる。
【解決手段】表示判定部34は、少なくともモニター15またはドアミラー16において、自車両後側方の他車両(後側方車両)の自車両に対する接近、もしくは離反する度合の少なくとも何れかを示す目印、および、自車両が自車線と異なる車線方向へ移動する際の該車線の後側方車両の自車両に対する危険度および位置関係を示す目印(例えば、ガイドラインG等)の表示の要否を判定すると共に、各目印の表示が必要であると判定した場合には、各目印の表示内容(例えば、表示位置や表示時間や表示形状や表示色や表示輝度や表示濃度等)を設定する。表示制御部35は、表示判定部34での判定結果に基づき、少なくともモニター15またはドアミラー16において各目印を表示する。 (もっと読む)


【課題】立体表示器をインストルメントパネルの上面に略水平に配置して地図情報を略水平に表示し、実際の車両から見る風景と同じ奥行き感を持たせて自分がどこを走っているのかを乗員に明確に認識させるとともに、該立体表示器の上部にはルーバーを設けて表示画像の窓映りを防止しながらも乗員の視界を遮らないようにする車両用表示装置を提案することを課題とする。
【解決手段】本発明は、インストルメントパネル10の上面に略水平に配置した立体表示器40と、該立体表示器の上方に設けられた略水平方向に伸びるルーバー30、とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デュアルビュー表示する表示装置において、左右視野角の輝度を高める。
【解決手段】視差バリアを設けてバックライトからの光を左右に分離し、左右方向に異なる画像を表示するデュアルビューの表示装置において、前記バックライトの表示パネル側にプリズムシートを配置し、該プリズムシートの微細ピッチで凸部を設けたプリズム面をバックライト側に向けて配置すると共に、前記凸部の延在方向は前記表示パネルの上下方向として、前記バックライトからの入射光を前記プリズム面の凸部で左右方向に屈折させて透過させる構成としている。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して表示する画面の構成を最適化し、運転者による操作入力を迅速かつ簡単に行わせる車両用表示システムを提供すること。
【解決手段】画面を遷移させるための操作入力を検出して該操作入力に対応する応答画面を表示させる車両用表示システム100は、操作入力が運転者によるものであるか否かを判定する操作者判定手段10と、操作者判定手段10による判定結果に基づいて応答画面の画面構成を変更する画面構成変更手段11とを備える。画面構成変更手段11は、操作者判定手段10により運転者による操作入力であると判定された場合に、表示させるメニュー項目の内容を変更したり、数を減らしたり、操作入力できないメニュー項目をトーンダウンさせたり、或いは、入力方式を50音入力方式からリスト入力方式に変更したりする。 (もっと読む)


【課題】 車両の走行軌跡の表示方法を更に改善し、より簡易な方法で車両の走行軌跡を表示させることを目的とする。
【解決手段】 2次元座標上に設けられる複数の描画ポイントを結ぶように走行軌跡を描画して表示画面に表示する走行軌跡の表示方法である。前記描画ポイントの始点P0の座標値を所定値に定めるとともに始点P0における車両の向きを所定方向に定め、所定時間毎に記録された車速データと横方向の加速度データとに基づいて始点P0以降の各描画ポイントPnにおける回転角θn及び移動量dRn,dxnを算出し、この回転角θn及び移動量dRn,dxnに基づいて各描画ポイントPnの座標値Xn,Ynを算出する。 (もっと読む)


【課題】大型商用車に特化した夜間前方情報提供装置を提供する。
【解決手段】投影機は、キャビンの運転席後方の上部に設け、反射板は、フロントガラス内側上部に設ける。この際に、反射板は、未使用時に収容された状態のサンバイザによって覆われるキャビンの天井面に設け、反射板は、天井面に対して回動自在に取り付ける。あるいは、反射板は、未使用時に収容された状態のサンバイザにおける運転席側の面に設け、反射板は、サンバイザに対して回動自在に取り付ける。あるいは、反射板は、使用時に引き出された状態のサンバイザにおける運転席側の面に設ける。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ表示される後方視野映像において、映し出された対象物と自車両との位置関係を直感的に理解することが容易な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】 車両後方撮影カメラ31によって車両後方視野を撮影し、撮影された後方視野画像を運転者から視認可能な位置に設けられた表示ディスプレイ100上で表示するとともに、その後方視野画像には車両後方側のウィンドウ外形線画像101a,101bが重ね表示される。 (もっと読む)


【課題】大型商用車に特化した夜間前方情報提供装置を提供する。
【解決手段】投影機は、未使用時に収容された状態のサンバイザによって覆われるキャビンの天井面に設けられ、反射板は、投影機の一端に回動自在に設ける。このときに、サンバイザは、投影機を挟んでフロントガラスにほぼ平行でありそれぞれ天井に固定された2本の支持軸を有し、サンバイザの不使用時には、2本の支持軸によってサンバイザを支持して天井に収容し、サンバイザの使用時には、フロントガラスに近い方の支持軸によってサンバイザを支持し、投影機の使用時には、フロントガラスから遠い方の支持軸によってサンバイザを支持する。あるいは、投影機は、未使用時に収容された状態のサンバイザにおけるキャビン側の面に設けられ、反射板は、投影機の一端に回動自在に設ける。 (もっと読む)


【課題】運転者に自身の走行状況をリアルタイムに認識させて経済的且つ安全な車両の運転を支援可能なエコドライブ支援装置、カーナビゲーションシステム及びエコドライブ支援プログラムを提供する。
【解決手段】GPS受信機30からの測位データに基づいて、速度、加速度、アイドリング時間が所定の警告条件に該当するか否かを判定し、判定結果に基づいてタッチパネル式液晶ディスプレイ15に警告メッセージを表示させるので、運転者に、警告メッセージを視認させて注意を喚起することによって、経済的且つ安全な車両の運転を支援することができる。特に、アラーム発生部17が、タッチパネル式液晶ディスプレイ15に警告メッセージが表示される時に警告音を発生するので、警告音によって運転者に注意を喚起して警告メッセージ表示を確実に視認させることができる。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーションシステムの経路誘導によるウインカの点灯を運転者の意思に沿ったものにできる。
【解決手段】運転支援装置は、カーナビゲーションシステムからの経路誘導に基づいて、右折又は左折する地点で車外方向指示器の点灯を制御する車外方向指示点灯器制御部13aと、カーナビゲーションシステムからの地図情報と自車両の現在位置とに基づいて、点灯先行時間を算出する点灯先行時間算出部13bと、点灯先行時間算出部13bが算出した点灯先行時間に基づいて、車外方向指示器12の点灯に先行して、車室内方向指示器動作表示灯11を点灯させる車室内方向指示器動作表示灯制御部13cとを備える。 (もっと読む)


【課題】 利用者に煩わしさを感じさせず、かつ安全運転に寄与することが可能な運転支援装置を提供すること。
【解決手段】 運転支援装置Aは、注意を要する状態が発生するエリア,その注意の種類及びその注意を要する状態の発生条件を少なくとも有する注意エリアデータと、車両の位置を検出する車両位置検出手段(GPS受信部)2からの車両位置データと、に基づいて前記車両が注意エリアに近接あるいは侵入したことを検出し、報知手段5によって警告情報を報知する。制御手段4によって、前記発生条件に係る動的情報に基づいて前記発生条件を満たしているか否かを判定し、前記車両が前記注意エリアに近接あるいは侵入したと判定し、かつ、前記発生条件を満たしていると判定される場合に、報知手段5に前記発生条件を満たしていると判定された前記注意エリアデータに応じた前記警告情報を報知させる。 (もっと読む)


【課題】情報提示によって運転者の注意を引きつけることなく、理想的な視線方向へと誘導する。
【解決手段】運転者が車両前方を注視するときの視界下側に、所定情報を画像表示するディスプレイ2を設置し、車速や走行道路の種類に応じた理想伏角Erを設定し(ステップS1〜S4)、この理想伏角Erが小さいほど、所定情報の表示位置Dhを高くし、表示可能領域の上枠に対して所定情報を接近させる(ステップS5)。また、所定情報の表示位置Dhを高くする際には、所定情報の文字サイズDsを大きくし(ステップS6)、且つ所定情報の表示輝度Dbを高くする(ステップS7)。そして、運転者の運転技量が低いほど、表示位置Dhは高くし、文字サイズDsは大きくし、表示輝度Dbは高くする(ステップS8〜S10)。 (もっと読む)


【課題】本体部前面の操作部として使用できる領域を拡大することが可能とし、また、表示部の変移を最小限に抑えつつ本体部の前面の露出面を拡大することを可能とすること。
【解決手段】
本発明は、前面に操作部を有する本体部と、本体部の前面を覆い、本体部の前面から変移させることにより操作部を露出することができる表示部(100)と、を具備し、記操作部を露出させた際に、本体部に接近する表示部(100)の一端側の表示画面(102)から背面(411)までの厚さ(T21)が、他端側の表示画面(102)から背面(411)までの厚さ(T22)よりも薄いことを特徴とする表示装置および車載用表示装置である。 (もっと読む)


【課題】運転者が必要とする情報を、いち早く詳細に提示する。
【解決手段】運転者が情報要求スイッチ7をONにしたとき、前方カメラ3で撮像した車両前方の環境を認識し(ステップS1)、前方物体ごとに、運転者の拡大画像に対する希望度合を表すポテンシャルPを算出し(ステップS2)、前方物体のうち、ポテンシャルPが所定値以上の前方物体を選択し(ステップS3)、更にその中から、運転者にとって認知可能で、且つ認識不可能な遠方物体だけを選択する(ステップS4)。こうして選択された遠方物体の拡大画像を、HUD6によって、その遠方物体の近傍で、且つポテンシャルPの低い位置に表示する(ステップS5、S6)。 (もっと読む)


【課題】運転者に自身の走行状況をリアルタイムに認識させて経済的且つ安全な車両の運転を支援可能なエコドライブ支援装置、カーナビゲーションシステム及びエコドライブ支援プログラムを提供する。
【解決手段】GPS受信機30が、GPS衛星50からの電波を受信して測位データを1秒間隔で出力し、CPU11が、エコドライブ支援プログラム14aを実行することにより、GPS受信機30からの測位データに基づいて、現在の走行状況を表すグラフをタッチパネル式液晶ディスプレイ15に表示させる。よって、運転者に、タッチパネル式液晶ディスプレイ15に表示された現在の走行状況を表すグラフを視認させて走行状況を具体的に且つリアルタイムに認識させることによって、経済的且つ安全な車両の運転を支援することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の画面で目標走行経路と実際の前方の走行予定コースを重畳して表示し両方の関係の認知を容易化し、運転者の経験に基づく予測操舵入力を不要とし、運転者に操作簡単な操縦方法を与えられる車両用運転支援装置を提供する。
【解決手段】車両用運転支援装置10は、表示部位13Aに車両1の走行情報を表示するヘッドアップ・ディスプレイ装置14と、車両の走行に適した目標走行経路の情報を作成する経路誘導設定部76と、車両状態検出部40から出力される挙動信号に基づいて車両の予測走行軌跡の情報を作成する予測走行軌跡算定部73と、目標走行経路を目標走行可能領域111として表示画面に表示する第1の表示制御手段(74)と、予測走行軌跡112を表示画面に表示する第2の表示制御手段(74)とを備える。 (もっと読む)


【課題】立体視における奥行きを表現するレベルが表示デバイスの数に依存されることなく、観察位置の制約が少なく、視認性に優れた立体視車載表示装置を提供する。
【解決手段】同じ図形を異なる輝度で重ね合わせ、図形が持つ奥行きを表現する立体視車載表示装置10にて、立体視の対象となる図形の断面形状を示す情報を生成し、生成された断面形状を示す情報に基づき、図形の奥行きを画面手前から奥に向かって透過表示する構成とする。 (もっと読む)


【課題】操作部に入力された指令が運転者によるものなのか、助手席者によるものなのかを精度良く判定し、見る角度によって異なる画像を表示する表示装置の使い勝手を向上させる。
【解決手段】助手席側画面にランダムポインタ518を表示させ、助手席者によってランダムポインタ518が触られたことを契機にして、運転者操作状態(受け付けた操作指令を運転者の操作とみなす状態)から助手席者操作状態(受け付けた操作指令を助手席者の操作とみなす状態)へ移行する。このため、運転者ではなく助手席者についての操作開始意志を確実に判定でき、その後の助手席者による操作をスムーズに受け付けることができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバの視線を用いて確実かつ自然なユーザインターフェースを実現でき、安全性と快適性を向上させることができるドライバ思考推定装置などを提供する。
【解決手段】運転者を撮像する撮像手段によって撮像された運転者の画像情報を用いて、運転者の視線の向き及び運転者の顔の動きを検出する検出手段11と、検出された運転者の視線の向きと、車両の位置情報と、地図情報とに基づき、運転者の視線の延長上に注視対象物があるかを判定し、ある場合に注視対象物が何であるかを示す情報を出力する注視対象物認識手段12と、出力された情報により特定される注視対象物に対する所定のサービスの提供を望むかの問い合わせをさせる信号を生成し、問い合わせ後の検出された運転者の顔の動きに基づき、所定のサービスを提供するか決定し、提供する場合に所定のサービスを選択するためのメニューを所定の表示領域に表示させる思考推定手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】極めて容易な操作により表示画面を2分割すること。
【解決手段】表示画面101上に画像を表示する画像表示部102と、表示画面101上のオペレータの指の接触位置を検出する接触位置検出部103と、オペレータの指の接触開始点Sから接触終了点Eまでの移動量Laを算出する移動量算出部104と、移動量Laが基準移動量Lsを上回っているか否かを判定する移動量判定部105と、オペレータの指の位置ずれ量δを算出する位置ずれ量算出部106と、位置ずれ量δが予め設定した基準位置ずれ量δsを下回っているか否かを判定する位置ずれ量判定部107と、La>Ls,δ<δsの場合に表示画面101を2分割するように画像表示部102の動作を制御する画面分割制御部108と、を具備する。 (もっと読む)


161 - 180 / 264