説明

Fターム[3E033DE07]の内容

一体成形容器 (25,807) | 付属部 (512) | 水抜き手段を有するもの (18)

Fターム[3E033DE07]の下位に属するFターム

Fターム[3E033DE07]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】液体と共に収納した収納物が、柔らかく小さくても、液切りの際壊すことなく外部に排出もせず、液体だけを速やかに排液可能な液切り容器を提供する。
【解決手段】容器本体2の上部開口を密閉する蓋体3に、容器本体2の堰部5cに対応する位置の角部7aに液切り通路を外部に開放するための第1の蓋体部分3aと、容器本体2の別の角部7bに対応する位置に、容器本体2内に通じる通気通路を形成する第2の蓋体部分3bとが設けられ、第1の蓋体部分3aを開くことによってなされる容器本体2内の液体の排出が、第2の蓋体部分3bを開いて外気を容器本体2内に取り込みながら行われるようにした。 (もっと読む)


【課題】水分を含み水蒸気が発生しやすい食品を収容しても、容器内の水蒸気及び結露水を効率よく外部へ放出できる包装容器を提供する。
【解決手段】包装容器は、収容凹部2の側壁部10の周縁部に沿って形成された規制壁部(又は堰部)12とフランジ部13とを備えた容器本体1と、傾斜側壁部25とフランジ部26とを備えた蓋体21とを有し、容器本体1のフランジ部13は、規制壁部12の下端から延びる平坦部14と下降部15とを備えている。規制壁部12から容器本体1及び蓋体21のフランジ部13,26間の端部には通気部(凹溝)19が延びており、蓋体21の側壁部25の下端部は、嵌合状態において、規制壁部12から離れて容器本体1の平坦部14に位置している。蓋体21の天壁23及び傾斜側壁部25を伝って流下する結露水は、平坦部14に案内され、毛細管現象を利用して、フランジ部13,26間に形成された流路を経て外部へ放出される。 (もっと読む)


【課題】トレーにおいて、水を溜める機能と排水できる機能とを兼ね備えたトレーを提供する。
【解決手段】板状をなしたトレー本体1と、このトレー本体1の表裏面の一方の平面2及び他方の平面の縁にそれぞれ外側に立ち上がる一方の立ち上がり部4及び他方の立ち上がり部5と、一方の平面2の前側縁1A設けられ一方の平面2を上向きとしてトレー本体1が水平にあるとき最低の位置に形成される一方の平面2の最低部6と、この最低部6に連通して一方の立ち上がり部4に設けた排水部7と、一方の平面2に形成され最低部6に向けて次第に傾斜する一方の傾斜面2´と、最低部6の裏側に設けられた最高部と、他方の平面に形成され最高部に向けて次第に傾斜する他方の傾斜面とを有する。1枚のトレーで排水する、水を溜めるという2種類の使用方法が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 ボトルの内層と外層との間内に水が浸入し難く、仮に水が浸入したとしても水の排出が容易な積層剥離容器を提供することにある。
【解決手段】 剥離容易な外層と内層を有し、かつ底部でピンチオフし、該ピンチオフ5の内外両層間に外気導入孔を設けた積層剥離容器において、胴部載置面から底部を上方へ離間させるための脚筒20を胴部3の下部へ嵌合させ、脚筒を嵌合させた胴部部分外面に、該胴部と脚筒との間隙から流入した水を胴部下端から滴下させることで外気導入孔へ到達することを防止するための下端開口の排水溝10を縦設した。 (もっと読む)


【課題】偏平直方体状の豆腐などを、効率良く鮮度保持用や緩衝保形用などの水とともに収容して、そのまま流通,販売することができる、購入した顧客が、手が水で濡れたり水が周辺に散乱したりすることなく、豆腐とともに収容した水を排出(水切り)することができる、豆腐の水切りと取出しとが容易な豆腐容器を提供する。
【解決手段】上面を開放した角を丸めた偏平直方体状などの、成型プラスチック製の容器本体20の上周部のフランジ21に、隅部などに開蓋タブ31を有する長方形状などの、剥離可能なプラスチックフィルム製の蓋材30を、熱融着するなどして閉蓋する豆腐容器において、容器本体20の一方の側面に、内面が凸状の水切り凸部22を設けて、この凸状の水切り凸部22に対応する蓋材30の隅部などに、V字切込みaを有する水切りタブ32を設けた豆腐容器である。 (もっと読む)


【課題】 ネジ部におけるカビ等の発生を防止して、口部を衛生的な状態に保つことができる包装用容器の口部構造を提供すること。
【解決手段】 ネジ山3の下方部にビード4を設けた包装用容器の口部構造であって、前記ネジ山3およびビード4の双方に水抜き用の凹溝3a、4aを形成したものとした。
また、前記凹溝3a、4aが、口部2の円周方向に対して均等に複数個形成されているものとすることや、ネジ山3に形成した凹溝3aとビード4に形成した凹溝4aが、口部2の軸方向に直線状に配置されているものとすることができる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6