説明

Fターム[3E040BA18]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 用途 (4,047) | 群管理システム (174) | バンキングシステム (142)

Fターム[3E040BA18]に分類される特許

1 - 20 / 142


【課題】全ての貨幣精算装置の貨幣収納部を金庫内に配置する場合と比較してコストを低減することができるとともに、閑散期には主に親ユニットの貨幣精算装置で精算処理を行うことにより安全な貨幣処理を行うことができるレジシステムを提供する。
【解決手段】レジスターおよび貨幣精算装置を有するレジユニットが複数設けられたレジシステムにおいて、複数のレジユニットは、親ユニット20および子ユニット30を備えている。親ユニット20の貨幣精算装置28は、特定の権限を有する者のみが内部にアクセスすることができる金庫内に配置された貨幣収納部120を有している。また、親ユニット20は子ユニット30に対して補充処理および回収処理を行うようになっている。 (もっと読む)


【課題】利用者による自動取引装置の利用を支援する支援能力を向上させる。
【解決手段】自動取引システム1は、複数の自動取引装置(A)〜(C)…と複数の自動取引装置(A)〜(C)…に接続された管理装置1aとを含み、管理装置1aは、複数の自動取引装置(A)〜(C)…毎の払戻能力を示す装置情報1dを参照して、複数の自動取引装置(A)〜(C)…のいずれかに入力された払戻希望金額の払戻しが可能な自動取引装置を、複数の自動取引装置(A)〜(C)…の中から抽出する抽出部1bと、抽出部1bが抽出した自動取引装置を、複数の自動取引装置(A)〜(C)…のうち払戻希望金額が入力された自動取引装置に通知する通知部1cと、を有している。 (もっと読む)


【課題】インターネットバンキングサービスにおける取引情報を、ATMサービスにおいても利用可能とすること。
【解決手段】インターネットバンキングサービスの各契約におけるユーザID、権限レベル、および緊急時暗証番号を含むサービス情報を、契約毎に一意に割り当てられた企業コードに関連付けて記憶する。ATM端末から入力された緊急時暗証番号が、サービス情報内の企業コードに関連付けられた複数の緊急時暗証番号のいずれかに該当するとき、企業コードに関連付けられた受取人の口座情報を抽出してATM端末に提供する。提供した受取人の口座情報から振込先口座が選択され、振込金額が入力されると、サービス情報内の複数のユーザIDから、入力された緊急時暗証番号に対応する特定のユーザIDを識別し、入力された振込金額がユーザIDに対して設定された権限レベルの範囲内であるかどうかを判断し、権限レベルの範囲内であるときに振込処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】振込人が振り込んだ振込金額を引出手続きできる場所を限定することのできる振り込め詐欺防止システムを提供する。
【解決手段】振り込め詐欺防止システム1では、振込人5がATM2を操作して受取人6の口座に所定の振込金額を振込む際、受取人6の口座に振り込んだ振込金額の凍結状態を解除できる引出手続きが行える金融機関及びその支店を示す金融機関支店コードを少なくとも含む引出条件を設定できるようにしておき、振込人5が引出条件を設定して振り込んだ振込金額については、振込人5が設定した引出条件に適合する引出手続きでなければ受取人6の口座において該振込金額を凍結状態にすることで、振り込め詐欺の実行を予防する。 (もっと読む)


【課題】センタのサーバ障害時に、営業店における処理状況の照会を容易にすることによって、よりスムーズにリカバリ処理をする。
【解決手段】営業店100に設置される営業店端末装置110、センタ200に設置される管理サーバ230および発信端末装置310を含む業務システム10が提供される。発信端末装置310は、ホスト発信履歴情報321を記憶部に蓄積するホスト発信履歴管理部314と、管理サーバ230の障害時にホスト発信履歴情報321を出力する履歴情報出力部318とを有し、営業店端末装置110は、センタ送信履歴情報126を記憶部に蓄積するセンタ送信履歴管理部114と、管理サーバ230の障害時にホスト発信履歴情報321を取得するホスト発信履歴取得部121と、センタ送信履歴情報126とホスト発信履歴情報321とに基づいて生成されたリカバリ情報をユーザに向けて出力するリカバリ情報出力部123とを有する。 (もっと読む)


【課題】小切手の発行に際し、過去に発行した小切手を管理する等の振出人控えの本来の機能を備えつつ小切手の発行に関する有益な情報を提供可能な紙片を発行できるようにする。
【解決手段】ホストコンピューター10は、小切手を処理する小切手処理装置11に接続され、小切手処理装置11の表面側CIS38の読取結果に基づいて、小切手の表面の画像データを記憶する記録面画像データ記憶部63と、表面側CIS38の読取結果に基づく小切手の表面の画像、及び、カードリーダー22の読取結果に基づくカード情報に関連する情報が記録された紙片を紙片発行装置47に発行させる紙片発行制御部64と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置内の媒体不足や媒体過多を容易に抑制可能とする。
【解決手段】取引管理部1aは、自動取引装置3,3a,3bそれぞれで予約されている取引の予約数を管理する。媒体管理部1bは、自動取引装置3,3a,3bそれぞれが保持する媒体の数量に応じた、媒体に関する取引の種別ごとの、自動取引装置3,3a,3bそれぞれの優先度を管理する。制御部1cは、媒体に関する取引の種別が入力されると、取引管理部1aが管理する予約数と媒体管理部1bが管理する優先度とに基づいて、入力された取引の振分先とする自動取引装置を決定する。 (もっと読む)


【課題】各自動取引装置の現金および媒体に関する精査結果を受信し、受信した精査結果およびエリア内での稼働台数に応じて精査した自動取引装置の取扱開始の可否を判定する。
【解決手段】少なくとも各自動取引装置が管理する現金の情報および媒体の残量に関する情報を精査し、精査結果を送信する自動取引装置10と、精査結果を受信し、受信した精査結果に応じて精査した自動取引装置の取扱開始の可否を判定する精査サーバ11を備え、精査サーバは、所定のエリア毎に配置された前記自動取引装置からの前記精査結果を受信して、前記エリア毎に、精査結果が取扱の再開を不可とする自動取引装置の台数を算出し、算出した台数が、予め定めた停止許容台数を超えるとき、少なくとも精査結果が媒体の回収または補充が必要であるとの理由により不可とする自動取引装置を除く取引装置の精査結果を可に変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】記番号が1つに確定しない場合であっても取扱を可能とする取引処理装置、および取引処理システムを提供する。
【解決手段】利用者から紙葉類の投入を受け付けて取引を行う取引装置において、ホストコンピュータから、利用者を識別するための利用者情報に対応付けられた、紙葉類に関する過去の取引履歴情報を受信する通信部と、予め定められた基準紙葉類識別情報に基づいて今回の取引において取引装置に投入された紙葉類の識別情報を識別し、紙葉類の識別情報が一意に識別できない場合には、基準紙葉類識別情報との類似度に基づいて紙葉類の識別情報の確からしさを判定し、判定した確からしさと紙葉類識別情報とを対応付けたトレース情報を取得する識別部と、過去の取引履歴情報に含まれるトレース情報と識別部によって取得されたトレース情報との一致度を判定することにより、今回の取引における紙葉類の識別情報を識別する制御部と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】システム全体として各ATM装置のジャーナルデータのスプール件数を平準化することを可能とする。
【解決手段】各ATM10は、ジャーナル送信制御部12を有する。ジャーナル送信制御部12は、未送信の複数件のジャーナルデータがある場合、これらジャーナルデータを、1件ずつ、任意の送信間隔を空けながら送信するジャーナル送信機能を有する。そして、ジャーナルデータのスプール件数に応じて、スプール件数が多いほど送信間隔が短くなるように、送信間隔の長さを動的に決定/変更する送信間隔設定機能も有する。 (もっと読む)


【課題】顧客の待ち時間を短縮することができ、さらに顧客の負担を軽減する効果を持つ取引処理装置を提供する。
【解決手段】顧客が希望する取引を取引処理する取引処理装置において、顧客が行なう取引の連続取引回数を記憶する連続取引回数記憶手段と、取引を希望する顧客の混雑情報を取得する混雑情報取得手段と、混雑情報を基に連続取引回数の上限値を算出する制限回数算出手段とを設ける。顧客の連続取引回数が制限回数の上限値に到達した場合、以降の連続した取引を禁止し、その旨を顧客に表示案内する。 (もっと読む)


【課題】複数の自動化機器の稼働状態を、各機器が自動的に調整して連携制御をする。
【解決手段】制御の対象となる複数の自動化機器20が、仮想的にループ状の通信ネットワーク32に接続されている。全ての自動化機器20はそれぞれ、自機の稼働状態を他の機器に通知するための稼働情報を生成する情報生成手段52と、通信ネットワークの上流側の隣接する機器から稼働情報を受信し、その稼働情報に自機の稼働情報を付加して下流側の隣接する機器に送信する通信制御手段54と、通信ネットワークの上流側の任意の機器から転送が開始され、上流側の隣接する機器から受信した稼働情報を読み取って、自機のその後の稼働状態を決定し、下流側の隣接する機器に送信するための自機の稼働情報を、通信制御手段54に通知する状態制御手段56とを備える。即ち、各機器は、自機の上流の機器の稼働状態を認識して自機のその後の稼働状態を決定する。 (もっと読む)


【課題】取引を行う全顧客を対象として、取引時間の増加を抑え、各顧客に最適な混雑予測情報を案内するシステムを提供する。
【解決手段】利用者の混雑を調整する情報処理装置は、利用者が行った取引の取引履歴に含まれる取引時間情報と前記取引の件数とに基づいて、取引の規則性の有無を判定する規則性判定部と、自動取引装置で算出された混雑度と取引履歴とに基づいて、自動取引装置の混雑予測情報を算出する算出部と、を備え、自動取引装置は、情報処理装置に接続されたネットワークを介して混雑予測情報を受信し、自動取引装置の現在の混雑度を算出する混雑算出部と混雑算出部の結果が混雑している旨を示すものであるか否かを判定する制御部と、混雑度が混雑している旨を示すものであると判定された場合、前記混雑予測情報を前記利用者に案内する案内部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の媒体の使用を取引条件に加えることにより、生体認証装置等の多大な設備投資を行わず、セキュリティを強化する。
【解決手段】口座データベースを有する勘定系ホストコンピュータ30に接続されて、顧客の操作によって取引口座カードに係る口座の取引を自動的に行う自動化機器10において、取引口座カードが挿入されたことを判定する処理と、取引口座カードの暗証番号が入力されたことを判定する処理と、取引承認用口座カードが挿入されたことを判定する処理と、取引口座カードに係る第1の口座の取引を受け付ける処理と、取引口座カードに係る暗証番号が一致し、且つ取引口座が取引承認用口座と関連づけられている場合に、取引口座に係る取引を実行する処理とを行う。 (もっと読む)


【課題】複数の金融機関の通帳に対して記帳処理を行うことが出来る、通帳記帳システム及び通帳記帳装置を提供する。
【解決手段】利用者が複数の金融機関から一つを選択すると、選択された金融機関の処理モードに切り替えて挿入された通帳の磁気ストライプデータを読み出し、選択された金融機関との通信を行ない、送られてきた情報に従って、通帳に印字及びデータ更新を行う通帳記帳装置121と、金融機関毎のホストコンピュータ131,132と通信回線140で接続し、通帳記帳装置からの記帳要求を受けて、金融機関毎の独自手順で記帳処理を行い、該当する口座の未記帳データ及び磁気ストライプ更新データを含む情報を通帳記帳装置へ送信する管理サーバ113を備える。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置が回収した取り忘れカードの不正利用の可能性を低減して所有者に取り忘れカードを返却する。
【解決手段】自動取引装置10は、取引終了後に利用者が取り忘れたキャッシュカード70を回収をした旨をホストコンピュータに通知する。ホストコンピュータ20は、返却コードを生成して、キャッシュカード70の利用者に連絡する。キャッシュカード70が第三者と提携したカード機能を有する場合は、ホストコンピュータ20は、第三者に対して提携するカード機能の停止を依頼する。自動取引装置10は、利用者から返却コードの入力を受け付けて、返却要求を返却コードとともにホストコンピュータ20に通知する。ホストコンピュータ20は、返却コードの照合の後、返却の許可を自動取引装置10に通知する。自動取引装置10は、返却許可を受け付けて、キャッシュカード70を利用者に返却する。 (もっと読む)


【課題】ある銀行から他の銀行へ貨幣を移動させる場合に、利用者の貨幣保持によるリスクを無くすことが可能な自動入出金システムを提供する。
【解決手段】ATM2の記憶部22は、各銀行の手数料等を記憶する。送受信部21は、利用者により銀行カード7がデータ読取部23に挿入され出金操作や入金操作が行われると、記憶部22のデータや銀行カードのデータに基づいて、出金依頼データ200や入金依頼データ300の送信を行う。ATMサーバ3の送受信部31は、ATM2から送信される出金依頼データ200又は入金依頼データ300を、そのデータに示される「銀行コード」に対応する銀行サーバ4へ送信する。各銀行サーバ4の記憶部42は、口座毎に残高などを記憶している。送受信部41は、出金依頼データ200又は入金依頼データ300を受信すると。残高更新部43は、当該依頼データ300に基づいて、「口座情報」の残高を更新する。 (もっと読む)


【課題】入金伝票枚数と出納機認証伝票枚数が異なるときの窓口端末との連携を行うこと。
【解決手段】出納機による入金単位に作成される親入金キュー及びこの親入金キューの内訳を細分化するための子入金キューを格納する管理データベース50を設け、複数の入金伝票による現金を纏めて出納機に入金して管理データベース50に親入金キューを格納したとき、窓口端末10が、親入金キューをキーとして管理データベース50から出納機による入金した取引額を取得し、この取引金額に対して入金伝票記載の複数の入金額を指定した子入金キューを管理サーバ40に生成させ、この子入金キューに含まれる入金伝票記載入の累計金額と出納機20により入金した取引金額の合計額とが一致すると判定したとき、管理データベース50に格納した親入金キュー及び子入金キューを確定して1取引の分割入金を行う口座データ登録システム。 (もっと読む)


【課題】保守員の負担を軽減し、調整値の変更ミスを防止する。
【解決手段】金融業務を行う営業店端末2は 調整値、該調整値の適用タイミングの情報をオペレータがセンタ管理サーバ4を操作してから金融業務を行う営業店端末2に設定する調整値、及び該調整値の適用タイミングを入力し、その調整値及び適用タイミングを営業店端末2に送信し、営業店端末2は受信した適用タイミングの情報に基づいて現在設定されている調整値を受信した調整値に変更する。 (もっと読む)


【課題】金融窓口端末と現金処理機の電源連動の処理を確実に行うことのできる金融窓口システムを提供する。
【解決手段】金融窓口端末1と現金処理機2が通信用のLANケーブルと、電源制御用のケーブルにより接続されており、現金処理機2は、金融窓口端末1からUSBケーブルを介して電源ONまたは電源OFFを示す電源制御信号を受信する。そして現金処理機2は、金窓口システムを構成する複数の金融窓口端末1のうち、全ての金融窓口端末から電源OFFを示す電源制御信号を受信した場合に現金処理機2の電源をOFFに制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 142