説明

Fターム[3E040FL10]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構−本体・その他 (638) | その他 (131)

Fターム[3E040FL10]に分類される特許

101 - 120 / 131


【課題】収納カセットの空状態での取扱性および保管効率を一層向上できる紙幣処理機の提供。
【解決手段】布製でいずれの方向にも変形容易な袋体42と、袋体42の開口部に取り付けられる金属製の枠体43と、枠体43の内側の導入口61を開閉するスライド式のシャッタ64とを有し、シャッタ64が開放された状態で枠体43の導入口61を介して袋体42内に紙幣を収納可能な収納カセット3と、装填された収納カセット3の枠体43を支持する支持手段と、支持手段で支持した収納カセット3の袋体42の中間部を窄めた状態とする昇降可能なエレベータ手段105とを有する処理機本体とを備え、エレベータ手段105が、袋体42の中間部が相互間に挿入されることで中間部を窄めた状態とする一対の回転可能なローラ213を具備する。 (もっと読む)


【課題】大きさや印刷されたバーコードの位置が異なる帳票等の複数の種類の帳票が存在する場合であっても、その帳票に印刷されたバーコードを読取ることができるようにする。
【解決手段】顧客の操作により差し出された帳票を顧客操作表示盤2の上方に配置されたバーコード読取ガイド8でバーコードが読み取れる位置へ案内し、その案内された帳票に印刷されたバーコードをバーコードリーダ7で読み取るようにした。 (もっと読む)


【課題】予め生体情報を登録した顧客が行う取引であっても、その顧客の意思に反して生体情報が取得されることを防止できるようにする。
【解決手段】カードリーダ部がカードに記録された生体認証の可否を示す生体認証可否情報および生体情報を読取り、その生体認証可否情報が生体認証可を示す場合、生体認証の許可または不許可を顧客に選択させる生体認証許可確認画面を表示するとともにその選択操作を受付ける。顧客操作表示部が生体認証を許可する操作を受付けたとき、生体情報読取部で顧客の生体情報を読取り、その生体情報とカードリーダ部がカードから読取った生体情報とを照合する生体認証による本人確認を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】紙葉類カセット内に格納されている紙幣の残量を確認する際に、扉を開けて確認する手間をなくす。
【解決手段】紙葉類カセット1内の紙幣6の残量が減少することによって、矢印A方向に移動するステージ8と連動するベルト5を設け、ベルト5には紙幣6の残量を示す目盛24を設けた。さらに、紙幣6の残量に合わせて停止した位置の目盛24を指し示す残量確認位置9を設け、紙葉類カセット1の扉3に設けた確認用窓4にて、ベルト5の目盛24と残量確認位置9を確認できるようにした。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置内の温度上昇を抑えることにより、装置の故障の発生を防止する自動取引装置用の冷却制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】間仕切り2により顧客側ブース3と装置裏側ブース4が分けられ、自動取引装置5が両方のブース3、4に露出している。顧客側ブース3に温度計13を設け、顧客側ブース3内の温度を検出する。装置裏側ブース4に温度計15を配設し、装置裏側ブース4内の温度を検出する。また自動取引装置5の顧客側に冷却ファン10を設けるとともに、装置裏側に冷却ファン11を設ける。自動取引装置5の制御部9は、温度計13による温度と温度計15による温度を比較し、温度が低い側の冷却ファンをオンし、温度の高い側の冷却ファンをオフする。これにより常に温度が低い側の空気を装置内に取り入れることができ、故障の発生を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】取引に使用した携帯電話等に媒体の置き忘れを利用者に確実に報知して、置き忘れを防止する。
【解決手段】アンテナを内蔵した読み取り部を備え、該読み取り部上に配置される携帯媒体に内蔵された非接触ICチップからカードデータを読み取ると共に、前記非接触ICチップからの応答の有無に従って前記携帯媒体が前記読み取り部上に存在するか否かを検知する非接触ICリーダ109と、紙幣の入出金口を開閉するシャッタと、取引操作の案内を表示すると共に、顧客による取引操作の入力を受け付ける表示入力部102と、前記非接触ICリーダ、前記シャッタ、および表示入力部を制御する制御部を備え、該制御部は、前記アンテナを介して前記携帯媒体に内蔵されたICチップからカードデータを読み取ったのちに前記携帯媒体の存在を検知したとき、入出金取引を一時停止する。 (もっと読む)


【課題】顧客情報を管理するに当たり、契約に関する書類から特に慎重な取扱いが要請される特定情報の取得を除外することで、顧客情報の取扱い上の負担を軽減し、特定情報が流出される心配がない顧客情報管理システムを提供する。
【解決手段】顧客と会社との間の契約に伴う処理を行なう自動契約機1と、この自動契約機1に通信回線を介して接続された顧客情報を管理する管理サーバ3とを用い、自動契約機1において、スキャナ7によって読み取られた顧客の契約に関する書類の画像から文字列を認識させ、この認識された文字列の中から特定情報の前後に付される第1の定型単語と第2の定型単語を認識してこれらの定型単語の間に存在する文字情報を抽出し、この抽出された文字情報を除外した顧客情報を管理サーバ3へ送信させる。 (もっと読む)


【課題】POSレジスタ等の現金取扱い装置に現金の装填を行う際、前の現金取扱い装置から取り外したリジェクト庫を間違えて次の現金取扱い装置に使用することをなくす。
【解決手段】POSレジスタ2等に紙幣を装填するために紙幣を紙幣装填回収庫12に収納して移送するとき、台車16に装着された紙幣装填回収庫12とリジェクト庫14に対して、紙幣装填回収庫12には、現金処理装置30で紙幣保管庫11から必要な現金を収納し、リジェクト庫14はそれまで移動手段に装着されたリジェクト庫を交換部14により別のリジェクト庫14に交換して、POSレジスタ2等に現金を装填するときは、常に空のリジェクト庫14をPOSレジスタ2等に供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させることなく広範囲の検出領域における硬貨や異物の残留検出を行うことができる硬貨処理機を提供する。
【解決手段】受け皿7を撮影するカメラ8と、受け皿7が空の状態のときのマスタ画像を予め記憶したメモリ10と、カメラ8の撮影制御を行うとともに、カメラ8によって撮影された画像およびメモリ10に記憶されたマスタ画像を受信可能な制御部9とを備え、制御部9は、メモリ10に記憶されたマスタ画像と、カメラ8で撮影された画像とを比較する比較部11を備え、比較部11の比較結果に基づいて受け皿7における硬貨又は異物の残留の有無を判定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、操作者が連続的に到着する場合でも、時間を置いて到着する場合でも、監視の難易度が変化しないようにする不審物検知方法および通知方法、またこれらを用いた監視システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の不審物検知方法および通知方法は、課題を解決するために、複数の人感センサと音声通知手段を備える。前記複数の人感センサはそれぞれ異なる距離で感知するように設定されており、不審物を検知した場合、操作者が離れてしまう前に音声で通知する。ここで、音声通知は、不審物を検知したことを直接的に伝えるのではなく、置き忘れの注意を促す方法で行う。また、本発明の不審物検知方法および通知方法は、距離センサと音声通知手段を備え、操作者と監視対象物の間の距離に応じて検知処理および通知処理を行う。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の入力操作時における暗証番号の漏洩を防止する手段を提供する。
【解決手段】暗証番号入力装置1が、暗証番号の入力信号を受付けるタッチパネル6と、タッチパネル6に所定の距離を隔てて対向配置されたカメラ部7と、暗証番号入力画面を表示する表示部4と、表示部4を底面5aに設置した筒状体5と、この筒状体5の底面5aに対向する対向面5cに形成された覗き窓8とを備え、表示部4に表示された暗証番号入力画面に、カメラ部7が撮影したタッチパネル6で入力操作を行う顧客の手画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 上記従来のATM等の金融端末装置における覗き見防止対策としての機構は操作性を犠牲にしており、操作者の操作エリアを十分に確保できてなかった。
【解決手段】 表示手段4と入力手段5(タッチパネル)を有する端末装置であって、表示手段4や入力手段5を含む高さ範囲部分を両側面から挟み込み、装置筐体の両側面から手前の方に突出するバイザー(L)2、バイザー(R)3、を備え、各バイザーは、先端部分が鉛直方向の軸を中心として外側に折れ曲がる。また半回転して折り畳める構造とする。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の確認に加えて別の方法で顧客認証を行う際に必要な機器を備えるためのコストを低減するための手段を提供する。
【解決手段】顧客の操作によって取引を行う自動取引装置1において、体重センサ10と体脂肪計11とを有し、顧客認証を行う際、体重センサ10と体脂肪計11とで顧客の体重データと体脂肪率を取得して、ホストコンピュータ15から過去体重データと過去体脂肪率、体重許容範囲値、体脂肪許容範囲値を受信し、体重データと過去体重データとの差を過去体重データで割った値が体重許容範囲値外である、あるいは体脂肪率と過去体脂肪率との差が体脂肪許容範囲値外の場合に、顧客との取引を中止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】他人に暗証番号を知られる危険性を低減できる、自動取引装置を提供する。
【解決手段】超音波スピーカシステムA20は自動取引装置の利用者Xのみに音声が届けられる状態で設置されている。そして、利用者Xが複数桁の暗証番号を入力する際に、暗証番号の特定の個所に数字などを加えた状態で入力するように指示する音声を、利用者Xのみに聞こえるように伝える。この数字は、利用毎にランダムに変わる。このように、利用者Xが、ある数字を付加した状態で暗証番号を入力することにより、他人に暗証番号を知られないように自動取引装置を利用することができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 従来の運転免許証の識別装置は挿入口から運転免許証の全体が内部へ入ってしまうため、アンローディング時に引っ掛かり等が生じてしまうと当該免許証を取り出すことが困難となってしまう事態も発生していたという点である。
【解決手段】 挿入口は複数種のサイズのカード類の挿入が可能とされ、小型サイズのカード類の挿入ガイド片は下方からスプリングで附勢されて支持され、その挿入ガイド片は大型サイズのカード類の挿入時には押されて下降するものとされ、カード類の全体が装置の中に入らない構造とし、かつ、挿入したカード類を摘み出し易くする構造が設けられていることとする。 (もっと読む)


【課題】操作表示部が容易かつ安全に脱着可能な分離型の料金収受装置を提供する。
【解決手段】有料道路の料金所において当該有料道路の利用料金の収受処理を収受員の操作により行なう料金収受装置において、各種データを表示する表示部および各種操作キー等を有する操作部を有して構成される操作表示部と、この操作表示部が脱着自在に装着され、操作表示部との間で通信を行なうことで料金収受処理等を行なう装置本体とで構成し、操作表示部は、当該操作表示部を脱着する際に操作する操作禁止釦を有し、装置本体は、上記操作禁止釦が操作されると、その信号を受けることで当該装置本体を操作禁止状態に設定し、操作表示部におけるキー操作を無効とする制御手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】前面と背面に開放部を備えた筐体において、既存の筐体構造に対して大幅な改造を加えることなく、本来脆弱な構造を有する筐体を十分に補強することが可能な筐体構造を提供する。
【解決手段】少なくとも前面と背面に開放部3、4を備えた筐体本体2と、筐体本体の前面開放部を開閉する前扉10と、筐体本体の背面開放部に着脱自在に固定される後パネル20と、を備えた筐体構造であって、筐体本体の背面開放部の対向する2つの端縁に差し渡されて両端部を固定された補強部材30を備え、補強部材に対して後パネルを着脱自在に固定することにより背面開放部に対して該後パネルを固定した。 (もっと読む)


【課題】静電気が帯電していない状態の紙葉類を顧客に受け渡すことができ、また、顧客が紙葉類を取り忘れてしまうことを防止することができる紙葉類取扱装置を提供する。
【解決手段】紙幣入出金部2内部から外部へと排出される紙幣の排出口となると共に、外部から紙幣入出金部2内部へと投入される紙幣を受け入れる受け入れ口となるプール部11を備えた紙幣入出金部2において、プール部11近傍に配置され、プール部11へと搬送される紙幣に向かってマイナスイオンを放出するイオン発生装置10を設ける。 (もっと読む)


【課題】機器周辺の美観に影響を与えることなく、長期にわたって適正に防水効果を発揮させることができ、さらに、非常時に容易かつ迅速に設置することができる機器の防水カバーを提供すること。
【解決手段】あらかじめ機器が載置され、前記機器の底部と略同一の面積を有するカバー底部2と、このカバー底部2に着脱可能に取り付けられて、前記機器を覆うカバー本体11と、を備えることを特徴とする。これにより、機器周辺の美観に影響を与えることなく、非常時に容易かつ迅速にカバーを設置することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、カード+暗証番号入力による認証に代わる新しい認証デバイスを実装するに当たり、顧客が違和感、戸惑いなくスムーズ操作できるように実装することにある。
【解決手段】
新しい認証デバイスは、従来の操作範囲内の視認性の良い位置に配置することで、顧客に対して明確に実装位置を示すことができる。また、センタに配置することで、右手操作、左手操作に関わらず良好な操作性を確保できる。表示部の直下に配置することで、わかり易い操作方法の案内ができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 131