説明

Fターム[3E042CC06]の内容

金銭登録機・受付機 (3,045) | 処理−特殊処理 (502) | 割引処理 (60)

Fターム[3E042CC06]に分類される特許

1 - 20 / 60


【課題】食品スーパーマーケットにおける生鮮食品および高鮮度商品の販売管理水準を向上させる。
【解決手段】計量値付け器(102)から送信される生産データを受信する一方、POS端末(103)から送信される販売データを受信する通信インタフェース(101a)と、その受信した生産データおよび販売データに基づいて、売場陳列状況を示すデータを作成するデータ作成部(101b)と、その作成された売場陳列状況を示すデータを、ディスプレイで表示可能またはプリンタで印刷可能な状態で格納する記憶部(101c)と、を備え、データ作成部(101b)は、各商品が生産された時点からの経過時間に基づいて、商品群または売場の鮮度を示す鮮度値を、売場陳列状況を示すデータとして算出する。 (もっと読む)


【課題】レジ袋の使用量を低減することができる商品販売データ処理装置を提供することである。
【解決手段】予め入力された一枚当たりのレジ袋の金額を記憶するレジ袋金額記憶手段と、レジ袋の金額の加算・減算・加算解除のいずれかの条件を設定するレジ袋キー7による条件設定手段と、売上金額登録時にレジ袋の金額の加算・減算・加算解除を自動的に計算する自動計算をするか、あるいは、手入力による通常計算にするかを設定する計算形態設定手段と、レジ袋の金額の加算・減算・加算解除のいずれの計算タイプを採用するかの設定を行う計算タイプ設定手段と、レジ袋の枚数の指定があるか否かの設定を行う枚数設定手段と、前記条件設定手段の前記レジ袋キー7の入力を強制するか否かの設定するレジ袋キー入力要求設定手段と、前記計算形態設定手段と前記計算タイプ設定手段と前記枚数設定手段と前記レジ袋キー入力要求設定手段のそれぞれの設定をユーザにより任意に選択できる使用形態設定手段と、を具備する商品販売データ処理装置である。 (もっと読む)


【課題】値下げ開始のタイミングを自動的に判断可能であって、責任者などが不在であっても、値下げのタイミングの判断基準を一定にして、値下げ処理を円滑に実行可能な値下げ判断自動化システムおよび値下げ判断自動化方法を提供すること。
【解決手段】複数の値下げ判断要素(たとえば、時刻、商品カテゴリー、賞味期限や在庫量など)を準備しておき、選択した値下げ判断要素について実際のデータとの比較を行って値下げのタイミングを判断することに着目し、商品の価格について値下げのタイミングを判断するために必要な、少なくとも時刻を含む値下げ判断要素を選択可能とし、選択した値下げ判断要素についてその数値を設定し、これを設定要素データとして記憶可能とし、設定した設定要素データを、当該値下げ判断要素についての実際の数値である実際要素データと比較することにより、値下げのタイミングを判断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】顧客ごとに異なり、かつ、商品ごとに異なるサービスを提供するために記憶される情報量の増加を抑制することが可能な顧客管理装置を提供する。
【解決手段】通信部20が顧客コードおよび該顧客コードの顧客が購入した商品を特定する商品コードをレジスタ装置1の送受信部から受信すると、制御部22は、その顧客コードと顧客情報記憶部21bにて関連づけられたグループコードと、その商品コードと、の両方に関連づけられたサービスをサービス記憶部21cから検索する。制御部22は、検索したサービスをレジスタ装置1に送信する。 (もっと読む)


【課題】カラオケ集合店舗において、カラオケと客の飲食物注文意欲とを連動させる。
【解決手段】電子メニュー注文装置は、メニューデータベースを記憶し、カラオケ装置から割引電文が通知された際に割引フラグをセットする処理と、操作入力に応答してメニューデータベースにおける各品目情報を選択可能にして表示して注文入力を受け付ける処理と、注文入力を受け付けた際、割引フラグがセットされていれば割引情報を含む注文情報をPOSシステムに出力して割引フラグをリセットし、割引フラグがセットされていなければ割引情報を含まない注文情報をPOSシステムに出力する処理とを行い、カラオケ装置は、割引課題曲の楽曲IDを記憶し、演奏する楽曲が割引課題曲である場合、この曲を歌って採点が良ければ飲食物の料金割引になる旨のメッセージを表示し、当該楽曲の演奏時の採点データが基準を超えた場合には電子メニュー注文装置に割引電文を通知する。 (もっと読む)


【課題】 セルフチェックアウトを行うことができる店舗において、セルフチェックアウトを行うためのPOS端末を監視するための人員を配置しなくても、客からのポイントを利用した決済に関する問い合わせに対して店側が回答する。
【解決手段】 POS端末は、店員を呼び出すための呼出しボタンが入力されると(ST101でYES)、撮像部で撮像した客の映像及びポイントを利用した決済に関する問い合わせを示す音声を、インターネットを介して接続されたサーバへ送信する(ST109)。そして、サーバから、送信された映像を表示するとともに音声を出力した後、問い合わせに対する回答を示す音声を受信する(ST112でYES)。POS端末はサーバから送信された回答を出力する(ST113)。 (もっと読む)


【課題】 組合せ売りを行うのに適した商品とその時間帯を誰もが容易に知り得るようにする。
【解決手段】 異なる複数商品の各識別コードの組合せに対応して時間帯別の組合せ購入回数データを記憶する組合せ売り分析テーブルを設ける。取引売上データを解析して組合せ売り分析テーブルに組合せられて記憶された各識別コードでそれぞれ特定される複数の商品がいずれも購入された商取引か否かを判断する。そして、各識別コードでそれぞれ特定される複数の商品がいずれも購入された商取引であると判断されると、これら各識別コードの組合せに対応して組合せ売り分析テーブルに記憶されている時間帯別組合せ購入回数データのうち当該商取引が行われた時刻の組合せ購入回数データを増加させる。 (もっと読む)


【課題】顧客から受けた注文データを入力し従業員の操作によりこの入力データに各種の値引き精算を加えて会計する際に発生する、値引き処理忘れを防止する。
【解決手段】会計精算処理後のレシート発行合計演算(手順S5)の際に、値引き対象の売上区分選択画面を表示(手順S6)し、その画面対応で、従業員の操作により値引き処理の選択を受けて値引きの処理済を確認することにより値引き実施の有無を検査(手順S7)する。更に、値引きが未処理の場合(手順S8のYES)では、所定の警告を可視/可聴で出力して伝票の前記注文データを検索(手順S10)し、売上区分に基づいて小計し所定画面に形成して画面表示するという会計の最初の手順S2に戻り、警告の確認(手順S11)を経て値引き結果を表示(手順S14)し、上記手順S5に進んでいる。 (もっと読む)


【課題】在庫数の多い商品をまとめ売り対象とする。
【解決手段】まとめ売り対象商品の識別コード,まとめ売り成立個数,まとめ売り成立時の販売価格の各データを記憶するまとめ売り企画テーブルを備える。まとめ売り商品の判定開始が指令されると、各商品の中で在庫数が予め設定された閾値より多い商品をまとめ売り対象商品として自動的に選択する。そして、この選択された商品の識別コードとまとめ売り成立個数及びまとめ売り成立時の販売価格の各データとをまとめ売り企画テーブルに追加して、まとめ売り処理する。 (もっと読む)


【課題】 客に対してより多くの利益を提供することを可能とするとともに、効率的に客数を増加させ、さらに時間帯や曜日による売上高や客数の格差を解消することができる精算システムを提供すること。
【解決手段】 入力装置と、記憶装置とを有する精算システムであって、精算時に、客単価データと来店日時データとが対応付けられた売上データを生成し、それに基づいて、所定の時間帯ごとの来店動向を示す来店動向データを生成し、値引き券の使用を要求する指示が上記入力装置に入力された時刻に対応する来店動向データが示す来店動向が予め定められた値引き条件を満たす場合、上記値引き券に予め定められた値引き値より大きい値引き値に基づいて、精算を行うことを特徴とする精算システム。 (もっと読む)


【課題】顧客が画像シミュレータなどのサービスを複数の店舗で容易に受けることができる購買情報管理システムを提供する。
【解決手段】購買情報管理サーバ1には、顧客にサービスを提供するために、画像シミュレータ11、ポイント管理手段12などを備えている。実在の販売店で顧客が商品を購入する際に、画像シミュレータ11を利用したときの情報や、商品を購入したときに顧客に付与されるポイントに関する情報は、顧客が所持するICカード6に記憶される。次回、商品を購入するときに、ICカード6に記憶されたこれらの情報を読出し利用することで、顧客は画像シミュレータ11などのサービスを複数の店舗で容易に受けることができる。 (もっと読む)


【課題】一の売買取引あたりの商品の個数を上昇させることができる精算処理システムを提供する。
【解決手段】POSシステムでは、精算処理において、一の売買取引あたりの商品の個数を計数し(ステップS6)、その個数が基準個数である20個を超える場合に(ステップS7にてYes)、値引き処理がなされる(ステップS8)。このため、20個を超える商品を購入しようとする動機付けを顧客に与えることができる。その結果、一の売買取引あたりの商品の個数の上昇、すなわち、一の顧客あたりに販売する商品の個数の上昇が期待でき、ひいては、客単価の向上に繋がることになる。 (もっと読む)


【課題】有利な値引きを受けるために必要な情報を顧客に提供できる精算処理システムを提供する。
【解決手段】POSシステムでは、金額を複数の割引ランクに区分し、金額が高くなるほど割引率が高くなるように、割引ランクと割引率とを関連付けた値引テーブルを記憶している。精算処理では、合計販売価格が値引テーブルの金額にあてはめられ、合計販売価格が属する割引ランクの割引率で合計販売価格の割引きがなされる(ステップS5〜S7)。一方で、合計販売価格が属する割引ランクの次に割引率が高くなる割引ランクの最低金額と合計販売価格との差額が導出され、その差額がディスプレイに表示される(ステップS8,S9)。これにより、有利な「割引率」の適用を受けるために必要な差額を顧客に明示することができ、商品を追加購入をする動機付けを顧客に与えることができる。 (もっと読む)


【課題】 顧客の購入実績情報がなくても、顧客が商品を選択する際に、値引き価格などの商品情報を顧客別に提示することができる電子棚札を提供する。
【解決手段】 店舗サーバ50は、顧客識別装置20が取得した顧客識別情報を、トランシーバ30および電子棚札サーバ40を経由して電子棚札10から受け取ると、受け取った顧客識別情報が特定する顧客情報が、予め定める提示条件を満足するか否かを判断する。店舗サーバ50は、顧客識別情報が特定する顧客情報が、予め定める提示条件を満足すると、特別価格を生成し、生成した特別価格を店舗管理データベース51に記憶するとともに、電子棚札サーバ40およびトランシーバ30を経由して電子棚札10に送信する。電子棚札10は、受け取った特別価格を表示する。 (もっと読む)


【課題】咄嗟の割引販売に際して、バーコードの読取作業のみで対応できるようにする。
【解決手段】コード読取装置が読み取ったコードシンボルに含まれている情報を取得し、取得した情報に商品コードが含まれていた場合(ステップS1のY)、当該商品コードに対応する単価を取得し(ステップS3)、取得した単価に基づいて商品販売データ処理を実行し、また、商品コードが含まれている情報の取得に連続して取得した情報に割引処理のための割引情報が含まれていた場合(ステップS11のY)、当該商品コードに対応する単価に基づく商品販売データ処理において当該割引情報に基づいて割引処理(ステップS14,S16)を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】煩雑な設定をすることなく所定の時間以降の割引販売を実行できるようにする。
【解決手段】読み取ったコードシンボルに含まれる情報を取得し、この情報に含まれている商品コードに対応する単価を取得して(ステップS3,S14)、取得した単価に基づいて商品販売データ処理を実行し、また、取得した情報に含まれている設定時刻を現在時刻が経過することによる時刻イベントの発生の有無を判断し(ステップS12)、時刻イベントが発生していると判断した場合(ステップS12のY)、取得した情報に設定時刻と共に含まれている割引処理のための割引情報に基づいて、商品販売データ処理において割引処理(ステップS16,S17)を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】キャッシャにも買物客にも割引が行われたことを容易に認識させる。
【解決手段】コード読取装置が読み取ったコードシンボルに含まれている情報を取得し、取得した情報に含まれている商品コードに対応する単価を取得し(ステップS3,S13)、取得した単価に基づいて商品販売データ処理を実行し、また、取得した情報に割引処理のための割引情報が含まれている場合(ステップS11のY)、この割引情報に基づいて前記商品販売データ処理において割引処理を実行し(ステップS15,S17)、コードシンボルの読み取りに応じて報知音を出力し、割引処理を実行する場合としない場合とで前記報知音を異ならせるようにした(ステップS2,S12)。 (もっと読む)


【課題】各種商品のバーコードを連続して読み込み、各商品毎にバーコードと新価格を印字したラベルを発行できるようにする。
【解決手段】スキャナ200によって読み込まれた各種商品のバーコードデータは、フラッシュROMに各バーコードデータ毎に読取回数とともに記憶される。同一のバーコードデータが読み取られると、そのバーコードデータに対応する読取回数が1だけ増加され、同一のバーコードデータを重複して記憶しないようにする。 (もっと読む)


【課題】 乗算個数登録における誤操作を低減することが可能なセルフチェックアウト用レジを提供する。
【解決手段】 商品ファイルにおいて商品毎に定義されたフラグの値に従って乗算個数登録の可否が判定され、乗算個数登録が許可された商品の場合は、コンソールに設けられたタッチパネルに顧客に対して個数の入力を促す表示がなされ、タッチパネルから入力された個数と商品ファイルに定義された単価とに基づいて当該商品の買上げ小計金額が算出される。また、カードリーダにより顧客のメンバーズカードを読み取ることで会員非会員を識別して、会員顧客に対してのみ、乗算個数登録が許可される。 (もっと読む)


【課題】何時に製造された商品が何時に販売されたかを事後的に把握できるようにする。
【解決手段】店舗内で加工製造された加工商品には、計量値付装置を利用してラベル5が貼付される。このラベル5には、バーコード51が印刷され、このバーコード51が示す数値コードには、商品パックに固有のパック識別コードC2が含まれている。パック識別コードC2は、当該商品の製造時刻を示す製造時刻コードC23を含んでいる。商品を販売する際においては、当該商品に付されたラベル5のバーコード51がPOSターミナルに読み込まれ、当該商品の製造時刻がPOSターミナルに取得される。そして、その時点の絶対時刻である販売時刻と製造時刻とが関連付けられ、販売実績データとして記録される。この販売実績データを参照することで、何時に製造された商品が何時に販売されたかを事後的に把握できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 60