説明

Fターム[3E044DA05]の内容

自動販売機等の制御、補助装置 (15,399) | 制御−判別、演算 (580) | 本人照合 (219)

Fターム[3E044DA05]の下位に属するFターム

Fターム[3E044DA05]に分類される特許

1 - 20 / 161


【課題】駅務機器を使用する係員による不正を防止する駅務機器及びセンター装置を提供すること。
【解決手段】係員が、窓口処理機40などの駅務機器で特定業務を行う際、駅務機器は、当該係員が登録ファイルに登録されているか照合するために、当該係員が所持するICカードのID番号、当該係員の生体照合情報、及び当該駅務機器の駅情報をセンター装置100に送信する。センター装置100は、センター装置に登録されている登録ファイルの登録情報と照合を行い、照合が一致した場合に権限設定ファイルに登録されている特定業務の操作権限の有無を駅務機器に送信する。当該係員は、操作権限有の業務を行うことが可能になる。なお、当該係員ごとに特定業務の操作権限の有無が上記登録ファイルの権限設定ファイルに登録される。この権限設定ファイルはスーパバイザ権限を有する係員によって行われる。 (もっと読む)


【課題】従業員が正当に承認されている場合のみ、製品を排出するタバコ販売機を提供する。
【解決手段】紙巻きタバコおよびその他の類似の製品の販売機は、その中に収容されているストックを排出する機構を含む。さらにこのタバコ販売機10は、高周波識別子(RFID)読み取り機などの入力装置、不揮発性メモリおよび制御ロジックが設けられている。この販売機10は、通常、バーなどの客がそこの従業員101にタバコの購入を頼むバックオブバーの環境に設置される。このようなタバコの販売を行うために従業員101は、タバコ販売機10のRFID読み取り機にRFIDカード102を通す。これによってRFID読み取り機は、RFIDカード102に含まれる独自のシリアル番号107にアクセスし、そのRFIDカード102が販売機102に保持された一連の承認に対して確認される。確認されると、販売機10は要求されたタバコを排出する。 (もっと読む)


【課題】来店客の回遊率を求めて、集客に係る営業戦略を支援する。
【解決手段】母集団抽出部271は、生体情報データベース22に含まれる情報のうち、今現在設置されている遊技台の機種のいずれかでの遊技が記録されている人数を母集団の人数として抽出する。回遊率計算結果出力部273は、生体情報データベース22に含まれる情報のうち、今現在設置されている遊技機のうち、母集団が求められた遊技台の機種以外の機種毎の使用人数の、母集団に対する割合を回遊率として計算する。本発明は、顧客の動向を解析する装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】自律移動の運搬ロボットを用いて、販売員が居なくても容易に商品注文を行うことができ、その場での決済も容易に行える車内販売サービスシステムを提供する。
【解決手段】車内販売サービスシステムは、座席ごとに設置され、操作入力部22と通信部26と中央処理部24とメモリ25を備え、購入商品の指定操作があった時に注文情報を送信する商品注文端末12と、客車に設置され、商品保存容器32と商品受渡装置34と通信部36と中央処理部37とメモリ38を備え、注文情報を受信すると、商品保存容器から注文商品を用意する商品格納庫31と、自律移動可能に配置され、移動機構42と商品受取配送機構43と通信部44と中央処理部47と決済装置45を備え、注文情報を受信し、注文商品を受取り、その後、商品注文端末の所までの移動して注文商品を顧客に渡し、決済装置で決済を行う運搬ロボット41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プリペイドカードの不正取得者による不正使用を防止してプリペイドカードの残高に応じた払い戻しを円滑に実施し得るプリペイドカード管理システムを提供する。
【解決手段】カード処理端末20によるプリペイドカード50の発行時に生体認証情報取得部24により取得された生体認証情報は、照合用生体認証情報としてカード番号に関連づけられて当該プリペイドカード50に記録されている。そして、生体認証情報取得部24により生体認証情報が取得された購入者によりプリペイドカード50を使用した払い戻しが指示されるとき、再度取得された生体認証情報と、カードリーダライタ27により当該プリペイドカード50を読み取ることで得られたカード番号に関連づけられる照合用生体認証情報との照合結果が一致する場合に、入出金部23により、当該プリペイドカード50に記録された残高情報に応じた現金が払い戻される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末による通信機能を利用してオフライン自動販売機からのキャンペーン商品購入情報を入手してポイントを付与するシステムを提供する。
【解決手段】オフライン自動販売機20にリーダー24を取付け、キャンペーン期間中待機状態とし、自動販売機20上の商品の選択ボタン22を押した後、リーダー24を一定時間有効にする。携帯端末100は非接触通信部120を搭載し、リーダー24に携帯端末のIDを送信する。リーダー24は携帯端末100内の非接触通信部120に、購入商品情報及び購入時間情報とともにリーダーID、携帯IDを含むサーバーアドレスを返信する。携帯端末100はキャンペーン期間待機中のサーバー50に接続し、購入商品情報及び購入時間情報とともに携帯IDとリーダー24IDとをキャンペーンサーバー50に送信し、携帯IDとリーダー24IDを照会し、ポイントを付与し、結果を携帯端末100に送信する。 (もっと読む)


【課題】交通機関の輸送手段内で決済を行う場合に、利用者の負担を極力低減することができ、決済処理をより円滑に行うことができるシステムを提供する。
【解決手段】決済システム1では、例えば列車内において商品が購入される際に、指定席に割り当てられた利用者の本人確認情報を携帯端末10の表示部19aに表示させ、その本人確認情報と購入データとを対応付ける入力操作に応じて、本人確認情報で特定される利用者の情報と購入データとを含んだ購入実績情報を出力している。更に、改札口には、改札口を通過する利用者のICカード40と非接触通信可能な無線リーダ71が設けられ、利用者が改札口から退出すると判断された場合に、ICカード40の記録部に記録された決済用データと、購入実績情報出力手段によって出力された購入実績情報とに基づいて決済処理を行っている。 (もっと読む)


【課題】駐車券の廃棄数を減らして資源の有効活用を図ると共に、既存の装置を利用し、または簡単な構造により駐車券の再利用を実現し、かつランニングコストの上昇を抑える。
【解決手段】出口精算機25または事前精算機31は、駐車料金の精算時に、駐車券に、当該駐車券が再利用の許容された駐車券であることを示すIDコードを記録した後、当該駐車券を利用者に返却する。その後、利用者が、返却された前回の駐車場利用に係る駐車券を車両入場時に駐車券発行機15の挿入口に挿入したとき、駐車券発行機15は、当該駐車券に記録されたIDコードを読み取り、そのIDコードが、当該駐車券が再利用の許容された駐車券であること示すIDコードである場合には、当該駐車券を再利用して今回の駐車場利用に係る駐車券として利用者に発行する。 (もっと読む)


【課題】居住者が好きなときに好きな新聞を取得する。
【解決手段】新聞宅配システムは、集合住宅の居住者に新聞を宅配するためのシステムである。上記新聞宅配システムは、集合住宅に設けられた新聞宅配ボックス1と、新聞宅配ボックス1を管理する管理装置2とを備えている。新聞宅配ボックス1には、それぞれ異なる種類の新聞が収納される複数のボックス体が形成されている。各第1の開閉部は、ボックス体の第1の開口部を開閉する。各第2の開閉部は、ボックス体の第2の開口部を開閉する。各第1の錠装置51は、第1の開閉部を閉状態で施錠するとともに、操作部52への開錠操作に応じて開錠する。各第2の錠装置53は、第2の開閉部を閉状態で施錠する。制御部57は、認証部56によって居住者が認証された場合に、選択部54で選択された新聞が収納されているボックス体の第2の錠装置53を開錠する。 (もっと読む)


【課題】
購入主体及び販売主体の双方の位置情報を用いることによって決済可能なシステム及び方法を提供する。
【解決手段】
位置情報の取得機能と通信手段とを具える購入端末は、GPSなどの手段を用いて現在の位置情報を取得し、通信手段を用いて現在位置を端末位置情報管理サーバに通知する。例えば、この販売端末を所持する購入主体が物品購入時に決済手続を要求すると、販売端末は位置情報をキーにして端末位置情報管理サーバに販売端末と同位置又は所定の近接範囲内にある購入端末を照会し、購入端末を特定する。販売端末は特定された購入端末が有する端末決済手段を用いて決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】予め設定された特定取引時間帯においては特定の商品の選択性を向上させて利用頻度の高いユーザを取り込むことが可能な自動販売機を提供すること。
【解決手段】利用者が商品を購入する際に、自身が採用する認証方式により利用者個人を認証した上で、機内に収容する選択された商品を販売する自動販売機において、認証方式により得られた利用者個人を特定する情報とともに、その利用者の購入商品及び購入日時の情報を商品販売の都度記憶するメモリ21と、メモリ21により記憶された情報から予め決められた時間帯毎の最も販売された最大販売商品を算出する算出処理部34と、予め設定された特定取引時間帯においては前面に配設されたディスプレイモニタ7に、算出処理部34に算出された最大販売商品に応じた商品見本を時間帯毎に表示させる表示処理部35とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ICカードを用いた生体認証システム及びその方法において、生体情報の高い秘匿性、認証処理時間の短縮の実現である。
【解決手段】上記課題の解決のため、個人の認証を行う生体認証システムにおいて、優先順位を付加した複数の前処理データを記憶する記憶部と、利用者の生体情報を取得する生体情報取得部と、前記優先順位を付加した複数の前処理データのうち優先順位の高い前処理データと前記生体情報取得部により取得した生体情報とによって生成された認証データと、前記記憶部に予め記憶していた複数の登録データの中から優先順位に従う登録データと照合し、照合結果を得る生体情報照合部と、前記生体情報照合部により照合を実施する毎に、照合結果の成功回数を計数し、当該照合の成功回数に応じて、前記記憶部に予め記憶していた複数の前処理データに対して付加された優先順位を変更する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
金銭登録機を操作可能な位置に、当該金銭登録機の操作が許可されたオペレータが存在しない場合には、当該金銭登録機の操作を不可能とすることのできる金銭登録システムを提供する。
【解決手段】
オペレータ3が有する人体通信端末4と人体通信を行い、人体通信端末4から取得したIDと記憶しているIDとを照合して認証処理を行い、認証処理による照合結果が一致した場合にキャッシュレジスタ1の操作を許可し、認証処理による照合結果が一致しない場合にキャッシュレジスタ1の操作を禁止する。 (もっと読む)


【課題】プリペイドカードの盗用を防止でき、プリペイドカードの購入が簡単であり、見舞いに来た者でも購入可能であり、しかも、患者本人が知らないうちにプリペイドカードが清算されてしまう状態を回避する。
【解決手段】機器29、24に対する課金をプリペイドカード3によって管理する機器課金システム1である。制御装置34は、リーダ39でICカード3の患者符号領域18から読取った患者符号と、メモリ37に記憶された患者符号42とが一致するときに、機器29、24を使用可能とし、機器29、24に対する課金処理を行う。さらに、リストバンドリーダ32で読取った患者符号11とメモリ37に記憶された患者符号42とが一致し、さらに清算ボタン33が押されたときに、ライタ39によってプリペイドカード3の清算フラグ16をオン状態に立てる。清算フラグ16がオン状態でICカード3の清算が可能となる。 (もっと読む)


【課題】不正な電子決済を防止して電子決済の信頼性を向上させる。
【解決手段】ユーザ端末から商品注文データを受信する注文受付部と、自動販売機より決済依頼を受信し生体情報を第2テーブルに照合して対応付けされているユーザIDを特定し自動販売機の識別情報を第1テーブルに照合して自動販売機の識別情報が前記特定したユーザIDと対応付けされているか判定する判定処理部と、自動販売機の識別情報が第1テーブルにおいてユーザIDと対応付けされていた場合に記憶装置において商品注文データを特定し決済依頼を決済機関の情報処理装置に送信して決済結果を取得し自動販売機に返す決済処理部とを備えるサーバと、ユーザの生体情報と該当自動販売機の識別情報とを含む決済依頼をサーバに送信して決済結果を受信し出力する決済依頼部を備える自動販売機とから自動販売機決済システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】 従来、年齢制限を伴なう施設、設備への入場、立ち入りやサービスの享受が実際上フリー状態となっており、法が有効に遵守されておらず、これを精度よく全うするためのシステムが存在していなかったという点である。
【解決手段】 一定の年齢に達していることを条件として入場が認可される施設、設備の入場ゲートのドアもしくはバーの駆動機構の近傍に、少なくとも生年月日情報が記録されたICを有するカード類の挿し込み部あるいはタッチ部もしくは翳し部を備え、前記カード類のICから情報を読み取り、前記した年齢をクリアしていることが確認された場合にのみ、前記ゲートのドアもしくはバーが開き、入場を可能とすることとする。 (もっと読む)


【課題】 年齢識別のために必要なカード処理、紙幣やコインの真贋判定、コインや投入金額処理を含む金銭取り扱いを一括処理することの難しさ、カードと紙幣、硬貨はそれぞれ取り扱いが異なり処理も異なるため、商品購入者側も面倒であり、更にこれらと自動販売機システムとの連携を取ることが技術的にも困難な状況であるという点である。
【解決手段】 紙幣挿入口に、一体的に連通させて、前記紙幣挿入口よりも幅狭となる住基カードや運転免許証等の年齢識別用カードの挿入口を形成してあることとし、前記した年齢識別用カードの挿入口は、紙幣挿入口の下方に形成されていることとする。 (もっと読む)


【課題】複数の成人認証装置を一つの自動販売機内に内蔵して制御することができる自動販売機を提供する。
【解決手段】非接触型カードのリードライタ12と第1制御部42及び運転免許証のリーダ部14と第2制御部44を有し、各制御部42,44は互いの動作状態を確認し、一つの制御部が動作中の場合には他方の制御部は待機状態とする。 (もっと読む)


【課題】顧客の個人情報を知らないサービス提供者(サービス提供装置)に、顧客のサービスを受ける正当な資格の有無を認証させる。
【解決手段】端末40は、非接触ICカードリーダ41を用いて非接触ICカード60または携帯電話機70の非接触ICチップからチップIDを読み取り、サービス提供装置30に送信する。サービス提供装置30は、チップIDを受信し、チップIDを含む資格認証要求を認証装置20に送信する。認証装置20は、資格認証要求を受信すると、資格認証要求に含まれるチップIDをキーとして個人情報テーブル22Aを検索する。認証装置20は、検索された個人情報に基づいて、顧客がサービスを受ける資格を有するか否かを判定する。認証装置20は、判定された顧客の資格の有無を示す資格認証情報をサービス提供装置30に送り返す。サービス提供装置30は、資格認証情報を受信し、資格認証情報に応じて端末40を動作させる。 (もっと読む)


【課題】商品画像を表示する複数方位に表示可能な表示装置の表面上で、複数人の商品選択操作を可能にする。
【解決手段】複数の方位に表示可能な画面を有する表示手段17と、表示装置の画面上に配置された入力手段18と、表示装置の前に存在する操作者に対応して定められる画面上の表示範囲に商品画像を表示させると共に、入力手段で検出された座標情報によって商品を特定する制御手段13と、を備える商品販売装置20が提供される。 (もっと読む)


1 - 20 / 161