説明

Fターム[3E060CA42]の内容

紙器 (42,068) | 取手・吊下げ手段 (1,181) | 取手周辺の付属構造 (42) | 補強部材を設けたもの (22)

Fターム[3E060CA42]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】重量のある内容物が収容された外装箱であっても、片手で容易に持つことができ、しかも外装箱が折れ曲ったり、変形したり、破損することがないようにした補強構造を簡易な構成によって実現したバッグインボックスを提供する。
【解決手段】連続側面体の一方の端辺に沿って形成した糊代片と、連続側面体の他方の端辺に沿って形成した補強片とが外装箱の上下の高さと同様の長さを有して形成され、糊代片は外装箱を組み立てる際に対接する連続側面体の端部の外側面に接着し、連続側面体の各端辺の近傍位置に形成された一対の長形孔が各端辺に近い側の長辺に折線を残した状態で切込み形成されたことにより外装箱の内側へ折り曲げ可能にされたものである。 (もっと読む)


【課題】段ボール板を折り曲げて組立てた段ボール箱の取っ手の強度を高める。
【解決手段】左端及び右から2番目の壁部4に連続して設けられた蓋部7には第1の取っ手部10を連続して形成し、左から2番目の壁部4及び右端の壁部4に連続して設けられた蓋部7には第2の取っ手部11を連続して形成し、段ボール板2を折り曲げて段ボール箱1を組立てたとき、重ね合わせた第1の取っ手部10と第2の取っ手部11の矢印で示すフルート方向が交差することで、本構成を有しない場合に比べて、取っ手穴14似て指を通して取っ手9をもった場合でも、取っ手9が破れにくく、段ボールが剥がれにくい。 (もっと読む)


【課題】包装容器を直立させるための脚部の強度を確保しつつ、脚部の意匠性を向上させることが可能な包装容器を提供する。
【解決手段】第1の底面板(12-1)には、折線(a)が設けられていない箇所を繋いだ少なくとも1つの切込(30)が設けられており、該切込(30)により、包装容器(100)の脚部(20)となる第1の脚板(20-1)を構成し、第2の底面板(12-2,12-3)の他端は、折線(m)を介して脚部(20)となる第2の脚板(20-2)と連接しており、第2の脚板(20-2)を、折線(m)を介して折り曲げ、該折り曲げた第2の脚板(20-2)を、切込(30)を介して第1の底面板(12-1)の表面側に突出させ、該突出させた第2の脚板(20-2)の裏面と第1の脚板(20-1)の裏面とを重ね合わせて脚部(20)を構成し、前面板(16)と第2の底面板(12-2,12-3)とが連接している折線(h)の箇所と、脚部(20)と、で包装容器(100)を直立させる。 (もっと読む)


【課題】 段ボール箱にある手掛け穴の破損防止を単純な形状の段ボールシートを用いて、低コストで実現可能にする包装材を提供する。
【解決手段】 被包装体Pと、該被包装体Pを保護する緩衝材6、7と、該緩衝材6、7を介して被包装体Pを収納する底板部4、側板部2、天板部3を有する箱状の段ボール箱1と、を備え、段ボール箱1の側板部2の一部である側板1aには、手先を挿入する手掛け穴5が設けられ、一方、手掛け穴5と同様に手先を挿入する補助手掛け穴9が形成される板状の段ボールシート8を含み、該段ボールシート8の補助手掛け穴9を、段ボール箱1の手掛け穴5に対して重ねて配設するように、当該段ボールシート8を緩衝材6、7に形成される嵌合部10に嵌めこんで位置固定させることを特徴とする。 (もっと読む)


カートンは、ハンドル(220a)を有する壁(216a)を含み、該ハンドル(220a)は負荷支持縁部を含む。前記負荷支持縁部は、略垂直方向の負荷を支持するように構成された第1のセグメント(170a)と、略水平方向の負荷を支持するように構成された第2のセグメント(172a)とを含む。第1のハンドルフラップ(160a)は、前記第1のセグメントに折り曲げ可能に接続され、且つ第2のハンドルフラップ(162a)は、前記第2のセグメントに折り曲げ可能に接続される。
(もっと読む)


【課題】引き上げることで包装箱から被包装物を取り出し易くなり、且つその取り出し時の被包装物の落下防止が可能であることに加えて、緩衝包装材からも被包装物を取り出し易く、リサイクル性が高められた緩衝包装材を提供する。
【解決手段】緩衝包装材1は、被包装物101を載置する底面部2と、この底面部2に隣接し、折り曲げて起立させることで被包装物101の四方の側面を保護する側面部3〜6とを備えるとともに、側面部3〜6の間に、第1の対向する一対の側面部3、4と、第2の対向する一対の側面部5、6とが係合することにより、第1の対向する一対の側面部3、4は外側に所定角度まで傾斜させるように開放でき、第2の対向する一対の側面部5、6は起立した状態で保持できる開閉構造20、30を備える。これにより、緩衝包装材1から被包装物101を取り出すとき、対向する一対の側面部3、4を外側に開放できる。 (もっと読む)


【課題】施工現場における開梱作業中に、梱包箱に同梱された箱体の紛失を防止することのできる梱包箱を提供する。
【解決手段】梱包箱10は、大便器13を載置可能な底部11f及び上面開口部11gを有する直方体形状をした段ボール製の受け部材11と、大便器13を覆った状態で受け部材11の上面開口部11gに装着可能な底面開口部12bを有する直方体形状をした段ボール製のカバー部材12と、カバー部材12が装着された受け部材11と当該カバー部材12との重合部分において両者を着脱自在に連結するジョイント部材16と、大便器13の上方に配置された箱体14を一定位置に保持するため箱体14とカバー部材12との間に介在する保持部材15と、を備えている。保持部材15には、カバー部材12の底面開口部12bに向かうにつれて縮幅したテーパ状の当接部15dが設けられている。 (もっと読む)


【課題】収納物が大きな重量を有するものであっても、商品の吊り下げ展示を可能とする展示用の包装箱を提案する。
【解決手段】重量収納物の展示用包装箱において、所望の形状に構成した包装箱本体の上面に通孔を設けると共に、この包装箱本体に収納する重量収納物の上端に連結具を介して剛性の吊下金具を取り付け、この重量収納物を上記包装箱本体内に収納し、上記吊下金具を上記通孔から上方に突出させるという手段を用いた。また、重量収納物が長尺物である場合、これを結束具で束ね、該結束具を連結具としてこれに吊下金具を取り付けるという手段を採用した。そして、上記吊下金具が金属製二重リングであるという手段を採用した。一方、上記包装箱本体は、シートブランクを折り曲げて平角筒状に構成したものであるという手段、包装箱本体に窓を設けるという手段を採用した。 (もっと読む)


【課題】作業効率の向上を図る。
【解決手段】胴体部1の下端の周囲に、第1外底フラップ10、第1内底フラップ11、第2外底フラップ12、第2内底フラップ13を順に連設し、各フラップ10、11、12、13をその基端で内側に折り曲げると共に、両外底フラップ10、12の先端部を係合させることで、底面部を形成する様にした包装用箱であり、第1外底フラップ10の先端部に複数の突片部14、14aを間隔をおいて形成し、第2外底フラップ12の先端部にして第1外底フラップ10の突片部14、14aの隣接箇所の入込部15、15aに対応する部位に突片部16、16aを設けることによって、両内底フラップ11、13を折り曲げた後、両外底フラップ10、12を折り曲げさせ、対向する一対のフラップを一組ずつ順に折り曲げさせることで、フラップ折り曲げ順序を簡潔にし、組み立て時の心理的な負担を軽減して、作業効率の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】前面の蓋フラップと後面の蓋フラップとの2枚の蓋フラップによって上面の開口を閉塞する蓋付きの段ボール箱において、蓋フラップを閉じる際には、蓋フラップの開きを円滑且つ確実に防止することができ、蓋フラップを開ける際には、蓋フラップの開き防止を簡便に解除できるようにする。
【解決手段】外側面シート81に設けられた引掛け穴83と、基端側が幅狭で先端側が幅広な形状を呈し、蓋フラップ50の左右両側方に突設され、蓋フラップ50を閉じた状態で引掛け穴83に挿入されると外側面シート81と内側面シート82との間に収容されて、引掛け穴83に幅広部分が引っ掛かることで閉じた状態の蓋フラップ50の開きを防止する引掛け片51と、引掛け片51に設けられ、引掛け穴83に引掛け片51を挿入した状態で指を引掛け可能に引掛け穴83から露呈する指掛け52とを備える。 (もっと読む)


【課題】容器本体を安定した状態で把持できるカートンを提供する。
【解決手段】板紙に罫線を入れて裁断されたブランクシートを罫線に沿って折り曲げて接着剤で貼り合わせてなるカートン1において、ブランクシートの本体パネルを罫線に沿って折り曲げることによって形成される胴部30aの角部に面取り部70を設ける。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成により、開閉操作を容易に行うことができるとともに、容器本体に蓋部を確実にロックすることができるカートンを提供する。
【解決手段】上面が開口部21とされた容器本体2と、容器本体2の背面板2Bにヒンジ結合されて開口部21を覆う開閉自在な蓋部3とを有するカートン1であり、蓋部3の前板3Bにつまみ片31が下向きに突設されているとともに、つまみ片31に係合片32が設けられており、容器本体2の正面板2Aには、蓋部3が閉められた状態とした際に係合片32と相対する位置にヒンジ係止板4が設けられているとともに、ヒンジ係止板4は、容器本体2の正面板2Aから外部へ向けて起き上がるように形成されており、係合片32がヒンジ係止板4に係止されることにより、開閉自在とされた蓋部3が容器本体2に固定される。 (もっと読む)


【課題】書類、資料などを保管している段ボール製の箱の側部に設けられた取っ手が破損する割合を低減することができる持手器具を提供すること。
【解決手段】持手器具(1)は、側部(W)と密接する平面(A)を有する本体(11)を備える。本体(11)は、取っ手(21)に嵌合する突起部(12)と、側部(W)と密接する平面(A)側に突起部(12)が設けられた設置部(13)と、設置部(13)と突起部(12)とを貫通して形成される把持部(14)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 楽に運ぶことができる、通水管の梱包体を提供する。
【解決手段】 梱包体2は、周回状に巻回された通水管1の巻回束1aを、回転可能に収容保護する。この梱包体2は、梱包体本体3と連結筒体4とを備える。梱包体本体3は、段ボール箱からなり、巻回束1aの各側面1cと対向する側壁3aを有する。そして、この梱包体本体3には、通水管1を引き出す引出部2aが設けられる。一方、連結筒体4は、梱包体本体3に収容された巻回束1aの軸空間1bを貫通して、側壁3a、3aを互いに連結する。そして、この連結筒体4は、その筒内の中空部4cが、人の腕が挿入される大きさに貫通して形成されている。 (もっと読む)


2つの重なったパネル(30、40)部分から形成された多層取っ手(150)を有するカートン。
(もっと読む)


複数の物品を収容するためのカートン(190)。該カートンは、カートンの内部周辺で少なくとも部分的に延在する複数のパネルを有する。終端フラップが、該複数のパネルにそれぞれ折り曲げ可能に取り付けられている。該終端フラップは、互いに対して重なり合うことで、カートンの閉端部を少なくとも部分的に形成する。カートンの開口部を少なくとも部分的に画定して容器へアクセスするために、ディスペンサ(7)は、引き裂き線と、カートンに折り曲げ可能に取り付けられた少なくとも1つのディスペンサ部分とを有する。繋板部(70a、70b)が終端フラップに接続していて、折り曲げられていた繋板部が開かれることによって、終端フラップ間において相対的な動きを可能にし、ディスペンサ部分が外側に枢動して開口部を拡大することを可能にする。
(もっと読む)


カートンは、カートン内部の少なくとも一部に広がる複数のパネルを含む。該複数のパネルは、第1のパネル(12)を含み、少なくとも1つの終端フラップ(46)は、該第1のパネル(12)に折り曲げ可能に接続される。終端フラップは、ハンドル開口部と、該ハンドル開口部(54)と隣接したハンドパネルとを含むことができる。強化パネル(82)は、ハンドルパネルの少なくとも一部と重なり合う関係にある。強化パネル(82)は、ハンドルパネルに接着されてもよい。強化パネル(82)は、ハンドル開口部(54)から離れたハンドルパネルの端部に折り曲げ可能に接続することが可能である。
(もっと読む)


補強ハンドルを有するブランク(10)及びカートン(98)。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、簡易な構成でフック穴の破損を防止できるようにする。
【解決手段】
本発明は、内部に収納空間を有する箱構成部10と、当該箱構成部10の上部又は下部において当該箱構成部10の前面板10A及び背面板10Bを貫通するよう設けられた2個の吊下げ用フック穴3、4と、当該2個の吊下げ用フック穴3、4を貫通する同一直線上でかつ収納空間内に配置されたシート状の第2の補強板部27に設けられる補強用フック穴29とを設けることにより、2個の吊下げ用フック穴3、4に加えて補強用フック穴29を吊下げフックに係止させることができるので、外観上の美観を損なうことなく2個の吊下げ用フック穴3、4を補強することができる。 (もっと読む)


【課題】重量物を積み重ねた状態で保管した場合でも包装箱が潰れない、また手掛け穴に手を掛けて持ち運びする際に、手掛け穴から破断が起こらない強度のある包装箱を提供する。
【解決手段】1対の第1上フラップと、前記第1上フラップの下側にある1対の第2上フラップにより構成され、 前記第2上フラップは、中間の位置に形成する中央部と、前記中央部と分離した状態で前記中央部の両側に形成された2つの側部とを含み、 前記中央部を前記側壁部上縁に位置する折り線に沿って前記側壁部と重なる位置まで折り曲げて、前記中央部が少なくとも部分的に前記側壁部と重ね合わされ前記側壁部の補強材となるとともに、前記側部を箱体内側方向に前記側壁部上縁の高さで前記側壁部と略直角になる位置まで折り曲げて、組み立てて箱体を形成し前記第1上フラップを閉じた際に、前記第1上フラップを下側から支えるようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 22