説明

Fターム[3E062AB07]の内容

剛性又は準剛性容器の細部 (31,081) | 容器本体−用途 (3,849) | 固体用 (1,569)

Fターム[3E062AB07]の下位に属するFターム

Fターム[3E062AB07]に分類される特許

101 - 120 / 632


【課題】ワークとの擦れによって発生する削りカスがワークに付着することを防止することのできるダネッジを提供する。
【解決手段】外周面から外側に突出した段状部25を具備するワーク21を載置可能に構成され、真空成形によって全体が一体的に形成されてなるダネッジ1は、ワーク21の水平方向における相対移動を規制することのできる規制壁部11と、規制壁部11の上縁部から規制壁部11と交差する方向に延出し、ワーク21の段状部25を支持することのできる支持壁部12とを備えている。また、規制壁部11は、支持壁部12に支持された状態のワーク21の外周面のうち下端部よりも上方の部位に当接可能な規制突部13を備えている。規制突部13の突出方向先端部は、規制壁部11のうち支持壁部12に支持された状態のワーク21の下端部と同じ高さ位置となる部位よりもワーク21の内周側に位置している。 (もっと読む)


製品トレイと、トレイ内に取り付けることができる情報表示体と、を有する製品包装体。情報表示体は製品トレイ内で保持することができ、製品はトレイ内で情報表示体の上に配置される。トレイは、保管又は輸送の途中での損傷から製品を保護することができるだけでなく、表示中に向上された外観を提供することができる。情報表示体は、消費者に情報を伝達することができるだけでなく、製品トレイからの製品の取り外しを補助することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、被作用物の通孔を正確に隙間無く密封することができるとともに、被作用物の通孔の密封を開放して被作用物内の対象物をスムーズに排出することができ、しかも、取り外ししやすく、安全性・安定性も兼ね備えた牽引式弁体構造を提供する。
【解決手段】収納空間を具え、底部には通孔が穿設される被作用物と、収納空間に設けられる作用体と、被作用物の下方に上下移動自在に設けられ、少なくとも一つの透孔を有する牽引体と、によって構成され、作用体には連結部を設けるとともに、牽引体には被連結部を設けて該連結部と該被連結部を連結し、牽引体は、重力の作用により自身の重さで下に向かって移動すると同時に作用体を牽引して下に移動させ通孔を隙間無く密封し、また、牽引体は、押し上げる力を受けた時は作用体を牽引して上に移動させ通孔を開放し、被作用物下方の周縁は延伸して直径が牽引体より大きい突縁部を形成するように構成する。 (もっと読む)


【課題】電池トレイが溶融した際の電池の脱落を防止することができる電池トレイを提供する。
【解決手段】複数の電池9を収納する電池トレイであって、第1のトレイ10と、第1のトレイ10に組み合わされる第2のトレイ20、30とを備えており、第2のトレイ30に複数の開口31が形成されており、電池9は、開口31で囲まれた状態で、電池トレイに直立して収納され、第1のトレイ10の底面に、不燃性の保護部材2が固定されており、保護部材2は、複数の電池9の底部に対応するように配置されている。第1のトレイ10と第2のトレイ20、30とが別部品であるため、第1のトレイ10の形状を簡素化でき、第1のトレイ10には保護部材2を取り付けるための平面部を確保し易く、保護部材2の固定が容易になる。 (もっと読む)


【課題】被収納物をこぼすことなく、片手で、かつ、極めて容易に、所望量計量して繰出すようにした計量繰出し容器を提供する。
【解決手段】容器本体1の外側面における上部には計量ケース5を備えさせ、該容器本体1の側部と該計量ケース5の上部とには該容器本体内の被計量物を該軽量ケース内に流入させるための相互に連通する連通孔9a、9bを設け、被収納物を収納する容器本体を傾けることにより被計量物が該連通孔を通って該軽量ケース内に所望量流入するようになし、更に、該計量ケースには該軽量ケース内の被計量物を外部に流出させるための出口11を備えさせたことを特徴とする計量繰出し容器。 (もっと読む)


互いに背中合わせの関係で隣接して配置された一対のシガレットパック(12)の各々が、後壁(22)を有する。各パック(12)の後壁(22)に、小袋(30)を解放可能に添付する。一方のパック(12)の後壁上部に1つの小袋(30)を解放可能に添付し、対の他方のパック(12)の後壁下部(38)に他の小袋(30)を解放可能に添付する。各小袋(30)の中には、無煙タバコ(34)の販売促進用ポーチが存在する。このようなパック(12)の複数対が、標準サイズのカートン(10)内に収まる。各パック(12)及び添付された小袋(30)は、上包装材料(50)を含むことができる。 (もっと読む)


【解決手段】先に底部方向に倒される側壁3に配設されたロック部材L1〜L3を、先に底部方向に倒される側壁と後から底部方向に倒される側壁2とのロック状態から、先に底部方向に倒される側壁と後から底部方向に倒される側壁とのロック解除状態へ移動させることにより、水平状態の中仕切り部材に、作業者が触れることなく、水平状態の中仕切り部材を、底部方向に下降するように構成したものである。
【効果】水平状態の中仕切り部材に、作業者が触れることなく、水平状態の中仕切り部材を、底部方向に下降するように構成したので、折り畳みコンテナーの折り畳み作業性が向上する。 (もっと読む)


【課題】容器からも使い捨ておむつ自身からも使い捨ておむつの仕様情報を容易に認識でき、それらの関連付けを容易に行うことができるおむつ包装体を提供する。
【解決手段】複数の使い捨ておむつ1が容器41内に収容されたおむつ包装体51であって;各使い捨ておむつ1は所定の折り目で折り返され、折り目の外側には使い捨ておむつ1のサイズを表す第1情報21が表示され;容器41は、前記折り目が向いている側に形成された開封可能部42を有するとともに、使い捨ておむつ1のサイズを表す第2情報43が表示され;第1情報21と第2情報43が同じ色で表示されている。おむつ包装体51は、第1情報21と第2情報43の代わりに、使い捨ておむつの吸収容量の区分を表す第3情報22と第4情報44とが各々表示され、第3情報22と第4情報44が同じ色で表示されていてもよい。 (もっと読む)


タービン動翼は、世界中の離れた場所から、あるいはその場所に送る必要がある。輸送する際にタービン動翼のコーティングを保護する必要がある。タービン動翼は、輸送パッケージによってその両端が固定されることで、タービン動翼が保護される。
(もっと読む)


【課題】手荷物ケースの重量を測定するための手荷物ケース付属品を提供する。
【解決手段】手荷物ケース付属品1は、本体10、検出部、制御部及び出力部を備える。本体10は、ハンドル30に着脱可能に取り付けられる嵌め込み構造を有する。重量検出部は、本体に配置され、ハンドルに掛かる荷重重量を検出して、重量信号を出力する。制御部は、重量検出部と接続され、重量信号を受信し、重量信号に応じて制御信号を出力する。出力部は、制御部に接続され、制御信号を受信し、制御信号に応じて手荷物ケースの重量状態を出力する。 (もっと読む)


【課題】直方体や立方体の容器を使用した場合であっても、収容物を容器の内部に安定に固定させることができ、かつ容易に作製することのできる収容物固定具を提供すること。
【解決手段】本発明の収容物固定具1は、周壁21、21aを構成するための周壁部2と、収容物固定具1を容器8の内部に固定するための固定片3とからなる一体の帯状体であり、固定片3は、固定片折曲部33を介して隣接片31と当接片32とからなり、使用時には、周壁部2の端部24が周壁部2と固定片3との境界部25に当接して、周壁部2が多角形形状を呈する収容部4を形成し、隣接片31と当接片32とが固定片折曲部33において180度未満の角度をなすとともに、当接片32の端部321が容器8の角部81に当接することにより、隣接片31が周壁21aを隣接支持して容器8の内部で収容部4の多角形形状を維持することを特徴とする。 (もっと読む)


箱(10)は、床(12)と、側壁(16b)の最初の1つが、側面の開放部を介して、箱(10)おいて製品へのアクセスおよび除去を可能とする大きさを有する側面の開放部を定めるために、他の側壁(14a、14b、16a)の内の1つまたは幾つかのものの高さより低い除去高さだけによって、前記床(12)から少なくとも部分的に垂直方向の上部の方へ延びる、少なくとも2組のそれぞれ対向する側壁(14a、14b、16a、16b)とを含む。 (もっと読む)


【課題】ガラス基板収納用トレイが上下に積重された状態でも、トレイの各々にガラス基板20が収納されているか否かを、トレイの外部から容易に判定できるガラス基板収納用トレイ30を提供する。
【解決手段】基板サポート部3上にガラス基板20が積載されているか否かの表示機構で、a)支持部2上のバネ6により上昇し、その上部が基板サポート部3上面より突出し、また、積載したガラス基板の重量により、その上部が基板サポート部3上面と同一面まで下降する昇降部材13と、b)フレーム部に設けた確認窓7とで構成される機構が設けられ、表示機構は、a)ガラス基板が積載されている時は確認窓に昇降部材側面13Cを表示し、b)ガラス基板が積載されてない時は該側面を表示しない。 (もっと読む)


【課題】 梱包箱内に多数の製品を収納(充填)する作業が容易に行えると共に、梱包箱から充填された製品を取り出す場合においては、必要な数量の製品を容易に、しかも即座に取り出すことが可能となる、梱包箱仕切り構造体の提供。
【解決手段】 天面を開口部とする梱包箱内に、1個又は複数個積載して載置され、その内部に梱包される複数の製品を収納する梱包箱仕切り構造体であって、
前記仕切り構造体は、一枚の略矩形の段ボールシートからなり、該シートの両対向片を底部が平面となるU字型に折り曲げることにより立ち上がり側面部を形成し、且つ折り曲げられた立ち上がり側面部は、梱包箱の内壁及び/又は梱包箱内に設けた間仕切り面に当接するよう形成されており、当該立ち上がり側面部の両端部において相向かい合う方向へ折り曲げることにより突出された取手部を設けたことを特徴とする前記梱包箱仕切り構造体である。 (もっと読む)


【課題】蓋体を閉めた状態では外部に水が漏れず、収容物の水切りを容易に行うことが可能な容器を提供する。
【解決手段】容器1は、本体11と蓋体12と本体11の内部を2つの空間に仕切る仕切部13と蓋体12に取り付けられる密封用枠14とから構成される。仕切部13には多数の孔が設けられており、第1の空間S1から第2の空間S2への水の流通を可能とする。蓋体12には切り込みが入っており、蓋体12の第1の開口部O1に対応する部分と第2の開口部O2に対応する部分とが、各々独立に開閉可能となっている。ユーザは第1の開口部O1から水の付着した石鹸を第1の空間S1に収容した後、蓋体12の第1の開口部O1に対応する部分を閉じて水切りを行った後、蓋体12の第2の開口部O2に対応する部分を開いて水を排出し、蓋体12の第2の開口部O2に対応する部分を閉じた後、それらを持ち運ぶ。 (もっと読む)


【課題】 挿入物を区分けしたい時、ワンタッチで本体中側に引き出せる帯体部を有する入れ物を提供する。
【解決手段】 バッグ類、籠類、箱類、容器類等の周囲壁を有する入れ物を本体と称し、この本体側面内側に添って1カ所以上の帯体部を設け、該帯体部は、本体側面部の任意の1湾曲部ないしは1角部を間にして、当側面部との2カ所以上の接合ないしは接合可能とする接合個所を有し、その接合個所の2カ所の上端を結んだ直線位置を中心にして、逆側のほぼ対称位置まで移動可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】未使用時のパーティションを好適に収納可能な荷物入れ容器を提供する。
【解決手段】車両100に搭載されると共に持ち運び可能な荷物入れ容器1であって、内部に荷物が収納される収納室16を有し、車体に対して取り外し可能である容器本体10と、容器本体10に脱着可能であると共に、収納室16を仕切るパーティション20と、容器本体10を持ち上げる場合に把持されるハンドル30と、を備え、ハンドル30は、容器本体10に回動可能に設けられ、ハンドル30が収納される収納位置を有し、収納位置のハンドル30は、収納されたパーティション20を容器本体10の内壁面14aとで挟み、パーティション20を収納状態で保持する。 (もっと読む)


【課題】廃棄時の分解作業に余分な力や時間を必要としない包装材を提供する。
【解決手段】段ボールスペーサ100の形状を保持するための複数の係合箇所に、解体順序を表示する解体順表示10及びシート材の引っ張り方向を表示する解体方向表示11を設けた。 (もっと読む)


【目的】鏡餅形パックの重さを支える詰め物を無くする。
【構成】鏡餅用台20は一枚の厚紙により構成され,その上面部21には鏡餅形パック10が入る開口25があけられている。上面部21の対向する第1の2辺から順次折込まれる第1の外側面部22C,第1の内側面部23Cおよび第1の押え部24Cがそれぞれ連続して形成され,第1の押え部24Cの両端部には突部28が形成され,上面部21の他の2辺から順次折込まれる第2の外側面部22A,22B,第2の内側面部23A,23Bおよび第2の押え部24A,24Bがそれぞれ連続して形成され,第2の内側面部23A,23Bには切込み29が形成されている。第1および第2の押え部24A,24B,24Cが上面部21の内面に沿うように折込まれ,突部28が切込み29に入ることにより,これらの押え部は強く結合する。鏡餅形パック10の下部突縁13は上面部21とこれらの押え部との間に挟まれて支持される。 (もっと読む)


【課題】輸送品を所定の時間、一定の温度に保つことのできる恒温輸送容器を提供する。
【解決手段】断熱部材で壁面を構成した断熱容器の内部に、輸送品と蓄熱材とを収容する
個装容器と蓄熱材を封入した蓄熱容器、および熱伝導部材を積層するとともに、この熱伝
導部材によって蓄熱材の熱を個装容器周囲に伝達可能とする。輸送品周りの温度分布を一
様化し、かつ温度の保持に蓄熱材の保有蓄熱量を有効に利用することができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 632