説明

Fターム[3E070VA30]の内容

大型容器 (13,882) | その他の目的 (1,059) | その他 (320)

Fターム[3E070VA30]に分類される特許

201 - 220 / 320


【課題】非常用物資を、災害時に持ち出ししやすく、また、運搬しやすいようにする。
【解決手段】開閉自在の蓋5を有する収納ケース部2内に災害時に使用する非常用物資Gを入れて保管する非常用物資備蓄装置1において、前記収納ケース部2を筒状として、建物の軒下Rにスライド自在に吊す構成を採用した。ケースの形状を筒状とすれば、仮に家屋が倒壊してもその位置を発見しやすく、また、重量物であっても複数人で持ちやすく運搬も容易となる。また、軒下Rの空間は普段使用しないのでデッドスペースの有効活用となる。さらに、軒下Rに吊す際には、一端部を持ち上げて軒下に吊した後、他端部を支えて一端部側に押し込めばよいし、軒下Rから取り降ろす際には、他端部を引いて引き出すとともに、その引き出した他端部を支えながら残る一端部を取り降ろせばよいので、作業途中において、常に収納ケース部2全体を支える必要がなく、比較的簡単な作業となる。 (もっと読む)


【課題】容量の大きな貯水槽であっても沈殿物の排出効率を向上させることができ、しかも貯水槽内を清掃したり、沈殿物を排出するメンテナンスをほとんど必要としない緊急用貯水装置を提供する。
【解決手段】給水管13を貯水槽12の下部に接続すると共に、送水管14,15を貯水槽12の上下部に接続し、送水管14,15のうち上側送水管14の他端部を、飲料用として使用する頻度の高い給水設備に接続し、送水管14,15のうち下側送水管15の他端部を、飲料用として使用する頻度の低い給水設備に接続すると共に、下側送水管15の一端部は、貯水槽12内の沈殿物を排出し易い様に貯水槽12の底壁12d近傍に接続する。 (もっと読む)


【課題】 返却や事前準備の必要がなく、また紛失のおそれがないコンテナに固定された片荷防止手段によってコンテナ内で積載物が片荷状態にならないように保持することができ、これにより台車上でコンテナを常に水平状態を維持することができるようにした三次元搬送台車用の片荷防止装置を提供すること。
【解決手段】 建物内部に水平及び垂直に敷設されたレール10上を走行する台車30にジャイロ機構31を介して揺動可能に支持された搬送物A,Bを収納するコンテナ20を備えた三次元搬送台車において、前記コンテナ20の内部に、前記ジャイロ機構31の揺動軸33を挟みかつコンテナ20内の前後付近に位置付けた前記揺動軸33と平行な支持軸に支持させて起伏可能にした一対の荷物位置決め手段41を設け、該位置決め手段41を、互いに対面させる第一の位置と、コンテナ20内の前後端面又はコンテナ20底面に対面する第二の位置との間で回転させるようにしたこと。 (もっと読む)


【課題】搬送用コンテナ内に積層された積荷の高さに合わせて、当該積荷を上方から所要の圧力で押圧し、搬送中の積荷の荷崩れを確実に防止する荷崩れ防止方法と荷崩れ防止装置を提供する。
【解決手段】長手方向で相対する側面壁の、少なくとも一方の側面壁4が全面開放可能に構成されたコンテナ1の、長手方向に沿う上面壁に付設されたセンタービーム9に、所要の間隔を存して上下方向に伸縮する、パンタグラフ式の加圧機20を配置し、各加圧機20を個別に作動させることによって、各加圧機30と相対する底面上に収納された積荷Cの上面部を、各加圧機の先端部に設けた抑え部材33よって押圧保持し、各積荷Cがコンテナ1内で揺れ動き、荷崩れすることを防止する。 (もっと読む)


【課題】 水処理装置の槽本体を構成する上部槽或いは下部槽の積み重ね作業に際し、積み重ね状態の安定化向上を図るとともに、積み重ね作業に関する作業性向上を図るのに有効な技術を提供する。
【解決手段】 水処理装置を構成する下部槽120の各コーナー部分120bに、第1コルゲート部122及び第2コルゲート部123が連接された形状のコルゲート領域121を設けるとともに、下部槽120の中心点Pに関し互いに点対称となるコルゲート部同士の上端部の位置が高さ方向に関し異なるように構成する。 (もっと読む)


【課題】浴槽等に使用するマイクロバブル発生装置において、マイクロバブルを安定的に連続して発生するとともに、ベンチュウリーに代えてオリフィス固定弁を用いて簡単な構造の空気取入部を構成し、安価で小型のマイクロバブル発生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】浴槽3の水311にオリフィス固定弁51から取り入れた空気を混入し、その水をポンプ2によって加圧し、気液混合タンク1の噴射ノズル14へ供給する。噴射ノズル14から噴射した噴射水161は、衝突板15に衝突して上昇し、水と空気を撹拌する。制御装置61は、空気圧力センサ64の検出した空気圧力に基づいて、空気領域12の空気圧力が一定になるようにポンプ2の吐出圧力を制御する。 (もっと読む)


【課題】軽量化、強度特性、美観等の面で優れたFRP製のコンテナ構成部材、及びそれを用いて組立てられた軽量コンテナを提供すること。
【解決手段】プリプレグ等のFRPから構成されたフレームと、可撓性を有するプラスチックシート、好ましくは、可視性を有するラミネートクロスから構成された外壁パネルが、一体的に結合成形されてなるFRP製のコンテナ構成部材であり、外壁パネルはFRP製のロッドで補強されていても良い。また、かかる構成部材を、コンテナの側壁及び天井のうちの少なくとも一面に用いて組立てられた軽量コンテナ。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、容器本体内に投入された水分を含む内容物を効率的に十分に乾燥することができるホッパを提供することにある。
【解決手段】
本発明は、伝熱手段によって容器本体の内側から熱媒体の熱を伝えることができる。したがって、容器本体の壁面と、容器本体の内側の両方から容器本体に投入された内容物に効率的に熱を伝えることができる。そのため、ホッパは、この熱によって水分を含む内容物を十分に効率的に乾燥することができる。 (もっと読む)


【課題】タンクを設置するとともに構築でき、かつタンク周辺に必要なヤードの広さを低減することが可能な防液堤を提供する。
【解決手段】防油堤1は、油タンク3を取り囲むように設けられた溝5と、この溝5に流入した油を排出する排液手段7とを備える。基礎コンクリート11の外方に、基礎コンクリート11を取り囲むように床部13を構築することにより、側面を基礎コンクリート11の外周面及び床部13のコンクリート壁面17とし、底面を基礎スラブ9表面とする空間が生じ、この空間が上記の溝5となる。 (もっと読む)


【課題】 浮屋根式貯槽の浮屋根のポンツーンの溶接及び検査を確実に施工できる構造にして、強風や地震等で貯蔵液体が揺動した際に損傷などすることなく、またポンツーン内に貯蔵液体が浸入し、浮力の低減をきたして傾くことがなく、沈没などすることがないようにした安全性及び信頼性に優れた浮屋根ポンツーンの構造を提供する。
【解決手段】 浮屋根式貯槽の浮屋根において、浮屋根のポンツーンの外周側に直立する壁体の外リム板は、垂直上下方向に延出し、下端縁より上方位置にポンツーン底板の外周縁をT形に突合わせて溶着したものである。 (もっと読む)


【課題】規格外品として処理すべき高異物樹脂ペレットをサイロ内で明確に区分けし、規格品の異物含有量を低減させるとともに、規格外品を別経路から排出し、下流設備の汚染を回避する。
【解決手段】樹脂ペレットを貯蔵するサイロ1と、前記サイロ1内の最下部近傍よりも上方に保有される低異物樹脂ペレットを、規格品として前記サイロ1外に排出する規格品排出経路2と、前記サイロ1内の最下部近傍に溜った高異物樹脂ペレットを、規格外品として前記サイロ1外に排出する規格外品排出経路3とを備える。 (もっと読む)


【課題】 取扱い性の良い穀類搬送用コンテナのスタンドを提供する。
【解決手段】 穀類排出装置を備えた平面略矩形状を呈する穀類搬送用コンテナの対面する両側面部より外側に張り出して設けたスタンド2は、非使用時に穀類コンテナ本体1側面部に収納可能に構成した。また、スタンド2のコンテナ本体1との連結部側はアーム23をコンテナ本体1に対し回動させることでスタンド2の垂直杆部21をコンテナ本体1側に移動可能であるとともにアーム23の中間部は上下方向折り曲げ可能に構成した。さらに、スタンド2のコンテナ本体1との連結部側はアームをコンテナ本体1に対し摺動させることでスタンド2の垂直杆部21をコンテナ本体側に移動可能に構成した。これらにより重量のあるスタンドの取扱性を向上させた穀類搬送用コンテナ。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルホースに比して小型化が容易な充填ノズルでありながら、優れた位置ずれ吸収作用を発揮でき、しかも、充填中の樹脂ペレットから異物を除去できるようにする。
【解決手段】サイロ20内の樹脂ペレットを輸送用容器30に充填するための充填ノズル10であって、サイロ20の排出口21に接続される上部パーツ11と、輸送用容器30の充填口31に接続される下部パーツ12とを有し、上部パーツ11が、サイロ20の排出口21から排出される樹脂ペレットを下部パーツ12内に導く内筒13と、内筒13の外周を覆う外筒14とを備え、下部パーツ12が、前後方向、左右方向、上下方向及び傾き方向の動きが許容される状態で内筒13と外筒14との間の空間Sに挿入され、内筒13から排出される樹脂ペレットを輸送用容器30の充填口31に導く可動筒15を備える。 (もっと読む)


【課題】水路や水槽の幅が長い場合にも覆うことができ、開閉作業が容易であり、より広い面積を開くことができる覆蓋を提供する。
【解決手段】本発明の覆蓋1には、1対の板部材12が設けられ、この板部材12はヒンジ部材13によって相対回転可能に連結されている。また、板部材12の連結部分の相対回転の回転軸は長さ方向に平行であり、所定の幅を有する開放部分の当該幅の長さよりも板部材12の幅方向の長さが長くなっている。
そして、覆蓋10は水路90を覆うように配置されて蓋となり、板部材12同士の相対角を変えることにより、水路90の開閉を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】水処理施設の開口部上方を覆う覆蓋の設置面積を有効活用するため,太陽電池モジュールと覆蓋を組合せた太陽光発電装置を提供する。
【解決手段】太陽電池モジュールと覆蓋の一体化に対し,支持する機能,押える機能,仕舞機能を完全に独立させ役割分担を明確に設計した。機能毎に部材の標準化が可能であり,取付け手順のマニュアルも簡便なものとなる。その結果工場での加工範囲が増加し,精度面,効率面,安全面等で効果が認められた。またメンテナンスも水処理施設に設置した状態で容易に行うことが可能となった。 (もっと読む)


【課題】特定情報媒体を複数種類のコンテナに容易に取り付けが可能で、車両設備等が特定情報媒体を破損することがなく、しかも、既存のコンテナへの取り付けも可能にして汎用性を向上させる。
【解決手段】地上と車体との間で荷役装置により積卸し自在に設けられるコンテナCに、車体側に設けられた情報読み取り装置により該コンテナを特定する情報を読み取るための特定情報媒体3を設けている。コンテナCの前壁C1には、荷役装置の係止手段23が着脱自在に連結される被係止手段30が設けられ、特定情報媒体は、コンテナの前壁における荷役装置側の係止手段から退避した位置に取付具40を介して取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】気泡の巻き込みを効果的に防ぐことができ、ポリウレタン樹脂発泡体の製造装置のように、気泡の巻き込みによる影響が大きい分野において特に好適な液体収容タンクを提供する。
【解決手段】底面に排出口15Aを有する液体収容タンク10Aにおいて、排出口15Aの上方を覆う傘部22Aと前記傘部22Aを排出口15Aから一定の高さに位置させる固定手段25Aとよりなる気泡混入防止装置21Aを設けた。排出口15Aと傘部22Aとの距離を20〜80mmとすると共に、傘部22Aを、排出口15Aの直径の1倍〜5倍の直径を有する円盤状からなるものとした。 (もっと読む)


【課題】コンテナ容器等の排出管からのバルブ管の取り付け及び取り外しを一人の作業者で作業できると共に、取り付け及び取り外し作業を容易にすることができる接続補助具を提供すること。
【解決手段】コンテナ容器等の排出管4にバルブ管5を接続部材6によって接続する際に用いる接続補助具であって、排出管4の先端部にて排出管4との間に空けた隙間に接続部材6を保持する受け部12と、前記受け部12から排出管4の軸方向外方に延び、バルブ管5を排出管4への進退方向に摺動させて誘導可能な誘導路13とからなることを特徴とするバルブ管の接続補助具7。 (もっと読む)


【課題】コンテナ上面の全面開口が可能な天蓋でありながら付勢手段となる部品に比較的大きな負荷がかからず、比較的小型の付勢手段によって天蓋の開閉補助装置を含めた全体構造を簡単化し、かつ耐久性を高めて低コスト化できるようにし、特に可及的に軽量化して開閉操作などを扱いやすくすることである。
【解決手段】コンテナ1の上面開口縁に天蓋2を設け、天蓋2の長手方向の両側縁と前記の開口縁にロープ3で固定した枠4とに跨ってヒンジ5を着脱可能に設け、天蓋2の一側縁または他側縁のいずれか一方のヒンジ5を支点として他方の側を持ち上げて開放可能なものである。そして、この開放を補助するために平行リンク機構6とガススプリング7からなる開閉補助装置を設ける。 (もっと読む)


【課題】 コンテナにごみ袋を投棄する許可の有無を自動判別し、無許可投棄を防止するとともに、ごみ袋の中に金属などの異物が含まれていた場合、コンテナへの投棄をその場で拒否し、コンテナ回収後の集中処理ヤードでの判別負担を軽減し、異物混入によるごみ処理設備の故障を未然に防止する。
【解決手段】 投棄情報を読み書き可能なICタグ21を付けたごみ袋2の投入口近くに金属などの異物検知装置およびICタグリーダ/ライタ31を備え、ICタグ21に正規の投棄情報があっても、金属などの異物を検知した時には、投入口を閉じた状態に保持する廃棄物管理コンテナ3を提案する。ごみの不法投棄を防止し、ごみ投棄許可者の投棄時間への制約をなくす。万が一ごみ袋に金属などの異物を混入させた場合にも投棄者を自動的に特定できるので、ごみの分別投棄を徹底させ、異物混入によるごみ処理設備の故障を未然に防止できる。 (もっと読む)


201 - 220 / 320