説明

Fターム[3E085BA05]の内容

梱包枠と結束バンド (3,706) | 結合ヘッド (496) | ヘッドによる結合 (319) | ヘッドとストラップとの結合による結束 (271) | ヘッドとストラップとが非分離 (186)

Fターム[3E085BA05]の下位に属するFターム

Fターム[3E085BA05]に分類される特許

1 - 20 / 28


【課題】底壁が観音開き揺動し易い不都合、及び底壁の入口側端が潰れ変形し易い不都合が改善され、新たな不都合なく従来よりも総合的に結束強度が向上するボールロック式でスチール製の結束具を提供する。
【解決手段】結束ヘッド1の底壁の係合孔4を前後中央域に形成し、結束バンド2における結束ヘッド内に位置する内通部分2aに係合孔4へ嵌る凹み12が形成され、セルフロック時には、ロック壁1Aの膨出壁部5の内面5aで案内されるボール3がバンド本体部2Bを押圧して凹み12に迫出す凹み変形13を生じさせるように、膨出壁部5と係合孔4とが関係付けて形成される結束具。 (もっと読む)


【課題】コイル状に多重に巻回されたまたは多数本並設されたワークを束ねることができるワーク結束具を提供する。
【解決手段】ワーク結束具1は、コイル状に多重に巻回されたまたは多数本並設されたワークWを束ねるものであり、ワークWの回りに巻回される帯状またはベルト状をなす帯体2と、帯体2に設けられた第1面ファスナ3と、帯体2に設けられ第1面ファスナ3に対して脱着可能および接合可能な第2面ファスナ4とを備えている。 (もっと読む)


【課題】製造時の離型性に優れて折損が発生し難い結束バンド、または、ヒンジ構造部を有する成形品を提供すること。
【解決手段】射出成形により得られた成形品であって、前記成形品は、ポリアミド樹脂に、炭素数12〜22の脂肪族カルボン酸のアルミニウム塩が配合されてなるポリアミド樹脂組成物からなり、前記ポリアミド樹脂が、末端に炭素数6〜22の炭化水素基を有し、この炭化水素基の数が前記ポリアミド樹脂の全末端基の40〜100%であることを特徴とする、結束バンドおよびヒンジ構造部を有する成形品。 (もっと読む)


【課題】書類保管時においてそれらを綴じる際に、その書類がばらけることなく、そして書類を取り出す際は、その書類の取り出しが容易であるように、手間を掛けずに、綴じて収納スペースに効率良く収納が出来ることが可能な、シンプルな綴じ具を提供する。
【解決手段】八の字状のゴム紐のクロス部分を固定し、片方の輪に留め具を取り付けたもの。 (もっと読む)


【課題】
本発明は(図1)、先端が鋭敏なツメと弾力性の有るゴムを使用し、開口された箱の蓋に当たる部分を適度な締め付けと固定などにおいて、簡単、安全、再利用、被止め材の損傷も最小限に留め、量産化にも優れた止め具を開発する事を課題として研究をすすめた。
【解決手段】
ツメ固定本体とツメ保護カバー兼フックとゴムからなり、ツメ固定本体は、裏面に少なくとも1以上のツメを備えており、ツメ保護カバー兼フックは、ツメ固定本体の一辺を軸に回動自在に設けられており、ゴムは、帯状であって、その両端に各々ツメ固定本体が取り付けられていることを特徴とし、また、ツメ固定本体とツメ保護カバー兼フックがその境目を肉薄としつつ一体的に成型されている、また、ツメ固定本体とツメ保護カバー兼フックとを結合するための、結合手段が備えられていることを特徴とする止め具。 (もっと読む)


【課題】複数の長尺部材を無駄な隙間なく整然と配列された状態の長尺部材束として結束し、かつ装置の外形寸法及び重量を小さいものにしつつ製造コストを抑制する。
【解決手段】結束装置10では、掛止プレート18により掛止リング54が掛止された状態で、締付レバー20に形成された突当支点部60がパイプ束14の外周面に当接しつつ、連結軸40を中心として締付レバー20を、解放位置からバンド部材16にパイプ束14が結束可能となる十分な張力を発生させる結束位置へ揺動可能とされることにより、多数本のパイプ12が水平方向及び高さ方向に沿って配列されて構成されたパイプ束14を十分に大きい張力により確実に結束できる。 (もっと読む)


【課題】 従来のアタッチ部材は一旦、ロック状態とするとそのロックを解除する事が原則として行なえず、ループ形成材を切断して商品から取り外すものとなっており、簡単に商品への着脱を繰り返し行なうことができないもので、仮にロック解除して繰り返し使用することを可能としてもその操作性が取り扱いずらいものとなっていたという点である。
【解決手段】 ロック解除可能なアタッチ部材は可撓性を有するループ形成材の一端に、少なくとも窓孔を形成し、その窓孔の周縁の一部あるいは近傍に係止部を備え、前記窓孔に連通する受孔を有する受部を固設し、前記ループ形成材の他端には、前記受部の受孔に挿入される挿入部を固設するとともに、その挿入部の一部に前記係止部と係合してロック状態とする係合部を備えたアタッチ部材に於いて、前記係合部は窓孔から露呈されるバネ片としてあることとする。 (もっと読む)


【課題】帯状バンドの使用後の後処理に関し、熟練者でなくても短時間で且つ綺麗に折り畳むことができる荷崩れ防止具を提供すること。
【解決手段】パレットや台車上に複数段積載された荷物の外周に巻回される帯状バンド2を有する荷崩れ防止具において、帯状バンド2の長手方向の上下縁のうち、少なくとも一方に折り畳み位置を示す目印部6を配設してある。目印部6は、帯状バンド2の内外面のうち少なくとも片面に配設してある。目印部6は、厚手の生地で形成されている。 (もっと読む)


【課題】荷の周囲に簡単に係止具を仮止めできるようにし、作業者一人で荷の周囲に巻き回して締めることができる荷崩れ防止バンドを提供する。
【解決手段】バンド本体2を係止具3の係止枠4の係止体5がある片面側とは反対側から通して係止体5に巻き回しし、巻き回したバンド本体2の折り返し部分13を係止枠4に通して、バンド本体2の係止具3に対する引っ張りにより係止体5と係止枠4との間で折り返し部分13を挟み込み、バンド本体2と係止枠4との間で折り返し部分13を挟み込みして、係止具3がバンド本体2を係止状態に維持する荷崩れ防止バンド1であり、この荷崩れ防止バンド1の係止具3における係止枠4の係止体5がある片面側とは反対側の片面に、芯部を合成樹脂材などからなる硬質の板材とした差し込み板6をバンド本体2の長手方向に回動可能にしてかつ着脱可能に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱やブラケット構造体等といった部材の壁部に結束バンドを作業性良くスムーズ且つ確実に装着する。
【解決手段】壁部15aに一対の孔部24を区画壁25を介して連通して設け、一方の孔部24から他方の孔部24に結束バンド49を挿通させる構造で、他方の孔部24を一方の孔部よりも深く形成し、他方の孔部内に、他方の孔部の開口24aに向かう傾斜面34を形成し、結束バンドの先端を傾斜面に沿って開口に案内させる。一方の孔部の底壁30に、区画壁の内面側に向かう傾斜面33aを形成し、結束バンドの先端を傾斜面に沿って他方の孔部の開口24aに案内させる。他方の孔部内で区画壁25の内面側に、結束バンドの係止用の突起52を係合させて逆戻りを防止する突起36を設けた。 (もっと読む)


【課題】開口ヘッドに嵌合される鋸歯状ストラップを含む、新規の改良された結束バンドを提供する。
【解決手段】結束バンドは、開口ヘッドに嵌合される鋸歯状ストラップを含み鋸歯状ストラップを開口ヘッドに挿入することによって、電気ハーネスケーブルの周囲で閉ループ状に形成する。結束バンドは、電気ハーネスケーブルに対して未装着の電気コネクタを固定するために使用可能な留め具をさらに含む。留め具は、横スロットによって部分的に分離された凸状の外壁と平坦な内壁とを含む矩形のプラットフォームを備えプラットフォームは、一対の対向する、内向きに伸びる切込みを形成し、この切込みによって、プラットフォームは電気コネクタに形成される対応レールと係合するように摺動する。ラチェット状の歯が凸状の外壁に形成されて、電気コネクタ上に形成された対応爪と係合し、留め具を電気コネクタに係止可能に結合したまま保持する。 (もっと読む)


【課題】複数段に積載された荷物を1枚のシートで巻きつけて荷崩れを良好に防止することができ、かつ、作業効率に非常に優れた積載物固定具を提供すること。
【解決手段】本発明の積載物固定具は、積載物の外周部に巻回される所定長さの帯状シートと;該帯状シートの一方の端部から先細りテーパー状に延びる中継部と;該中継部から連続して延び、係着手段を有する締め付け部と;該帯状シートの他方の端部に設けられた締め付け部通し部と;該帯状シートの長手方向の所定の位置で該帯状シートの幅方向に延出した仮止め部とを有する。 (もっと読む)


【課題】バンドを引き伸ばすスペースを可及的に小さくし、しかも乱積み等の荷姿に関わらずバンドの張力を維持しながら巻付け作業を可能とするバンド巻付け装置を提供する。
【解決手段】初期展開時にはバックテンションをかけながらバンドを所定量巻き出して展開し、荷物進入時にはバックテンションを受けながら巻き出され、巻き出されたバンドが荷物の前方部分から側方にかけて展開し、全開時には、テンション部材をバンドの中途部に引っ掛けて引き伸ばす方向に移動させることにより、前記バックテンションをかけながら第1のチャックをさらに回転させてバンドの巻き芯側の端部が露出するまで引き切って全開とし、バックテンションを解除する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】パレットなどの上で積荷を結束する際に荷物表面や作業者を傷つけることが少なく、また、牽引時において牽引方向へのスリップが少なく、さらに運搬中においてもベルトが緩むことの少ない掛止部材及び該部材を用いた荷崩れ防止ベルトを提供する。
【解決手段】積荷Pの荷崩れを防止する荷崩防止ベルト20の一端部3を連結するための連結部1aと、積荷に巻回したベルト部材2の折り返し部を支持するための支持部1bとを備えた掛止部材10であって、積荷Pと対面する部位に、積荷への傷付けを防止するための緩衝部材1Bを配設したことを特徴とする。荷崩防止ベルト20は、ベルト部材2の一端部3に上記掛止部材10の連結部1aが連結されたものである。 (もっと読む)


【課題】 不用新聞紙、本、雑誌や、立方体形状を呈する段ボール箱詰め製品、箱詰め製品等梱包物、大型鞄等を前後左右四方から平均した締付力で強く結え付けるように工夫した結え補助具及び結え具を提供する。
【解決手段】 非伸縮性素材により構成され、無端環状を呈し且つ結え使用の状態にされた時には前後左右方向の締付力により四辺形を呈しうるようにされると共に当該四辺形の四隅各角形成個所に結え紐状体の連結用孔、掛杆状部等連結部が設けられ、提げ手が設けられていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 従来のアタッチ部材はフィラメントの長さに関して調整ができず、多種のサイズのものを用意しなければ装着目的品に対応できなかったという点であり、その装着目的品も制約されてしまうという点であり、さらにはそのアタッチ部材の使用目的も制約されてしまうという点である。
【解決手段】 フィラメントの一端に係止部を形成した受部を一体に備え、他端に前記受部に挿入され、係止部に係合する係合部を形成した挿し込み部を一体に備えたアタッチ部材において、前記フィラメントの全体もしくは一部に伸縮材を用いてあることとし、前記した伸縮材はゴム製紐としたこととする。 (もっと読む)


【課題】 第1及び第2ワイヤハーネス間の位置合わせ作業が容易で、双方のワイヤハーネスが位置ずれしないように固定できるワイヤハーネス固定部材を提供する。
【解決手段】 ワイヤハーネス固定部材1において、第1ワイヤハーネスWH1に第1バンド部10を巻き付け、この巻き付けた第1バンド部10を第1バンド固定部11で固定する第1ハーネス締結部2と、この第1ハーネス締結部2に連結され、第1ワイヤハーネスWH1と共に第2ワイヤハーネスWH2に第2バンド部12を巻き付け、この巻き付けた第2バンド部12を第2バンド固定部13で固定する一対の第2ハーネス締結部4,4と、第1ハーネス締結部2及び一対の第2ハーネス締結部4,4に一体に設けられ、被取付部材に係止されるクリップ部5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】自動ケーブルタイ設置工具で使用できる2部品ケーブルタイを提供する。2部品ケーブルタイは、大きな束又は小さな束のグリップを改良する。
【解決手段】ケーブルタイは、ネック近くにくり抜き領域を設けることにより、ほぼゼロの大きさの束を固定できる。ケーブルタイヘッド近くでケーブルタイストラップの下側に横方向パッドを設けることによって、ケーブルタイが固定された束に対して回転しないようにできる。好ましいケーブルタイストラップは、凹所をなした広幅の中央区分及び横方向クランプ力を高める高い側レールを有する。返しが逆になることに対して抵抗するため、ケーブルタイは、好ましくは、凹所領域を持つストラップとともに使用する場合、金属製係止装置の下に強化領域を含む。先端に比較的高い側レール及び薄いウェブ区分を維持することによって、ケーブルタイは、十分なストラップ剛性を維持しながらゼロ挿入力を達成でき、自動ケーブルタイ設置工具を通してストラップを供給できる。 (もっと読む)


【課題】 巻締め時におけるベルトの損傷を防止することが可能なベルト締具を提供すること。
【解決手段】 ベルト締具1は、フック3に連結される1対のアーム10を有する連結金具5と、1対のアーム10の内側に平行配置された2つの側壁部21を有し、これら2つの側壁部21においてそれぞれピン14を介してアーム10に回動自在に枢支された操作レバー6と、2つの側壁部21に離接可能に懸架され、ベルト2が巻掛けられる2本のバー22,23とを備えており、ピン14の内端は、側壁部21の面直交方向に関して、側壁部21の内面とほぼ同じ位置にあり、側壁部21の内面よりも内側に突出していない。 (もっと読む)


【課題】保管・回収コストを抑制でき、かつ梱包強度・製品固定強度に優れ、分解後の部材の取り扱いが容易な梱包装置を提供する。
【解決手段】パレット1上に製品50を搭載し、2枚の側板21,22を製品の両側に立て、その側板の上から天板2を被せる。天板2の左右両端部とパレット1の左右両端部とを2本のベルト3,4をクロスさせて連結し、締結する。図の裏側でも同様に2本のベルト3,4をクロスさせて連結し、締結する。 (もっと読む)


1 - 20 / 28