説明

Fターム[3E142FA10]の内容

金銭登録機・受付機 (20,005) | 処理 (3,158) | 非現金処理 (1,465) | 電子マネー利用 (266) | ネットワーク型(サーバに残高を記録する) (25)

Fターム[3E142FA10]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】入金機能を有しない決済端末を使用しても、金銭情報を利用した決済後の払戻しに関する不正を抑制し得る決済端末および決済システムを提供する。
【解決手段】購入された商品の返品があると、決済を取り消して払戻すための払戻情報とこの決済に使用したICカードCを特定するカード番号(特定情報)とが、払戻用コードQとして暗号化してコード化される。そして、このようにコード化された払戻用コードQが、印刷部25により、払戻し伝票Rに光学的に読み取り可能に表示される。 (もっと読む)


【課題】様々なカードやタグを用いることができ、不正使用やスキミングされることがなく、システム間の統合を容易にすることが可能な電子取引及び物流システムを提供すること。
【解決手段】サーバと、複数の店舗ユニットと、複数の特性コードキャリアと、を備える電子取引及び物流システムを提供する。サーバは、管理プラットホーム及び各メンバーのアカウント情報、対応する特性コード、複数のポイント及び各ポイントの属性を記憶するためのメンバーデータベースを備える。各店舗ユニットは、ネットワークを経由してサーバに接続され、店舗プラットホーム、店舗データベース、カウンタ装置、特性コードキャリア及びキーボードを備える。メンバーは、店舗ユニットを用いて買い物ができ、電子マネー、ボーナス、ギフトクーポンで支払いをするとともに、商品の受け取り、金額のリチャージ、消費詳細の問い合わせ、アカウント作成、特性コードキャリアの変更又は停止を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】様々なカード又はタグを用いることができるとともに、不正使用やスキミングされることのない電子取引システムを提供すること。
【解決手段】システムには、サーバと、複数の端末と、複数の特性コードキャリアが含まれる。サーバは、アカウント情報、電子マネーの金額、各メンバーの特性コードを記憶するためのメンバーデータベースを備える。各端末は、ネットワークを経由してサーバに接続され、支払い、リチャージ、消費問い合わせ、アカウント作成、特性コードキャリアの変更又は停止のために用いられる。 (もっと読む)


【課題】レストランなどで利用するオーダリング端末機で、注文後、その場で決済方法を選択して安心・安全に決済を行う。
【解決手段】オーダリング端末機へRFIDリーダライタあるいはRFIDタグを内蔵し、利用客が、タッチパネルを利用してクレジットカード決済や電子マネーカードによる決済方法を選択した後、利用客のRFIDリーダライタあるいはRFIDタグ付きUIM内蔵移動体通信端末機とRFID通信を行う。クレジットカードで利用者による利用履歴がない場合は、前記移動体通信端末機側に個人情報データを入力の後、自動的に暗号化された個人情報データを管理者サーバへ送信して決済が行われる。電子マネー決済の場合は、利用客のRFIDタグ付き電子マネーカード専用のRFID通信により決済が行われる。いずれの場合も、タッチパネルにより料理等の注文と、複数の決済種類の選択が操作が簡単なワンクリック決済で行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】チケットに関する合理化を図ることができる注文入力装置、および、この注文入力装置を備えた注文システムを提供すること。
【解決手段】客は、券売機2でボタン10を操作することによって、所望するメニューを選択することができる。券売機2では、読取部9が、客のICカードの識別情報(IDi)を読み取ることができる。券売機2では、ボタン10が操作されることによるメニューの選択、および、読取部9によるICカードのIDiの読み取りの両方が完了すると、制御部30が、選択されたメニューの情報と読み取られたIDiとが含まれた第1注文情報を受付機3へ送信する。受付機3が受信した第1注文情報に含まれたIDiと、客のICカードのIDiとを照合することで、どの客がどのメニューの料理を注文したかを把握できるので、チケットがなくても注文を受け付けることができる。 (もっと読む)


【課題】会員が貯まったポイントを小出しするポイントサービス制度を実現する。
【解決手段】本装置は、商品を識別する商品識別子が入力されると、その商品の購入者に提供されるサービス情報とそのサービス情報の提供に必要なポイントとをその商品の商品識別子に関連付けて記憶しているサービス情報記憶部から、当該商品識別子に関連付けて記憶されているサービス情報とそのサービス情報の提供に必要なポイントとを取得する。この取得したサービス情報の提供を受ける旨の入力を受付けると、取得した必要ポイントと顧客の保有ポイントとから当該保有ポイントの残りのポイントを算出する。 (もっと読む)


【課題】比較的低コストで高い対タンパ性を備えた電子マネーシステムを構築する。
【解決手段】命令解析部55は、加減制御信号がhiである場合のみ、DIO51Aからの入力値設定信号に基づいて加算器56を制御する。命令解析部57は、加減制御信号がlowである場合のみ、DIO51Bからのレジスタ値減算コマンドに基づいて減算器58を制御する。レジスタ59は、0または正の値を保持するようになされており、リセット信号に従い、保持するレジスタ値を0に初期化する。また、レジスタ59は、保持するレジスタ値が0であるときにはhi、保持するレジスタ値が0ではないときにはlowの加減制御信号を命令解析部55,57に出力する。零検出部60は、レジスタ値に対応する零検出信号を出力する。本発明は、例えば電子マネーシステムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 経費として不適切な電子決済を防止するとともに、CO排出量削減に貢献することが可能な共有会計装置を提供する。
【解決手段】 共有会計装置50Aは、電子決済を行う使用者に関する使用者IDと、当該使用者が使用しようとする決済金額と、決済金額によって当該使用者が購入しようとする商品に関する商品IDと、商品の用途に関する用途データと、用途データに関連して予め設定された当該使用者の決済可能金額と、商品に対応するCO排出量に関するCO排出量データと、用途データに関連して予め設定された当該使用者のCO排出量上限と、を取得するデータ取得部53aと、データ取得部53aによって取得された使用者の決済金額及びCO排出量データのそれぞれが当該使用者の決済可能金額及びCO排出量上限のそれぞれ以下である場合に決済可能であると判定し、それ以外の場合に決済不可であると判定する判定部53bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ポイントカード等の不携行時においてもポイントや電子マネーを利用した決済処理を可能とする。
【解決手段】店舗端末200より割引額に対応する売上請求データの作成依頼を受信し売上請求データを生成し格納する請求データ生成手段110と、所定IDを店舗端末に送るID通知手段111と、売上請求データの保持時間をカウントし、顧客端末よりポイント利用依頼を前記保持時間が所定時間を経過するまでの間に受信し、該当顧客のポイント残高の価値が売上請求データの示す割引額以上である時に顧客のポイント残高より割引額に応じたポイント数を減算し、保持していた該当売上請求データを削除する売上請求削除手段112とからポイント決済処理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】第1の電子マネーと、第1の電子マネーと異なる第2の電子マネーとの間で電子マネー残高の移行を行うための電子マネー交換機を提供する。
【解決手段】第1の電子マネーと、第1の電子マネーと異なる第2の電子マネーとの間で電子マネー残高の移行を行うための電子マネー交換機3は、ICカードを挿入可能な2つのICカード挿入部19、23と、挿入部のそれぞれに設けられ、挿入部に挿入された記憶媒体に記憶されたデータの読取りおよび記憶媒体への書込みが可能なリーダ/ライタ29と、電子マネー残高の移行額を入力可能なテンキー27と、電子マネー残高の移行に係る電子マネー交換機3の処理を制御する制御部とを備え、挿入部に挿入された記憶媒体に記憶された電子マネー残高の間で、テンキー27で入力された額の移行を行う。 (もっと読む)


【課題】 請求書のペーパレス化を図れ、請求業者の請求付帯費用の発生を大幅に削減するとともに、顧客に支払い済みの請求を容易に判別させることが可能な商品販売データ処理装置およびその制御プログラムを提供すること。
【解決手段】 通信ネットワークに接続され、取引の決済を行う商品販売データ処理装置において、収納代行を行うための請求データを記憶したメモリを備える通信端末から請求データを検出し、検出した請求データから特定した請求料金を決済処理する。そして、決済処理が完了したことに応じて、通信端末のメモリに記憶された当該請求データを決済が完了していない請求データから識別化し、決済処理が完了した旨の通知を通信ネットワークに出力する。 (もっと読む)


【課題】購入者が、現物を確認して商品を選びながら決済手続を即時に行い、レジに並ぶことなく商品の購入でき、かつ、商品が本人により購入されたものであるかを確認する。
【解決手段】利用者は、携帯電話100により、購入商品のICタグ500から価格の情報を読み出す。携帯電話100は、現在内部に記憶しているバリューが価格以上である場合、当該価格を減算したバリューに更新するとともに、ICタグ500に利用者IDを書き込む。店舗の出口付近に設置される購入確認装置600は、携帯電話100から読み出した利用者IDと、購入商品に貼付されているICタグ500から読み出した利用者IDが合致する場合、商品を店舗から搬出するためのゲートを開放し、一致しない場合に不正を出力する。 (もっと読む)


【課題】
クレジットカードを用いた決済システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
店舗システムやフロントサーバから、従来のクレジットカード決済処理の処理種別コードと、IDとを含む電文を電文処理サーバを介して受け取り、その電文における従来のクレジットカード決済処理の処理種別コードから実際の処理種別コードに読み替え、読み替えた処理に対応する処理を実行する決済システムであって、IDに対応するバリュー残高と電文に含まれる取引金額とを比較して決済可能な場合にはバリュー決済を行い、決済できない場合には、IDに対応するクレジットカード情報を抽出することで予め定められたチャージ額をクレジットカード決済によりチャージし、新たな残高から取引金額を決済する決済システムである。 (もっと読む)


【課題】ユーザおよび給油所の双方にとって、プリカやクレジットカードよりも利用し易いカードを用いた給油所システムを提供する。
【解決手段】燃料油を吐出するノズルと、前記ノズルからの燃料油の給油量を計量する計量手段と、給油予定情報を入力する入力手段と、前記給油予定情報と前記給油量に応じて給油の制御を行う計量制御手段と、識別記号を記憶するカードのカードIDを読み取る読取機と、前記カードIDに対応する残高を記憶する残高管理センターから前記残高の情報を受け取ると共に前記残高の範囲で給油を許可する制限給油許可信号を出力する通信PCとを備え、前記通信PCからの制限給油許可信号により、前記残高の範囲で前記給油予定情報に基づいた給油の制御を前記計量制御手段が行う。 (もっと読む)


【課題】経費精算作業をスムーズに行えるようなシステムを構築する。
【解決手段】ICを有するICカード10と、ICチップを有する携帯電話機30と、ICカード10又は携帯電話機30のICチップに蓄積されている経理用情報(コード番号及び金額情報)を読み出す経理端末20と、経理端末20又は携帯電話機30とサーバ50とを接続するネットワーク40と、ICカード10から送信された経理用情報を処理するサーバ50と、各店舗のレジスター付近或いは自動改札機などに設けられているカードリーダ/ライタ70と、コード番号とカードリーダ/ライタ70の設置場所とが一対で登録されているDB60とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の電子決済によるマーケティング情報では、決済情報が個人情報であるため、第三者へ開示、売買が出来ない、企業に閉じたシステムであるため地域の網羅的情報が集められない、オンラインショッピングと実店舗の情報を統合しづらい、現金支払の情報は取り扱えない、リアルタイムの情報を扱えない等の課題があった。
【解決手段】データセンタ運用者は利用者が提供する決済情報をマーケティング情報へ変換し売買することを利用者と契約。利用者は携帯端末、PC等に取込んだ決済情報(電子レジデータ等)を即時にセンタへ送付し、センタは予め蓄積している利用者の個人情報と決済情報と蓄積マーケティング情報とをリアルタイムに処理して新たなマーケティング情報を創生し蓄積。センタは蓄積情報を逐次読出し、顧客に販売。販売代金と販売情報に起因する広告収入の一部と蓄積情報の一部を利用者と決済処理装置運用者へ配分する。 (もっと読む)


【課題】カード決済装置に電源を投入するときには、認証機能がなく、カード決済部のプログラムの動作が開始してしまい、悪意者による実信号による回路解析やプログラム解析ができてしまう。
【解決手段】認証部電源とカード決済電源部を互いに独立させ、カード決済装置の操作者がRFIDカードでの認証を完了しなければ、カード決済電源部が入らないようにする。カード決済装置の起動するための許可をもたない装置操作者は、カード決済装置の起動もできないため、盗難時にも回路解析やプログラム解析が困難となり、カード決済装置の偽造も困難とすることができる。 (もっと読む)


【課題】 顧客Bが顧客Aに対し電子マネーを贈与しようとする場合、送金先である顧客Aの携帯電話機のメールアドレスを知る必要があった。
【解決手段】 電子マネー発行に必要な識別番号をQRコード3にして印刷したレシートを顧客Bに発行する。電子マネー発行管理会社システム4には、この識別番号と電子マネー発行の金額をデータベース5に記憶する。一方レシートの発行を受けた顧客Bが他の顧客Aにそのレシートを贈与すると、贈与を受けた顧客Aがカメラ付携帯電話1でレシートに印刷されたQRコード3を撮影し、通信により電子マネーの発行要求(5)を行い、電子マネー発行管理会社システム4はデータベース5を検索して電子マネーが発行可能かどうか判断する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが画面を押下するというひとつの動作で、商品の選択と、個人認証と、商品の決済とを同時に行うことで、商品購入の際のユーザにかかる負担を軽減することができる商品購入システムを提供する。
【解決手段】表示入力部100に表示された商品画像の中からユーザが購入したい商品画像を押下すると指紋画像と押下された位置をデータ受信部102は取得し、指紋認証部103で指紋認証によりデータ受信部102が取得した指紋画像に対応する個人IDを取得し、商品特定部105はユーザが押下した商品画像に対応する商品IDを取得し、個人IDと商品IDを決済データとしてサーバ11に送信し、サーバ11が購入決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 購入者の利便性が向上することを目的とした電子マネー管理システムを提供する。
【解決手段】 電子レジスタが、物品の購入に関する購入明細情報と物品の購入の合計金額とを記憶し、購入明細情報と前記合計金額とを少なくとも含む決済開始要求情報をリーダライタを介して電子マネー管理端末へ送信する。そして、電子マネー管理端末が、自端末に記憶している電子マネーの金額から決済開始要求情報に含まれる合計金額を差引き、電子レジスタへ決済完了を通知し、また決済開始要求情報に含まれる前記購入明細情報を購入明細データベースへ登録する。 (もっと読む)


1 - 20 / 25