説明

Fターム[3F049DA12]の内容

ベルト、ローラによる搬送 (25,911) | 装置の組合せ、シートの挟持搬送 (3,754) | ローラとローラとで挟持 (2,524)

Fターム[3F049DA12]の下位に属するFターム

Fターム[3F049DA12]に分類される特許

1 - 20 / 2,519







【課題】用紙にループを形成したことに起因する画像乱れ、ズレやムラを防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着装置30と、二次転写部7Aおよび定着装置30間における用紙のループを検知するセンサー50と、レジストローラー対23、二次転写部7Aおよび定着装置30を制御する制御手部90、を有し、制御部90は、用紙が定着装置30に到達した後に、二次転写部7Aおよび定着装置30による用紙の搬送速度を調整して、二次転写部7Aおよび定着装置30間において用紙にループを形成すると共に、用紙の後端がレジストローラー対23を通過する前であって、センサー50により検知されるループのループ量が所定の閾値以下になるタイミングで、レジストローラー対23による用紙の圧着を解除させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の大型化を避けながら、用紙端部の用紙バリによる異常画像や用紙及び定着部材の傷つきなどのアクシデントの発生を防止することができる用紙搬送装置、及び、そのような用紙搬送装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙を搬送するための搬送路と前記搬送路に沿って前記用紙を搬送する搬送手段とを有する用紙搬送装置において、前記搬送路の前記用紙の前記搬送方向に並行な両端に接する位置に、用紙バリが刺さる柔軟な素材から形成された用紙バリ剥離部材を有する用紙搬送装置。 (もっと読む)


【課題】記録媒体を搬送する搬送ローラの撓みを低減または除去することで、記録媒体の搬送精度の低下を抑制する。
【解決手段】記録装置1は、記録媒体を搬送方向に搬送する用紙搬送機構と、用紙搬送機構の制御を行う搬送制御部とを有し、用紙搬送機構は、記録ヘッド31よりも搬送方向上流側の第1の搬送手段10と、記録ヘッドよりも搬送方向下流側の第2の搬送手段20と、第1の搬送手段10を駆動する駆動手段51と、駆動手段51の駆動力を伝達する駆動経路上に設けられた駆動力遮断手段55aと、を有し、搬送制御部は、記録媒体が第1および第2の搬送手段10,20とによって搬送方向に搬送されているときに、記録媒体の搬送方向上流側の端部が第1の搬送手段10を通過する直前に、記録媒体を第1の搬送手段10によって搬送方向と反対方向に搬送させ、駆動力遮断手段55aに予め設定された値以上の駆動力を作用させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】ローラ対の圧接状態を解除可能な可動部材を備えると共に、記録部と媒体支持部との位置関係を一定に維持する。
【解決手段】プリンタは、用紙を挟持しつつ搬送するローラ対23、ローラ対23の圧接状態を保持する圧接位置とローラ対23の圧接状態を解除する圧接解除位置とを取り得るレバー70、ヘッドを支持する上筺体、プラテン及びローラ対23を支持する下筺体を有する。上筺体を回動させて下筐体から離隔した離隔位置に配置し、レバー70を圧接解除位置に配置して、ジャム処理を行うことができる。ジャム処理完了後に上筺体を下筺体に近接した近接位置に戻す際、上筺体の当接部1axがレバー70と当接し、レバー70が圧接位置に戻る。上筺体が近接位置にあるとき、レバー70は上筺体と接触せず、レバー70に作用する付勢力がレバー70を介して上筐体に作用しない。 (もっと読む)


【課題】どのような向きに記録用紙がセットされたとしても、紙詰まりの発生を抑制して画像を記録可能な画像記録装置を提供する。
【解決手段】被記録媒体を給紙する給紙部50と、被記録媒体に画像を記録する記録部72と、被記録媒体を記録部に搬送する第1搬送部66と、第1搬送部の作動を制御する制御装置90とを備えた画像記録装置において、制御装置が、搬送される被記録媒体の方向を検出する搬送方向検出部120と、搬送方向検出部によって検出された被記録媒体の方向に応じて、第1搬送部による被記録媒体の搬送速度を変更する搬送速度変更部126とを有する。これにより、例えば、紙詰まりの発生確率が高いと考えられる姿勢で被記録媒体が搬送される際に、被記録媒体の搬送速度を通常の速度より遅くすることが可能となり、どのような向きに被記録媒体がセットされたとしても、紙詰まりの発生を抑制して画像を記録することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】用紙束の排紙の方向転換を行うための機構を簡略化し、用紙束を中綴じ処理部等の処理部よりも鉛直方向の上方から排紙できるようにする。
【解決手段】用紙処理装置3の排紙ユニット部39は、一対のローラ63,64と、排紙積載駆動部66,67と、を備えている。一対のローラ63,63は、少なくとも一方のローラが回転可能である。排紙積載駆動部66,67は、一方のローラ63の軸心を中心に他方のローラ64を回動させ、かつ他方のローラ64を一方のローラ63に接離反可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体が転写手段の圧接部に突入する際に発生する像担持体の回転負荷を抑制して像担持体の速度変動を抑え、画像劣化を防止することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】トナー画像を担持する中間転写ベルト6と、中間転写ベルト6が担持するトナー画像を記録媒体に圧接して転写する2次転写ローラ10と、記録媒体を2次転写ローラ10に搬送するレジストローラ対8と、レジストローラ対8によって搬送される記録媒体の推進力を補助するとともに、中間転写ベルト6にかかる外乱トルクを補正する力を発生する記録媒体推進力制御ローラ210と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電子写真方式で画像形成を行う第1の画像形成部と、インクジェット方式で画像形成を行う第2の画像形成部と、を用いて両面印刷を行うことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置(100)は、電子写真方式で画像形成を行う第1の画像形成部(101)と、インクジェット方式で画像形成を行う第2の画像形成部(102)と、を有し、第1の画像形成部(101)と第2の画像形成部(102)との間の搬送経路(105)には、記録媒体(S)を停止させて記録媒体(S)を撓ませ、第1の画像形成部(101)と第2の画像形成部(102)との処理速度差を吸収する撓み部(104)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】保守作業時における装置や媒体の損傷を防止し得るようにする。
【解決手段】現金自動預払機1の紙幣処理部11は、一時保留部15が装着状態にあるとき、操作抑制板41の切欠部41Xを操作ノブ21の溝部21Rに係合させて退避位置に保持することにより、歯車部21Cを何ら歯合させず、ドラム27及び搬送ローラ24等に対する回転操作を抑制することができる。一方紙幣処理部11は、一時保留部15が回動され離脱状態となることにより、操作抑制板41の切欠部41Xと操作ノブ21の溝部21Rとの係合を解除する。これにより一時保留部15は、操作ノブ21を退避位置から歯合位置へ移動させ歯車部21Cを歯車32及び35と歯合させることが可能となり、当該操作ノブ21を介したドラム27及び搬送ローラ24等に対する回転操作を可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】透明なシートでも画像不良を発生させることなくループ量を検知することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】発光部及び発光部から発光され、シートにて反射した光を受ける受光部を備えた測距センサ101により、シートPのループを検知する。そして、シートPが測距センサ101の方向に所定量ループしたとき、定着装置14と二次転写部54の間に設けられた反射ガイド102を、シートPにより押圧し、発光部から発光された光を遮らない第1位置から、発光部から発光された光を遮って反射させ、受光部に向かわせる第2位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 電子写真方式等によりプリントされた一枚のプリント用紙を裁断して複数の個々のプリントを得る場合であっても、高精度の裁断処理により奇麗で高品質のプリントを容易に作成可能にする。
【解決手段】 少なくとも電子写真方式を含むプリント方式により複数のプリントPp…を施した一枚のプリント用紙Poを裁断して複数の個々のプリントPp…を作成するプリント作成装置1を構成するに際して、X方向に搬送されたプリント用紙Poを位置決めし、Y方向に裁断する主裁断処理を順次行うことにより中間用紙Pm…を得る主裁断処理手段2と、この主裁断処理手段2から搬送された中間用紙Pm…を位置決めし、X方向に裁断する副裁断処理を順次行うことにより、個々のプリントPp…を得る副裁断処理手段3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】タイミングローラにより転写画像に対する用紙の位置合わせを行う際の電力消費を有効に抑制できる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】用紙Mがタイミングローラ31、32に到達する際には、タイミングローラ駆動用モータ33への電力供給が遮断されている。タイミングローラ31、32に到達した用紙はタイミングローラで停止するが、用紙の先端部のニップ部からの飛び出し量Dが計測され、この計測された飛び出し量に基づいて、転写画像と用紙の少なくとも一方の他方に対する相対的位置が補正される。 (もっと読む)


【課題】一端に形成される切欠部が繋ぎ目に悪影響を与えることのない円筒軸及び円筒軸の製造方法を提供する。
【解決手段】矩形金属板を円筒状にプレス曲げ加工して、矩形金属板の長手側端面同士を近接又は当接するように形成された円筒軸16において、軸方向の少なくとも一方の端部16sに、長手側端面同士の継ぎ目80を含んで形成される第一切欠部71と、第一切欠部71に対して円周方向反対側に形成される第二切欠部76と、を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、読み取る原稿の厚さ毎に設置することなく、単に、原稿を一対の搬送ローラ間に食い込ませるのみで原稿を読み取ることができる原稿読取装置を提供する。
【解決手段】読取部100に原稿Pを搬送する搬送口10に設けられた一対の搬送ローラ200と、読取部100で原稿Pが読み取られた後に排出される排出口に設けられた一対の排出ローラ300と、搬送される原稿Pの方向に、搬送ローラおよび排出ローラを付勢する付勢手段と、一対の搬送ローラ200の隙間と、一対の排出ローラ300の隙間Sを、原稿Pの厚さに応じて、調整するリンク機構とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水の侵入による基板の故障を抑制できるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】シート搬送装置1において、装置本体8は、搬送されるシート9の幅方向に延び、かつ搬送経路P1における搬送方向D1の上流端から下流端まで延びて、搬送されるシート9を下方から支持する下側搬送面110Aが形成されたロアシュート100を有する。下側搬送面110Aには、搬送経路P1とロアシュート100の下方とを連通させる開口191、192、193が設けられている。処理部70は、外周面の一部を下側搬送面110Aの下方から開口を介して搬送経路P1に露出させてシート9を搬送する搬送ローラ71、74、76を有する。基板5は、下側搬送面110Aの下方に位置する。装置本体8内において下側搬送面110Aと基板5との間には、少なくとも基板5の上方を覆う基板カバー200が設けられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 2,519