説明

Fターム[3F064CB10]の内容

ウェブロールの交換 (2,790) | 巻芯、巻軸へのウェブ始端係止 (184) | 押付機構を持つもの (45)

Fターム[3F064CB10]の下位に属するFターム

Fターム[3F064CB10]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】2つのキャリアテープの終端部と始端部とを容易に連結可能な連結部材積層体、連結部材モジュール、キャリアテープ連結方法、及びキャリアテープ連結装置を提供する。
【解決手段】本連結部材積層体は、一方の最外層に剥離層が形成され他方の最外層に粘着層が形成された構造を有し、第1キャリアテープの終端部と第2キャリアテープの始端部とを合致させた状態で、前記終端部と前記始端部とを跨ぐように貼り付けて両者を連結する連結部材が、剥離可能な状態で同一方向に複数積層されている。 (もっと読む)


【課題】カールが強いウエブであっても、巻取り軸に綺麗に巻き付けることができる巻取り装置を提供する。
【解決手段】切断装置34を新軸28に接近させることによって、バキュームボックス40が新軸28にウエブWを固定し、その後に走行カッター38によってウエブWを切断し、その後に新軸28を巻取り方向とは反対方向に回転させることによって、バキュームボックス40がウエブWを吸引したまま移動し、バキュームボックス40がウエブWを接着テープ68を介して新軸28に押圧固定する。 (もっと読む)


【課題】フィルムの端部を、簡単に固定、解除でき、且つ、均一に満遍なく固定できて、フィルムの固定部からシワが発生しないローラーと、そのローラーを用いた巻ズレの起こりにくいフィルムの端部の固定方法と、このローラーを用いて、フィルム長が一定でない幅広のフィルムを、検査するときなどに、フィルムの両端を2本のローラーにそれぞれ固定することにより、フィルムを平坦な状態で反復走行することのできる装置を提供する。
【解決手段】チューブ状弾性体を膨らませることによって、フィルムの端部全幅を固定する。フィルム端部を2枚の長板に挟んで、フィルム側辺に対し直角に挿入して、チューブ状弾性体を膨張させ、フィルムの端部全幅を固定する。ローラー2本を平行に配置し、フィルムの両端部を固定し、フィルムを反復走行させる。 (もっと読む)


【課題】長尺のラベル連続体を巻芯に固定して巻取る際に簡単に固定可能なラベルロールの製造方法を提供する。
【解決手段】ラベル基材、粘着剤層および剥離台紙をこの順に積層した長尺の粘着紙を繰出す繰出し工程と、剥離台紙を貫通する少なくとも2つの端部を有する切込みを形成し、剥離台紙の一部を捲り可能とする捲り部を設ける台紙切込み工程と、ラベル基材を所定形状に型抜きしてラベル片を区画するダイカット工程と、ラベル片外周のカス部を剥離台紙から剥離して剥離台紙にラベル片のみが一定間隔に配列したラベル連続体を作製するカス上げ工程と、得られたラベル連続体を巻芯に巻取る巻取り工程と、を含み、捲り部は切込みの端部同士を結ぶ線分と切込みとで区画された部分であり、巻取り工程では剥離台紙の捲り部を捲って粘着剤層を露出させ、露出した粘着剤層を巻芯に圧接貼付しラベル連続体を固定した後に巻回を開始すること特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スリーブの軸方向中心位置と金属ストリップの搬送ラインの幅方向中心位置を一致させるスリーブの挿入装置及びその方法を提供する。
【解決手段】スリーブの挿入装置10は、走行台車18の位置検出器19と、走行台車18に載置されたスリーブ17の先端、後端を検出するスリーブ通過検出器20と、スリーブ17の後端を検出してからスリーブ17の軸方向中心Oが搬送ラインの幅方向中心位置Tに一致して停止するまでの目標停止距離を演算する目標位置演算部22と、走行台車18の目標停止距離からの停止位置ずれ量B及びスリーブ17がマンドレル15に挿入された際のスリーブ17のサドル16に対するずれ量Aから軸方向中心位置Oと幅方向中心位置Tとの中心位置ずれ量A−Bを求めるずれ量調節部24と、マンドレル15を中心位置ずれ量A−Bだけ移動させて軸方向中心位置Oと幅方向中心位置Tとを一致させる操作部60とを有する。 (もっと読む)


【課題】タッチローラ5を接触させた巻取ロール6にウエブ材料2を巻き取る巻取装置において、ウエブ材料2のクロスカット後、その末端が自重で垂れ下がらないようにする。
【解決手段】ウエブ材料2の巻取完了後、クロスカッタ12がウエブ材料2に向かって移動し、前進し、ニップ部19とタッチローラ5によってウエブ材料2がニップされる。その後、カット刃20によってウエブ材料2がクロスカットされ、その末端が形成される。その後、押え板13とタッチローラ5によって末端がニップされる。 (もっと読む)


【課題】ウェブを巻芯に正確に巻き付けることができるウェブ巻付方法とウェブ巻付装置の提供を課題とする。
【解決手段】巻芯32にウェブTを巻き付けるためのウェブ巻付方法とウェブ巻付装置であって、保持機構50によって保持されたウェブTの端部Tfを巻芯32に押し当てつつ巻芯32を所定量回転させ、その後、保持機構50の保持を解除することによってウェブTの端部Tfを巻芯32に貼り付け、その後、巻芯32を回転させてウェブTを巻芯32に巻き取る。 (もっと読む)


【課題】連続シート巻取り装置の巻芯切換え時に連続シートのジャム化を防止する。
【解決手段】連続シートaの下流側と上流側を各々巻き取る平行に配置された先巻き用と後巻き用の二本の巻芯3,4と、後巻き用巻芯の近傍を通って先巻き用巻芯へと走行する連続シートを後巻き用巻芯の周面に押し付けるニップローラ12と、このニップローラと上記後巻き用巻芯との間を通過した連続シートを切断する切断刃13と、切断刃により切断された連続シートの先端部a1を後巻き用巻芯の周面に押圧して付着させるブラシ14と、切断刃とブラシとを保持して連続シートの切断時に回動する回動アーム15とを具備する。回動アームを駆動する手段として、連続シートの切断の際に、ピストンロッド16aから回動アームに至る箇所を急速に動作させるエアシリンダ装置16が設けられ、連続シートの切断時まで回動アームを待機位置に拘束するトリガー28が設けられる。 (もっと読む)


【課題】ガラス繊維シート状物に損傷等を与えることなく、ガラス繊維シート状物回巻体を効率的に成形することができる巻き取り装置を提供する。
【解決手段】ロール24と巻き取り筒体22との間の隙間に入ったガラス繊維シート状物Sの先端部Sは、ロール24の駆動回転と巻き取り筒体22の従動回転により送られて、巻き取り筒体22の外周と誘導部材21のガイド面21aとの間の間隔部に入り、誘導部材21のガイド面21aにそって進み、巻き取り筒体22の外周に巻き付けられてゆく。そして、先端部Sは巻き取り筒体22の外周を周回した後、その上層に巻き取られるガラス繊維シート状物Sと巻き取り筒体22との間に挟持される。その後、誘導部材21が、退避手段によって駆動され、ガイド面21aがガラス繊維シート状物Sの巻き取り完了時の外周位置Zよりも外側に位置するように、巻き取り筒体22の半径方向に退避移動する。 (もっと読む)


【課題】長尺シートを巻取芯材から巻き戻して使用する際に、段差跡の発生を低減ないし防止可能な巻回体、その製造方法、及び積層部含有長尺シートを提供する。
【解決手段】巻回体は、長尺シート1が巻取芯材2に巻付けられてなり、長尺シートの巻付け開始端部3が、その全幅に亘って、長尺シートの厚さの2/3以下の厚さの端部を有し、反発パラメータ3g〜2000gの材料からなる挿入カバー11によって覆われている。製造方法は、長尺シートを巻取芯材に巻付ける際に、長尺シートの巻付け開始端部を、その全幅に亘って前記挿入カバーによって直接的に又は長尺シートの巻回層を隔てて覆った後に、挿入カバーの上から更に長尺シートの巻付けを行う。積層部含有長尺シートは、長尺シートの巻付け開始端部から長さ方向に内側の表面に、長尺シートに対して剥離可能に担持された前記挿入カバーとの積層部を含む。 (もっと読む)


【課題】巻取しわと巻ずれの発生を防止できる、簡単な機構の安価なシート切断・巻取装置を提供する。
【解決手段】シート巻取部3と、離隔位置Aと中間位置Bと接近位置Cとにわたり変位可能なガイドローラ2と、ガイドローラ2を3つの位置A、B、Cにわたり変位させる駆動装置5と、ガイドローラ2が中間位置BにあるときにシートSを切断するシート切断手段4とを具備する。シート切断のタイミングに基づき、ガイドローラ2を離隔位置Aから中間位置Bへの接近およびこれに続いて中間位置Bから接近位置Cへの接近を行い、供給されるシートの供給速度と巻取りに使用している巻取管の回転数とに基づき、ガイドローラ2を接近位置Cから中間位置Bと離隔位置Aとに順次離隔させる。 (もっと読む)


【課題】芯部材に加工を施さなくともシートの凹凸を少なくすることができるシートの巻取り方法及び装置並びにシート巻取り体を提供する。
【解決手段】シート12のシートの巻取り方向先端を加熱部材24により加熱すると共に、芯部材14に押圧して、シート12の先端をシート12の本体部よりも薄く形成し、シート12を芯部材14に巻き取る。シートは熱可塑性樹脂であり、シートの先端への加熱は、シートの温度が軟化点以上又は溶融点以上となるように行う。 (もっと読む)


巻直し機械は巻回ユニット(1、3、5)と、ウェブ材料(N)の送り路と、各ログの巻回完了時にウェブ材料を切離す分離装置(25)と、上記巻回ユニットに向う巻芯(A)の挿入路と、上記挿入路に挿入された各巻芯のまわりにウェブ材料の最初の巻回を形成するのを補助する可動機械的部材(41)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ロール式紙巻の紙巻上装置の提供。
【解決手段】ロール式紙巻の紙巻上装置は、芯筒案内ユニット、回転伝送ユニット及び挟持肩ローラーユニットを含む。回転伝送ユニットは、案内肩、回転輪ユニット及び回転案内機構を含む。芯筒にヘッド糊を付着させた後、案内肩の稼動案内軌跡を経て回転伝送ユニットへ送る。同時に紙帯はヘッド糊を付着した芯筒に固定して加工芯筒を形成し、回転輪と回転案内機構が形成した回転伝送ロードを経て挟持肩ローラーユニットと回転伝送ユニットの間の挟持回転区域に伝送し、ヘッド糊を付着して紙帯を巻きつけた次の芯筒を使って紙帯を押さえて反対方向の伝送速度差を形成して紙帯を断ち切り、一ロール式紙巻を形成する。 (もっと読む)


【課題】ウエブを連続的に一定長さ毎に切断し、切断されたウエブの上流側を巻芯に巻付けるとき、巻芯に切断のためのカッター跡を残すことなく、しかも切断れさたウエブ先端を皺なく、折れ込みもなく正しく貼りける。
【解決手段】前工程から送られるウエブW、主として表面に粘着剤を塗布したウエブや自着性を有するウエブを連続的に一定の長さ毎に巻取るにあたり、巻芯1に圧接して切断受けローラ4を設け、該切断受けローラ4上でウエブをカッター3により切断した後、切断された上流側のウエブの先端を巻芯1に貼り付けるようにした。切断受けローラ4は表面に吸引穴5を設けておくことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】強い力を要することなく台紙巻取り軸から台紙を取り外し得るようにする。
【解決手段】回転駆動力を付与されて回転することによって台紙を巻き付ける基体105と、基体105の側方に配置されて巻き付け保持する台紙を案内するフランジ107bと、基体105との間で台紙をクランプするクランパ108と、を設け、基体105の回転軸に対して近接離反自在に移動体109を保持し、操作部107aの変位を基体105の回転中心に対する移動体109の近接離反方向への移動に変換して伝達するようにした。 (もっと読む)


【課題】 構成を簡単にするとともに、シートの巻取径が大きくなっても安定した巻き取りが行える巻取装置及び巻取方法を提供すること。
【解決手段】 駆動ローラ80と、当該駆動ローラ80に当接して追従回転する巻取ローラ81とにより巻取装置17が構成されている。駆動ローラ80は、モータMの出力軸に連結されて回転駆動するようになっている。駆動ローラ80と巻取ローラ81との間に接着シートSを挟み込んで当該巻取ローラ81に接着シートSのリード端を固定しておき、この状態で駆動ローラ80が回転駆動することで、接着シートSが巻取ローラ81に巻き取られるようになっている。 (もっと読む)


【課題】軟らかいウエブの巻取りにおける切断巻付時のしわをなくし、2層,3層の順次巻取りにおけるしわの転写による品質阻害を解消する。
【解決手段】前工程から送られてくるウエブWを連続的に一定の長さ毎に巻芯1に巻取る巻取機において、巻芯1表面に粘着処理なくウエブの切断巻付を可能とするギロチン刃3をガイド板4内部に出没自在に組み込んで該ガイド板4を巻芯1と巻付ガイドローラ2の間で、先端を両者の接点に向けて配設し、ガイド板の先端をウエブのガイドとした。
(もっと読む)


【課題】単一システムにおいて多くの機能動作を備えることが出来るログマルチ処理装置を提供すること。
【解決手段】ログマルチ処理装置は、ウエブ材料を巻取り芯の回りに巻き取ってログを形成する。ログが完成されるところで、ウエブ材料が切断されてログの後端を形成し、少なくとも一つの接着剤層を含むパターンがこのログの後端に付着される。次に、ログが減速され、後端がログに押し付けられてウエブ材料の最終的にシールされたログを形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、新側コアと、ウェブが巻回されタッチロールが配設された旧側コアとの間に切断手段を有する可動アームが配設され、前記切断手段よりウェブを切断し、前記新側コアへのウェブの巻取を継続する連続巻取装置であって、旧側コアに巻かれた巻回体端面が不揃いになることなく、均一に巻かれた高品質の巻取ロールが得られるウェブ連続巻取装置を提供することにある。
【解決手段】新側コアと、ウェブが巻回されタッチロールが配設された旧側コアとの間に切断手段を有する可動アームが配設され、前記切断手段よりウェブを切断し、前記新側コアへのウェブの巻取を継続する連続巻取装置であって、前記新側コアの近傍で、該新側コアの軸線方向に沿って配設したウェブを幅方向に切断する切断手段と、前記可動アームに揮発性液体をウェブに向かって噴霧する噴霧手段が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 22