説明

Fターム[3F205KA10]の内容

Fターム[3F205KA10]に分類される特許

1 - 20 / 224


【課題】クレーン装置の作動により生じるエネルギーを有効に利用できるクレーン装置を提供する。
【解決手段】ウインチドラム3a、3b、3cがワイヤ4a、4b、4cを繰出すことにより回転する場合のみ、ワンウエイクラッチ11によりウインチドラム3a、3b、3cの回転を発電機12に伝えて回転駆動させて発電し、発電した電力は、制御部13およびバッテリー14を用いて電気機器16の作動に利用し、ワイヤ4a、4b、4cを巻取ることによりウインチドラム3a、3b、3cが回転する場合には、この回転は発電機12に伝わらないので、発電機12を設けていながらも、ウインチドラム3a、3b、3cを回転させる際に余分な負荷が生じることがない。 (もっと読む)


【課題】港湾荷役などの水切り作業を専ら行う場合でも下部走行体の特定箇所の部材が早期に疲労破壊するのを抑制し、下部走行体の疲労寿命を大幅に伸ばし得る旋回式作業機械の被害量表示装置を提供する。
【解決手段】旋回式作業機械は、下部走行体上に上部旋回体が旋回中心回りに360度旋回可能に搭載され、この上部旋回体にアタッチメントが設けられてなる。この旋回式作業機械の被害量表示装置は、上記アタッチメントによる作業時に下部走行体に掛かる負荷を、下部走行体の旋回中心回りの所定の旋回範囲毎に計測する計測手段41と、この計測手段により計測した所定の旋回範囲毎の負荷を基にそれぞれ下部走行体に掛かる所定の旋回範囲毎の被害量を算出する演算手段42と、この演算手段で算出した所定の旋回範囲毎の被害量を表示する表示手段43とを備える。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータの急激な速度変化を防止して安全性を確保し得る建設機械のエンジン始動制御装置を提供する。
【解決手段】建設機械は、各々キースイッチ3,4の操作により始動する複数台のエンジン1,2と、この各エンジンにより駆動される複数の油圧ポンプ5,6と、この複数の油圧ポンプから供給される作動油により駆動される少なくとも1つのアクチュエータ9とを備える。この建設機械のエンジン始動制御装置30は、各エンジンの動作状態を検出するエンジン動作状態検出手段1b,2bと、このエンジン動作状態検出手段の信号を受け、1台のエンジンのキースイッチの操作が行われたとき他のエンジンが動作中であればキースイッチの操作に拘わらず当該エンジンの始動を規制する規制手段11,13とを備える。 (もっと読む)


【課題】選択されている動力源をクレーン装置から離れた場所で確認可能とすることで、作業効率を向上させることのできる車両搭載型クレーン装置を提供する。
【解決手段】遠隔操作コントローラ130は、コントローラ90から送信された動力源に関するデータを受信し、受信したデータを表示部150に表示するようにしている。これにより、クレーン装置から離れた位置で使用者がいずれの動力源が選択されているかを確認することができるので、動力源の確認のための使用者の移動を無くすことができ、作業効率を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ウインチの作動により生じる騒音を低減して、静音性を向上させることのできる車両搭載型クレーン装置を提供する。
【解決手段】旋回ポスト42から外部に露出するウインチ70のドラム71の少なくとも一部をドラムカバー81によって外側から覆うようにしている。これにより、ドラム71の作動を要因として生じる外部に伝わる音を小さくすることができるので、静音性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】盗難防止効果が高い作業車両の盗難防止装置を提供する。
【解決手段】盗難防止モードの設定を行う設定手段91と、アウトリガの作動を検知する作動検知手段85、86と、盗難防止モードが設定されており、作動検知手段85、86がアウトリガ24、25の作動を検知した場合に、作業装置用切換制御弁51〜54の少なくともいずれか1つを中立位置III以外の位置に切り換える制御手段90とを備える。アウトリガ用切換制御弁55、56への圧油の供給が遮断され、アウトリガ用油圧アクチュエータ38、39を動作させることができない。アウトリガ24、25を接地状態で維持でき、作業車両1が走行不能な状態で維持されるため、作業車両1を走行させて盗難されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】シーブ軸を太くすることなく、シーブ軸の強度を確保して主巻きシーブと補巻きシーブとの間隔を広く取ることができるアースドリルを提供する。
【解決手段】主巻きシーブ15をシーブ軸14の中央部に配置し、補巻きシーブ24をシーブ軸14の一端側に配置する。シーブ軸14の他端側のブーム13の先端部に、基部がブーム13に固着されて先端が主巻きシーブ15に向かって延出し、内部にシーブ軸14の他端側が挿入される補強筒35と、補強筒35の先端部とブーム13の先端部とを連結して補強筒35の先端部を保持する補強枠部38とを設けた。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたる作業機械の稼働状況に関する情報を作業機械側で記憶できる作業機械の記録装置を提供する。
【解決手段】EEPROM24の第2の領域24bに記憶させた1週間分の日報情報に基づいて、1週間分の日報情報の記憶に必要な容量よりも小さい容量の週報情報を生成するように構成した。そして、生成した週報情報に係る1週間分の日報情報を第2の領域24bから消去して第2の領域24bを開放するように構成した。また、第3の領域24cに記憶させた1月分の週報情報に基づいて、1月分の週報情報の記憶に必要な容量よりも小さい容量の月報情報を生成するように構成した。そして、生成した月報情報に係る1月分の週報情報を第3の領域24cから消去して第3の領域24cを開放するように構成した。 (もっと読む)


【課題】作業機械の建屋屋根に設置した折り畳み手摺り装置を折り畳んでも、オペレータが建屋屋根から転落を防止する安全帯を係止可能とする。
【解決手段】折り畳み手摺り装置200は、建屋109Rの屋根の側端に沿って建屋の前後方向に立設された固定手摺り210と、固定手摺り210に回動機構250を介して設置され、建屋109Lの側面に沿った面内109RPでクレーンの前後方向に回動して、全高が低い輸送姿勢と全高が高い作業姿勢とをとる移動手摺り220とを備える。固定手摺り210に安全帯を係止することができる。 (もっと読む)


【課題】クレーンの組み立て作業を容易化する。
【解決手段】案内部材70が、ターゲット60の当接部である受け部61の近傍で自重により回動可能に軸支されて、クレーン作業時にバックストップ50の他端52を受け部61に案内し、クレーンの分解時にバックストップ50の他端52が受け部61に当接しないように案内し、クレーンの組み立て時にバックストップ50の他端52を下方から支持して案内するように構成した。そして、マグネット81が、クレーンの組み立て時に、案内部材70を磁力で吸着して案内部材70の自重による回動を阻止するように構成した。 (もっと読む)


【課題】新たな入力部を設けずに、タイマ情報を設定することが可能な作業機を提供すること。
【解決手段】作業機1は、エンジン529を有する作業機本体5と、ユーザによって入力された操作を作業機本体5に送信可能な送信機3と、を有し、送信機3に一定期間操作の入力がなされなかった場合に、送信機3の電源を自動的にオフするオートパワーオフ機能と、オートパワーオフ機能に連動して、エンジン529を停止するエンジン停止機能と、オートパワーオフ機能が発揮されオートパワーオフが実行されるまでの時間の設定であるタイマ情報を設定するタイマ設定機能と、を有し、タイマ設定機能は、タイマ設定モードに切り替えることによってなされる。 (もっと読む)


【課題】高強度、低重量、低コストのビーム構造の提供。
【解決手段】建設機械において使用するためのビームは、テーラード溶接パネルによって作られたモジュール型の構造からなる。クレーン用の伸縮式ブームを形成する際に使用するためのブーム部分は、少なくとも第一のパネル部材と第二のパネル部材とを備えており、少なくとも第二のパネル部材は、ブーム部分の長さに沿って延びている溶接部によって相互に溶接された少なくとも2つの鋼製部片を備えている。該2つの鋼製部片は、軸線を横断する方向に異なる単位長さ当たりの強度を有している。2つのパネル部材は、該ブーム部分の長手軸線に対して平行に延びている継ぎ目に沿って相互に溶接されてブーム部分を形成している。 (もっと読む)


【課題】内燃エンジンである少なくとも1つの下部台車エンジンと少なくとも一つの上部台車駆動部とを有する下部台車と上部台車を有するクレーン用の駆動装置の燃料消費を改善する。
【解決手段】上部台車駆動部を、下部台車エンジンにより駆動されるトルク及び/または動力伝達機構で駆動できるようにする。 (もっと読む)


【課題】安易な構造でありながら車両総重量に影響を与えず、状況に応じた効果的なディスプレイの使用を、トラックやトレーラー以外でも行える作業機用車両を提供することを目的とする。
【解決手段】ブーム6とカウンタウエイト7を有する作業機に、ブーム6又はカウンタウエイト7の壁面にディスプレイ8を配置する。作業時にはディスプレイ8の表示画面を作業注意画面とし、非作業時、走行時にはディスプレイ8の表示画面を広告表示画面に、表示切替手段において切替え可能とする。これにより、複雑な形で構成された作業機用車両でも、ディスプレイ8を取り付けることができ、さらに、状況に応じた効果的なディスプレイの使用ができる。 (もっと読む)


【課題】機械設備の監視情報及び機器情報を管理し、ユーザが各情報を閲覧することができる、機械設備の管理システムを提供する。
【解決手段】監視情報が格納される第1の記憶手段104,105,106と、第1の通信手段101を介して機械設備211a〜231から監視情報を取得し、第1の記憶手段に格納する第1の情報取得手段102aと、機器情報が格納される第2の記憶手段107,108と、第2の通信手段112を介して機器情報を取得し、第2の記憶手段に格納する第2の情報取得手段116aと、監視情報を画面情報として第2の通信手段を介してユーザのコンピュータ3に送信する第1の情報公開手段102bと、機機器情報を画面情報として第2の通信手段を介してユーザのコンピュータ3に送信する第2の情報公開手段116bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】オンタイヤ作業時の安全性を確保しつつコストダウン化を図る。
【解決手段】油圧ポンプ1と、複数のサスシリンダ3L〜4Rと、複数の車高調整用切換弁8と、車体の対角に位置するサスシリンダ同士を各々ヘッド室5とロッド室6とが交差状態で接続するクロス状配管11,12と、クロス状配管に設けたアキュムレータ13と、クロス状配管の各サスシリンダのヘッド室寄りの部位に設けた第1の開閉切換弁14を備える。アキュムレータに、油室の容量が上限容量を持つものを用いると共に、油圧ポンプの圧油を各サスシリンダのロッド室に供給する配管21に設けた第2の開閉切換弁24を備え、オンタイヤ作業時第1の開閉切換弁を閉位置に、第2の開閉切換弁を開位置に各々切り換え、油圧ポンプの圧油を各サスシリンダのロッド室に供給すると共にアキュムレータの油室に供給してその容量を上限容量の状態にすることで各サスシリンダをロックする。 (もっと読む)


【課題】クレーンによる石炭等の荷揚げ作業を短時間で行えるようにする。
【解決手段】バケットを用いて資材を搬送するためのクレーン10は、台座部18と、台座部18上に設けられた本体部28と、本体部28に上下方向に回動可能に接続され、斜め上方に向かって延びるアーム30と、本体部28から横方向に延びるコンベア機構26と、アーム30の先端から懸垂し、先端にバケット24が接続されたワイヤ32と、を含み、アーム30及びコンベア26は同一軸を中心として、常時、平面視においてアーム30の延びる方向がコンベア26の延びる方向と一致するように水平方向に回動可能である。 (もっと読む)


【課題】駆動対象に対して並列に軸結合する複数の油圧モータで駆動対象を駆動する場合に従来よりも細かな速度切り換えを実現する。
【解決手段】複数のチャンバ5a〜5c,6a〜6cを備えると共に巻用ウインチに対して並列に軸結合する第1、第2の油圧モータ5,6について、作動油を供給するチャンバ数を巻用ウインチの負荷に応じて切り換えることにより速度制御する油圧機械Aであって、作動油を供給するチャンバ数を第1、第2の油圧モータ5,6間で異ならせることを許容する。 (もっと読む)


【課題】クレーンジブの中間部を支持した場合に、クレーンジブに生じるモーメントを抑制すること。
【解決手段】旋回ポスト1と、前記旋回ポスト1に対して上下に揺動可能となるように基端が支承されたクレーンジブ2と、前記クレーンジブ2の中間部を上方に支持する中間支持機構と、を備えるデッキクレーンにおいて、前記中間支持機構によって支持されるクレーンジブ2の中間部を、前記中間支持機構による支持方向とは逆方向の撓み剛性を生じ得る逆撓み構造とする。 (もっと読む)


【課題】より安全に移動等することが可能なクレーン車を提供すること。
【解決手段】 左右に車輪3aを備えた第1車軸13と起伏自在に設けられた伸縮ブーム11とを有する第1フレーム10と、左右に車輪3bを備えた第2車軸23と運転室21とを有する第2フレーム20と、を備え、第1フレーム10と第2フレーム20とが上下方向に設けられたアーティキュレートピンを中心Lとして左右方向に対して相対的に屈曲可能に連結されているクレーン車1であって、運転室21内に設けられた座席25は、第1フレーム10側とこの反対側との2方向に反転可能であり、座席25の正面が第1フレーム10側を向いている場合には、走行操作及びクレーン操作が可能であり、座席25の正面が第1フレーム10側の反対側を向いている場合には、走行操作のみが可能であること。 (もっと読む)


1 - 20 / 224