説明

Fターム[3F307AA01]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 扉の種類 (591) | 引き戸 (576)

Fターム[3F307AA01]の下位に属するFターム

Fターム[3F307AA01]に分類される特許

41 - 60 / 62


【課題】巻上ロープを損傷せず、既設のエレベータにも容易に設置できるエレベータの安全装置を提供すること。
【解決手段】各階のエレベータ乗場の戸に設けられた非ロックゾーン板203によって作動されるロックレバー6802と、ロックレバー6802によって押し上げられる水平カム板6810の移動を停止具102の水平移動に変換してかごから昇降路内に突出させあるいは案内レールを掴んでかごの移動を阻止するかご停止装置100とを備えたエレベータの安全装置。
【効果】かご走行中に停電が発生しても巻上ロープを損傷せず、既設のエレベータにも容易に設置できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で広い領域の障害物を検出する。
【解決手段】二重扉の中間位置の開口部両側に縦方向に配置した1対の反射鏡4a、4bと、一方の反射鏡4aの下端に設けた投光器1と、他方の反射鏡4bの上端に設けた受光器2とから構成し、入射ビームを順次高さをずらして反射するようにする。 (もっと読む)


【課題】機械構造体によりかご戸の所定開放状態においてかごの位置が保持され、また、かご戸の所定閉成状態においてかごの位置の保持を解除する、安全性の高いエレベーターのかご位置固定装置を提供する。
【解決手段】エレベーターのかご戸2,3の開閉動作に基づいて可動係合子9を移動し、その先端部を被係合子12に係合させるリンク機構10を備え、リンク機構10は、かご戸2,3の所定開放状態により可動係合子9の先端部を被係合子12に係合させ、かご戸2,3の所定閉成状態により可動係合子9の先端部を被係合子12から離脱させる。 (もっと読む)


【課題】エレベータの戸に引き込まれることを防止するためのセンサの検出範囲を、簡単な構成によってエレベータ利用者に対して明確にすることができるエレベータの出入口装置を得る。
【解決手段】エレベータ出入口の両側に設けられた出入口形成部材2と、出入口を開閉する横引き戸3と、横引き戸3の開放動作時に異物が出入口形成部材2及び横引き戸3間に形成された間隙G1に引き込まれることを防止するため、間隙G1よりも横引き戸3から離れた位置で出入口を横切るように光線5cを出射し、開放動作中の横引き戸3に異物が接近したことを検出するセンサ5と、横引き戸3の開放動作時に、センサ5の検出範囲を出入口近傍に報知する検出範囲報知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】カゴの昇降作動中における搬送対象物の温度変化を抑制できる保温効果の高いカゴを備えた小荷物昇降機を提供する。
【解決手段】カゴ6の出し入れ口6Mの周縁部と閉じ位置のカゴ戸7との間を遮蔽する遮蔽手段Rが設けられている小荷物昇降機を構成した。 (もっと読む)


【課題】昇降カゴの移動中における扉部材の開放、および、カゴ側扉部材の開放時における昇降カゴの昇降を確実に防止する。
【解決手段】昇降システムとしてのエレベータは、昇降カゴ10と、案内レール30とを有する。昇降カゴは、上下方向に移動可能であって、開口部を有するカゴ本体11と、開閉方向に移動可能なカゴ側扉部材12と、カゴ側扉部材の開方向への移動に伴って前進する案内子144とを有する。案内レールの側面(規制面)は、予め定められた停止位置に昇降カゴが到達した場合には、案内子144が当接されずにカゴ側扉部材の開方向への移動を許容し、停止位置以外の位置にカゴ側扉部材がある場合には、案内子144が当接されてカゴ側扉部材の開方向への移動を規制する。また、停止位置に昇降カゴが到達した場合に案内子144は、開閉案内部32によって上下方向への過度な移動を制限される。 (もっと読む)


【課題】簡単な機構のエレベータ戸開時かご固定装置を提供する。
【解決手段】かごの戸あるいは乗場敷居に設けられた第1の係合部材と、乗場敷居あるいはかごの戸に設けられ、第1の係合部材に対して、かごの昇降方向について、戸閉位置では係合しないが、戸開位置では係合する第2の係合部材とを備え、第1および第2の係合部材が互いに係合したときかごの昇降が阻止されるエレベータ戸開時かご固定装置。第1の係合部材はかごの昇降方向に離間した一対の係合面を持ち、戸開位置では、昇降路内に突出した第2の係合部材が係合面間に挿入される。第1の係合部材は、かごの戸の戸開方向前縁下方部分に設けられたU字型の係合部材であり、第2の係合部材が、乗場敷居の端部に設けられ、第1の係合部材に受け入れられる係合部材であってもよい。
【効果】エレベータ戸開時かご固定装置は機構簡単でかご上作業スペースを確保できる。 (もっと読む)


【課題】かごドアを開閉させるとき、かごドアとかごエントランスとの隙間に利用者の指などが挟まれないようにさせて、利用者の安全性を大幅に向上させる。
【解決手段】 乗りかご2が目的階に近づいたとき、または着床したときにかごドア3の上部と幕板5との隙間に配置された超音波センサ4によって、かごドア3近傍に何らかの障害物があるかどうかをチェックする。何らかの障害物が検知されているとき、利用者のがかごドア3に異常接近または接触していると判断して注意メッセージを報知する。 (もっと読む)


【課題】光電センサに与えられる衝撃を低減でき、乗客を確実に検出できるエレベータ出入口の安全装置の提供。
【解決手段】光電センサ5を乗かご1出入口の上部のドア開閉装置4の外殻を形成する固定部材4aに首振り可能に支持する支持手段11と、光電センサ5の首振りの駆動源となる駆動装置7と、光電センサ5の検出範囲6がドア端部9からドア閉じ端10までの領域を常に含むように駆動装置7の電動モータを制御する制御手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】細くて軟らかいヒモ等の異物でもエレベータドアに挟み込んだことを検出する。
【解決手段】エレベータドアの戸閉時に互いに当接する戸当り部の互いの対向面のほぼ全高に渡って設置され、エレベータドアの戸閉時に対向面の間に柔軟な異物がある場合に、異物を保持する軟質材からなる異物保持部と、戸当り部の一方に設置され、エレベータドアの戸閉後、対向面から戸当り部の他方に、ほぼ全高に渡って突出するように制御され、異物がある場合に、異物と接触する異物検出部11と、戸当り部の他方に設置され、許容時間内での異物検出部11との接触の有無により、エレベータドアの戸閉確認を判断する異物確認手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】乗場位置表示器の保守点検作業時に、スクリーンの下降を簡単な構成で且つ確実に所望の高さまでに規制することができ、上記保守点検を効率良く実施できるエレベータの乗場装置を得る。
【解決手段】要時にエレベータの乗場出入口を閉鎖する遮煙及び遮炎用のスクリーン6と、スクリーン6の乗場側に配置された乗場側幕板10と、スクリーン6の昇降路側に配置された昇降路側幕板11と、乗場側幕板10に設けられた乗場位置表示器9と、昇降路側幕板11に設けられ、乗場位置表示器9の配置に合わせて昇降路側幕板11に形成された点検口を開閉する昇降路側蓋13とを備えたエレベータの乗場装置において、点検口の上部に近接するように昇降路側幕板11に設けたストッパー14を、点検口の開放時にスクリーン6の下降を所定の高さまでに規制する規制位置に配置し、点検口の閉鎖時にスクリーン6の下降を規制することのない非規制位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】引き込まれによる異物への負荷を軽減しつつ異物の引き込まれを検出するエレベータのドア安全装置を提供する。
【解決手段】戸袋側縦枠3のうち低速スライドドア6と近接対峙する戸袋入口相当部3aおよび低速スライドドア6のうち高速スライドドア5と近接対峙する戸袋入口相当部6aに気体を封入したゴムチューブ9a,9bをそれぞれ上下方向に沿って配設するとともに、ゴムチューブ9a,9bの内圧を検出する圧力センサ10a,10bをそれぞれ設け、戸開動作中にゴムチューブ9aまたはゴムチューブ9bが異物に押圧され、圧力センサ10aまたは圧力センサ10bの出力が設定値を超えたことを条件に戸開動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】防火防煙シャッターユニットにエレベータ機器を組み込んだり、ユニット自体の構造を工夫することにより、意匠性、据付け性を向上できるエレベータの防火防煙シャッター装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場出入口に、火災発生時に降下して乗場出入口を閉塞する防火防煙シャッター装置が乗場三方枠とは別に設けられたものにおいて、乗場出入口の上方に配置され、内部に防火防煙シャッター10が内蔵されたシャッターボックス9と、乗場三方枠の縦柱の外側にそれぞれ設けられ、その少なくとも一つには第1のエレベータ操作信号器具7が組み込まれ、かつ互いに対向して防火防煙シャッターを案内するシャッターガイドレール8を有する縦枠5とを備える。 (もっと読む)


【課題】エレベーターかごの出入口を形成する壁と開閉扉との間に形成される隙間への引き込み防止構造の改良を図る。
【解決手段】エレベーター扉への引き込み防止装置は、かご扉11の四隅に設けられた滑車17と、滑車17に架けられ、その両端がかご7の壁面に固定されたシート固定部材16で固定される連動ロープ27と、連動ロープで吊された状態でかご扉11の周囲を巻き回すシート15とを有する。かご扉11が開動作すると、シート15は、かご扉11に対して相対的に摺動するが、このとき、かご扉11とかご7とで形成される隙間部分に位置するシート15は、動かない。一方、かご扉11が閉動作すると、シート15は、かご扉11に対して相対的に摺動するが、このとき、かご扉11とかご7とで形成される隙間部分に位置するシート15は、動かない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、子供を含めた背の低い乗客に対する戸袋への引込み防止を図りつつ、戸開時の誤検出を減少させることができるエレベータのドア制御装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】縦枠5の敷居部1a側には、障害物検出部としての光電装置7が埋設されている。光電装置7は、障害物を検出すると、反射光7dの周波数等を測定することにより、検出光7cが入射した障害物から受光部7bの受光位置までの距離を測定する。また、光電装置7には、ドア開閉制御部としてのドア開閉制御装置8が接続されている。さらに、光電装置7は、距離情報をドア開閉制御装置8に送る。ドア開閉制御装置8には、有効検出範囲及び無効範囲が設定されている。有効検出範囲とは、敷居部1a付近から所定の高さまでの範囲であり、光電装置7により検出された障害物を有効とする範囲である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、乗客を含めた障害物の戸袋への引き込まれの防止を図りつつ、戸開時の障害物の誤検出を減少させることができるエレベータのドア制御装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】ドアパネル2の開閉を制御するドア開閉制御装置には、ドアパネル2の全開位置及び全閉位置のパルス値が予め登録されている。また、ドア開閉制御装置は、受光器8の検出光の受光位置のパルス値が、無効位置として予め登録されている。さらに、ドア開閉制御装置は、ドアパネル2の先端部の位置が全閉位置から受光位置に達していない場合、光電センサを有効と判断する。さらにまた、ドア開閉制御装置は、ドアパネル2の先端部の位置が全閉位置から受光位置に達した場合、光電センサを無効と判断する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、エレベータの籠ドア装置に装着される配線案内具として、安価な構成で騒音を生じないメンテナンスフリーの配線案内具を提供する。
【解決手段】配線案内具10Aは、籠ドア装置2の第1のドアパネル21に組み込まれる検出装置3から乗籠1の上に設けられる制御装置44までの間に配線されるケーブル5を保持するものであり、第1のブラケット11と第2のブラケット12と帯状部材13とを備える。帯状部材13は、第1のドアパネル21の外面に垂直な向きに幅を有し、可撓部101と硬直部102とが中間部132に設けられている。可撓部101は、帯状部材13の一端131と他端133とを近付けた場合に湾曲する部分であり、硬直部102は、可撓部101の両側にそれぞれ配置される。第1のドアパネル21が移動することに伴って硬直部102が真直度を保ちつつ可撓部101が湾曲する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの籠ドアに装着される配線案内具として、安価な構成で騒音を生じないメンテナンスフリーの配線案内具を提供する。
【解決手段】配線案内具10Aは、エレベータの籠ドア装置2の第1のドアパネル21に設けられる検出装置から乗籠1の上に設けられるドア駆動装置4の制御装置44までの間に配線されるケーブル5を保持し、第1のブラケット11と第2のブラケット12と帯状部材13とを備える。第1のブラケットは、第1のドアパネルに固定され、第2のブラケットは、乗籠側に固定される。帯状部材13は、第1のブラケット11に一端が固定され第2のブラケット12に他端が固定されて、第1のドアパネル21の外面に垂直な向きに幅を有する。そして、配線案内具10Aは、第1のドアパネル21が移動することに伴って第1のドアパネル21の外面に沿う方向に帯状部材13が湾曲する。 (もっと読む)


【課題】ドア開き方向および出入り方向のいずれの方向に押された場合でも、乗客や物品との接触を確実に検出できるエレベータのドア安全装置用センサを提供する。
【解決手段】ドアの開き方向および乗客が出入りする方向に弾性変形自在なドアの閉じ方向の先端部分に装着される弾性変形部材10と、弾性変形部材10の変形を検出する変形検出手段20,30,40とを備える。これらの柱状体が筒状部材と共に変位してその接触部分に隙間が生じると電線24,25間の電気回路が遮断され、乗客や物品とドアとの接触を検出することができる。 (もっと読む)


自動的に可動なドアパネル(22)の動きを制御するアセンブリ(20)が、ドアパネル(22)またはドアフレーム部材(26)の少なくとも一方に配置されたセンサ(30,32,34)を含む。感知部は、障害物が感知部に接触または非常に接近したときに指示を与える。自動ドアの動作中に障害物が挟まれそうな位置に、ドアまたはドアフレームの領域に亘って感知部が設定される。開示例は、障害物によって加えられた圧力に応答するセンサとしての電気機械的なフィルムを感知部に使用することを含む。他の開示例は、感知部に障害物が接触または非常に接近したときに少なくとも部分的に阻害される電界を発生させる電界効果センサを含む。ドアの自動動作中に障害物が挟まれそうな位置に障害物の存在を示す指示に応答してドアの自動的な動きが制御される。
(もっと読む)


41 - 60 / 62