説明

Fターム[3F307AA02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 扉の種類 (591) | 引き戸 (576) | 横引き戸 (499)

Fターム[3F307AA02]に分類される特許

101 - 120 / 499


【課題】敷居溝に圧入されてエレベータ用のドアを開状態に保持するとともに、敷居溝から抜けることを確実に防止できるエレベータ用ドアの移動規制具を得る。
【解決手段】エレベータの出入り口2の下部に設けられた敷居3に形成された敷居溝3aに圧入されて、敷居溝3aに沿って移動可能に設けられた横引き式のドア10の閉方向への移動を規制するエレベータ用ドアの移動規制具20において、敷居溝3aに下端側が挿入され、かつ上端側が敷居溝3aから突出するように敷居溝3aに沿った方向に幅方向を一致させて敷居溝3aに圧入可能な形状を有するドア移動規制本体部21と、ドア移動規制本体部21の幅方向の一端からドア移動規制本体部21の幅方向に突出され、かつドア移動規制本体部21が敷居溝3aに圧入されたときに、ドア10の閉方向の端部側の部位より下方に配置される外れ防止部22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】かごがドア開閉可能な高さ位置にあって、かごドア側の係合子を乗り場ドア側の係合ローラに近づく方向に移動させた際に、係合子と係合ローラとを確実に係合させることができるエレベータのドア係合装置の提供。
【解決手段】乗り場ドア21側の係合ローラ23と、この係合ローラ23と対向可能にかごドア1側に設けられる係合子32とが係合状態となったことを検出する近接センサ36と、この近接センサ36で係合状態となったことが検出されたとき、係合子32を移動させる係合子移動手段を駆動する係合子駆動モータ33を停止させる制御を行うコントローラ40とを備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】本発明は、戸開動作時に異物が引き込まれるのを防止しつつ、部品の長寿命化を図り、また、引き込み防止のための手段が戸開閉の抵抗となるのを防止することを目的とするものである。
【解決手段】引き込み防止装置21は、ドア本体1の戸閉側端部に設けられた第1のローラ装置22と、ドア本体1の戸開側端部に設けられた第2のローラ装置23と、第1及び第2のローラ装置22,23間に巻かれた可撓性のエンドレスシート(保護シート)24とを有している。エンドレスシート24は、ドア本体1を真上から見てドア本体1の外周全体を覆うように設けられている。また、エンドレスシート24は、ドア本体1の外周に沿って循環移動可能となっている。 (もっと読む)


【課題】ホールシルの排出孔を通して流れ込む水による機器類の故障を防ぐことが可能なエレベータのドア装置の防水構造を提供する。
【解決手段】エレベータのドア装置の防水構造において、昇降路内を昇降する乗りかごと、昇降路内に位置し、エレベータホールから昇降路内に通じる乗降口の上方に配置されたヘッダーケースと、溝部を有し、昇降路内に位置して乗降口の下方に配置され、溝部に溜まった物を排出するための排出孔が形成されたホールシルと、へッダーケースの上部とホールシルの下部とを接続するフェッシャープレートと、フェッシャープレートに設けられ、エレベータホールから排出孔に流れ込む流体を受け止めて、ヘッダーケースの出入口幅よりも外側に誘導させるガイド部材を備える。 (もっと読む)


【課題】ドア敷居装置を構成する部品の点数を減少させて組立作業の効率および寸法精度を高めつつ、取付ボルトの緩みに伴って案内溝の幅の変化が生じることがなく、かつドア敷居装置の前端部分の材料に無駄を生じることのないエレベータのドア敷居装置を提供する。
【解決手段】ドアの開閉ストロークの全体にわたってドア開閉方向に延びる案内溝が凹設されている少なくとも1つの第1の敷居部分と、この第1の敷居部分に並設されて前記ドア敷居装置の前端部分を構成する第2の敷居部分とを備える。第1の敷居部分には、ドア開閉方向に延びる下向きの係合凸部が突設され、第1の敷居部分および第2の敷居部分には、係合凸部を上方から受け入れる上向きの係合溝がその上面に凹設され、係合凸部と係合溝とが互いに係合して一体に並設される。 (もっと読む)


【課題】列車のドアに連動させてエレベータを運転して、列車に乗り降りする人をスムーズに運ぶ。
【解決手段】本実施形態のエレベータシステムは、列車4が停車する駅のホーム階10において、列車4の乗降口から直接乗り降りできるように設置されたエレベータ1と、列車4が駅に到着した際に、列車ドア5とエレベータ1のドア3bとが対向する位置に停車したことを検出する列車位置検出受光器6と、列車4のドアの開閉を検出するドア開閉判断受光器7と、列車位置検出受光器6およびドア開閉判断受光器7の検出結果に基づいてエレベータ1の運転を制御するエレベータ制御装置8とを具備する。 (もっと読む)


【課題】従来技術においては、より利用者が乗り降りしやすくすることが望まれている。
【解決手段】実施形態のエレベータ扉装置は、扉と、制御装置とを備える。扉は、エレベータの乗りかごの出入口を開閉可能である。そして、扉は、全開位置を第1位置と当該第1位置より開き幅の広い第2位置とに変更可能である。制御装置は、開き幅拡大操作に応じて前記扉の全開位置を前記第2位置に変更する開き幅拡大制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】終端スイッチの動作に基づくことなく、敷居やドアレール上に堆積した塵埃等の堆積量が閾値を越えたかどうかを判断することのできるエレベーターのドア監視装置の提供。
【解決手段】敷居やドアレール上に堆積した塵埃等の堆積量が閾値を越えたことを判断して異常検出を行うエレベーターのドア監視装置において、閉扉時に、ドアが開閉端から押し戻された距離を測定する反転距離測定手段(10a)と、この反転距離が所定値を超えたときに異常と判断する異常検出手段(10a)とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、紐状異物の太さに関わらず紐状異物挟み込みの検知を可能とするエレベーターの乗りかご及びエレベーター装置を提供することにある。
【解決手段】本発明のエレベーターの乗りかご及びエレベーター装置は、かご枠に防振ゴムを介してかご室50を設け、片開きのかごドア5aの先端に感圧センサ20aを設置し、かごドア5aが閉じた際にかご前柱51が感圧センサ20aと対向するように構成し、かごドア5a下部先端部とかご前柱51下部にすくい板30,31を設けたものにおいて、かご室50内から見てかごドア5aが閉じた時にかご前柱51のかご室50内露出面よりも奥に入り込む部位に傾斜部51aを設け、かごドア5aとかご前柱51とのドア開閉方向掛かり代S2をかごドア5aとかご前柱51との隙間寸法S1より小さくした。 (もっと読む)


【課題】プーリとベルトとの間に滑りが発生しても、ドアの開閉時間が延びることを抑制しつつ、スムーズにドアを開閉させることのできるエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】ドア12a,12bと、ドアモータ30と、第1〜第3プーリ14〜16と、第1〜第3プーリ14〜16に巻き掛けられる無端状の第1及び第2ベルト17,18と、ドアモータ30の回転角度情報を出力するパルス発生器31と、ドア12a,12bを全開位置及び全閉位置の一方から他方に移動させる際、ドアモータ30の実回転角度を演算し、実回転角度が基準回転角度より大きい場合、次にドア12a,12bを上記全開位置及び全閉位置の一方から他方まで移動させるときに、ドア12a,12bを減速させるドアモータ30の回転角度を、これまでより、実回転角度と基準回転角だけずらすようにドアモータ30の回転を制御する制御装置34と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 広域エリアの乗客の動きを見ながら、ドア閉時の乗客の安全を確保する。
【解決手段】 乗りかご1のかごドア上方の上枠3に設けられ、当該かごドア近傍の限られた危険検出エリア16及び要注意検出エリア17にわたる広域エリアの画像を取り込んで集光させる撮影レンズ7aと、この撮影レンズで集光された広域エリアの画像を撮影するカメラ7b,7cと、エレベータドア5(かごドア・乗場ドア)の開閉時に前記カメラで撮影されたフレーム画像データを取り込んで、前記要注意検出エリアに相当するエリアをマスク処理し、前記危険検出エリア内のフレーム画像データに乗客が存在するとき、反転処理を実行するエレベータ制御装置11とを備えたエレベータドアの安全装置である。 (もっと読む)


【課題】覆い幕巻き取り装置がなくても覆い幕を備えることができ、寿命も長くでき、しかも戸の先端の接触棒式機械式安全装置も覆い幕の張力テンション装置に検出スイッチを追加することで兼用できる。
【解決手段】エレベータのドア装置の覆い幕6は、戸5の前後に回転可能に軸支したローラ5c、または摺動枠を備え、エンドレス状の覆い幕を戸の前後のローラまたは摺動枠の外側を囲んだものである。また、ローラまたは摺動枠のいずれかを覆い幕にテンションを与えるためバネで支持をしている。このバネで支持をしたローラまたは摺動枠を戸の先端側に配置しそのローラまたは摺動枠の背後に検出スイッチを追加することで接触棒式安全装置とした。 (もっと読む)


【課題】乗りかごの振動を減衰させるに際し、大きなスペースを必要とすることなく、軽量で安価とすることができるエレベータ装置を提供する。
【解決手段】エレベータ装置は、乗場及びガイドレールを含む昇降路と、昇降路内に配置されガイドレール5に案内され巻上機によってロープを介して昇降される乗りかごと、乗りかごのかご扉開閉装置に接続され、かご扉8の開閉動作に伴って動作し、制振部材9eを昇降路に付勢して乗りかごの揺れを抑制する制振装置とを備えている。 (もっと読む)


【課題】戸挟み発生時に障害物を確実に除去し、しかもドアの必要以上の押し戻しによる乗り込み等を予防して安全確保や電車の円滑運行を可能にした開閉制御装置を提供する。
【解決手段】電動機により閉方向に駆動されるドアに障害物が挟まれて戸挟みが発生したことを検出し、ドアの推力に時系列的な強弱を持たせた推力指令値を生成してこの推力指令値に基づきドアを駆動する電動式ドアの開閉制御装置において、ドアの位置を検出する位置検出器5と、この位置検出器5による位置検出値、及び、ドアを開方向に移動させるときの押し戻し許容量が記憶されるメモリ8と、戸挟み検出時のドアの位置を戸挟み開始位置として、ドアの閉動作中に開方向に押し戻されたドアの位置検出値が、前記戸挟み開始位置に前記押し戻し許容量を加えた値を超えたときに、ドアを閉方向に移動させる推力を強くするような推力指令値を生成する戸挟み判定・指令生成器7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】アップスラストローラとレールとの隙間の設定を大まかに行っても扉に想定内の力が加えられても扉が外れないし、想定外の過大な力が加えられても扉が外れないエレベータドア装置を得る。
【解決手段】エレベータドア装置は、扉の上縁部に締結されるハンガープレートの上部に枢持されるハンガーローラと上記ハンガープレートの下部に枢持されるアップスラストローラとがドアレールの上面と下面それぞれに沿って転動するエレベータドア装置において、上記扉が全閉位置にあるとき上記ハンガーローラを上から所定の隙間を介して被るように調整されるローラ押さえを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、戸の脚本体をより長い期間交換せずに使用することができ、経済的に優れているとともに、環境にも良いエレベータの戸の脚を得ることを目的とするものである。
【解決手段】戸の脚本体11は、取付金具19と、取付金具19の下部に固定され、敷居溝に挿入された摺動部材20とを有している。取付金具19の下部は、摺動部材20に埋設された埋設部19aである。取付金具19の埋設部19aの表面及び裏面と摺動部材20との間には、隙間21が設けられている。摺動部材20が敷居溝10aの壁面との摩擦により摩耗すると、必要枚数のスペーサ板22が隙間21に挿入される。スペーサ板22は、隙間21に押し込まれることにより、隙間21を拡げて摺動部材20の幅寸法を大きくする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、1つの戸閉検出スイッチにより中央開き戸の確実な戸閉を検出でき、かつケーブルの配線が簡易となる中央開き戸を有するエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】取付台11が出入り口の上部のフレーム3に出入り口の間口方向に移動可能に配設され、戸閉検出用スイッチ20が取付台11に取り付けられている。緩衝ゴム14が、第2のかごドア6の閉動作時、全閉間近位置で取付台11に接するように第2のドアハンガ8に取り付けられ、カム12が、第1のかごドア5の閉動作時、全閉間近位置でローラ28に係合するように第1のドアハンガ7に取り付けられている。レバー26が、可動接点が固定接点に当接する閉成位置と可動接点が固定接点から離反する開成位置とをとるように軸25周りに回動可能にベース21に取り付けられている。さらに、レバー26が開成位置に位置するように押しばねがレバー26を付勢している。 (もっと読む)


【課題】輸送や昇降路内への搬入等の取り扱いを容易にすることができるエレベータのかごを得る。
【解決手段】かご出入口3の間口方向へかごドア5を案内するドアレール17は、かご出入口3の上部にかごドア5の移動方向に沿って配置されたレール本体18と、レール本体18の長さ方向端部に設けられたレール延長部19とを有している。レール延長部19は、レール本体18と一直線上に並ぶレール延長位置と、レール本体18に沿った直線に対して交差するレール収納位置との間でレール本体18に対して回動可能になっている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、鍵棒の操作で開放が許容された乗り場戸を手動で簡易に開放できるようにし、作業負荷を著しく軽減できるエレベータ乗り場戸の手動開閉装置を得る。
【解決手段】無端状のゴックドベルト10がケーシング2の下部側に幅方向に離間して配設された一対の従動プーリ9とケーシング2の上部側に配設された駆動プーリ7とに掛け渡されている。プーリ台車11は一対の従動プーリ9を回転可能に支持してケーシング2に上下動可能に取り付けられ、レバー18に連結された偏芯カム19をカム受け15に係合させることにより下降し、従動プーリ9がケーシング2の下端から所定距離延出した位置に保持される。フォーク25が先端側をケーシング2の下端から背面側に延在するようにケーシング2に取り付けられ、第1手回しハンドル21が駆動プーリ7を回転駆動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】速度指令値に対する実速度の追従性が良好であり、低速で戸開する時間を短縮することが可能であって、戸開時間を短縮することができるエレベータのドア制御装置を提供する。
【解決手段】エレベータのドア制御装置において、かご出入口を開閉するドアパネルと、ドアパネルを開閉駆動するモータと、モータの回転を検出する手段と、モータの回転検出結果に基づいてモータを制御する制御手段と、速度指令値を生成する手段と、速度指令値と実速度との偏差に基づいて第1のトルク指令値を出力する手段と、ドア位置に基づいてドアパネルに作用する既知外力を補償する第2のトルク指令値を出力する手段と、実速度に基づいてドアパネルに作用する既知外力を除いた外乱を推定し第3のトルク指令値として出力する手段と、を備え、第1、第2及び第3のトルク指令値の総和を、モータへのトルク指令値とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 499