説明

Fターム[3F307AA02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 扉の種類 (591) | 引き戸 (576) | 横引き戸 (499)

Fターム[3F307AA02]に分類される特許

1 - 20 / 499






【課題】本発明の実施形態は故障箇所を特定するエレベータのドア制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の実施形態に係るエレベータのドア制御装置は、エレベータのかごドアを駆動させるドアモータ3の速度を制御する速度制御部9と、ドアモータ3の回転位置を検出するドアモータ位置検出器6と、ドアモータ位置検出器6から得られるドアモータ3の速度と速度制御部9の指令速度とを比較し、適切な電圧指令をインバータ11に出力するように電流を制御する電流制御部10と、インバータ11からドアモータ3に出力される電流を検出する電流検出器12と、予め定められた電圧指令値をインバータ11に出力する固定電圧指令部13と、インバータ11との接続対象を電流制御部10または固定電圧司令部13のいずれかに切り替える電圧指令切替部14と、電流検出器12から出力される電流脈動を検出、記憶する異常診断部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】位置ずれ等に影響されずに、乗りかごに対してケーブルレスで電力を確実に給電する。
【解決手段】乗りかご11のかごドア12を駆動するドアモータ13とは別に、ホールドア17を駆動するドアモータ18を設ける。エレベータ制御装置21は、かご側のバッテリ15とホール側のバッテリ20の電力を検出するバッテリ電力検出部22と、乗りかご11が着床したときに、バッテリ20によって検出されたバッテリ15,20の電力に基づいてドアモータ13,18のうちの一方のモータを駆動して戸開閉し、他方のモータに回生電力を発生させて給電を行うドア駆動制御部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】継ぎシルとエプロンとで形成される前後方向の段差を覆う従来の継ぎシルカバーを無くしても、乗場とかご床との隙間での挟まれを防止すること。
【解決手段】かご床1aに設けられかごドア2下端が摺動可能に係合されるかごシル3と、かごシル3の前方に垂設される転落防止用のエプロン4と、かごシル3と乗場シルとの間に配置される継ぎシル5と、を備えたエレベーター装置において、継ぎシル5は、かごシル3又はかご床1aの前端に固定されるとともに、かごシル3の長手方向に沿って二分割されて配置され、エプロン4は、その上部4cが二分割配置された継ぎシル5のそれぞれの前面を覆うとともに、かごシル3の長手方向に沿った中央部に乗場ドアのドア係合装置との干渉を避ける凹部4aが形成され、その全体形状が一体成型されている。また、エプロン4は、かご床1aの係合体1a1とフック4b1により連結する連結部材を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で係合ローラに長尺物が引っ掛からないようにしたインターロック装置を提供する。
【解決手段】一実施形態のインターロック装置1は、一対の係合ベーン11と、係合レバー12と、ステム13と、係合ローラ14と、補助部材15とを備える。係合ベーン11は、籠ドア装置2のドアパネル21に取り付けられる。係合レバー12は、乗場ドア装置3のドアパネル31に設けられる。ステム13は、係合レバー12に固定され、ドアパネル31から離れる方向へ延びている。係合ローラ14は、ステム13の先端に取り付けられ、乗籠が着床した状態で係合ベーン11の間に配置される。補助部材15は、係合ローラ14の直径と少なくとも同じ直径に、係合ローラ14と係合レバー12の間のステム13の外周を覆う。 (もっと読む)


【課題】乗場ドアの高さが高くても、意匠性を損なうことなく、乗場ドアを短時間で解錠することができる昇降機の乗場ドア解錠装置、及び解錠キーの提供。
【解決手段】本発明は、解錠キー9が挿入される鍵穴6を、乗場ドア1の閉端上部に位置するようにドアレール2に固定されるブラケット5に設け、解錠レバー8を、乗場ドア1の閉端上部に位置可能となるように爪部7に係合可能な施錠フック4に連結するとともに、施錠フック4と爪部7とが係合した乗場ドア1の閉状態にあって乗場ドア1に拡開力を与えた際に形成される隙間10に挿入可能で、しかも解錠キー9が挿入可能な穴11cが形成された隙間挿入部11aと、この隙間挿入部11aに連設され、乗場ドア1の乗場側に位置する乗場面に接する乗場面接触部11bとを有し、解錠キー9を鍵穴6に挿入する際に、解錠キー9を案内するガイド部材11を備えた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】 エレベータのドアが正常に戸閉しているか否かを検出する装置を改良すること。
【解決手段】 かご高速ドア1Lの戸開端部には近接センサ2が設けられ、かご低速ドア2Lの戸閉端部には屈曲部3が形成されている。各かごドア1L,1R,2L,2Rが戸閉状態にあるときに、近接センサ2が屈曲部3を検出することにより、かご高速ドア1Lとかご低速ドア2Lの相対位置が正常であることを検出し、各かごドアが正常に戸閉していることを確認する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で敷居溝の幅寸法に厚さ寸法を合わせることができ、敷居溝の幅寸法に合わせた厚さ寸法をより確実に維持することができるエレベータの戸の脚を得る。
【解決手段】エレベータの戸の脚6は、敷居溝4の幅方向について互いに対向する一対の挟み部材21と、一対の挟み部材21間に挟まれた平板状の厚さ調整用スペーサ22と、各挟み部材21及び厚さ調整用スペーサ22を一体に固定する固定手段であるボルト23及びナット24とを有している。 (もっと読む)


【課題】縦柱と引き戸との間の隙間への異物の引き込みを簡単な構成で抑制することができるエレベータの出入口装置を得る。
【解決手段】出入口1を開閉する引き戸5は、戸本体6と、戸本体6の下端部に設けられた戸の脚7,8とを有している。出入口1の下部に設けられた敷居9には、戸の脚7,8が挿入される敷居溝10が引き戸5の移動方向に沿って設けられている。敷居溝10は、引き戸5の移動方向へ戸の脚7,8を案内する案内溝部10aと、引き戸5の移動方向について案内溝部10aに連続し、案内溝部10aよりも大きな幅寸法を持ち、縦柱3と戸本体6との間の隙間が広がる方向への戸の脚7,8の変位を許容する拡幅溝部10b,10cとを有している。拡幅溝部10b,10cは、引き戸5が戸閉位置にあるときの戸の脚7,8の位置よりも戸開側の所定の位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】従来技術においては、利便性の向上の点でさらなる改善の余地がある。
【解決手段】実施形態のエレベータ乗り場操作盤は、操作部を備える。操作部は、エレベータの乗りかごへの乗り場に設けられる。操作部は、前記エレベータの扉が開放した状態である時、あるいは、前記扉の閉鎖動作時に、前記乗りかごの呼び登録操作と前記扉の開放操作とを区別して受け付け可能である。 (もっと読む)


【課題】ドアの開放時間を調節できるエレベータを提供する。
【解決手段】エレベータは、昇降路と、前記昇降路内で昇降する乗りかごと、前記昇降路に隣接して各階に設けられる複数の乗場と、前記乗りかご内と前記乗場のそれぞれとの間を仕切るように閉じたり、開いたり可能な複数のドアと、前記ドアの近傍で前記乗場のそれぞれに設けられるドア閉ボタンと、前記ドア閉ボタンが押された際に、開いた状態の前記ドアを閉じるように制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エレベーターの出入口に紐状物体が存在する場合に、その出入口に存在する物体を紐状物体として検出することができる紐状物体検出装置を提供する。
【解決手段】紐状物体検出装置は、マルチビーム型のドアセンサ1と、センサ検知履歴解析手段9と、紐状物体検出手段10とを備える。ドアセンサ1は、エレベーターの出入口に複数本の検出光を配置し、検出光が遮断されている時にオン信号を、検出光が遮断されていない時にオフ信号を出力する。センサ検知履歴解析手段9は、ドアセンサ1から出力されたオン信号の継続時間を検出する。紐状物体検出手段10は、センサ検知履歴解析手段9によって検出されたオン信号の継続時間に基づいて、出入口に存在する紐状物体の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で乗り場ドアに対して自閉力を発生させることができるエレベータのドア装置を提供すること。
【解決手段】実施形態のエレベータのドア装置は、乗り場側の乗降口を開閉するドアと、開閉方向に延在し、かつ鉛直方向において互いに対向する一対の案内面15e,15fと、一対の案内面の間に配置されたローラ対11および可撓性の板状部材8とを持つ。ローラ対の外周面同士が互いに対向している。板状部材は、開閉方向に延在し、一端側が一対の案内面の一方に、他端側が他方に接続されている。ローラ対は、板状部材を介して鉛直下側の案内面に支持されてドアを懸架する下側ローラ10aと、板状部材を介して鉛直上側の案内面に支持される上側ローラ9aとを有する。ローラ対は板状部材を間に挟んで配置される。板状部材は、ローラ対のそれぞれに互いに異なる面が接するように巻き掛けられ、ローラ対にドアの閉方向の力を加えてドアを自閉させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の使い勝手を維持しつつ、地震時の揺れにより、かごドア側と乗り場ドア側とが干渉するのを防止すること。
【解決手段】
乗り場ドア11L、11Rを施錠及び係合するための乗り場ドア係合装置14と、かごドアの開閉動作に連動して乗り場ドア係合装置14を開閉させるためのかごドア係合装置6とを備える。かごドアを閉じる場合、かごドア係合装置6を、乗り場ドア係合装置14から乗り場ドア及びかごドアの開閉方向に引き離すと共に、かごドア係合装置6を乗り場ドア係合装置14からかごドアに向けて後退させる。かごドアを開く場合、かごドア係合装置6を開閉方向から乗り場ドア係合装置14に移動させて接触させると共に、かごドア係合装置6を乗り場ドア係合装置14に向けて前進させる。 (もっと読む)


【課題】簡潔な構成で、係合装置が適切に組み立てられていない場合においても、円滑なドア開閉動作を可能とするエレベータのドア装置を提供する。
【解決手段】乗場ドアパネルに設けられた係合子と、着床時に係合子に係合し、乗りかごドアパネルに互いに平行に設けられた一対の係合刃とを備える。一方の係合刃に固定された連係部材と、開閉方向に移動しつつ一方の係合刃の昇降方向の変位を案内する係合刃ローラと、係合刃ローラの昇降方向の位置を規定する係合刃ローラガイド部材と、係合刃ローラの変位を連係部材に伝達する変位伝達機構とを、さらに、備える。変位伝達機構は昇降方向に伸縮する弾性体を含む。 (もっと読む)


【課題】保守点検時に作業員が乗場ドアを手動で開くときに、その開きの開始からその乗場ドアの開きによる開放空間部を遮断して安全を確保し、この状態で昇降路内を確認することができるエレベータの安全確保装置を提供する。
【解決手段】乗場ドア2のドアパネル2bの背面には、巻き軸32に巻かれたシート状の遮断幕33が設けられている。遮断幕33には支持棒37が取り付けられている。保守点検時に乗場ドア2のロックを手動で解除する操作のとき、支持棒37が係合子38を介して係合体42に係合する。ドアパネル2a,2bを手動で開くときに、支持棒37の係合子38と係合体42との係合で、ドアパネル2a,2bの移動に応じて遮断幕33が巻き軸32から自動的に引き出され、その遮断幕33でドアパネル2a,2bの戸当り側縁部間に生じた開放空間部が遮断され、作業員の転落が防止される。 (もっと読む)


【課題】エレベータドアの開閉動作における異常を適確に検出できると共に、異常発生箇所も把握し得るエレベータドア診断装置を提供する。
【解決手段】このエレベータドア診断装置は、エレベータドアであるかごドア6の開閉動作を駆動する電動機2に流れる電流を検出する電流検出器3と、かごドア6の開端から閉端までの間におけるかごドア6の位置を計算する位置計算部10と、計算された位置に対する検出された電流の波形を計測する波形計測部12と、かごドア6が正常に開閉される状態での計算された位置に対する検出された電流の波形を記憶する正常波形記憶部14と、計測された波形と記憶された波形とを比較した結果の差分を算出する差分算出手段としての波形比較部13と、算出された差分を二乗して区間積算した波形を得る区間積算部15と、区間積算した波形に基づいてかごドア6の開閉動作の異常を検出する異常検出部16と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 499