説明

Fターム[3F307CD11]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 出入口の構造 (842) | 敷居 (153) | 敷居の取付構造 (33)

Fターム[3F307CD11]の下位に属するFターム

調整可能 (4)
取付治具 (3)
トーガード付き (3)
絶縁物を介したもの(電食防止)

Fターム[3F307CD11]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】乗場の敷居を効率よく設置する。
【解決手段】エレベータ製造方法は、実施形態によれば、敷居固定部材30が第1の貫通長穴23の長手方向に沿って移動可能に取り付ける工程と、各第1の基準溝の底部に、ピアノ線61、62を鉛直な状態で接触させる工程と、敷居固定部材30の端部を、平面部41に接触させる工程と、第2調整部材50の第1平板部51を第3の貫通長穴に貫通させて、第3の基準部の上方に押え板があるように第2平板部の上端が敷居部材10の下方に接するように第2調整部材50を設置する工程と、上方押え板および第1平板部51との間隔を増減させることで、敷居部材10の鉛直方向位置を調整する工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ドア敷居装置を構成する部品の点数を減少させて組立作業の効率および寸法精度を高めつつ、取付ボルトの緩みに伴って案内溝の幅の変化が生じることがなく、かつドア敷居装置の前端部分の材料に無駄を生じることのないエレベータのドア敷居装置を提供する。
【解決手段】ドアの開閉ストロークの全体にわたってドア開閉方向に延びる案内溝が凹設されている少なくとも1つの第1の敷居部分と、この第1の敷居部分に並設されて前記ドア敷居装置の前端部分を構成する第2の敷居部分とを備える。第1の敷居部分には、ドア開閉方向に延びる下向きの係合凸部が突設され、第1の敷居部分および第2の敷居部分には、係合凸部を上方から受け入れる上向きの係合溝がその上面に凹設され、係合凸部と係合溝とが互いに係合して一体に並設される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、表面の材質が異なる複数種類の表面材料のかご敷居の構造を共通化でき、取り付け作業性を向上するエレベーター乗りかご及びエレベーター装置を提供することである。
【解決手段】前記目的を達成するために、本発明にかかるエレベーター装置及び乗りかごは、乗りかごが乗場に位置した際にかご敷居6及び乗場敷居が互いに対向する位置に、継ぎ足し敷居7をかご敷居6又は乗場敷居のいずれか一方に設け、継ぎ足し敷居7が設けられたかご敷居6又は乗場敷居は、廉価材料で形成された第1の継ぎ足し敷居13と、金属で形成されたカバー材によって廉価材料で形成された敷居支え24の少なくとも上面及び前面を覆った第2の継ぎ足し敷居23の少なくとも2つの継ぎ足し敷居を交換取り付け可能としており、第1の継ぎ足し敷居13と、第2の継ぎ足し敷居23は同一の外形形状となっているものである。 (もっと読む)


【課題】乗場敷居に容易に取り付けることができ、しかも乗場敷居に対する取り付け位置をより正確な位置とすることができるエレベータの乗場敷居の据付具を得る。
【解決手段】エレベータの乗場敷居の据付具14は、昇降路1内に張られた乗場用ピアノ線6を基準として乗場敷居5の据え付け位置を乗場出入口3の所定の位置に調整する。また、据付具14は、乗場敷居5に取り付け可能な据付具本体17を有している。据付具本体17は、乗場敷居5に取り付けられた状態で乗場用ピアノ線6に対する乗場敷居5の位置を定める。また、据付具本体17は、乗場敷居5に設けられた嵌合穴16に嵌る突起22を有し、突起22が嵌合穴16に嵌ることにより乗場敷居5に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】乗場ユニットの据付作業性を向上させることができるとともに、乗場ユニットを昇降路へ搬入する際の乗場敷居の損傷や変形を抑えることができるエレベータの乗場装置を提供する。
【解決手段】乗場敷居3は、出入口側敷居部材10と、第1及び第2戸袋側敷居部材11,12とを有している。出入口側敷居部材10は、一対の縦柱7A,7Bの下端部同士を繋ぐように、一対の縦柱7A,7Bの下端部のそれぞれに接続されている。第1及び第2戸袋側敷居部材11,12は、出入口側敷居部材10の長手方向の両端部にその長手方向の延長線上に位置するように、それぞれ取り付けられている。第1及び第2戸袋側敷居部材11,12は、出入口側敷居部材10とともに、連続した敷居溝を形成している。 (もっと読む)


【課題】乗り場ドアの脱落を防止できる溝内レールを備えたエレベータを提供する。
【解決手段】エレベータ11は、乗り場ドア26と、乗り場ドア26の下部から突出するガイドシュー本体35と、ガイドシュー本体35の先端に設けられるとともにガイドシュー本体35よりも幅広に形成される摺動部36と、乗り場ドア26の下方の位置で摺動部36を内側に保持するとともに、開閉する乗り場ドア26を案内する敷居溝28と、溝内レール31と、を具備する。溝内レール31は、敷居溝28の底部28Aに密着する底壁31Aと、底壁31Aの両端部から立ち上がるとともに敷居溝28の側部28Bに密着した側壁31Bと、側壁31Bの底壁31Aに隣接した一方の端部41とは反対側の他方の端部42に設けられるとともに、摺動部36の上部と係合して摺動部36が敷居溝28から浮き上がることを阻止する係合壁31Cと、を有する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、短時間で容易に遮煙機能を付加することができるエレベータの三方枠組立体を提供することを課題とする。
【解決手段】エレベータの三方枠組立体10は、前からある既設の三方枠1と、既設の乗場ドア24R、24Lを昇降路4側へ移設するため既設の敷居と交換した新設敷居14と、乗場ドア24R、24Lが昇降路4側へ移動したことにより既設三方枠1との間に形成された空間に配置され既設三方枠1の昇降路4側の面1aに密着して取り付けられた新設三方枠12と、この新設三方枠12と乗場ドア24R、24Lの両方に接触して取り付けられた遮煙部材と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、敷居溝の下端が貫通している場合でも、物が敷居溝を通して昇降路内に落下するのを防止するとともに、敷居溝でのつまずきを防止することを目的とするものである。
【解決手段】敷居溝内には、断面コ字状の第1の可動部材26が設けられている。可動部材26は、敷居溝11aの上端の開口部を塞ぐ上昇位置と、上昇位置よりも下方で敷居溝の底面を形成する下降位置との間で上下動可能になっている。上昇位置では、可動部材26の上面が敷居部材8,9の上面と面一となっている。可動部材26は、かごドア21の全開時に上昇位置に位置し、全閉時に下降位置に位置するように、かごドア21の開閉動作に連動して変位される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、敷居溝及びドアシューに起因する開閉動作の不具合の発生を抑えることができるエレベータのドア装置を提供する。
【解決手段】複数の案内片11は、乗場出入口1の間口方向で互いに隣り合うように、敷居溝10aに並べて設けられている。案内片11は、敷居部材10の上面から上方へ突出する突出位置と、敷居溝10aに収まる降下位置との間で変位可能となっている。案内片11は、磁石7の磁力を受けたときに、降下位置から突出位置へ変位し、磁石7の磁力が途切れたとき(弱まったとき)に、重力に従い突出位置から降下位置へ変位する。案内片11は、突出位置に配置されているときに、案内溝3a又は4aの内壁と当接可能であり、案内溝3a又は4aの内壁と当接することにより、ドアパネル3又は4の下部の開閉移動を案内する。 (もっと読む)


【課題】エレベータの引き戸の強度や剛性を高めることなく、引き戸に設けられたガイドシューが敷居の案内溝から外れるのを阻止する。
【解決手段】エレベータドア装置は、引き戸1と、開口部付近で溝幅が狭まった幅狭部と幅狭部の下部の幅広部とを有する案内溝5が形成された敷居4と、引き戸1の下端から下方に突出して取り付けられた保持部材9と、保持部材9に取り付けられて、弾性材料からなり、溝幅方向の幅が、幅狭部の溝幅と同等以下で、引き戸1の開閉に合わせて案内溝5内を間口方向に摺動する摺動部材と、保持部材9に取り付けられて、幅広部で溝幅方向に突出するように配置されて、溝幅方向の幅が、摺動部材の溝幅方向の幅と同等以下であって、摺動部材よりも硬い材料からなる抜け止め部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、建築構造物のあらゆる方向の変位に対しても乗場ドアの固渋や変形が生じない出入口装置を備えたエレベータ装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、建築構造物の上下階(1,2)に跨って設置された左右一対の縦部材5A,5Bと、この左右の縦部材5A,5Bに回動自在に連結された横梁6と、この横梁6に支持されたドア支持体7と、このドア支持体7に吊られて横方向に移動して乗場出入口を開閉する乗場ドア8A,8Bとを有するエレベータの出入口装置を備えたエレベータ装置において、前記縦部材5A,5Bを建築構造物に対して上下及び横方向の変位を吸収する変位吸収機構11A,11Bを介して連結したのである。 (もっと読む)


【課題】少ない作業工数で昇降路に取り付けることのできるエレベータ出入口装置を提供する。
【解決手段】各エレベータ乗り場33と昇降路31との間の開口32に設置されている出入口装置10は、各エレベータ乗り場33の開口32にドア11と、ハンガーローラー14が取付けられ、ドア11を吊り下げるドアハンガー17と、ハンガーレール13と、ドア11を開閉方向に案内する敷居溝15aを有するホールシル15とを備えている。出入口装置10はさらに、エレベータ乗り場33の開口32とエレベータ乗り場33の1つ上の階のエレベータ乗り場33の開口32との間の昇降路内壁31aに固定されているベース体16とを備えている。そしてベース体16の下方部にエレベータ乗り場33に対応するハンガーレール13が固定され、ベース体16の上方部にエレベータ乗り場33の1つ上の階のエレベータ乗り場33に対応するホールシル15が固定されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、敷居延長部材の破損を防止することができるエレベータの敷居装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】敷居延長部材5の乗場側端面には、係合溝5aが設けられている。係合溝5aは、かごドア2,3の開閉方向に平行な方向に沿って連続して設けられている。敷居延長部材5が敷居隙間縮小位置に位置するときに、荷重支持部材29の昇降路側端部は、係合溝5aに挿入される。これにより、荷重支持部材29は、敷居延長部材5が敷居隙間縮小位置に位置するときに、敷居延長部材5の上下両方向への変位を規制するように敷居延長部材5に係合する。 (もっと読む)


【課題】戸の脚が固定される被取付材を利用者の目に触れることなく戸に配設可能なエレベータの戸装置を得ることを目的とする。
【解決手段】乗場出入り口3に、乗場床面4aより下方に位置するように配設され、敷居溝19aが上方に開口して乗場出入り口3の間口方向に延設された敷居部材18と、戸走行用開口31が乗場出入り口3の間口方向に延設され、乗場床面4aと面一となり、かつ敷居部材18と協働して敷居溝19aの上部に戸挿入空間24を構成するように配設されて戸挿入空間24を遮蔽する敷居カバー25と、透明な材料により構成され、下端側が戸走行用開口31を挿通して戸挿入空間24に延在するように配設されて乗場出入り口3を開閉する乗場戸22a,22bと、乗場戸22a,22bの戸挿入空間24内に延在する下端側に固着された被取付材36と、被取付材36に取り付けられた戸の脚41と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、多くのボルトを用いることなく、追加敷居を安定して支持することができるエレベータの敷居装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】敷居本体3の前端部には、敷居支持部材1の上面1aを内壁面の一部とし敷居本体3の前面に開口する断面矩形の凹部3bが設けられている。追加敷居4は、敷居本体3の前端部に隣接して設けられ、乗場敷居とかご敷居との間の敷居隙間寸法を縮小する。追加敷居4は、敷居本体3の前端部に隣接する追加敷居本体4aと、凹部3bに嵌合される嵌合部4bとを有している。嵌合部4bは、凹部3bの上面3cと敷居支持部材1の上面1aとの間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】敷居に下方への力が加わったときに、敷居が下方へ移動してしまうことを抑制することができるエレベータ敷居受装置を得る。
【解決手段】昇降路の壁1に突出して固定されるアンカーボルト2と、このアンカーボルト2が挿入可能な長孔3aが形成され、この長孔3aにアンカーボルト2が挿入されることで、鉛直方向に移動可能な第1の取付具3と、壁1に取り付けられる敷居7を支持する第2の取付具4と、アンカーボルト2に設けられ、第2の取付具4が敷居7を支持したときに、第2の取付具4が下方に移動することを規制する第3の取付具5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡易に付設でき、モルタルの仕上げ面に亀裂の発生を抑制できるエレベータの乗り場敷居装置を得る。
【解決手段】敷居取付金1が支持腕1bを鉛直にして、コンクリート床11の昇降路側の壁面に取付部1aをアンカー固定されて、乗り場出入り口の間口方向に複数配設されている。敷居受け金具2が載置部2bの上面である敷居載置面を同一水平面にして、取付部2aを各敷居取付金1の支持腕1bにボルト12とナット13により締着固定されている。コンクリート受け板3がコンクリート受け部3bを各載置部2bの敷居載置面上に載置し、当て部3aをコンクリート床11の昇降路側の壁面に当接させて、乗り場出入り口の間口方向の全域を超える範囲に延設されている。敷居部材5がコンクリート受け部3bを介在させて各敷居受け金具2の載置部2bにボルト14とナット15とにより締着固定されて、乗り場出入り口の間口方向に延設されている。 (もっと読む)


【課題】ハンガーケースを支持するための構成を簡素化し、製作や輸送、据付等に要する手間と費用とを大幅に低減させることができるエレベータの乗場装置を得る。
【解決手段】エレベータの乗場1に立設された乗場三方枠2と、上部が、乗場三方枠2及び上階の乗場敷居4間に配置された昇降路固定体に設けられ、長手が上下方向に配置された吊下柱11と、吊下柱11の下部に固定されるとともに、下端部が乗場三方枠2の上枠2aに固定されたハンガーケース5とを備える。これにより、吊下柱11の長さを短くすることができ、大幅な軽量化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、敷居を簡易に据え付けられるとともに、敷居の下降を確実に防止できるエレベータの乗り場敷居装置を得る。
【解決手段】ベース板4の基部5が円形の穴7aに通されたアンカーボルト17を締着して固定され、敷居固定取付金8の底板部9が基部5上に重ねられ、細長の穴12aに通されたアンカーボルト17により上下方向に移動可能に固定されている。ジャッキボルト18が受け部6に固着されたナット19に螺合されて受け板部11を押圧可能に配設されている。さらに、敷居受け金13が取付腕14を敷居固定取付金8の側板部10に奥行き方向に移動可能に締着されている。そして、敷居受け金13の締結腕15が敷居の下面に対面し、ボルトにより敷居に締着されている。 (もっと読む)


【課題】安価で簡単な構成により全戸開時の敷居隙間寸法を縮小することができるエレベータの敷居装置を得る。
【解決手段】敷居延長部材9は、かご敷居本体6の乗場側端部に隣接して設けられている。また、敷居延長部材9は、かごドア2,3の開閉方向に平行に往復動可能である。敷居延長部材9は、リンク機構11を介して第1のかごドア2に連結されている。これにより、敷居延長部材9は、全戸開時にかご出入口の幅の範囲内に位置し、全戸閉時には全戸開時の位置から退避されるように、第1のかごドア2の開閉動作に連動して第1のかごドア2とは逆方向に変位される。 (もっと読む)


1 - 20 / 23